投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

これからの必需品・・・

今日、実家で新聞を読んでてチラシの1枚に釘付けになりました。

「ティッシュがめっちゃ安い・・・」

200組入りのティッシュが198円(税込み)だと!
通常でも248円(税込み)なんですが、1パックで50円も安いなんて!

1人6パックまでなのでととろさんと2人で12パック買うたった( ̄▽ ̄)

うちは、普段でもティッシュの消費量が激しいのです、それがこれから花粉症のシーズンになったらいくつあっても足りない。

それに、年末年始に風邪ひいて、前回の特売の時に買ったのがもう底を付きそうなのです。
えらいこと使ったからなあ・・・

なんにしても、これでこの先どうなってもしばらく大丈夫!

そうそう、ティッシュは軽いけどかさばるから一度に運ぶのはなかなか大変なんですが、コストコバッグだと1つに6つ入ってひょいと持てるから楽なのです。
2人で1つずつ持ったら往復しなくても持って帰れる(笑)

コストコの保冷バッグじゃなく、緑色でペラペラの「ノーマルバッグ」とか「エコバッグ」とか言うやつです。
1つ100円代だったような気がする、とにかく安い。
今はバージョンチェンジして灰色っぽいのになってるらしいけど、それでも2枚で400円しないらしい。

かなり大きいし、たたむとぺったんこになるので、コストコ行かない人でも1つあったら便利です、おすすめ♪

ニンニクを簡単に剥く方法?

少し前にコストコで買ったニンニクに芽が出てきました。

ファイル 2936-1.jpg

刻んで冷凍でもしようかなと思ってたんですが、なんか、そこまで余力なくてほったらかしてた( ̄▽ ̄)

今日はお休みで一日家にいて、本当なら色々やりたいことがあったんですが、さぼりたいのであえて目を背け、ニンニク剥きをしてみました(笑)

ニンニクの薄皮って剥きにくいんですよねえ。
いつも料理する時に嫌になる。
これが嫌で、前にコストコの皮剥いたニンニクを買ったこともあるんですが、なんか違った。
早く傷んだし。

それで今回は普通のがいっぱい入ったのを買ってちょびちょび使ってたんですが、さすがに大量で芽が出てきてしまった、と言うわけです。
芽が出たからって大丈夫なんですけどね。

普通に手で剥いてたんですが、やっぱり剥きにくい。
そこでネットで調べてみたら、3つ方法を見つけました。

1:レンジで軽く加熱する
2:冷凍する
3:大きめの瓶やボウルに入れて思いっきり振る

このうち1はやったことあるんですが、なんかうまくいかなかった。
それにすぐ使うならいいけど、今回は剥いてからまだ保存したいのよ。
すぐ使えるようにしたいだけ。
なので却下。

そして2は、今から冷凍しても間に合わないので却下。

3をやってみるか。

まず瓶じゃないですが、大きめのボトルに入れて振ってみた。
ちなみに、コストコで買ったパルメザンチーズの容器です。
普段はアーモンドとか入ってたりします。

思いっきり振る!振る!振る!シェイク!シェイク!シェイク!

振った結果が2枚目の写真だ。
うん、全然剥けてない。

ファイル 2936-2.jpg

今度はボウルだ!

思いっきり振る!振る!振る!シェイク!シェイク!シェイク!

振った結果が3枚目の写真だ。
うん、全然剥けてない。

ファイル 2936-3.jpg

どうなってるんだ(笑)
動画とかでは思いっきり剥けてたんだが、私がやっても剥けない。
軽く剥けてるのは1つ2つあることはあったんだけど、全然剥けてないのがほとんどで、あまり振るとニンニクが傷みそうなのでやめた。

つーことで、じみじみ手で剥いて、洗って拭いて、チャック袋に入れました。

試しに1つだけ丸ごと冷凍してみたので、2番を今度試したいと思います。

おつかれ!

 

にゃんにゃんにゃん猫の日猫の手ボトル洗い♪

今日は2月22日、2が3つで「にゃんにゃんにゃん」の猫の日、なんだそうです。
なんじゃそりゃ(笑)

クマはいるけど猫はいないし、今日は確定申告の相談に行く日だし、明日は休むからとーちゃんの明日のご飯もしないといけないし、と、忙しい日でしたにゃん。

こういう忙しい日は新聞を読めない。
新聞をどれだけ読めたかで忙しさのバロメーター、とも言える(笑)

まあ、用事が全部終わってほっとしたけどね。

で、猫の日だな~と考えて、思い出した物があります。

写真のもの、猫の手型したボトル洗い?です。

ファイル 2935-1.jpg

実家にあって、とーちゃんのお茶ボトルを洗うのに使用してます。
うちにはない(笑)

猫の日なので今日も使ったにゃ~ん♪

岩津ねぎで肉豆腐

昨日、しんどくなりましたが、早めに帰ってちょっとゆっくりしたら結構元気になりました。
やっぱり病院疲れだったんだなあ。

でも今日もやっぱりちょっとまだしんどい。
なので、あまり遠くに買い物に行かず、実家近くの産直スーパーで済ませてしまおうと考えた。
ちょうどお米も欲しかったしね。

精米してる間にぐるっと店内を見て周り、ふと思いついた。

「せっかくおいしいお米炊くんだから、肉豆腐にしよう、岩津ねぎ使おう」

ファイル 2934-1.jpg

「岩津ねぎ」とは、兵庫県朝来市の特産のねぎで、知らなかったんですが日本三大ねぎの一つと言われてたんですね。
ちょっと前にテレビで見てびっくりしました。
知らずに食べてたし(笑)

とろっと甘くてすごくおいしいねぎです。
これも知らなかったけど、青ねぎと白ねぎの中間の種類だとか。
へ~

お鍋に砂糖、醤油、酒、みりんを入れて、煮立ったら牛肉を入れ、それから他の具、今日は生しいたけ、こんにゃく、豆腐、ささがきゴボウを入れ、最後に「岩津ねぎ」を入れたら完成\( ̄▽ ̄)/

今日はもう、これ作ったら後はもうゆっくりしよう。

店も暇だったので父親と2人、台所のテーブルでうとうとしてしまってたんですが、背中が寒くなったのでファンヒーターの前に座り、台所の椅子に突っ伏してまたうとうと・・・
あんまりいい寝方じゃないよねえ。
かえってしんどかった(笑)

時間になったので夕飯食べて元気出す!

「肉豆腐とすき焼きってどう違うの?」

ととろさんがそう言うけど、確かに(笑)

前に作った時、そういうので生卵入れてあげたら非常に喜び、

「お父さんにも入れてあげた?おいしいから入れてあげて!」

とか言うので、それ以来うちでは2枚目の写真のようになってます。

ファイル 2934-2.jpg

うん、すき焼きとますます変わらんな(笑)

精米仕立ての丹波篠山のご飯と肉豆腐(卵入り)、ごちそうでした( ̄人 ̄)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩津ねぎ 産地直送 朝来特産 訳あり 4kg【送料無料】
価格:3100円(税込、送料無料) (2017/2/21時点)

 

病院しんどかった・・・

今日は半年に一度のMRIの日でした。

「でもまあ、ここはすぐに済むからええわ」

そういう気持ちで行ったら、なんかえらいこと時間かかってしまった・・・

MRIが8時半から、診察が9時半からの予約になってたんですが、いつもだったらほぼ時間通りにMRI開始、終わって待ってたら9時半になるまでに診察室に呼ばれ、診察終わった時間が9時半頃、ってな感じなんです。

今日もてっきりそうなるだろうと、

「終わったらどこに買い物に行こうか、今日はお昼から用事があるからさすがにコストコは無理だがあそこに行こうかな」

と、決めてたお店がありました。

診察はいつもよりちょっと遅く、9時40分頃に終わりました。

ここまではほぼ予定通り。
ところが、この後が遅かった。
待てど暮らせど会計に持っていくファイルを持って来てくれない・・・

今日はいつもとちょっと違うところがありました。

「MRIを見る限り変化なくて大丈夫ですが、退院してから一度も撮ってないから次は造影剤入れてCT撮りましょう」

と、言われたんです。

その予約入れたりでちょっと遅くなってるのかな?と思ったんですが、それにしても遅い・・・

そしてもう一つ違うところがありました。

12月から電子カルテのシステムが変わったとかで、

「少し遅くなるかも知れないけどごめんなさい」

的な張り紙があったんですよ。

「もしかしたら、ファイル持って会計に行くシステムが変わって直接会計前で待つシステムになってるんだろうか?」

そう思って会計に行ったんですが、今まで通りファイルを入れるケースが置いてある。
う~ん、どうなってるのか・・・

それで、ちょうど部屋から出てきたスタッフの方に聞いてみたら、調べてみると中に入って行きました。

そしてそれからも全然なんもなし( ̄▽ ̄)
どうなってるんだ・・・

診察が終わって1時間経った10時40分頃、やっと番号(ここは名前じゃなく受付番号で呼ぶ)を呼ばれたら、次回のCTの予約表だの説明書だの同意書だのを持って来て、色々書いたり聞いたりしないといけない。
薬のことも伝えて造影剤やるのに抜かないといけないのがあるとかないとかも説明いけないといけない。

ってなことやってて、終わったのは11時をまわってから。
3時間以上かかってしまった・・・

会計で、今日は特別に何かあったの聞いたけど特に無いらしい。
「月曜日だからですかね」って言われたけど、ずっと月曜日にしか来てないけどこんなん初めてだよ。

システムが変わったから時間かかるかもってあったけど、もしもこれからもずっとこんなにかかるようになるなら、システム変えた意味ないよねえ(ー_ー;)
なんにしても、次回は早く済みますように。

やれやれ、駐車場が無料になる券も、いつもなら1枚で済むのに2枚もらっててよかったよ。
いつもは3時間なんてかかることないもん。

それからはもう、遠くに行く時間も気力も体力もなくて、近くのスーパーに寄ってお昼のおかずとお弁当買って実家に行きました。
ここに着いた段階で、もうしんどくしんどくて、とってもお昼から仕事してからご飯作る気力も体力もなかったのです。

ファイル 2933-1.jpg

お昼ご飯食べてから仕事で1時間ほど走ったりして、実家に戻って少し様子を見てから、もう配達もなさそうなので3時半頃に帰りました。

なんだろう、むっちゃ疲れた・・・
風邪とかもらってなければいいんだが。
とりあえず、今日は早く帰ったので早く寝る予定です。
はあ、疲れた・・・

恐ろしいうがい薬・・・

以前、よくある赤いうがい薬、ヨード?のやつを使っていたんですが、なんでだったかなあ、きつかったのかな?それで買わなくなってました。

あ~確か、のどにスプレーするヨードのやつを使ってたら、ととろさんがかえって喉を痛めてしまったことがあったんだった、思い出した。

それで置いてなかったんですが、喉が弱い人がいるし、やはりなんでだったか「やっぱりうがい薬は必要かなあ」とドラッグストアで薬剤師さんに相談したら、写真のやつを勧められました。

ファイル 2932-1.jpg

「ラリンゴール」

これは、喉の炎症も抑えてくれるのでいいですよ、と勧められたので、試しに小さいのを買って使ってました。
うがい薬なんてそうしょっちゅう使うもんでもないですしね。

そしたら、

「ヤバイ、ちょっと喉が痛い・・・」

ぐらいの時だったら、そんなに濃くなくて、ちょっと水に落としたぐらいでうがいしたら、確かにかなり治まります。

そうしてほそぼそと使ってたんですが、なくなったので今度は前の倍入ったやつを買いました。

そしたらさっきととろさんが、

「なんて恐ろしいうがい薬を買ってしまったんだ!」

と、言いに来た。

どうしたのか聞いたら、

「前のと同じだと思って出したらどばっと出た」

って、そりゃそなたがどんくさいだけでは?(笑)

前のやつと比べてみたんですが、見たところ同じ口してると思うんだけどなあ。

「出したやつどうしたん?」

と聞いたら、

「仕方ないからそのまま使った」

って、捨てろ(笑)

私は今のところ喉が痛くないのでまだ使ってませんが、

「出す時は気をつけてね」

と言われてます。

本当にちょっと入れるだけでいいので、どばっと出るとしてもまた長く使っていかんとあかん( ̄▽ ̄)

 

さ、さぶい・・・

今日のお昼、やかんの湯気でやけどをしました。

お湯を沸かしたらやかんの取手が熱くて、ふきんで包んで持ったんですが、その時にふきんがやかんのフタの持ち手を押し上げてしまい、そこから蒸気が吹き出したのでした。

やけどしたのは左手の薬指と中指。
中指はちょびっとだったんですが、薬指の第二関節周辺が赤くなってちょっと痛い。

用事をしてる間は冷やせなかったんですが、手が空いた時に水で流したり保冷剤を当てて冷やしたりしてます。

帰ってきてととろさんのご飯も終えて、テレビを見ながらじっくりと保冷剤を当ててたら、

「さ、さぶい・・・」

指先だけなのにさっぶいさぶい。
でも保冷剤はずすと痛いしなあ。

足元ヒーターかけて保冷剤当ててますが、やっぱりさぶい、めっちゃさぶい(笑)

やけどを冷やした時、はずしてちょっとの間が痛いので、今ははずすタイミングを図ってますが、寒さに負けて早くはずしてしまいそうです(笑)

寄せ集め盛り合わせにエビ参加

「今晩のご飯どうしよかなあ」

と、今日も朝から考えておりました(笑)

今朝は大したことないけど雨が降ってて、できるだけ買い物行かずに済ませたい。

野菜はある。
キャベツ、タマネギ、ニンジン、ハクサイ、レタス。
うん、これだけあったらなんとかなる。

ソーセージと味付き肉があるから野菜炒めしてこれも焼いて一緒に食べたら大丈夫だろう。
カップスープもあるからそれもつけよう。

そう思って実家に行ったら父親が、

「サラダに置いていったエビ、やっぱりもうちょっと味つけて炒めるか何かした方がいい」

と言う。

コストコで買った、洗っただけで食べられるエビをサラダ用に置いて帰ったんですが、それがそのままだと物足りなかったらしい。
ドレッシングかけたらおいしかったのになあ、まあしょうがない。

ってことで、エビも炒めて乗っけたら写真のようになりました。
うん、ごちそうごちそう♪

ファイル 2930-1.jpg

さあ、明日はお買い物行かないとなあ。
めんどくさいが(笑)

カーテンの洗濯

今日はお休みで一日家にいる日です。
とーちゃんは心配ですが、まあそういう日もないとね。

朝から洗濯して干して、ふと思いました。

「カーテン、汚いなあ・・・」

前に洗ったのいつだっけかなあ?ってぐらい洗ってない。
白じゃなくなってる(笑)

「よし、お天気もいいし、部屋に吊ってりゃ乾くんだから洗濯しよ!」

思い立って洗濯しました。

今重宝してる風乾燥も使ってお昼過ぎからもう一度窓に吊るしたんですが。

「思ったより白くない・・・」

私の希望的観測では、

「お日様に光ってカーテン真っ白☆!」

だったんですが、あんまり変わらない(笑)

よく見たら元々がどうやら少し色がついてる上に古くなって焼けてるので、どうやっても真っ白にはなりそうにない。
オキシクリーンも入れたんだけど、これ以上は無理なのかな?

一晩漬け置きしたらもうちょっと真っ白になるかも知れないけど、まあ今回はこれぐらいにしといたるわ。

リビングのカーテン、実は短いんですよ。
カーテンレールが天井にあって、上からカバー?してるようなタイプなので、普通サイズだと寸足らずになってしまうんですね。
長いの買おう買おうと思いつつ、ついつい・・・(笑)

まあ清潔になったので良しとする!(⌒▽⌒)b

 

 

ブラックですら甘い・・・

昨日、バレンタインで私も父親からチョコをもらいました。

父親は毎年板チョコと決めてます。
今年は板チョコじゃないのにしようか、との話も出たんですが、同じく板チョコにしました。

ブラックとミルクとホワイトを適当に混ぜて買ってくるんですが、もちろんととろさんはホワイトで私はブラックをもらいました。

ブラックをかじったら、

「あれっ?」

なんか、思ってたのと味が違う・・・

今までだったらミルクやホワイトと比べて、

「やっぱりブラックは苦味があっておいしいなあ」

と言うところを、

「ブラックってこんなに甘かったっけ?」

てな感じでした。

おかしいなあ、なんで甘いと感じてるんだろう?
そう考えてて、ふと思い当たることがありました。

少し前、チョコを買って食べてたんですが、それが「カカオ70パーセント」みたいなやつだったんですよ。
ととろさんは食べて「土?」って言ってました(笑)

多分、ですが、今はチョコの味の基本があの70パーセントになってしまってるので、ブラックですら甘いと感じたんじゃないだろうか?

う~ん、そんなことあるんだろうか・・・
でも、気のせいかなと思って次々食べたけど、やっぱり甘かったもん。

ポッキーは大丈夫だったんですよ。
お菓子がついてるからか、それともついてるチョコがブラックじゃないという意識で食べたからか、甘さが強いと思うことはなかった。

ちなみに、ととろさんにホワイトチョコ分けてもらったら、びっくりするほど甘かった(笑)
やっぱホワイトは合わんわー( ̄▽ ̄)

さて、これからチョコ買う時、私はどうすりゃいいんでしょう?
これからも70パーセントのを食べてたら、そのうちそれも甘くなり、最後にはお砂糖入ってないチョコしかおいしくなくなるとか?(笑)

とりあえず、次回は70パーセント買おう、うん。
ブラックもおいしかったんだけどなあ、困ったこっちゃ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

江崎グリコ ポッキー(極細) 2袋
価格:149円(税込、送料別) (2017/2/15時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■フルタ ビターショコラ 160g
価格:253円(税込、送料別) (2017/2/15時点)