投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

精米からパンクまで

おかげさまで無事に精米できました(⌒▽⌒) 

さて、その前に、今日は10時頃だったかなあ、妹から電話があり、 

「お昼、おじいちゃん(父親のことね)と一緒に食べようと思うから」 

とのことでした。 

そんじゃ、と任せて私はお昼まで家にいて、2時半頃だったかな、から家を出て精米に行き、買い物に行って、思ったより時間かかって4時過ぎに実家へ着きました。 

しゃべりながらも夕飯と明日の父親のご飯の仕度に手をつけようとしたら、 

「ちょっと販売機見てほしい」 

って、親父Σ( ̄▽ ̄;) 

そんなことしとる時間ないと言ったら妹が豚汁の材料切ってくれるとのことなので、販売機を見に行きました。 
結果は、まあとーちゃんのケアレスミスですな(-。-) ぼそっ 

戻ってご飯の仕度してるうちに妹が帰るからと店から出たのを見送って、 

「えらいタイヤへこんでない?」 

そう、パンクしてたのΣ( ̄▽ ̄;) 

左の前のタイヤがパンクしてぺっちゃんこに。 
なんか、ああいうタイヤ久しぶりに見た気がする。 

妹が急いで連絡して見に来てもらうことになったんですが、来るのに40分ぐらいかかるとか。 

仕方ないのでその間に歩いて買い物に行ったりしてましたが、こういう時って重なるんですよねえ。 
店はちびっ子が「アイスくださーい」って何回も来るし、販売機では売り切れが出るし、どないなっとるね、てな感じで忙しそうでした。 

私はその間、ご飯作りしてて手が離せなかったんですが、本当にいつもそこまで忙しくないのの忙しかったなあ。 

1時間ほどして、やっと修理の方が来てくれてスペアタイヤに交換してもらってましたが、スペアタイヤて本当にスペアだけなんですね。 

「あまりスピード出さないように走ってください」 

と、とりあえず帰れるようにはしてもらったけど、ちゃんと修理し直さないといけないらしい。 

スペアのタイヤって、それで交換したらもう終わりだと思ってた。 

妹も帰ったので、こちらもちょっと遅れてご飯を食べ、帰ってととろさんにもご飯食べさせて、やっと一息つけました。 
はあ、やれやれ。

精米機がほしい

先日お母さんが送ってくれたお米がまだ精米できません・・・

「できるだけギリギリになってから精米してこよう、その方がおいしい」

そう思って様子を見てました。

最初のチャンスは水曜日でした。
2つに分かれて入ってたお米の小さい方の袋を量ったら6.6キロありました。
それに冷蔵庫に入れてあった前の玄米の残りを足したら7キロぐらいかな。

水曜日は父親が検査で朝早かったので、実家に持って行って置いておき、父親を迎えに行った後で精米しに行こうと思ってました。

父親を病院に送って行き、マンションから持って来たご飯と父親に置いて帰った残りを見て、

「ご飯炊かなくていいな」

そう判断しました。
余分に置いて帰るので、どうしても余ってくるのよね。

そして木曜日、水曜日に炊く予定だったお米を炊いて、

「今日はこれで足りるから、精米は明日にしよう」

そう考えて木曜日もパス。

今日の金曜日、お昼に父親と残ったご飯食べたらもう終わり。

「炊いても炊かなくても今日は精米する」

そう思って精米所行ったら人が使ってる・・・

今日はね、仕事がちょっと忙しかったんですよ。
なので待ってる時間がなくて、後でまた出るからその時にしようと考えました。

実家に行き、仕事で色々忙しく、午後になって今度は郵便局に行く用事で出ることにななってました。
精米所は郵便局のすぐ近く、今度こそやってこよう。

んで、行ったらまた誰か精米しとる・・・

実は、忙しかったので今日の晩ご飯は汁そば、俗にいうラーメンにしようと思って買い物してあったんです。
生麺と焼豚とコンソメと玉子(ゆで玉子にする)、それに残ってた青ネギがあったらできるもん♪

「もう明日にする!」

ってことで、今だに玄米のまま車に乗ってます(笑)

明日こそ精米しないともうお米ない!

「ああ、精米機ほしいな・・・」

そう言って、父親にもととろさんにも笑われたけど、今、切実に欲しい(笑)

だが、調べてみたら大抵の精米機は5合までしかできないのがほとんど。
うちは、炊く時は冷凍用も含めて1升炊くことが多いから、それじゃ2回やらないといけない。
1回にどのぐらい時間かかるか分からんけど、ちょいめんどくさいな。

それと置き場所ね。
炊飯器ぐらいの大きさかなと思うけど、もう一つ炊飯器置いておくって考えたらちょいめんどくさい。

「やっぱり精米所に行った方がいいのかなあ」

半分本気で欲しいけど、まだ迷い中です(笑)

ちゃうねん、催促とちゃうねん!

昨夜、ととろさんのお母さんから電話がありました。

要件としては、うちの店のカレンダーを送ったのでそのお礼です。
なのでうちも送ってもらったピーナツ菓子のお礼を言ったりしてました。

今回送っていただいたのはピーナツの甘納豆と、イチゴのやつ。
どっちもおいしいのよね。

ただ、甘納豆が前のとちょっと違った。
前のはもっと中まで柔らかかったけど、今回は中身のピーナツの風味が活きてる感じ。
そして「特上」と書いてあった(笑)

そのことをお母さんに言ったら、

「たくさんあるのでよく分からない、前と作り方が違うのかも」

とのことでした。

そこのお店は今はスカイツリーにも支店?を出してて、少々人気が出てるらしい。
それで色々種類を増やしてるのかも知れませんね。

「年末にでもまた送るけど、どれがいい?」

と聞かれたんだが、お母さんも言ってる通り、種類がいっぱいある。

なので、

「たくさん種類があるらしいから、色々なのを」

と言ってしまってはっとしたΣ( ̄▽ ̄;)

これじゃ「色々たくさん送って」って言ってるみたいじゃないか!
たくさん送ってもらったら申し訳ない、なんとかしないと・・・

「あ、違うんです、たくさんと言う意味じゃなくて、色々あるみたいだから選んでもらって、それで色々のを、って、違う!たくさん欲しいってのじゃなくて、選んでもらってそれで色々をって、あー違うんです、催促じゃなくて!」

てなことを言ってたら、どんどんドツボにはまってますます催促みたいに・・・orz

お母さん笑ってたよー (ノ_・、)

そして、

「いっちゃん達はどんなのが好きかな、イチゴのとか好き?」

と聞かれたので、

「どれもおいしくてどれも好きだと思います、ほんまにどれもおいしくてどれも食べたいし」

って、ますます火に油みたいになってないか、これΣ( ̄▽ ̄;)

そんな風に、色々しどろもどろになって「あー!」とか言ってたらお母さんに笑われて、なんか適当に送る、みたいな風に電話終わりました・・・orz

お風呂に入ってたととろさんのところに走って言って、

「これこれこうで!」

って話したら、

「いっちゃん達はホタテとゲソも好きって言ったらそれも来るはず」

って、そんなこと言えるかーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

いっつも送ってもらうばっかりで送料もかかるし申し訳ないと思って色々言うてたのにーなんかめちゃめちゃ厚かましいやつみたいになってもたー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

うちも何かお返しと思うけど、送ったらまた倍になって帰ってきそうだし、どうしよ(^-^;)

悩みつつ、年末が楽しみなような怖いような私でありました( ̄人 ̄)

冬のかき氷、ほうらく饅頭、明石焼き

遠方から友来たり、ということで、昨日は午後からデートしてきました。

どこに行きたいかと連絡取ってたら、

「おいしいかき氷があると聞いた」

ということで、じゃああそこにGO!だ(笑)

まずはここからでしょ、とカーステレオで「Kiss Will Kill me」をエンドレスでかけてテンション上げ上げで駅へ!

駅で友人を拾って、と思ったら、

「どこだ、どれだΣ( ̄▽ ̄;) 」

あのね、この季節のせいか、改札出て階段降りてくる人、みんなマスクしとるんじゃー、何着てるか聞いてないので、どれか分からんー!(笑)

それでもなんとか会えて、車で出発したら、

「何これ、道どうなっとんのΣ( ̄▽ ̄;) 」

迷った(-。-) ぼそっ

私は方向音痴だが、あの氷屋さんは一本道なので迷ったことないのに、ないのよ、道が、と言うか工事して変わってしもとるー (ノ_・、)

今までメインストリートだった道が、無理やり捻じ曲げられて脇道にされてたのでした。
なんとか分かって辿りつけたけど、狐に化かされたような感じでした。

「あれはわかんないよ~」

と、慰めてもらってほっとしたけど、本当にあれは分からん!

さて、辿りつけて「冬のかき氷」だ。

1枚目の写真のような感じなんですが、かき氷の他に白玉とこしあんの容器、それから葛湯がついてるんです。
葛湯をあんこにかけてかき氷と一緒に食べてもいいし、あんこと一緒にくず餅みたいにしても、それから葛湯だけでいただいてももちろんよろしい。
私は「黒蜜きなこ」を、友人は「宇治」を食べたんですが、おいしかった~♪

ファイル 2865-1.jpg

そしてですね、喫茶を注文すると2枚目の写真の「ほうらく饅頭」が食べ放題!
しかも蒸し立て!

ファイル 2865-2.jpg

氷が来るまので間に2個いただきましたが、この後でまだ食べる予定があるので2個にしておきました。
ちなみに、他の物を注文しなくても、400円でお饅頭だけの食べ放題もできるようです。

さて、今度は車で移動して「魚の棚」で明石焼きツアー(笑)

と言っても、行った時間がちょっと遅かったので、たくさん閉まってました。
でも私がお気に入りのお店はやってて、そこにまず入って2人で1枚注文。

ファイル 2865-3.jpg

「こういう感じなんだ、たこ焼きと全然違う、思ってたのと違う」

そうです。

3軒はしごしたけど、私がお気に入りのお店が一番おいしかったと言ってもらえてうれしかったです。

会ったのはあちらが母になる前で、私が入院する前だから4年ぐらいぶりになるのかな?
時間が経った感じもなく、楽しい時間が過ごせ、クマさんがすねるぐらいまで遅くまで遊んで帰りました(笑)

帰ってすぐ「逃げ恥タイム」して一日終了。

楽しかったよ~
遠いからなかなか会えないけどまた遊ぼうね(⌒▽⌒)

そして今朝は8時なる前から出動してとーちゃんを検査に送って帰って布団乾燥機かけて洗濯してあれしてこれして忙しく一日を過ごしました。

今日は14日だから討ち入りそばで楽だったはずなのにー!(笑)
でも充電済ませた後だったので乗り切れたぜ!
やっぱり人間には遊びも大切なのだ!

朝はガミガミ、昼はウキウキ

ちょっと遠方からお友達が来られるので、今日はお昼からデートしてきます♪

ってことで、今日は実家行きはお休みです。
昨日、とーちゃんのご飯と、私が遅くなった時用にととろさんに非常食(とーちゃんのと内容は同じだが)を作って冷蔵庫に入れてるので心置きなく遊べるのです♪

と、9時ちょっと前ぐらいかな、父親から電話があり、

「昼からやったらやっぱりあんたも来てほしい」

と言ってきた。

何かと言いますと、店の仕事でちょっとお客さんのところに行かなくては行かなかったんですが、私がおらんのに今日の約束を入れてやがりました、親父。

「もう日にちがないし、わし一人で行ってくるから大丈夫や」

って言うので、そんじゃ今回は一人でがんばってもらおうと思ってたら、こんなことを・・・

「んあ?」

って声が思わず出てしまいましたよ。

それで、もうしょうがなくて9時半に実家に行き、その足でお客さんのところへ。

店の前に車を停めるのに、お客さんのところの方向に車を停めてから店に入ったら、

「ちょっと電気屋さんに寄ってくれんか」

って、そっち反対方向・・・

うちの実家の前、今、道がえらいこと渋滞するようになってるんです。
迂回する車が増えたのと、元々三叉路だったすぐ近くの交差点が十字路になり、右折の車がそこそこいるのでそこで引っかかることが原因だと思います。
時間帯にもよりますが、夕方、帰ろうと思う時間とか土日なんか、前にずらっと列ができて、5分も10分も出られなかったり、どうしようもない時は反対方向に出て大回りして帰らないといけないこともあります。

なのでね、反対方向行くなら行くで、前もって言うておいてもらわんと困るんですよ。

「なんで先に言うてくれんのよ、そしたら反対向きに停めたのに」

と、まずここからガミガミ。

結局、もう先にお客さんのところに行き、帰って来てから反対方向に行くことにしました。

「そっちは一言行ってくれで済むかも知れないが、こっちはそうはいかない」

と、車の中でもガミガミ。

一緒に住んでたら「ちょっとだけ」って付き合ってできるかも知れないけど、近いとは言っても出てくるならそれなりに戸締まりも準備もその他もいります。
今回もほんの10分ほどお客さんのところに行くために、往復小一時間出てこないといけない。

電気屋さんのこともそう、普段から言ってるのに、買い物に済ませて実家に行ったら、その時に「これ欲しかった」と言うことがある。
自分は口でちょろっと言うだけで済むかもだけど、こっちはそのたびに色々予定が狂うのは本当に困る。

てなことを、ガミガミ言われてとーちゃんかわいそう(笑)

まあねえ、高校の頃からずっと店手伝って、その頃からずっとこんな感じなので、自分でもそこそこ対処するようにはなってるんですが、さすがに今日のはガミガミ度高かったぞ?(笑)

てなことで、ガミガミタイムも終わったので、お昼からは楽しんできま~す♪

年末進行は忙しそうだ

夕方、実家から戻ったら不在配達の紙が入ってました。

すぐにドライバーさんに直通電話をかけたんですが出なかったもので、フリーダイヤルの音声案内みたいなところで8時から9時の間に再配達を申し込んでおきました。

んで、待ってたんだけど9時になっても来ない。
9時20分ぐらいになっても来ない。

「年末だし忙しいのかな」

とも思ったんだけど、機械で頼んでるだけにちと心配になりました。

それで念の為にドライバーさんに電話したら出た。

「荷物が多くて遅れてますが10時までには行きます」

とのことだったので、気をつけて来てくれるように言って電話を切りました。

それからちょっとして、9時45分ぐらいかな、重い荷物を2個届けてくれました。
やっぱり年末で超忙しいようだ。

普通の時だったら、

「時間指定してるのに」

と、ちょっとむっとするかもだけど、時期が時期だし、再配達頼んでるし、逆に遅くまで申し訳ないなあと思ってしまいましたよ。

遅くまで大変だけど、気をつけて無事に運んでください。

ちなみに、荷物は栃木のお母さんからで、お米と野菜でした。
写真を撮ろうかなと思ったんだけど、1つずつ新聞包んでくれてるので、中身だけチェックして包み直して写真撮っても新聞しか見えないし、なんだか分からんだろうからやめました(笑)

家族会議、議題はホタテとゲソ

昨日、餃子を食べ終わった後、私は片付けを終え、父親も店を閉めた後、また3人でうだうだと色々しゃべってました。

大体テーマはテレビや新聞でやってるようなことなんですが、昨日の後半はちょっと違う話題になりました。

少し前になりますが、父親が、

「○○(甥っ子)はホタテが好きらしい」

と、言い出したんです。

そんなこと初めて聞いたし、多分、妹と何か話してた時にでも出たんでしょうが、そうなのか、となりました。

「そしたら今度のお正月はホタテも買うて鉄板焼きとかバター焼きとかする?」

と言ったら、

「せやな」

と言うので、じゃあそういう方向で、となりました。

家に帰ってととろさんにそう言うと、

「ホタテと言っても生で食べるのがいいのか焼いたのがいいのか、その他のがいいのか、一度hかんと聞いた方がいいよ、お刺身で出ると思ってて鉄板焼きだとがっかりしたりすることもある」

との意見が。

なるほど。

それで昨日、結局甥っ子はどのホタテが好きなのか?を議論してたんですが、

「やっぱり本人に聞くのが一番だろう」

ということになり、土曜日だし、ひょっとしたら帰ってきてるかも(今は大学行くのに一人暮らししてます)と、妹に電話をかけました。

妹に、

「○○がホタテが好きって聞いたんやけど」

と言ったら、

「そんなこと言うたかなあ」

って、おいおい(笑)

電話でどないやねん、と話してたら、妹のそばで電話を聞いてたいっちゃんが、

「好きやでって言うてるわ」

とのこと。

ひょっとしたらいっちゃんにでも聞いたのかな?
まあ、よう分からんけど、好きなのは好きらしい。

そう言ってたら妹が、

「いっちゃんはゲソが好きらしい」

って、ゲソかい!(笑)

ってことで、多分鉄板焼きのじゃないかな、ということになったんですが、やっぱり本人に聞いてもらおうということで、電話を切りました。

電話を切った後、

「そしたらやっぱり鉄板焼きかなあ、それとゲソか~でもゲソって言うてもどんなゲソかな?」

と、今度はゲソがテーマに(笑)

父親が、

「あのくるっと回ったゲソが焼いたらおいしい」

と言うので、ああ、あれねと思ったけど、

「でもまっすぐなゲソも売ってるし、どのイカのゲソなんか」

それにホタテも、

「貝柱だけのやつか、それとも横にオレンジのがついてるやつなのか?」

などと、さらにホタテとゲソについての議論は続き、最後はやっぱり、

「本人に聞いてみんと分からんな~」

というところに落ち着きました。

なんと言うか、平和やな(笑)

そうそう、今日のお昼に餃子を焼いたら、めっちゃパーフェクトに近い焼き上がりになったので写真アップだ。
私は個人的にはもうちょい色ついた方がいいんですが、見た目はこれぐらいがいいですよね♪

ファイル 2862-1.jpg

ついにやるよ!

昨日、コストコその他で買い物をして実家に来た私がこう言った時、父親は荷物を見て、

「にやっ( ̄ー ̄)」

と、しました(笑)

よく見えるところに出しておいたのは「白菜」です。

「何をやるか分かった?」

と、聞いたところ、思った通りに白菜を見て、

「分かった、あれやろ?」

と、またにやり(笑)

そう、ついに、ついに、

「餃子だー!」

ですです!(笑)

いつだったか、餃子の話題が出て食べたそうにしてたんですよ。
でも当時はまだまだ白菜が高かったので、安くなってからね、とのことになってました。

お鍋にちょっと買ったりもして、値段をにらみながら、

「よし!」

と思ったので決断、それでコストコに豚ミンチを買いに行ってきた、というわけでした(⌒▽⌒)

昨日からやれるところまでやっておき、今日の朝は廃品出したり贈答品の配達なんかをととろさんに手伝ってもらってやり、ととろさんをマンションに送ってから足りない物を買い足して実家に戻り、お昼ご飯を食べてから仕上げました。

う~ん、いつぐらいぶりかなあ、本当に久しぶりだった。
おいしかったー!

ファイル 2861-1.jpg

ちょっと1枚だけ皮がはげてますが、このぐらいの焼き目が好きなんですよね、うちは。
外はカリッ、皮はしっとり中身は肉汁たっぷり、にうまく焼き上がったらめっちゃ楽しいうれしいおいしい。

いつものように業者ぐらい作ってあるので明日もまだ食べられます。
そして残ったら冷凍してまた楽しむのです。

餃子をしこたま食べてから3人でべちゃくちゃしゃべって、「ラストコップ」の最終回に間に合うように、ギリギリ9時に戻ってきました。

とっても充実した一日でした!(笑)

ストレッチタイト、買ってしまった・・・

今朝、ふと思い立ってバビューン!とコストコに行って来ました( ̄▽ ̄)

目的の物がいくつかあったんですが、買えなかった物もありました。
んで、前から気になってた物をついに買ってしまった・・・

ファイル 2860-1.jpg

「ストレッチタイト」

いわゆるラップです。

私は主にクレラップと、平行して「プレスンシール」を使ってます。
どっちも必要で使い分けてるんですが、普通のラップの使用頻度もかなり高い。

なぜかと言いますと、実家とうちでいろんな食品が行ったり来たりするからです。
プレスンシールがかなり優秀なんですが、お鍋とか持って帰ったりするのに使うと結構な量を使います。

たくさんあるから使っても大丈夫と言えば大丈夫なんですが、それでもやっぱり元が普通のラップよりお高いので、「ストレッチタイト」買ってみようかなあ、と考えてたんです。

ただね、めっちゃ長いねん、これ、場所取るねん( ̄▽ ̄)

以前、コストコで買った大きなクッキングシートが落ちてきてムチウチになりそうになったことがあります。
このラップ、それよりもっと重い・・・

「これが当たったら死ぬかも」

なので、置き場所が困るな、となかなか買えなかったんです。
でも買ってしまった(笑)

これはまだいいんですよ、2本セットだから。
これが一つになったより大きいのも売ってて、それこそまさに武器になりそうなのは、さすがに買えなかった、使いにくそうやもん(笑)

早速組み立てたら2枚目の写真のようになりました。

ファイル 2860-2.jpg

スライダー動かしてラップ切って使うのは、便利なようで使い慣れるまでちょっと不便そうな。
でも、早速お持ち帰りの料理とかに使いました。
たっぷり使えるよ~♪

 

 

でっかいおにぎり!

今日のお昼は珍しく一人で食べることになりました。

今日はお休みの日なので実家には行かないし、ととろさんもいません。

「さあ、一人で何食べようかな」

と、考え、思いついた。

「私もおにぎりにしよう」

最近、我が家はおにぎりづいてるのです。
父親にも今日のご飯プラスおにぎり2つ置いてきたし、ととろさんもおにぎり持って出てます( ̄▽ ̄)

冷凍庫にあったご飯を取り出してレンジでチン!
そのラップを一度開いてお塩をばらまいて、裏返して真ん中に具を入れてくるっと巻き、のりを乗っけてもう一度ラップで整形して完成♪

ファイル 2859-1.jpg

具はおにぎり用に作った豚肉、ゴボウ、ニンジンの生姜風味の佃煮です。
ほんのり甘いみそ味がおにぎりに合ってると思います。

写真では分からないけど、このおにぎり、

「でっかいなあ!」

でした(笑)

いつも作ってるおにぎりの2個分のご飯を、めんどくさいから1個に握ってやった( ̄▽ ̄)

「食器も調理器具も出さなくていい、簡単、手抜♪」

もちろんおいしかったです。

おにぎりのおいしさって、なんでしょうねえ?
同じご飯なのにお茶碗によそったのとちょっと違う。

そういや、今は他人が握ったおにぎりが食べられない人が多いらしいですね。
私が子供の頃なんて、そんなん気にしたことなかったなあ。

と、言いつつ、今は私もすぐに食べないおにぎりはラップで握るようにしてます。
すぐに食べるのはそのまま握りますけどね。

なんだろうなあ、菌が昔より強くなったの?
あっちこっちで「菌が菌が」と言われたら、ちょっと自分でもそのまま握ったの持たせるのが心配になってます。

うちの母親はおにぎり名人で、早く、きれいにおにぎりが握れてました。
腱鞘炎か何かやった後は自分で自分が作ったのに満足してないようでしたが、私から見たらすごくきれいで大きさも揃ってたなあ。
運動会の時なんかすごく楽しみだった。
あれは全部直接手で握ってたけど、お腹壊したこともなかったし、すごくおいしくていっぱい食べてしまってました(笑)

最近はおにぎりと言うとコンビニおにぎりとかが多い気がしますが、やっぱり家で自分で握ったおにぎりは一味違う気がしますね。