投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

こんな季節だからこそ気をつけて

すっかり暑いピークは過ぎて、ちょっと過ごしやすい温度にはなりましたね。

台風の影響だかなんだかで湿度が高く、昨日の朝なんかは低気圧で押さえつけられるよう、う~う~言ってしまいそうなぐらい気分が悪くなるような空気でしたが、昨夜から雨が降ったらすっきりしました。

なんなんだろう、あの押さえつけるような感じ。
そしていつ頃から、あれが苦手になったのかなあ。
ケガや病気をしてからな気がしますが、とにかく、昨日の朝は気分が悪かったです。

それでも、温度自体は低くなってるからか、エアコンを入れる時間が減ってはいます。
特に実家は、私が行ったら店以外はまだエアコンを入れてなかったりすることも。

実家、店があって台所があって、その奥に父親が寝てる和室があります。
店と和室にはエアコンがあるんですが、台所にはありません。
おまけに建て方からか、すごく熱がこもるんですよね、台所。

換気扇がんがん回して上の方の熱い空気を抜いてほっとしますが、料理とかするのも結構つらい時があります。

昨日、妹が作ってくれてたおかずの残り、そう、昨日の柿の種の唐揚げ風のを持って帰り、ととろさんの晩ご飯の一部になったんです。
それと、麻婆豆腐。

一応どっちも火を入れて、私も少しですが食べたんですが、どちらも台所に放置されてたからか、ちょっとばかり悪くなってたのかも・・・
ととろさんが、夕食後に軽くあたったみたいになって気分が悪くなってました。

そもそも、昨夜は親子丼作ったのに、私が持って帰るのを忘れて、残り物をメインで食べさせることになったので、とっても申し訳ないことをしてしまった。
そんなにひどくはなかったんですが、少しばかり気分が悪くなってお腹も壊してしまいました。

「自分でよかった、もしもお父さんがこうなってたら重くなってたかも」

と、言ってくれたんですが、本当に気をつけないと、と思いました。

父親には普段から、ちゃんと冷蔵庫に入れるようにと言ってるんですが、冷蔵庫が小さいのと、大丈夫だろうという気持ちがあるのか割りと放置されてたりします。
昨日、一応確かめてはみたんですけどねえ・・・

特に麻婆豆腐、一応火を通したけど、それでも食べる量が違ったせいか、ととろさんだけがしんどくなってしまった。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

今日はもうけろっとしてたけど、申し訳なかった。

今日、父親にも再度きちんと言ったんですが、分かってくれたかなあ・・・

今日はグラタンとサラダを作り、父親が明日の朝もグラタンを食べると言うもので、作って冷蔵庫に入れてきたんですが、ちゃんと火を通し直すように、と口が酸っぱくなるぐらい言って帰りました。

ファイル 2773-1.jpg

もう夏も過ぎたから、と、ちょっと気を抜くこの季節の方が逆に危ないのかも知れない。
みなさんもお気をつけてください。

あ、ちなみに、昨日持って帰るのを忘れた丼の鍋、父親が寝る部屋の方が涼しいからそっちに持って行ってもらって、今朝行った時に(今日は親父殿の病院の日で行くのが早かった)きちんと火を入れておいてお昼に食べました。

柿、牡蠣、おかき?

今日はお昼から病院で、終わった後でマンションに戻らずに買い物してから実家に行きました。

昨日は妹が来て父親に今日のお昼を作っておいてくれたんですが、写真がそれで、見たところ唐揚げ?

ファイル 2772-1.jpg

父親が、

「なんか、柿をどうとか言うとった、食べてみ」

って言うんだが、柿?

「柿って果物の柿?」

と聞いたら、

「多分、海の牡蠣とは違うと思う」

と言う。

「食べたんちゃうん?」

と聞いたら、

「お昼に食べたけど分からんかった」

とか。

ためしに食べたんですが、なんか衣が・・・

「これ、衣がおかきって言うたんちゃうの?なんかそんな感じやねんけど」

砕いたっぽい元は固かっただろう何かがついてるんですよ。
おそらくおかきを砕いて衣にしたんじゃないのかな、と思ったんです。
作って時間が経ってるのでもうべちゃっとしてしまってるのでよく分からない。

「おかき、なんかなあ、柿って聞いたと思うんやけど・・・」

と、よく話が分からない。

直接妹に聞こうと思って電話したら、今出られないとメッセージ。
気づいたらまた折り返してかけてくれるだろうと一応メールもしておきました。

「衣に柿?父の説明ではよう分からん。」

と(笑)

しばらくしたら妹から電話があり、

「あれは柿の種を砕いて衣に」

って、柿の種かー!(笑)

つまり、父親の認識も私の判断も間違えてなかった、ってことになる?(笑)

持って帰ってととろさんにも食べさせたら、

「柿の種?」

って(笑)

おかきかな?とまでは思ったけど、そこから柿の種にはいかなかった私でした(笑)
てっきり父親が「お」を聞き損ねたんだとばっかり思ったんだものー(笑)

結婚指輪

うちも一応結婚指輪はあるんですが、今はととろさんも私も指輪をしていません。

以前は2人共してたんですよ。
ところが、私は左手のちょうど薬指の下のあたり、手のひらの左上ぐらいになるのかなあ、その部分が腱鞘炎になってしまい、指輪をしていられなくなりました。
いまはかなり治ってますが、やっぱり多少くすり指とか弱ってるとは思います。

ととろさんは、私ができなくなった後も一人でつけてたんですが、金属アレルギーなのかなんなのか、そのあたりがかぶれてつけなくなりました。

今日のお昼、テレビを見てて結婚指輪の話題があったんだっけかな、まあなんでだったか思い出したので指輪を出してつけてみました。

「あれ、ちょっとゆるくなってる」

つけてみたら、私は少しゆるくなってる気がする。
う~ん、前からこんなもんだっけかなあ?
でもこれだといつか抜けてしまいそうな気もするから、つけるなら上からもう少し細い指輪を重ねて落ちないようにした方がいいのかも、なぐらい。

で、ととろさんですが・・・

「きつい・・・」

見るからにきつそう(笑)

「太ったからちゃうの?( ̄▽ ̄)」
「あれーそうなんかなあ・・・うーん・・・(ー_ー;)」

指が太ったのか、元々結婚指輪を買うまで指輪をつけたことがない人なので、最初からこんなものだったのかは分かりませんが、とりあえずはずしてよこした(笑)

「あなたの指輪と間違えたんじゃないの?」

とか言うものんで、私の指輪を渡したんですが当然入らない(笑)

さあ、2人で結婚指輪をする日がまたくるのかな?(笑)

あの指輪は、もしかしたら一生にこれ一つになるかも、ということでととろさんに選んでもらった指輪なんです。
さあ、やせよっか?(笑)

敬老会と病院の日の報酬

今日は朝から父上の敬老会があり、お昼からは父親の病院のある日でした。
はあ、いそがし(笑)

朝、実家に行ってとーちゃん拾って敬老会に送り、帰って店番しながらご飯の支度して、連絡があったので迎えに行き、帰ってお昼ご飯一緒に食べて、また時間に病院に送って行きました。

朝のうちに準備全部終わってしまってたので、お昼からはよしもと見たりなんかしてゆっくりできました。
店、暇だったし(笑)

以前は敬老会は敬老の日だったのに、いつからかなあ、違う日になりました。

父親は、

「市長や副市長?が挨拶に来るのに忙しいから分けてるんだろう」

と言ってましたが、そういうこともあるかも知れないし、もしかしたらハッピーマンデーたらで、

「土日月の3連休にどこかに出かける」

って人が多いからかも知れない。

まあ、なんでか分かりませんが敬老会だったのですよ、うん。

そしていつまでだったかなあ、以前はお赤飯とか紅白饅頭とかもらって帰ってきてたのに、年寄りの数が多くなったから、とどちらもなくなりました。
高齢化の影響がここにも!(笑)

今回は、ペットボトルのお茶と小さいクッキーと、それから写真のうちわをもらってきてました。
なんでだ、ヴィッセルうちわ、しかももう日付過ぎたやつだし余ったのか?(笑)

ファイル 2770-1.jpg

私は一応うちわコレクター「でした」。

「でした」と書いてるのは、最近は出かけることが減ってしまい、もらう機会が減ったのと、あまりにたくさんになってきたので積極的にはもらってないからです。
それでも細々とは増えてますけどね(笑)

もちろん今回もいただきました( ̄▽ ̄)

今回の報酬です(笑)

そろそろ温かいうどんの季節

今日のお昼、ご飯がないし(いざとなったら冷凍はあるが)何か代用品を、と考えておうどんにすることにしました。

実は、昨日一度おうどんにトライしようとして失敗したのです。

「うどんに失敗ってなんだ?」

と、思うでしょ?

正確には、

「きつねにしようとしてあげ焦がした!」

のです(笑)

冷凍庫にうどんがあり、うすあげもあったので、それを煮てきつねうどんに、と思ったのです。

昨日の朝は父親の年に一度の病院の日だったので、朝早くから実家に行きました。
いつもは木曜日はお休みの日なんですが、その代わりに水曜日のお昼ご飯を食べておいてもらい、昨日はお昼から帰ることにしたのです。

「あげ、2枚しかないし、わざわざお鍋で煮るのも面倒だ、レンジでチンしてしまおう」

そう思って砂糖と薄口醤油をまぶしたうすあげをレンジでチン。
一度に長く加熱すると焦げるから、様子を見ながら20秒とかかけて止め、もう一度また加熱、を繰り返してました。

それでね、もうあと30秒だけと思ってタイマーかけて、取り出して、

「ちょっとだけ長かったかなあ」

そう思って取り出したら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

あげをね、重ねてチンしてたんです。
そしたら、重ねた内側が焦げてた・・・(ー_ー;)

表面は大丈夫だったのにー!
まさか中があんなことに・・・
仕方ないので捨てました (ノ_・、)

今日はお昼に行ったので、あげを煮るのも面倒で、うすあげを刻んで「きざみうどん」に。
冷凍庫にあったそうめん用のめんつゆも一緒に入れてやったので、椎茸も入ってます(笑)

ファイル 2769-1.jpg

食べ終わった後はさすがにちょっと暑かったけど、でももう秋なんだなあ、なんかおいしかったです。

続・いちじくはカボチャの台

「シーズン内にもう一度だけたらふくいちじくが食べたい」

そう考えて昨日も今日も産直スーパーをのぞいたんですが、箱入りの徳用いちじくがない・・・

「台風で落ちてしまったりする前にそういう箱入りの作って売るかも知れんな」

と、とーちゃんが言うてたので期待してたのになかった・・・

もちろん明日ものぞいてやるさ、ああやるさ!

それで思い出したんですが、日曜日の法事の時、本家のいとこが四国から来てたのでいちじくのことを聞いてみました。

今もいちじくの木があるのか聞いたら、

「あるよ」

だそうです。

その近くでやっぱりみかんを作ってるもう一人のいとこの家にもあるそうです。

それで父親が「いちじくなんかカボチャの台やった」と言った話をしたところ、みんな納得してる。

「そんなには食べんかったねえ」

って、父親と同じような感覚、どっちかと言うと「いちじくはカボチャの台」に近い印象だったようです。

そのいちじくの木が父親が子供の頃だから、戦前からあったものかどうか聞きたかったんですが、なぜかそこからいちじくよりもカボチャの話題になって盛り上がってしまった(笑)

カボチャの作り方から種類から、なんでそこまで盛り上がる?ってぐらい盛り上がったのです(笑)

私も以前、カボチャの種をほったらかしてたら、小さいけどそこそこの味のカボチャが出来たことがあるから、気持は分かるけどね( ̄▽ ̄)

とにかく、父親の実家では「いちじくはカボチャの台」は定説らしい、と分かりました(笑)

YENA☆3周年記念ライブDVDと一人コストコ

7月にYENA☆の3周年記念ライブに行った時、ライブDVDの予約をしてきました。

予約するとポストカードがつくの♪
その引き換えが今日から一週間ほどだったので、今朝から行ってきたのでした。

ファイル 2767-1.jpg

あれからもう2ヶ月近く経つんだなあ、早いなあ。
今年の夏は特に過ぎるのが早かった気がする。
暑かったせいか、何もする気にならずに家から出たくなくてほとんどどこにも行ってないしね(笑)

秋の夜長に、じっくり少しずつ見てひたろうと思います、うん。

DVDを受け取りに行くついでに一人でバビューンとコストコも行って来たった( ̄▽ ̄)
秋になってからの方が活動的だな(笑)

いかにんじん

今日、ご近所の元ホームセンターに配達に行きました。

土曜日、ご近所のちょっと大きめのスーパーに行った時、エレベーターでここのおじさんと会ったので、

「あの時はパソコン教室(今おじさんが通ってる)でしたか?」

と聞いてたら、奥(と言っても元ホームセンターの入り口から見える場所)から、水道屋さんのおじさんが、

「おう、こっちおいで」

と、呼んでくれました。

先日、実家の排水口が詰まってえらいことになった時、修理してくれたのがこのコンビなのです。
なのでお礼を言いながら中に入りました。

と、ノートパソコンを開きながら私を呼んでるので、何か分からないことでもあるのかな?と思ったら、

「これ、今度旦那に作ったり、うまいから」

と、クックパッドのページを見せられた(笑)

「いかにんじん、わしも作るけどうまいから旦那に作ったり」

と、またニコニコしながら教えてくれたので、

「帰ったら調べてみますね」

と、お礼を言って帰りました(笑)

なんか、こういうのいいなあと思います。

今はマンション住まいなので、ゴミ捨てに出た時とか駐車場とかで顔を合わせる人はマンションの住人だと認識して挨拶しますが、どの部屋に住んでるなんて名前の人なのかほとんど分かりません。
決まって言葉を交わす人もいますが、まあそれだけのお付き合いです。

お隣に越してこられたKさんとは、先日もぶどういただいたし、こちらもいかなご持って行ったりはありますが、毎日会うわけではないし、マンションっているのかいないのかも分からない。

中学まで住んでた団地はご近所と結構いけいけに交流があったし、高校の時に当地に引っ越してきてからは、うちは店をやってるので色んな人と交流がありました。
今も、父親がいて、ほそぼそとですが店をやってるおかげで、今日みたいなこともあります。

マンションでも、子供がいたら子供同士が友達だったり色々あるんでしょうが、ととろさんと2人で、しかも半分は実家に行ってたらあまり交流するチャンスがないんですよね。
実家があるおかげで元々おしゃべりな私は色んな人とお話するチャンスがあってラッキーだな、と思いました。

3度目のお赤飯

土曜日に作ったお赤飯を今日まで食べられました。
今回はどこにもおすそ分けしなかったからなあ(笑)

今夜はお赤飯と豆腐のお吸い物、だし巻き、そしてカボチャの煮物(これも残り物)でいけそうなので、買い物には行かずに済みました。

ファイル 2765-1.jpg

「そう言えば、お赤飯にお刺身って合う?昨日も一昨日もそうだったけど」

って、ととろさんに言われたけど、

「お祝いのお膳とかってお赤飯とお刺身出とうから、ええと思うけどなあ」

と言ったら、

「お刺身は白いご飯の方が合うと思う」

と、主張されました。

まあ確かに白いご飯とお刺身は合うけど、お赤飯でもいいですよね?

でもね、本当は今日みたいにだし巻きが合うと思うの、私も。
炊き込みご飯とかもだし巻きと一緒に食べたい、と思う方です。

そしてお赤飯はやっぱりすまし汁ですよね、お味噌汁じゃなく。

というわけで、3日目だけど今回がある意味、私としてはパーフェクトの組み合わせ御膳だったかも知れない(笑)

法事とお誕生日本番と

今日はいとこの一周忌で父親とととろさんと3人で参列してきました。

大阪や四国からいとこの兄弟姉妹、いとこの子供達、うちの妹夫婦とうち、と全員で13人での法事でした。

もう1年経つんや、早いなあ・・・
何しろ急なことだったのと、その数日前にうちの実家に顔を見せてくれたことからとても信じられなかった。
それからもう1年なんてもっと信じられない感じ。

法事の後、食事会をしたんですが、来られなくなった方の分も料理を頼んでいたので、食べられるメンツ(主にととろさんと妹夫と私( ̄▽ ̄))でお手伝いをしたもので、本当にお腹いっぱいになってしまった。
お腹いっぱいだと言いながらデザートは別腹でしたが(笑)

ファイル 2764-1.jpg

食事会の後、遠い方もいらっしゃるので挨拶をして、それぞれが帰途につきました。

法事はさびしい集まりなんですが、こういうことでもないと親戚が集まるなんてことなかなかないのも事実です。
亡くなった方がプレゼントしてくれる交流の機会なのかも知れないなあ・・・

ところで、今日はうちの父親の誕生日でもありました。
その誕生日に父親は四国の甥や姪達と会うことができたのもいとこがくれた機会みたいに思いました。

帰り道、ちょっと心当たりがるお店に寄ったら、今日は立派な鯛を発見!
鯛とハマチを買って帰り、今日もお赤飯でお祝いだ(笑)

ファイル 2764-2.jpg

ご飯の後、昨日から買ってあった和菓子でもお祝い。

ファイル 2764-3.jpg

父親は上のピンク色のお花を選んだので、ととろさんに好きな方を選んでいいよと言ったら、

「じゃあ桃」

と言うので、

「これ桃やなくてほうずきやで」

と言ったら、

「じゃあぶどう!」

って、なんでやねーん、どう違うねーん(笑)

「ぶどうの味な気がする」

って、どっちも和菓子、練り切りやから味は一緒です(笑)

笑いながらお菓子を食べて、DASHを見てから(真田丸は6時から見た)帰ってきました。