投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

梅サワーと梅干しに

昨日、妹からおすそ分けをいただいた梅達ですが、考えた末に「梅サワー」と梅干しにすることにしました。

ファイル 2673-1.jpg

コストコのナッツが入ってた容器が1つあったので、そこに入るだけ(750グラム入った)入れて氷砂糖とお酢を入れて「梅サワー」にし、残りの1.4キロぐらいかな、は昨日買った瓶に入れて梅干しにしました。

昨年、梅ジュースと梅酒を作ったので今年はちょっと違うのにしてみたかったのでした。
他にも砂糖漬けやらジャムやらありましたが、まず今年は「梅サワー」ね。

また毎日「どこまで水が上がったかなあ」と見る生活の始まりです(笑)
出来上がりが楽しみだなあ。

と、前につけた小梅と今回の梅、一緒にしそ入れられるかしら?
いつぐらいに上までいっぱいになるかな?

梅おかわり!

妹から電話があり、

「知人から梅をもらうことになったけどいる?」

ということでしたので、

「もちろん!」

と、おすそ分けをいただきました(笑)

1日に漬けた小梅は写真のようにすっかり上まで水が上がり、

「ああ、もう終わりか、もっと梅漬けたい・・・」

な気分だったのでめちゃラッキー(笑)

ファイル 2672-1.jpg

その方のところでは今年はいっぱい梅が成ったそうで、本当にたくさんおすそ分けいただきました。
2キロほどもらっちゃった♪

妹も何にするか悩んでましたが、私もまだ悩み中・・・

とりあえず、水に漬けてアク抜きして、明日の朝までに決定します!

ファイル 2672-2.jpg

3日目でもうこんなに!

1日の夕方、持って帰ってから塩をまぶした小梅(と言うか中梅?)ですが、もう写真のようにたっぷり水が上がりました。

ファイル 2671-1.jpg

「1日で小梅1個とちょっとぐらいの高さやから上までいくのに4日ぐらいかな」

と、思ってたのに何が何が。

その時によって全然水の上がり方が違うけど、今回は早かった。
昨年は大きいのだったから余計遅かったように思うのかな?
何にしても早いのはいいことです。

ただ・・・

「毎日どれだけ上がってるか見るの楽しみだったのにすぐに終わってしまう!」

と、ぼやいてたらととろさんに呆れられました(笑)

写真の中に黒いマジックで横線が入ってるの分かるでしょうか?
下の線が昨日の夕方、大体24時間、上のが今日の夕方、48時間ぐらいでもう半分以上いってるもんね。
明日の朝にはもうほぼ上まで上がってるかなあ。

次は塩が溶けるのを見守りつつ、しそをいつ入れるか観察かな。

八幡浜ちゃんぽんで結婚記念日

本日は9回目の結婚記念日でした(^O^)ノ日☆日ヘ(^O^)

9年前のこの日に結婚式とかしてたんやなあ、嘘みたい。

結婚記念日と思い起こせば3年前、ちょうどこの日が日曜日だったのでととろさんが、

「本能寺の信長の法事に行く?」

と言ってくれて、めっちゃ楽しみにしてたら入院して痛みにのたうちながらこの日を迎えることになったのでした( ̄人 ̄)

別に私が信長ファンだから本能寺の変の日に結婚式したわけじゃなく、当時、色々予定合わせてたらこの日しかなかったのです。
なので結婚式終わるまですっかり忘れてて、後で「あ、そういえば!」と思いだしたのでした。

そして式挙げた日が本能寺の変であることをととろさんに話し、以前その日に本能寺行ったら信長の法事やってて列席したことがあると話したら、あの年に覚えててそう言ってくれたんやったなあ。
ああ、入院さえしなければ列席できてたのに!

それで、今年も考えたんだけど・・・

「この間大阪城行ったのでなんかめっちゃ疲れた、今日は一日家でゆっくりした・・・」

ってことで、家から一歩も出ずに迎えることになりました(笑)

はあ、怠惰になったわね・・・

まあ近くに私のお誕生日あるし、合同でケーキでも買うか。
なんかもなんもしたくないもん、このところ暑いし(笑)

記念日のごちそうは、先日、父親が同窓会でもらったご当地の名物?「八幡浜ちゃんぽん」です。

ファイル 2670-1.jpg

「2人分やし2人で食べ」

と、くれたのでありがたくいただきました。

一応ご当地の名物「じゃこ天」とかまぼこ、豚肉、キャベツ、ニンジン、タマネギを入れて仕上げて2枚目の写真のようになりました。
うん、おいしかった。

ファイル 2670-2.jpg

ということで、今日はちゃんぽん作っただけの結婚記念日。
来年は10周年なので来年こそ本能寺行こう!

それと、昨日漬けた梅干しが3枚目の写真です。

ファイル 2670-3.jpg

1日で結構水上がったなあ。
その時によってよく上がるのとそうじゃないのがあるのよね。
今回はこの調子だと4日ぐらいで上まで上がりそうだ。

やや小梅

昨年、梅仕事を色々したのに小梅の梅干しだけは作り損ねました。
気づいたら小梅がもう終わってたの。

今年は漬けないと!と思って見てたんだけど、あんまり小梅売ってない。
売っててもまだ高い。
それと、見つけても梅仕事できない日だったりが重なってました。

そしてやっと今日、ご近所の産直スーパーで2つだけ買いました。
他のところでも1ヶ所だけ売ってたけど、大きくてやめたらここのも大きかった。
小梅と言うか中梅ぐらい?
でももう他では売ってない気がするのでここで買っておかないとね。

ファイル 2669-1.jpg

実家で父親と一緒にヘタを取り、洗って水気を拭きとってからビニールに入れ、持って帰って家で塩をしました。
写真のような感じ。

ファイル 2669-2.jpg

「これでまた毎日変なことする人が出てくる」

と、ととろさんに言われたけど、でも気になるねん、毎日毎日どのぐらい水が出てるか(笑)

最初は少しだけどある程度水が出てきたらどんどん出るのよね。
上まで使ったらシソをもんで入れて赤い色がつきます。
楽しみだな~♪

まっちゃんが役に立った!

5月26日に、

「水道屋さんとかの宣伝の薄い役に立たないマグネット!」

と、文句を書いたんですが、今日、いきなり役に立ちました(笑)

実家で新聞を読んでたら、「BS12(トゥエロブ)」で野球の試合をいっぱいやるよ、てな宣伝があり、その番組表を切り取っておいてあげたんですよ。

そしたら、

「ここに貼っといて」

と、指し示されて貼ったのが今日の写真。

ファイル 2668-1.jpg

冷蔵庫の横なんですが、店から台所に入ったすぐのところに冷蔵庫を置いてあり、店の父親が座ってるところからのれんめくるとすぐ見えるのです(笑)

「まさか、こんなところで役に立つとは・・・」

そう言って笑いながら貼りましたとも。
だって、「捨てたらええのに」と先日も言ったところだったんですよ。

まっちゃん、役に立たないと言ってごめん(笑)

お魚が嫌いじゃなくて骨が嫌い

うちのクマさんはタイトルのようなことを言います(笑)

でも今日はお魚ですからね。
朝からそう決めてました。

「今日は魚のマリネにするからね」

と言ったら、

「え~~~~~」

と、めっちゃ嫌そうにした(笑)

だって、ととろさんは魚を食べる回数が少ないと思う。
青い背の魚を食べないとだめだと思う。

父親は魚が好きなので、置いて帰る時にはできるだけ魚料理にすることにしている。
そして私も残ったら一緒に食べたりしてるから、食べる回数はまあまあのはず。
でもととろさんはそういう時も一緒じゃないからね。

と言うことで、今日は絶対青い背の魚のマリネにする!と決めてました。

ファイル 2667-1.jpg

「骨があったら文句言うからなあ」

と、できるだけ骨抜いて、背や腹のひれのところもはずして、できるだけできるだけ骨がないようにしてから調理。

もちろん、骨つきの方もあるけど、そっちはとーちゃんと私で食べます。
普通に骨出せるもん(笑)

持って帰ったら、

「大丈夫?骨ない?」

と、びくびくしながら食べてたけど、骨なかっただろ、おらおら( ̄▽ ̄)

ついでに、とーちゃんに置いてきたロールキャベツの残りを持って帰ってお肉の部も作っておいたので文句はなかろう(笑)

魚を食べましょう、魚を。
でも魚高いのよね、肉の方が安い(笑)

脚本家の腕でどこまでいける?

毎朝、朝ドラを見ています。

前は面白そうなのだけ見て他はほとんど見てなかったんですが、「ゲゲゲの女房」で水木さんの話をどうしても見たくて、そこからはずっと見てます。
父親も毎朝見てるので、実家に行ったらその日の感想を言い合ったりするのもまた楽しい。
ととろさんは、見たり見なかったりラジバンダリ(笑)

前作の「あさが来た」は面白かったですねえ。
毎朝始まる前にわくわく、終わったら明日どうなるかわくわく、すごく面白かったです。
終わるのもさびしかったし、「あさロス」「五代ロス」にはならなかったけど、面白かったなあと思いだすことはあります。
昨日、妹が来た時も「あれは面白かったね」との話になりました。

面白くなかったのは、タイトル上げるのは申し訳ないけど「純と愛」と「まれ」、この2つはもう、とびきり面白くなかった。
他にも微妙なのあったけど、この2つはもうダントツ。
そして今の「とと姉ちゃん」は、ちょっと今のところ失速気味、上の2つに続きそうなやな予感してます。

ドラマの面白い面白くないって色々原因や理由があると思うんですが、やはり脚本家の腕もかなりあると思います。
今の大河の「真田丸」の面白いこと!
毎回、笑ったり息を呑んだり、感心しながら見てます。

そういう話をしてたらととろさんと、

「面白くなかったドラマのストーリーを三谷幸喜や宮藤官九郎が書き直したら面白くなるだろうか?」

という疑問に突き当たりました。

原則としてストーリーや登場人物は一切変えないこと。

ととろさんは、

「無理じゃないの~だってあの『まれ』のストーリーを宮藤官九郎が書きなおしても面白くなるとは思えない、あの終わりやし」

って言います。

私は、なんとなくだけど、結構よくなるんじゃないかなと思うんですが、希望的観測?(笑)
でも主人公がどう生きるか、周囲の人間がどう関わるか、そのへんは決まってても会話や話の組み立て方でかなり違ってくると思うんですよ。

今の朝ドラの面白くないところの一つに、「無理やり1日1つぐらい笑える要素を入れてこようとしてる」ってのがあると思います。
これがまた笑えねえ笑えねえ( ̄▽ ̄)
それをうまい人が笑えるように変えただけでもかなり印象違うような気がするなあ。

誰か一度やってくれないかな、今まで放送されて不評だったドラマを脚本家変えて焼き直し(笑)
面白かったり人気があったドラマとかはリバイバルされてるけど、面白くなかったのをわざわざやらんもんね。
誰か、腕に覚えのある脚本家の方と勇気のあるスポンサーさん、レッツチャレンジ!(笑)←かなりむちゃくちゃ言ってる

まんまるパンダワールド

今日は午後から妹が実家に来ました。

その時に写真のようなものを持ってきてくれた。

ファイル 2665-1.jpg

「まんまるパンダワールド」

かわいい♪

職場の行事で白浜に行ったらしい。
そういや白浜にはてんこ盛りにパンダがおるんよね(笑)

中身は2枚目のようにまん丸のカステラまんじゅう。
中にはカスタードが入ってます。

ファイル 2665-2.jpg

上に顔が描いてあってパンダとレッサーパンダです。
そういやレッサーパンダって、元々はこっちがパンダだったのよね。
ジャイアントパンダが発見されて、そっちは「ジャイアントパンダ」が正式名称だけど、いつの間にか簡単に「パンダ」と言うと大きい方になってしまい、自分たちは「小さい」という意味の「レッサー」をつけて「レッサーパンダ」と呼ばれるようになったそうな。
なんとなく気の毒(笑)

でもこっちは両方平等にパンダ扱いしてるような感じですよね。
丸々でかわいいので一口でいけちゃいました(笑)

女の子のオムライス

火曜日に「マツコの知らない世界」を見て、

「オムライス食べたい!」

モードに突入しました(笑)

ご飯を炊く具合があり、やっと今日実現。
明日のお昼からとーちゃんの病院の日なので、オムライス作って置いておけば先に食べておいてもらえるし一石二鳥なのだ。

いつもだったらチキンライス持って帰ってととろさんに焼くんだが、今日はなんかだるくて、

「焼いて帰っていいかなあ」

と言ったら、

「楽なようにしなさい、いつも言うてるでしょ」

と言ってくれたので、ととろさんのも焼いて持って帰りました。

正直、楽だった、助かった(笑)

持って帰って軽くレンジで温めて、ケチャップで今日もクマクマ書いてやろうと思ったら、ケチャップが新しくて柔らかいのがたれてしまったΣ( ̄▽ ̄;)

仕方なく、ぐじゃぐじゃっとしたところに足して、今日はツインテールの女の子にしたった(笑)

ファイル 2664-1.jpg

そして女の子の絵を見ても喜んだクマさん、色々すまん、そしておおきに( ̄人 ̄)