投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

夕刊の行方

今日はお寺さんのお彼岸法要の日で、お昼からお寺に行ってました。

いつものように迷いながら(なんでいっつも行ってるのに迷うんだか)もお寺にたどり着き、無事に法要を済ませて帰ってきました。

寒かった、本堂・・・
そして早めに行ったのにめっちゃいっぱいの人。
本堂に入ったらほぼお年寄りで満席。
私はかなり若手に入ると思う(笑)

そうして出かける予定があったんですが、今日は妹が甥っ子姪っ子を連れて来てました。
帰って着替えてちょっと休んで買い物行ってから少しだけ会えました。

6時半頃までいたのかなあ、送り出した後、父親のご飯だけ済ませて帰ろうとしたら、

「あれ、夕刊ないよ」

と、気がついた。

私は今、朝刊も夕刊も小説を読んでるので、それだけ読んで帰ろうと思ったんですね。
でもない。
朝刊はあるけど夕刊はない。

父親も配達に出たりしてて来たところは見てないと言う。
それにどこ探してもない。

「まさか持って帰ったりはせんやろし、来てなかったのかも」

と、新聞屋さんに電話して入ってなかったと言ったら、すぐにも持って来てくれそうだったので、朝刊と一緒でいいですよと言って電話を切りました。

それから帰宅の途につき、今日は洗剤やら小麦粉、片栗粉、牛乳なんかを買ってたので重い荷物をえっちらおっちらしながら郵便受けを見てたら、妹から電話。
郵便受けの鍵をかけながら出たけど音がしない。
もしもしと言っても返事もない。

おかしいなあ、携帯のかけるボタンでも押してしまったか?と思いながら荷物を持ち、すれ違った人に挨拶しながらエレベーターに乗ったらまた電話がΣ( ̄▽ ̄;)

うちの携帯はウィルコムなもんで、エレベーターなんぞ乗ったら圏外になるんですよ。
そうやって電波が来てないはずなのに、元祖スマホがバグって呼び出し音だけ鳴る鳴る・・・(ー_ー;)
止めようにも止められんのじゃー!(笑)

エレベーターを降りてなんとかしよとうしたらやっと切れたので、やれやれと思いながら玄関を開け、中からロックしようとしたらまた電話がΣ( ̄▽ ̄;)

急いでロックして重い荷物を置いて出たら妹から。

「おじいちゃんに聞いたけど、夕刊来とったよ、私読んだから間違いない、よう探してみ」

とのことでした。

ですが、探したのです。
妹が言う「玄関のあたり」も「テーブルの上」も店も鏡台の上もあっちもこっちも。
それでもなかったのです。

「最後に見た時はここにあったよ、あるはず、うちは持って帰ったりせえへんから」

って言うので、

「もう新聞屋さんに電話したから」

と言ってたら、

「あるはずやで、おかしい・・・あっ!ごめん、持って帰っとった!」

って、やっぱりか!(笑)

なんか他のを持つ時に一緒に新聞もつかんで入れてたらしい(笑)

「おまえかー!新聞屋さんに電話して謝れ!」

と言うたけど、今からしてもしゃあないよね(笑)

新聞屋さんごめんなさい、ここを読んでたら(読んでないけど)そういうことでした( ̄人 ̄)

写真はいっちゃんの卒業祝い(一昨日卒業式だった)の紅白まんじゅうのおすそ分けです。
律儀にありがとう(笑)

ファイル 2588-1.jpg

持って帰ってととろさんに、

「紅白どっちがいい?」

と聞いたら、

「じゃあいっちゃんの赤い方」

ってとられたので、

「普通は女の子に赤い方あげへん?(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「聞くからΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言いつつ、しっかり赤い方食べられた(笑)

お見通しのだし巻き

今日の晩ご飯、ちょっと色々用事があっておかずを作るのが忙しかったので、出先で焼き鳥を買いました。

朝、買い物に行った時に買っておき、午後からまた出かける用事があったんです。

出先で、

「今晩はご飯がお赤飯だからきっととーちゃんがだし巻きを食べたがるだろう、早く帰れたらだし巻き作るかな」

と考えてたんですが、思ったより早く帰れたので作ろう作ろうな気分でした。

帰ってちょっと用事をしてたら父親が、

「ちょっと忙しいかも知れんけど、だし巻きでも焼いたらどうや」

と言うので吹き出した(笑)

「多分そういうこと考えてる気がして焼くつもりでしたとも、ええ分かってましたがな」

と、だし巻きを焼き、写真のように買ったサラダ2種類と焼き鳥と一緒に盛り合わせに。

ファイル 2587-1.jpg

実家で食べて帰り、ととろさんにも同じのを持って帰って盛りつけたら、

「これは・・・」

と、一息開けた後、

「お父さんがだし巻きを食べたがったと見た!」

って、ばれてる(笑)

なんちゅーか、好みがはっきりしとりますな、とーちゃん(笑)

ピヨちゃんのシュークリーム♪

今日は本当はお休みの予定でした。

なんですが、どうしても出なければならない用事ができ、さらに父親からおつかいも頼まれた。

本当は休みなのに!とぶうぶう言いながら出かけ、帰りにいつもは行かないスーパーに寄ったんですが、結局父親のおつかいの品はなく、手ぶらで出ようとしました。

と、

「何、このかわいいの!」

と、写真の子達がね、目に、目に飛び込んできたのよ (ノ_・、)

ファイル 2586-1.jpg

お店の中で焼いてるパン屋さんのひよこのシュークリーム、1匹105円・・・

「かわいくて安い、こりゃもう買うしかないでしょ!」

そういうわけで買いました。
後悔はしてません、ええ!

自分で紙のトレイに乗っけて値付けしてもらいに行き、値段をつけてもらってまたスーパーのレジを通してもらいます。

その値付けをしてもらったらお店のおばさんが、ビニールを取ってピヨちゃん達を上からくるみ、

「かわいいのが崩れてしまいそうで」

と、一生懸命崩れないようにしてくれたので、ちゃんと崩れずに連れて帰れました♪

奥のでっかいのはととろさん、手前左のちょっと小さいけどかわいい子は父親に、そして前の右の元気で大きくてかわいいのは私の(笑)
こういうお菓子は顔で勝負だ!

味は、ケーキ屋さんじゃなくてパン屋さんのなのであまり期待してなかったんですが、そこそこはおいしかったです。

はあ、思わぬところでかわいいのに会えてしまった。
文句言いながらでも外に出てよかったな(⌒▽⌒)

豆腐の味噌汁

うちのお味噌汁の具についてちょっと選択肢が少ないと思う。

なのでどうしても決まった具のローテーションになってしまう。

「ナス」「大根」「ジャガイモ」「里芋」「魚」の5種類かな、それ以外は、

「1回ぐらいならかまへん」

てな具合です。

つまり、私が休みの日に数回分作って帰るとしたら、上のでないと嫌ってことですね。

お味噌汁と言えば定番の豆腐、これが嫌だと言う。

「今の豆腐はまずいから嫌」

なんだそうです。

そう言われても、いなかで食べてたようなお豆腐なんかないよ。
以前はお豆腐屋さんで水に浮かせて作った豆腐を売ってたけど、今はパックのしか見ない。
ご近所の豆腐屋さんは全滅してしまったからねえ・・・
なので、かんとだき作る時、昆布巻きのいいのがなくて私も困ってるおる。

今日、買い物に行った時、ちょっとよさげな豆腐を見つけました。
同じシリーズのおいしそうなうすあげもあった。

ひょっとしたら、と思ってそれで作ったら、

「これやったらええわ」

って、はっきりしとんな!(笑)

ファイル 2585-1.jpg

私も今夜一緒に食べたら確かにおいしい。
そして、おいしかったけどととろさんに持って帰るの忘れた(-。-) ぼそっ

でもととろさんには焼き肉のお代わりがあったのでこちらも、

「お肉大好き、幸せ♪」

だったので丸く収まりましたとさ( ̄人 ̄)

サザエのうす皮たい焼き

お昼ご飯を食べた後、用事で出かけて実家にまた戻ったら、店のテーブルの上に袋に入った箱が乗ってる。

ファイル 2584-1.jpg

「何これ?」

と聞いたら、いつものあのお友達がくれた、とのこと。

いつも朝早くから散歩して、その帰り道に寄って話をして帰るので、珍しいなと思ったら、

「いかなごが解禁になったからいつも新物を魚の棚からどこかに送ってるらしい」

とか。

なるほど、昨日解禁やったもんね。
まだ小さいし高いからうちはまだもう少し先から参戦ですが、10日も解禁が遅かった。
こんなの初めてです。

「さすがの○○さんも魚の棚やったら車?」

と聞いたら、

「いや、歩きらしい」

って、父親のお友達は早速魚の棚まで歩いて行って買い物して送って歩いて帰ってきたらしいΣ( ̄▽ ̄;)

いやいやいやいや、めっちゃあんで魚の棚まで。
さすがだ・・・(^-^;)

そして新しくなった明石駅のステーションデパート「ピオレ明石」でおみやげを買って帰ってくれたとのことでした。
ごちそうさまです( ̄人 ̄)

じゃあおやつにいただこうかと言ったら父親が、

「2人分はあると思う」

って言うんだが、

「たい焼き2人分って?」

と聞いたら、

「え、たこ焼きやろ?」

って言うけど、たい焼きの絵が描いてあってたい焼きと書いてまんがな(笑)

「そうか、たこ焼きやとばっかりおもてたわ」

人間って一度思い込むとそういうことあるよね(笑)

開けてみたら、2枚目の写真のように「へぎ」に乗せてある。
今は紙がほとんどだから珍しいよね~

ファイル 2584-2.jpg

オーブントースターで軽く焼いていただいたら、あんこにはうるさいとーちゃんも、

「これはおいしい」

と誉めるおいしさでした。

ファイル 2584-3.jpg

「値段は知らんけどこれはあんこもおいしいし、外の皮も変わってるけどパリッとしてておいしい」

ほんまに大絶賛。

さて、肝心のお値段ですが145円です。

ととろさんは、

「たい焼きって80円ぐらいのもんでしょΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしてたが、今はこういうお店のはそのぐらいするんちゃうかなあ。

まあ、安いところもあるけど、有名店だったらそんなもんかもね。

父親と1つずつおやつに食べ、「後は持って帰り」と言うてはくれたが、こういうの大好きなとーちゃんにもう一つ残し、2つ持って帰ってととろさんに1つ、

「もう1つは半分しようね」

と言ったものの、尻尾だけ残して食べたった( ̄▽ ̄)

ふっふっふっふっ、たまには、ね?(笑)

丸刈り五厘!

昨日、

「唐揚げ食べたい!塩唐揚げ!」

と言ってたととろさんですが、

「あっさりした塩唐揚げ食べたけど、実は後でちょっとだけ胸焼けした」

そうです。

当たり前や(笑)

それはそれとして、今日は、

「髪の毛が長くて風邪が治らない気がする、今日は思い切って散髪に行く!」

と言って行きました。

帰ってきて、

「あーさっぱりした、もっと早く行ってたらよかった、そしたらもっと早く治ったかも」

とか言うてたけど、そんなに関係あるのかなあ(笑)

髪の毛が長い人が切って短くなって寒くて風邪ひくなら分かるけど、頭がうっとおしくて風邪が治らないってのもちと分からない。

「髪の毛が長いと髪の毛洗って乾かすのにも時間がかかるし、入るのもめんどくさいから遅くなる」

ってのが理由らしいが、分かるような分からないような(笑)

まあ、とにかく、本人が散髪してきて満足してるんですからそれでいいか。

「そういや今日ね、隣に座った人が『丸刈り五厘!』って言うてた」

丸刈り五厘?

「多分一番短いカット」

らしいんですが、どんな感じなんだろう?
ととろさんも仕上がりを見ずに帰ってきたらしいんですが、中学生とかのいがぐりみたいな丸刈りなんだろうか?

「一度自分も言ってみたい」

と言うので、

「言うたらええやん」

と言うておきました。

まあ、なんでも、やりたいと思うことは一度やってみたらよかろう。
やらずに後悔するよりやって後悔したらネタにもなるし(笑)←鬼

やるならでももうちょっと暑くなってからの方がいいだろうな。
そうでないと、今度は短くて頭から風邪ひき直すかも知れんもんね。

僕は自分の好きな物を食べる

ととろさんが風邪をひいてます。

「ひいた」と言うか「悪化した」とか「ひき直した」と言った方が正しいのかな、まあ少し前に風邪ひいて完治することなくまたしんどくなってます。

お昼に、

「あっさりした物が食べたい」

とか言うのでちょっとばかり心配・・・

何を食べるか悩んだ挙句、

「りんご食べたい・・・」

とか言うのでもっと心配・・・

朝はグラノーラ食べたんですよ。
そしてお昼はりんごだけ。
心配するでしょ?

さて、夕飯はどうしようかと、

「そうか、あっさりしたのか、じゃあおかゆかおじやにする?久しぶりに唐揚げしよかと思ってたけどやめるか・・・」

と言ったのを聞いた途端、

「唐揚げ!」

って、なんか元気な声なんだが・・・

「いや、でもあっさりしたのって言うてるし、おかゆとかにしたら?けんちん汁もあるからそれと大根炊いたのとにするとか」

と言ったら、

「唐揚げ!塩唐揚げ!塩唐揚げ食べたい!」

って、なんじゃそりゃ、言うてることちゃうやないかい!

「いや、でも風邪で食欲ないんでしょ?あっさりしたのが食べたいんでしょ?そんならおかゆとかの方が」

と言ったら、

「分かってないなあ、おかゆ食べて風邪治る?治らないでしょ?おかゆでは風邪は治らないのよ」

いや、まあ確かにおかゆは薬じゃないから治らないとは思うけど、でもあっさりしたのが食べたい言うてるのにおかしいでしょ?

「でもお昼は食べられへんからりんご言うたやん?夜に唐揚げはやめた方がええんちゃう?」

と言ったら、

「だから、あっさりしたのを食べたら風邪が治るってわけじゃないでしょ?りんごは食べたかったから食べたの、そして夜は唐揚げが食べたい、僕は自分の好きな物を食べる、そして風邪を治す!」

って、いや、ちょっと何言ってるか分かりません(笑)

とりあえず、食欲はあるようなので安心しながらも、なんとなく釈然としない気持ちで唐揚げ作りました。

ファイル 2582-1.jpg

「おいしいな~塩唐揚げはおいしいな~♪」

って、ご機嫌でお代わりまでしやがってですね、その上で、

「あんまり食べ過ぎん方がええからこのぐらいに・・・」

うん、何がなんだか分かりません状態(笑)

おまけにですね、ちょっと日付過ぎた豆腐があったから、水を切って写真のように、一部は片栗粉つけて揚げ出し豆腐みたいにし、残りは小さい厚揚げみたいにしたのも作ったら、

「これはあなたも食べるの?残した方がいい?」

って、当たり前じゃ、味見るわい(笑)

ファイル 2582-2.jpg

とにかく、風邪をひいてるのは事実なんだが、食欲あるからまあ大丈夫でしょう、と言うことでした(笑)

消防点検と総会

今日は午前中に消防点検、そして夕方からはマンションの年に一度の総会でした。

まあ点検は朝のうちじゃない部屋もあるけど、いつもは総会はもっと遅かったので同じ日にあったことは今までありません。
同じ日にあるってだけでなんとなく気忙しかったです。

消防点検が終わってから家を出て買い物行って実家行ってご飯作ったりなんかして、夕飯を父親と一緒に食べてから帰ってととろさんのご飯してから総会。
はあ、ややこし(笑)

うちは前回の消防点検の日、お葬式が入ってやってもらえなかったので1年ぶりです。
もちろん壊れてませんでしたが。

総会は、いつものことですが出席する人少ないなあ。
大体14、5人です。
理事会の人を入れて20人ぐらいかな。

そして出る人は大体毎年同じ顔ぶれ。
うちも、一度だけ欠席しましたが、後は全部出てます。

議題は決算報告と大規模修繕前はそのこと、そしてうちのマンションも建ってから10年以上経ってるので、色々と変えなくてはいけないこともあり、それなりに毎年大事な話もあるんです。

多分、委任状出してずっと出てこない人は、総会の資料とかも読んでないんだろうなあ。
大事なこと、自分がやってほしくないことが決まっても、後で不満に思ったりしないんだろうか?

なんにしろ、大事な用事が一つ終わってほっとしました。
年度末は忙しい。

予感がしてました

昨日、買い物をして実家に行った時、父親のお友達が来て父親と店で話してました。

先日、ゴミ収集車が行かないようにと待っててくれたのでその御礼を言い、二言三言会話をしてから私は中に入り、2人の会話を聞きながらお寿司の準備。
帰る時にも挨拶をしました。

そして昨日、

「○○さんにもお寿司あげようか」

てな話になり、パッキングしておいて、朝父親が挨拶する時に渡してもらうようにしました。

今日、実家に行き、渡してくれたか聞いたら、

「それが、今朝に限って待っても来おへんのや、それで電話した」

って、電話番号知ってるんかい!

「名刺もろてるから」

って、名刺までもろてるんかい!(笑)

そうして電話をしたところ、なんでも○○さんの住んでるところのゴミ捨て場が荒れてたかなんだかで遅くなってたらしい。
自治会の役員さんとかやってるんですよね。

そして、

「電話がかかってきた段階で予感がしてました!」

って、喜んでくれたらしく、なんとなくお寿司のことが分かったみたい(笑)

う~む、我が家の傾向と対策が分かってきてしまったな(笑)

とにかく、散歩の時に店に寄って受け取っていったと言うので、お口に合えばいいなと思ってます。

1度で済まないひな祭り

今日はお雛様なのでちょっと早めに実家へ行きます。
お寿司の用意もあるし、お雛様も出さないといけないので。

昨日、もうかなり買い物は終わらせてあり、今日ははまぐりを買うぐらいと思ってたんですが、

「しまった、たけのことふき買うの忘れてる」

と、思い出しました。

まあ、はまぐりを買いに行く時に一緒にコープさんで買えばいいかと思ったら、

「ふきがない・・・」

たけのこはあったんですが、聞いてみたらふきはないとのこと。
まあ、実家に行く途中で産直スーパーで買えばいいかと思ったら、そこにもない。

「もう1軒だけ行ってなかったらふきなしでいこう」

と思ったら3軒目の○アイでやっと見つけました。

これで材料は全部揃った。
「ゴボウ」「ニンジン(金時があってよかった!)」「レンコン」「たけのこ」「ふき」「カマボコ」「じゃこ天」「里芋」で8種類。

上に乗っけるのは「錦糸玉子」「インゲン(きぬさやの時もある)」「シイタケ」「穴子」の4種類です。

うーむ、こうして考えたら12種類も材料使ってるんだな、ばら寿司!

寿司飯に入れる具を全部刻んで煮込み、上に乗っける具も焼いたり切ったり煮たりして完成。
お刺身も添えて写真のようになりました。

ファイル 2579-1.jpg

お雛様とお仏壇にお寿司とお刺身、はまぐりのお吸い物をお供えし、お下がりをいただいてお雛様のお祝い完了です。

ファイル 2579-2.jpg

後片付けして帰って、ととろさんのお寿司を用意しようとしたら、

「お刺身忘れて帰った!」

はーどうしても冷蔵庫と冷凍庫のは忘れがちなんよなあ・・・
直前まで覚えてても、あれ入れてこれ入れてしてたら忘れる・・・

ととろさんはもういいって言ったんですが、嫌なのよ、例えばととろさん一人だけ何かないとか、父親一人だけ何かないっての。
自分はどっちもに関わるので忘れることはほとんどないんですが、あっちとこっちで食べるの用意するもので、そういうことになるとめっちゃ嫌だ。

なので、父親に連絡してから取りに行ったら、

「ちょうどよかった、配達入ったから手伝って」

と、お仕事までしてから帰ることになりました(笑)

しかし、今年のお雛様は一回で終わらん日やったなあ。
それでも、無事においしくいただけて完了してよかったです。