二泊三日の旅を終えました

やれやれ、やっと帰ってきました。

この二泊三日何があったのか羅列で。

1日正午の予約だったので11時半頃に家を出て病院へ。
まず検査して陰性でないと入院させてもらえないということで、検査して、結果が出たのが2時頃。
ととろさんはもしも陽性だったら連れて帰らないとかもと待機してくれてたんですが、無事陰性だったのでそこから一人で病室へ。

この日はやらないといけないこともほぼない。
そして最初言われてたのは「家でお風呂に入ってきてください」だったんですが、なんか入れることになったので夕方シャワー浴びてさっぱりできました。
その後はご飯食べて消灯の9時になったら寝る。
おそらく9時半には寝てました。

で、目が覚めて、うっすら明るいので、

「そろそろいつも目が覚める6時頃かな」

と思ってスマホで時間チェックしたら、

「なにー0時15分Σ( ̄▽ ̄;) 」

一瞬スマホが壊れたのかと思った(笑)
でも壊れてなくてそれが正しい時間でした。
すんごい熟睡して気持ちよく目が覚めたので朝だと思ったー
うっすら明るいのは病院の廊下の灯り。

もう一度寝て、4時頃かな、もう一度目が覚めたけど今度は6時過ぎるぐらいまでぐっすりでした。
よく寝た。

朝起きて、看護師さんがバイタルチェック。
朝ご飯食べて10時からは絶飲食。
その間に検査着に着替えたり、点滴入れたり、色々準備して、1時から予定通り検査です。

歩いて手術室の中にある一室まで。
そこで横になって眠くなる薬入れられて、うとうと。
検査が始まりました。

右足の付け根の動脈からカテーテルを脳まで入れて、造影剤入れて、

「撮影しますよー」

と言われたら、頭のその部分がかっと熱くなり、なんか目の前に血管模様みたいのが見える。苦しいことはないけど、なんか気色悪い感じはありますね。
それを何回か繰り返して、しばらく待機して終わり。

文字にすると簡単ですが、1時間以上かかった検査でした。
カテーテルとか抜いた後、しばらく足の付根を強く押さえられてるのが結構痛い。
それと、カテーテル動かす?時に何しろ右足付け根だからくすぐったくて(笑)

それと不思議だったのが、検査後4時間は動けないので尿道バルーン入れてもらってたんですが、それを入れてもらった記憶がない!

「薬を入れたら眠くなりますから」

って言われて少し眠いなあと思いつつ、自分では意識があるつもりでしたが、どうやら最初に寝てる間に色々やられていたらしい。

カテーテル入れるのとかもそのおかげで痛くなかったようだ。

検査後はベッドで部屋に戻ってそこから1時間は水も飲めず、じっと上向いて、体もベルトで固定されてます。
すぐ手が届くように椅子を置いて、あれこれ配置しておきました。
後は貴重品入れに入れてあるスマホ取ってもらってTM聞きながら寝てたので、最初の水が飲めない1時間は寝てしまっててすごく楽でした。

1時間経ったので水解禁。
冷蔵庫から飲み口つけたペットボトル取ってもらっておいしかった。
腰をがっちり固めてたベルトも外れ、後はなんか押さえてあるテーピングとかだけになりました。

「このまま後1時間じっとしてくださいね、左足は少し動かしてもいいので腰を浮かせるとかしてください」

と言ってもらって左膝立てたらそれはあかんと言われた(笑)

そうしてもう1時間経ったけど、その頃から腰が痛くなってきた。
じっと上見て動かないってしんどいわ~

音楽聞いたりテレビ見たりしてたんですが、私、イヤホンが慣れなくて耳も痛くなってきた。
普段、イヤホン使うことほとんどないんですよ、あまり好きじゃないので。

それでもスマホでなんか見たり聞いたりテレビ見たり聞いたりして、やっと夕方の6時45分、起きていい時間になり、晩ごはん~

すぐに動いてはだめで、とりあえずベッドに座ってご飯食べてみる。
気持ち悪くないか、頭痛くないか、足痛くないか、何回もチェックされてるけど、どれもなんもなかった。
そうして晩ごはん完食。
「検査食」となってて、ご飯もおにぎり、おかずのハンバーグも切ってくれてて、もしもその時間までに起きられなかったら、寝たまま食べさせてもらえるようになってました。

4時間終わったので傷チェックとかして、それまではかされてた紙おむつ取って、バルーンも抜けて、自分の下着に着替えました。
これはかなりすっきりしました。
それでも、傷押さえてるテープとかはもう一晩そのままだ。

この時に座って日記書こうと思ってたんですが、パスワード忘れてスマホから日記に入れなかった(笑)
まあ時間も一段落したらもう8時半過ぎてたし、一日お休みだ。

そうしてまた9時過ぎたら消灯。
今度は目が覚めたら0時より前で、トイレ行って、少しだけナイトスクープ見てから寝ました。

とにかく病院の夜は長い!
寝て起きても起きてもまだ夜!
今までも入院したことあるけど、今回特にそんな感じだったなあ。

そうそう、消灯前に他の部屋のおばあさんがなんかひたすら叫んでるのが耳に入ってきたんですが、最初のうちは、

「~~~て~」

って、何言ってるのか分からなかったんですが、よくよく聞いたら、

「お金出すからたすけて〜」

だったので、申し訳ないけど笑ってしまった(笑)

病院の夜になると、よくありますね、そうやって叫んでる人。
でもこのパターンは初めてだった(笑)

そうして長い一夜を過ごし、今朝起きて、今日は何もなし。
朝ご飯食べて後は帰るだけなのに、なんかなかなか右足の貼ってるの取りに来てくれない。
看護師さんに聞いたら先生が診にきてくれるみたいな感じだったんすが、結果的に言うと、看護師さんがはずしてくれて終わりでした。

「動脈に穴開けてるので、お風呂入る時もばんそうこう(普通のやつ)貼って入って、出たら貼り替えてくださいね」

でした。

そんで、最後の最後にアクシデントが・・・

寝てる時に飲んでたペットボトルの飲み口。
ふたの代わりにつけたら下にチューブが伸びて、上の開けたところから出てるチューブでちゅっちゅと吸える便利なやつ。
そのチューブ、いくつかに分解できるんですが、もう分解して洗っておいたら、その1本がぴゅんと飛んでしまった。

荷物空にして看護師さんに来てもらう間に探したけど、どこにもない。
ゴミ箱(自分の出したちょっとしたティッシュやマスクぐらい入ってた)まで調べたけどない。
それを探してたら看護師さん2人も一緒に床頭台やテレビ台まで動かして探してくれたけど、ない。
いや、もういいですって言ったんだが、看護師さんたちもどこに行ったか気になるって探してくれたの。
ベッドまで動かしてくれた。

「いや、もういいですし、もしもそんなチューブが落ちてたらそういうやつですので捨てておいてください」

って見たら、

「あれ?」

ベッドの柵にぴったりくっついて立ってた(笑)
あんなことなるなんて!

ってことで、無事忘れ物もなく、ととろさんに迎えにきてもらって、帰りに買い物して一度店行って、色々チェックして一緒にお昼食べて、それから早く閉めて帰ってきました。

おうち帰ったよー!

ちょっぱやで!

何かと言いますと、先日言ってた検査入院です。
今日から二泊三日で行ってきます。

スマホ持ち込めるので明日も日記書けるかも知れないけど、検査の後絶対安静なもんで、もしかしたら書けないかも?
その安静と、経過観察のために入院が必要なんですよねえ。

先生はそこまで急げとも言わなかったんですが、

「そんじゃ9月にお願いします」

と言って、看護師さんか事務の人か分かりませんが、予約入ってるカレンダーみたいの持ってきてくれて、見たら今日が一番早かったので、

「じゃあここで」

と、即決しました。

仕事のこともあるから、なんやかんやある週は入れにくいのですよ。
とっとと検査して、とっとと結果出して、そんで治療必要ならやってもらおう。

ってことで、行ってきます~

100均も色々

今日はちょっと買いたい物があったのでまずはお値段以上のお店をさらっと通ってみる。

やっぱりなかった。
最初からここは通るだけだったのでよしとする。

同じ建物にでっかい100均があるのでそこへ。
本命はここだ。

いつも買うのと違うのを買おうと思うと、なんかどこ行っていいのか分からんのよね。
それでもあっちこっちうろうろして、なんとか「これでいいかな」と思う物を探し出し、他に置き場が分かってるけどいつも買い忘れてた物を今日は忘れず買えました。

次にすぐ近くのちょい大きめのスーパーへ。
いつも紙ゴミを出してポイント貯めてるお店です。
今日も持って行ってポイントもらいました。
1年ぐらいがんばると500円の金券がもらえるという、結構気長なミッションだ(笑)

そして買い物をして、今日は駐車場位置から店内にある他の100均にも寄ってみました。

そして・・・

「ええっ、こっちで買えばよかったんじゃないのおー!」

てな物を見つけてしまった。

最初のお店では実用的だったんですが、こっちはキャラ物、かわいいのがあった!

先にもう買ってしまってるからどうしようか考えたんですが、

「ええい、買ってしまえ!」

と、330円の無駄遣い(笑)

大抵ここに来る時には時間がなく、あまりゆっくり見ることがないんですが、かわいいのはこっちだなあ。
でも最初のお店では、今ちょっとまとめて買うとウサギのキャラのステッカーもらえるのよね。

ステッカーも、そして後のお店ではかわいいのゲットしたからまあいいか~

もう一夜の夢

今夜は幸せでした・・・

33年前に衛星で全国に配信されたTMのライブを「一夜限り」の当時と同じ日、同じ時間からスタート配信されました。

8月29日と30日にコンサートがあったんですが、私は配信の前日、29日に見に行ってました。
なんで30日取らなかったんだろう?
今となってはもうなんも覚えてない(笑)

いつもは6時過ぎまで店を開けてるんですが、今日は早仕舞い!
ええのよ、私の好きにすりゃええの!(笑)

帰ってきて、メカニック担当のととろさんと一緒に鑑賞しました。
ととろさんは最初「お風呂入る」とか言ってたんですが、結局最後まで一緒に見ました(笑)

やっぱりTMはいい!
やっぱりすごい!
今見ても全然古くない!

なんかじんわりきてしまった。

今度は来月25日に他のところから配信があるらしいから、それ見るまでは死ねないと思いました(笑)

これからも命の限りTMネットワーク!

予定外

今日は半年に一回の脳外科の検査の詳しい方でした。

検査の結果、

「ちょっとこのへん気になります」

だとお!

去年まではずっと調子良くいってて、この間薬もらった時も「この薬と水飲んで鬼に金棒」だったのにー
まあ、この一年色々あったからなあ。

ということで、近々ちょっと検査入院することになりました。
せっかく先週の今日、入院かと覚悟したのがしなくて済んだのになあ。
検査後、しばらく動けないので入院しないとできないのよ。

ってことで追加検査とかしたら、諭吉さん飛んでったー
先週の救急車でも一人旅立たれたのに。
本当に健康が一番の節約だとあらためて思いました。

風呂の栓

久しぶりにお風呂に入りました。

って、シャワーは浴びてたよ!

なんでかと言いますと、お風呂の栓が新しくなったのです。

ちょっと前からお風呂の栓が時々ちょっと緩んで水がゆっくり抜けてりすることがありました。
気をつけてキュッと押しておいたら大丈夫なんですが、ちょっとゆるくて「水減ってた」ってことも何回か。

栓がね、ゴムでしょ、そればもうだめになってきてた。

「買わないとなあ」

と言いつつ、使えるとなったらなかなか買うことになりませんでした。

近所のホームセンターになかったりもしたしね。

それが、ついになんかぼろぼろっとした黒いのがこぼれるようになってきて、有名通販サイトで注文しました。
あそこだったらサイズが合わなかったら返品できるから。

で、色々測って決めて買ったんですが、1回合わなかった。
なんか同じ形のがなくて、上やら下やら厚みやら測ってこれかなと思ったんですが、だめだった。

それで今度はととろさんも測ってくれて注文して、それが土曜日に届いたのです。
返品のは今日、日曜日に取りに来てくれた。

木曜日に、

「明日栓が来てその時に試さないといけないから」

とシャワーにしてて、次に金曜日に来てその時にサイズが合わず、

「もうシャワーにしよ」

そう思って湯船に浸からず。

なんかお風呂に入らないと疲れが取れない気がしてました。

それで昨日来て、一応いけそうだったんですが、

「水漏れしないか一晩水入れて様子見てね」

ってあったのと、日曜日にゆっくり新しいお湯に浸かるのが楽しみなので昨日もシャワーにしてたのです。

で、水漏れもしてないみたいだし、今日は新しい栓で久しぶりに湯船にゆっくり浸かれました。

ああ、すっとしたー!

ゴミ当番でよかった

今日はととろさんが少し早く出ると言うもので、私もそれに合わせてついでに駅まで送ってから買い物して店に行きました。

買い物を色々したので一度玄関前に車を停め、荷物を家の中に入れつつ家と店のエアコン両方入れて、店開けるまえに車を車庫に入れに行く。
出る用事があったり、遅かったら店の前に置いたままにすることもあるけど、今日は時間が早いのと、まだまだお日様が元気で、しかも出る用事がないからね。

荷物は全部降ろしたので後は車を入れるだけ。
車庫開けて、車入れて、そんでふと気になった。

「あれはなんぞ・・・」

車庫と違う部分、倉庫部分になんかあの影・・・

「やっぱりかあ!」

アレが死んでる (ノ_・、)

もう動ける状態ではないけど、そのまま知らん顔して出ることにしてシャッターを・・・

「へ?」

今、シャッターに隠れてたなんかが走り込んだ!
見たけどもうどこにどうなったか分からん。
まあ生きてたら出るだろう。
車庫こそあっちこっち隙間あるからなあ・・・

そうして上に上がって店開けて、そんで色々用事です。
本当、休む暇ない。

そうしてたら、ととろさんが帰ると連絡。
一度店に来て、お昼食べてから帰ることになりました。

お昼の準備してたら帰ってきて、その時にいくつか荷物を持って帰ってもらうことにしたんだが、

「あ、カバン車の中」

荷物を入れるカバン、今までは他の買い物バッグと一緒に持ち歩いてたんですが、それだけでも結構な量なんですよね。
何しろ、実家とうち行き来するのにいっつも山ほど荷物持って行き来して、プラス買い物持って帰るのと洗濯とかあるから。

「しょうがない、ついでにあれも処理してくるか」

ちょうど今週は実家の自治会のゴミ捨て場のお掃除当番だったのです。
それでその当番用のほうきとちりとりがある、ラッキー!
それ使ってその後次の当番の人に回しておこう!(おい)

で、掃き出してみたらもうミイラ化してました。
生きて入ったらしいのはさすがに分からない。

掃き出して、ほうき立てかけておいてからかばんを持って出てきた。

「あれっ、アレは?」

どうもミイラ化して軽すぎて風で飛ばされたようだ。

「ま、まさか、踏んだりもう一度車庫に入ったりしてないだろうな!」

怖かったです。
めっちゃ怖い。
どこにいるのか分からんってのがめちゃくちゃ怖い。

風の方向から推測して探してみたら、

「あ、あった」

道の反対側までぶっとんでた。
よかった・・・

そうして無事にととろさんに荷物一部持って帰ってもらい、一日過ごして夕方になったから車出しに車庫に降りたんですが、そうなるとまた怖い。

「あの走り込んだみたいのが車に乗ってたらどうしよ!」

幸いにもそんなことなかったけど、はあ、またそのへんで死んでたらやだなあ。
もっとホウ酸団子っぽいの買ってこようと心に固く誓いました。

ひさびさブロック

いつものなぎら先生にブロック注射に行ってきました。

「久しぶりやね」

って言われたので、

「月曜日に来ようと思ってたんですが、救急車で○○に運ばれてました」

と、何があったか説明しました。

「それは手術やね」

って、ええっ、そなの?

「母が同じようにやって入院したけど、その後一生何もなかったんですが」

と言ったら、

「そうなん」

とびっくりされた後で、

「もう一回痛くなったら手術やね」

って、いつもの不敵な笑みと共に言われた(笑)

まあ、痛くなりませんように。

ってことで、今回結構右腕が痛かったのでまたあっちこっち駐車しもらって、それで終わられそうになったので、

「左もです」

と言ったらおかわりしてくれました(笑)

痛いけど後すっきりするからなあ。
まあこれからも定期的に通って少しでもましになりたいです。

右手が今後ろに回すと痛いので、今度はそれももっと主張してみようかなあ。

スイカトラブル

昨日、午後3時頃にととろ母さんから店に荷物が届きました。
最近は平日のお昼に店に届けてくれることが多いのです。

送り状を見たら、

「ナス・スイカ」

でした。

先日電話した時、

「スイカがたくさんできてるから送ってあげる」
「送料高いからいいよ」

ってな会話がととろさんとの間であったのですが、やっぱり送ってくれた(笑)

縦長なダンボールを区切って半分にナスいっぱい、もう半分に新聞で台作ったりプチプチのでっかめのとやっぱり新聞で緩衝材詰めたりしてくれてました。

上の新聞を取り除いていったら私から見て左にナスがバラバラと新聞と交互に入っていて、右にはスイカの上がチラ見できるような状態になりました。

「これは先にナスを取り除いてからスイカだな」

と、仕切りの左にあるナスを新聞、ナス、新聞、ナスって感じで取り出してナスだけビニールに入れていきました。

どんどんそうやって取り除いて行ったら、下の方に行くと、

「ん、なんか汁っぽい」

何かなと思ったんですが、とりあえず粘っこい汁ついたナスは新聞の上に置いておく。

そうしてスイカを見たら、

「あ、下の方割れてる」

まるでスイカ割りしたみたいにどばっとスイカの下半分が縦に割れてるんっです。

「この汁がついたのか」

箱の外を見たら、下がよくよく考えたら湿度でダンボールが柔らかくなってたんですが、上からテープで補強されてて汁がこぼれてることもない。
中の新聞もかなり汁吸ってたしね。

で、スイカ取り出したら、

「なんかにおいが変なんだが・・・」

なんとも言えない醸されたようなにおい・・・
そんで汁もねばっとしとる・・・

スイカを取り出して念のために切ってみたけど、アウト。
汁がこぼれたのがこの暑さですっかり発酵したみたいになってる。

ナスの粘っこいのとかも洗ってきれいにして、ダンボールは下の方だけぐずぐずなのでつぶしにくかったけどつぶしてビニールにイン!

上にも「スイカ」シール貼ってあって、割れ物とかなんか色々「気をつけてね」なシールが貼ってあり、送り状にも「ナス・スイカ」とあるのに割れてしまったんだなあ。

昨夜、お母さんにお礼の電話して、仕方がなく報告しました。

そして今朝、やっぱり一応宅配業者にも報告しておきました。

「これこれこうだったので、弁償とかそういうのじゃないけど、せっかくの母の気持ちがだめになったので、一応調べてほしい」

その後、母にも連絡が行って、買ったものじゃないし、今回はもうそれでてなことで終わりました。
もう一度送るなら無料で送る、とか言ってたらしいけど、一度こうなったらもうねえ。

しかし、腐ったスイカは臭い・・・
今日もまだビニールに入って実家にいますが、昨日、帰ってもなんかずっとそのにおいがこびりついたようでした。
明日のゴミの日に何があっても出さないと。

猫びっくり!

今朝は買い物も行く予定がなかったので直接実家に来て、車庫に車入れて、そのまま店を開けることにしました。

その時、

「販売機の後ろにまた缶とか捨てられてないだろうな」

と、販売機の後ろをのぞいたんですが、並んでる販売機がまっすぐじゃなく、ちょっと「へ」の字みたいになってるんです。

いつもは階段上がってきて「へ」の書き終わりの方から覗くんですが、今日は荷物置いて店開けてから「へ」の書き始めの方から覗いて、

「うわあああああ!」

と、思わず声を上げてしまった。

一番端っこの販売機の裏に猫が、結構でっかい猫がいて目がばっちり合ってしまった。
いやあ、ドキドキした。

それでもその場にじっとして、こっちを見てるので、

「なにしとんの」

とか声をかけてよく見たら、左の耳が切ってある、いわゆる「さくらねこ」ってやつでした。

もしかしたらこの子がうちのエリア内に落とし物する子かも知れないし、そうじゃないかも知れない。
一昨日、私が救急車で運ばれてる間にも車庫前にやられてたからな・・・

それで、

「おってもええけど、落とし物はあかんよ?」

と言って離れ、それからしばらくしてまた見に来たらまだいる。

「おるの?」

と、声をかけてもじっとしてる。

なんか、ちょっと弱ってるんだったら困ったなあと思いつつ、また中に入りました。

しばらくしたら店にお客さんが来て、少し話をしたついでにもう一度見に行ってみたらまだいる。
1時間以上いる、というか、いつからいたか分からない。

本格的に弱ってたら困るなあと、ちょっと販売機の裏に入るような姿勢になったら、

「ぎゃっ!」

びっくりした!
反対方向に飛んで逃げていった!

お客さんがどうしたのかと言うので、そう言ったら、

「猫はなあ、入ってきてフンしたりするから」

って、やっぱり困ってらっしゃるようでした。

猫自体は嫌いじゃない。
そうして見たら触りたくなるし、かわいいけど、もしも販売機の裏とかで弱ってそのまま、ってことになったら困るし、暑くて涼んでただけだとしても、落とし物されたらちょっと取りにくいし困る。

昨日も落とし物されてた場所に薬まいておいたけど、販売機の裏にもまかんとあかんのか・・・

本当に何回も言うけど、猫自体は嫌いじゃない、むしろ好きだ。
でも餌やったりかわいがったりする人は、トイレも責任持ってもらいたいと思います。
それができないから、責任持てないから、犬も猫も鳥も金魚も私は諦めて飼ってないんだから。