病院の朝食に思うこと

一泊二日の検査も終わり、副作用?とかも出てないようで、無事帰宅となりました。

昨日はもう寝る寝る、むちゃくちゃ寝る。
思わずこれが副作用じゃないかと心配になって聞いたほど寝ましたが、違うと言われました(笑)

「検査の疲れが出たんじゃないですか」

らしいです。

検査後、昨日は入浴禁止、そんで心電図くっつけて歩く。
病院内、少しぐらい歩いてもいいけどそのへんだけね、って感じでした。

昨日の日記書いたあと、ほぼ寝てた感じですが、それでもなんか疲れは残ってます。
病院は静養する場だとは思いますが、一泊二日の検査ぐらいだと休むって感じではないんですなあ。
前回の二泊三日の時は二日目がそこそこハードだったけど、昨日は休めると思ってましたが。

4人部屋に3人で入ってたんですが、深夜2時過ぎだと思いますが、救急の方が入ってこられました。
その時は何か分からなかったんですが、朝になって担当の先生が来て話してるのを聞いていたら、どうやら私が救急車で運ばれたのと同じののひどいやつだったみたい。
病院も同じなので、もう少し症状がひどかったら私もああいう感じで運ばれてたのかなと思いました。

そして朝ご飯食べて、事務の人が来て、担当の看護師さんが来て、色々手続き終えてからととろさんに迎えに来てもらい、会計して帰ったわけですが、帰ったらもう11時過ぎてました。
もうちょい早く帰れる予定してたけど、まあ色々忙しいのでしょう、病院も。

そんでですね、前回の入院と今回の入院、両方で思った疑問があるのです。
朝食はどちらもパンだったんですが、その時のことね。

「なんでどっちもパンに普通のバターやマーガリンじゃなくて甘いのがつくのだ」

どちらも似たような感じ、おかずが一品と前の病院は牛乳、今回はジョア、それにフルーツだったんですがパンにつけるのがどっちも甘い。
前の病院は2回ともマーマレードみたいなやつ、今日ははちみつとマーガリンでした。

これはどう食べるのが正解なんだ?
おかずと甘いのつけたパンは合わないと思う。
私はおかずと何もつけないパンを食べた後、フルーツと甘くなったパンを交互に食べました。
牛乳はその時、ジョアは最後に飲んだ。

あれは、パンは主食兼デザートという意味なのか?
もう長いこと入院してないけど、前に入院した時、親やおばさんたちが入院してた時に違和感はなかったので最近のことなのかも知れない。
他の病院はどうなんだろう?

検査入院パート2

ということで、また一泊しにきています。

今回の病院はいつも自分が通ってる病院、やたらとあっちこっち知ってるので態度の大きい入院患者です。

まずは検査、体の中に放射性物質を入れて血流の検査ってのをします。

七年前に他の病院でやったことあるので楽勝。
そう思ってたんですが、年月が経ったからか、それとも病院によって機械が違うからか、なんか色々違った。

まず機械、前にやったのはCTやMRIみたいな機械だと思ってたけど今回は違った。
なんか板みたいのにはさまれて、それが周囲をぐるぐる回ります。

そうそう、前に検査した時に、薬のせいでトイレに行きたくなるからと、生まれて初めて紙おむつってなものをはかされたんですが、今回もそうでした。

「したくなったら中でしてくださいね」

って言われるけど、そうそうできるもんじゃないよ、うん。
結局、今回も前回もそういうことにはならなかったけどね。

それと、前回は日帰りだったけど、今回は一泊。
これは、なんか薬の危険性みたいので、念の為かな。
何かあったら病院だと対応できるかららしくて、こうして元気にしております、はい。

で、検査に戻りますが、そうしてぐるぐる回られて、10分ほどしたら、

「動脈から血液取りますね」

って、点滴刺されてるのと違う部分から血を抜かれました。

特にめちゃくちゃ痛いってこともない。

そういうことしてたら、心電図か何か、今までぴこんぴこんと機嫌よくなってたのが、「ぴよーぴよーぴよー」って鳴き方が変わった。

なんだろうなと思ってたら多分看護師さんかな、飛んできて、

「大丈夫ですか?なんともないですか?」

って、え、私何かなったの?Σ( ̄▽ ̄;)

と、検査技師さん、だと思うけどもう一人の人が、

「僕が心拍取ってたけど多分センサーがずれただけでしょう」

って、びっくりした!

でも、なんかやっぱりちょっと不整脈っぽいこともあるようなことも言われて、少しばかり心当たりもあるもんで、まあ気をつけるにこしたことないかな。

さらに10分ほどしたら、

「ちょっと頭がふうっとする薬入れますよ」

って言われたんで、本来ならそのまま寝る予定だったんですが、そんな怖いこと言われたらちょっと寝るの心配で、絶対寝てやらないと決めました。

そうして薬が入ったら、造影剤の時は目の前に血管みたいな模様が広がったのに、今回はなんだろう、彫刻の花びらみたいな、そういうのが広がりました。
そんで絶対寝てやらなかった!
根性でがんばった!
前回はそうして途中で血を抜かれようが薬入れられようが寝てたんですが、今回は1時間ちょい、意地でも寝ませんでした。

そうして無事検査も終わり、検査着から自分の服に着替えようとして、

「あ、すごい出血」

知っている人は知っている、「動物のお医者さん」で菱沼さんが採血のあとになったみたいにすんごいことなってました。

ちょうど今、念の為と血流よくする薬を増やされてるからそのせいだろう。

特に慌てることもなく看護師さん呼んで、

「すみません、なんかこんなことなってます」

と言ったら、あちらも職業上慣れてるんでしょう、

「あら、硬い止血のやつ持ってくるね」

と、あっさり留め直してもらいました。

検査着がえらいことなってたけど、

「すぐ洗濯するから大丈夫ですよ」

って、ブラッディ検査着は畳んでおいてきました。

そして車椅子に乗せられて、外で待ってくれてたととろさんと一緒に病室のある階のデイルームへ。
そこで熱はかったりして、そんで部屋へとおさまりました。
ととろさんはそこから帰宅。
今は部屋に入れないからねえ。

そうして、お昼ごはん食べて、こうして日記書いてます。

検査のこととか忘れないように書いておきたかったので。

注射すると薬のせいか、機械のせいかわかりませんが、全身がびりびりするのが面白かった。
特に口のあたり、電気マッサージみたいにびりびりが気持ちいいような感じです。
どっちのせいかな。

それから、体に放射性物質入れるから、前回は線量計で数値測って面白がったんですが、今回、線量計がどっかいってしまったんでそれができん・・・

ととろさんは、

「遊ばなくてよろしい」

って言うけど、あんなに数値あがることないからおもしろいのに。

そして、それが日々下がっていくのを見て、

「これが半減期か」

ってわかるのも。

とりあえず一泊したら明日帰ります。
あとは検査の結果次第。
もう入院せずに済めばいいんだが、するならするで、まあどないかなるでしょう。

ドラマ鑑賞の日

少し前にお友達から勧められた海外ドラマをアマゾンプライムで見てたんですが、中国のドラマだった上に登場人物にいくつも名前やらなんやらがあり、字幕で見てたらしんどかったのです。
ドラマ自体は私の好みで絶対好きだと思ったんですが、本当、そういう字幕はしんどい。

なんでかと言いますと、漢字は読める。
漢字に日本語のふりがななら同じように頭に入ってくるけど、全然読み方が違うのでとっさに脳が受け入れくれない。
さらに吹き替えなくて字幕で読んでたらあっちもこっちも全部に意識がぶっとんで、なんかよう分からん状態になる。
こういう時、西洋物の方がまだカタカナで受け入れやすいのだということがよく分かりました。

そう言ったら吹替版の円盤を貸してくれたので、今朝はライダーと戦隊を見るのをやめて、ととろさんと2人で6話まで見ました。

いや、分かりやすい。
吹き替えと字幕で見てたけど、言葉にした分ちょっと親切な説明みたいのもセリフにつけてもらえてるので、本当によく分かった。
もちろん、人名とかすぐに覚えられないし、中国語読みも覚えられないけど、セリフを耳で聞いてられるだけですんなりドラマに入れます。

まだまだ先が長いドラマだけど、とりあえずお借りした円盤の部分まで楽しませていただこうと思います。

主演の子がすごいきれいで、それとスタイルが劇画から抜け出したような何等身なのよ、って形でびっくりします。

そして思うのは、日本ももっとこういうの作ってどんどん海外に出すべきだな。
ただでさえ時代劇減ってしまってつまらないのに、1クールで中身があまりないドラマいっぱい作るぐらいだったら、根性決めてこういうの一本作って見せてほしい。
色々ネタはあるだろうと思います。

火災報知器とダンボール出し

今日は半年に一度の火災報知器の検査の日でした。
半年前は色々あって断ってたから、今回はやってもらわんとね。

うちの部屋は9時半から10時半の間に来る予定で、大抵は9時半過ぎにやってくるのに、今日は10時過ぎでした。
回る順番でそういうこともあるのよね。
まあ無事終わってよかったよかった。

で、終わったですし、お天気もいいですし、

「よし、店の倉庫のダンボール出す」

と言ったら、ととろさんも付いてきてくれました。

「もしももう帰ってたらそのまま買い物に行く」

という予定で。

見に行ってみたらまだ来てなかったので、私は車で車庫に降り、店にある一箱をととろさんが取りに行ってくれました。
ついでに荷物も実家に置いてきてもらう。

もう何ヶ月か分たまってるので車いっぱいに積み込みましたよ。
それを一緒に出して倉庫すっきり、気持ちもすっきり。
昨日の排水管の高圧洗浄、今日の警報機検査、そしてダンボール出しもできて本当にすっきりです。

ああ、気持ちよかった!

買い物してととろさんも一緒に店に来て、一緒にお昼食べて、そんで荷物持ってもらって(結構重い)マンションまで送ってマンション前で降ろして店に帰り、後はのんびり過ごしました。
座ったままうとうともしたし。

明日はもっとのんびり過ごします。

高圧洗浄

今日は年に一度の排水管の高圧洗浄の日でした。

実家の台所の流しがすんげえこと詰まるんです。
建てた時の傾斜がゆるく、詰まりやすくてすんげえことなって、少し前に修理してもらったのも記憶に新しいところです。

なので高圧洗浄だけは絶対に絶対にやってもらわないと困ります。
一回ぐらいだったら抜けても大丈夫なのかも知れないけど、抜けたことがないので抜けた場合のことは分かりませんが。

今日が高圧洗浄、明日が警報機の検査なんですが、ご存知の通り、夏の後半から救急車で運ばれたり、検査入院したり、また次の検査入院が待ってたり、そりゃもう色々あったので、もう片付けとか掃除は諦めました。
いつもは排水口の掃除とか、お風呂のカビ取りとかしてるんですけどね。

まあ、今日と明日だけ来てくれる人だし、来年にはもう忘れてくれてるだろう。
けど、うちの部屋がマンションで一番汚かった、と思われたら嫌だなあ(笑)

いいお湿り

台風が通り過ぎたけど、雨らしい雨はほぼ降らず、風がちょっときつかったなあ、で終わりました。

今日は朝からちょっと涼しく、店のエアコンだけ入れてればいいかなと思って店だけ入れて一度出たんですが、帰ってきたらやっぱりそれだけでは足りなかったです。
奥の和室と店の間の台所が暑いのよ。
それで奥も入れたけど、暑い暑いってほどはないので、やっぱり今日はちょっと涼しかったんですね。

で、天気予報を見て迷うのが植木の水やりです。
いつものように、一番当たる天気予報サイトを見たら夜降るって書いてある。
けど、信用できん!(笑)

今までも何回も裏切られてるもん。
雨降るよって言うから信用してたら降らなくて、見てみたらさっきまで雨マークが曇りになってるとか。

でも今日は降りました。
実家から帰ろうと思ったら車が全体しっとり濡れてた。
なんかいい感じの雨。

今日は晴れてなかったし、もしも降らなくても明日水やりしようと思ってたやめてたけど正解でした。

大雨やゲリラ雷雨じゃなく、ちょうどいい感じの雨。
なんとなくいいお湿りの中を帰ってきて気持ちも楽でした。

ぶどうの紅茶

この夏、はまってる飲み物が2つありました。

1つはノンカフェインのコーヒーです。
ペットボトルに入ってて、100円ぐらいでこれがおいしかったのです。

定期的にカフェインがだめになって、最近またコーヒー自体は好きなのに飲むとしんどくなってました。
妹が来た時とかにドリップの作ってくれて、それ少し飲むぐらい。
それが、ノンカフェインのがあると聞き、買って飲んでみたらおいしかった。

コーヒー好きの妹にも勧めたら、

「前に飲んでおいしくなかった」

と言ってたんですが、実際に飲んだら、

「これはおいしいね」

と言ってたので合格でしょう。

それをそのまま、ブラックでも飲みますが、アイス入れてフロートにして飲んだら、この夏の暑さにそりゃもうおいしかった。
ととろさんまで真似して、夕飯後に2人で飲んでました。

そしてもう一つがぶどう風味の紅茶です。
これもペットボトル。

上述のノンカフェインがあまり置いてるところがなくて、最初のうちはドラッグストアにしかなかった。
それで他のスーパーに買物に行った時、売り場を見ていてふと見つけたのがこの紅茶です。
微糖で、そんでぶどうの風味がしておいしいのです。

この夏、ノンカフェインとぶどうの紅茶、切らさずにずっと冷蔵庫にあったと思います。

ただね、このぶどうの紅茶、期間限定なのです。
最初から分かって買ってたけど、昨日そのスーパー行ったら棚に「残ってるだけだから」みたいに貼ってたので、残った4本全部買って帰りました。

「もうぶどうの紅茶がないねん」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ密林ででも買っておいたらいいじゃない」

って。

ノンカフェインがドラッグストアにしかなかったように(今は他でも見るようになったが)ぶどうの紅茶もそのスーパーでしか見かけなかったんですよ。
それでネットで調べたらあるんだけど、お高かったのです。
お高いと言っても1本20円ほどですけどね。

ご近所で全滅したら、あれでも買うしかないかなあ。

「そんなに好きなの」

と言われたけど、うん、好きなのよ。

残り4本弱、ネットでもなくなる前に確保しておこうかなあ。

ちなみに、ぶどうじゃないレモンとかストレート、微糖のは普通にいつでも売ってます。
あれに、というか、自分で紅茶入れてぶどうのエッセンスとか入れたら似たような味にならないかしら。

晴れのち大雨予報

タイトルの予報だったので早く店閉めて帰ってきました。

先週から検査入院だの通院だのでよく休んでるので、これ以上休むと閉店したと思われるかもとがんばって朝から用事済ませて店行って座ってたけど、だ~れも来ない。
来たのはヤクルトさんとお隣さんが回覧板持ってきただけ。

今朝天気予報をスマホで見たら、

「今日は晴れのち大雨でしょう」

って、なんじゃその予報は!(笑)

そう言いながら見たら夕方からどの時間も1ミリ2ミリって雨だけ。
どこが大雨やねん。

でも買い物行ってる時から結構風は強くて、雨より風が怖いなと思ってたので早めに帰ってきました。
その前に天気予報見たら夕方から雨のはずが2時台から雨になってたけど、全然降ってません。

低気圧のせいか重しんど~い感じはあります。
いっそざっと降ってくれたらすっとするのにな。
被害が出ない程度に雨の恵みだけほしい。

検査結果を聞きに

週末二泊三日でした検査の結果を聞きに病院へ行きました。
私の担当の先生は月曜日の担当なのです。

今日はととろさんも一緒に付いてきてくれた聞いたんですが、結果としては、

「狭窄が進んでます」

とのことでした。

その原因について聞いたんですが、

「原因は不明」

だそうです。

そもそも、なんで狭窄してるのかを聞いても、

「原因不明の狭窄」

だともう一度確認して、

「ということは、生まれつきってこともあるんですか?」

と聞いたら先生が、

「その可能性もありますが、生まれた時知りませんし」

って、そりゃそうだ(笑)

ととろさんと私も先生と看護師さんも、みんなで笑ってしまった(笑)

まあ、他に聞いたのは、他の血管が血液を送ってくれているので、もしもそこが完全に詰まってしまったとしても、すぐにどうこうってことはなさそう。
そして他の血管からどの程度血液が送られてるかを調べるために、これも七年前に受けたのと同じ検査をまた受けることになりました。

前はちょっと遠い病院まで行ったけど、今度は私が二ヶ月に一回行ってる病院で受けます。
前に受けた後、主治医の先生に話したら、「最近はうちでも始めた」とのことだったのでそれを言ったら、ここの病院でもそっちに紹介してくれるつもりだったようです。

そんで、前回は日帰りでできたんですが、年数経つうちに色々あったようで、また検査入院、今度は一泊二日ーまたかよー(笑)
今は色々厳しいんですなあ。
薬がなんか一万人に何人かでどうたらってので、検査後様子を見てもらうために入院せんとあかんらしい。
まあ、近いし、行き慣れてるからいいけどさ。

ととろさんも一緒に色々とついでに聞いたんですが、やっぱりそこ以外は全然狭くなってないらしい。
よく頸動脈とかが狭窄してっての聞くけどそれもなし。
他の血管もなし。

七年前に最初に救急車で運ばれた時は、体格もあってか、

「頸動脈とか全部詰まってますよ、脳の他の血管も、バイパス手術です」

って言われてΣ( ̄▽ ̄;) となったもんですが、ないねんて。

狭くなってる原因も理由もまた狭くなった原因も理由もなんも分からんけど、まあとりあえず狭くなってるもんはしょうがない。

「最初に先生に言われたように、いっそ手術でバイパスしてもらった方がいいかと思ってます」

とこちらの要望を伝えたら、

「他の血管次第です、どの程度血液送ってるか」

ですと。

中途半端やな~
でもまあ、いらん手術はしないにこしたことないし、次の検査の結果を待ちますか。

しかし、私は強運だと思います。
前回、ほんの一瞬だけど発作起こした時、ひどい人はあのまま下手したら動けなくなるか死んでしまってた可能性もあります。
その時にそういうのがあるって分かって、それで病院通ってるからこそ、今まで元気で不自由なく暮らせてるんですから。
この強運をこれからも続けたいと思っております。

つながらないが

今日は父親の誕生日です。
いつもだったら休みの日でもなんとかお祝いに行ったりするんですが、今年は私が昨日まで二泊三日の検査入院などあり、妹が実家に来てくれるというので、おまかせして一日休んでました。

朝、起きてご飯食べて、

「善児見る?」

と、ととろさんと一緒に先週の鎌倉殿を見ることに。

先週、ととろさんはお風呂に入ってて見てないんですが、あまりによかったので誘ったのでした。
その後、9時から新しい仮面ライダーと戦隊見て、その後は人におすすめいただいたドラマ、ととろさんのおすすめのアニメを見てました。
珍しく午前中はととろさんと二人でほぼテレビに向かっていた感じです。

一区切りついたのでスマホに手を伸ばしたら、

「あれ、接続できない」

開こうと思ってたページがつながらないのです。

「何をしたの」

って、ととろさんが言うけど、その前に見て、置いて、そのままずっとテレビ見てたからなんもしてない。

「再起動してみよう」

してみたけどだめだ。
私のみーちゃん(スマホの名前)がおかしくなってる~

「ますよはどう?」

ますよとは、ととろさんのスマホの名前です。

「ますよはちゃんとつながるよ」

もしもどっちもつながらないなら回線がおかしいんだが、みーちゃんだけが使えないとなると、これは困る。

私は実家でパソコン使う時にスマホからつないで使ってるんです。
ネット引こうと言いつつ、それでなんとかなってるのでつないでない(笑)

それでパソコンで調べてみたら、

「あ、やっぱり楽天に障害起きてるみたいよ」

なるほど、もうちょい早くから障害起きてたけど、テレビやら見てたから気がつかなかったのか。

「なんでますよつながったの?」

ととろさんが、

「さっき検索かけたらできた、違ったわ、ますよもつなげてない」

見間違いかよ!
人騒がせなクマだ!

「もう20%切ってるし充電しとこ」

そのまま置いておきました。

気がついたら妹から連絡来てたんだけど、障害があったので気がついてなかった。
障害ってめんどくさいなあ。

夕方にはもう直ってたけど、入院してる時でなくてほんっとによかった。
上向いて寝たまま、どうしようもなかったら困ってただろうなあ。

そして夕方、みーちゃんをすっと置いたらいつものようにしゃべり出して、

「楽天モバイルが検索で急上昇」

って、おまえが言うなー(笑)

そんなこんなで、家にいる時で本当によかったです。

しかし、このところ多いですね、こういうの。
なんでかねえ。
困るから、なるべくないようにしてください。