ワクチン接種から三夜明けて

言うまでもなく元気です!

私にいたってはほぼ元通り、なんもない以外言うことない。
左腕がいまいちなのは前からですし。

ととろさんももう大丈夫みたいです。

ただ、

「ああっ、今週末造影剤入れてCTだった!」

ワクチン打ってから造影剤って大丈夫なんだろうか、と心配してましたが、どうせ検査の予約変更は病院に行かないといけないし、と、さっき送っていきました。
帰ってくる様子がないから大丈夫なんでしょう。

ワクチン打つのを中心に持ってきたもので、色々とそういう変更とかが面倒でした。
何しろ予約できることを一番に考えないといけなかったですし。

私の場合、優先予約の日は知ってましたが、まだ接種券も来てなかったことで、あまり意識することなくリハビリの次回予約が優先予約の日にぴったり。
父親の予約の時にえらいことかかったもんで、リハビリの予約を変更してもらったら、それがまたワクチン接種の日にぴったり。
二度目の予約を来週に変更してもらいました。
落ち着いたからこれでリハビリは大丈夫だろうて。

そしてさらに、ワクチンの2回目がこの間薬を変えてもらったのでいつもより早く予約を入れた内科の日にぴったり。
こっちは予約変更が色々ややこしい病院なので、っつーか、ワクチン打った病院だよ、なので電話して予約をまた変更してもらいました。

そしたらですね、その内科の予約の週、甲状腺科の何回か予約変更した週と同じだ。
こっちは遠いのであまり同じ週に入れたくないんですよね、疲れるし。
しゃあない、こっちもまた変更してもらうかなあ。
こちらはネットでさっとできるので問題ないけど、ワクチンやらコロナ絡みで何回も変更してるので心苦しいが、しゃあない。

そして今回はととろさんが自分の病院は来週だと思いこんでたもんで、大丈夫かなあと心配しながら検査に行きました。

はあ~なんか色々大変だった。

ワクチン接種から二夜明けて

なんもないです!

昨日は押さえると「注射したな」ぐらいの違和感があった左肩ですが、今はもう押さえてもどこだったか分からないぐらい。

という具合で、私はなんもないのですが、ととろさんは昨日一日肩が痛かったらしいです。
今朝起きたらそれも少し楽になっていたようで、安心しましたが。

「あれかも、カレー食べてたから楽になったのかも」

と、昨日一日ほくほくとカレーを食べていたクマですが、痛みがなくなってきたのはよかったよかった。

私は元々左腕、というか左肩というかが具合悪いので、そのあわせ技で痛くなったら嫌だなあと思ってましたが、それもなんもなかった。
逆に、どこぞで見た90歳のおばあちゃんが「ワクチン打ったら肩が治った」というような奇跡もありませんでしたが(笑)

なんか、あっちこっちでワクチン足りん、予約受けん、みたいになってきてますが、うちは多分大丈夫なんじゃないかなあ。
次回の予約も今回程度で終わってくれますように。
今はそれを一番に思うほど、そのぐらい何もありませんです、はい。

ワクチン接種から一夜明けて

昨日、第一回目の接種に行ってきました。

当初、私やととろさんは秋になるんじゃないか、って言われてたんですが、高齢者の接種が進んだので早くやります、って言われてあっという間に接種券が来て、あっという間に予約取れて、あっという間に当日となりました。

早く打てるのはいいけど、心配が2つありました。

1つはやっぱり副反応。
人によって違うらしいので、あまり他の人の話は参考にならない。

とはいうものの、私の周囲で打った人、ほぼ高齢者ですが、1人をのぞき全員が、

「なんもなかった」

とのこと、ちょっと安心はしてました。

1人はお客さんのちょっと高齢の女性なんですが、この方は、

「次の日から腕が上がらなくて痛くて痛くて、一緒に打ったお父さんがなんにもないって言ってくるのが腹立って腹立って」

と、おっしゃってて、2回目を考えてため息つかれてました。

そろそろ2回目打ったのかなあ。

もう1つは、

「私、左腕痛めてるんだが、そこに打って大丈夫だろうか」

でした。

「きっと五十肩、行っても湿布くれるだけ」と思って病院に行かなかったのに急に行くことにした理由の一部がワクチンでした。
打つまでに治しておきたいと思ったから。
結果的に治ってませんが、リハビリも自分でしてがんばりましたよ。

そして昨日、ととろさんと2人で、父親も打った、私が通ってる病院で打ってきました。
他にもあったけど、とーちゃんので行っててもうどういう感じか分かってるからね。

行ってまず思ったのは、

「あれ、高齢者の部とあんまり雰囲気変わらない」

でした。

私の予想では、一気に参加してる人の顔ぶれが若くなってるんだろう、だったんですが、そうでもない。
理由はすぐに分かりました。

「2回目ですね」

そうなんです。
うちのとーちゃんは高齢者接種の初日に行ったのでもう2回終わりましたが、遅れた人はまさに2回目の時期なんですね。
そして私達も接種始まって2日目、なるほど、それで高齢者が多いのか。

とんとんと進み、いよいよ打つ番が回ってきました。

椅子に座ると、

「ちょっとチクッとしますよ」

と言われたので、

「あまり痛くならないようにしてくださいね」

と言ったら、

「がんばります」

と笑われて打つ。

肩なのでインフルや採血の時ほど角度的にじっくりと見られなかったんですが、チューっとワクチンが入っていくのは分かったけど、全然痛くない。

「全然痛くなかったです」
「よかったです」

と、お礼を行って待機場所に。

一足早く終わってたととろさんも、

「全然痛くなかった」

と言ってました。

さて、待機時間ですが、

「普通は15分なんですがアレルギーがあるということですので30分」

でした。

それと、打ち終わって分かったことですが、かなーり緊張してたみたいです、私。

どうしてかと言うと、

「アナフィラキシーが怖い」

からです。

色々アレルギーありまして、子供の頃からアレルギー性鼻炎で何かあると鼻が詰まって息苦しいことがあり、呼吸ができにくいことに対して、かなり恐怖心があるんです、私。
生のエビで喉の奥が腫れた時も、息ができなくなると怖い、って身が縮む思いをしたなあ。

なので、それがなかったと思った途端、どはーっと力が抜けました。

そうして30分待って帰ったんですが、途中でととろさんが、

「なんか痛くなってきた」

そう言い出しました。

私はなんともなかったんですが、その後ととろさんはよく言われる「筋肉痛のような痛み」が結構あり、寝る時に、

「起きたら腕が動かなかったらどうしよう」

と思うぐらいの痛みになってたようです。

「朝起きても変わらなかったから安心した」

らしいですが、夜、おかげで2人とも寝るのが遅くなりました。

なんとなく寝るのが不安だったんですね。

私も痛みがゼロではありませんが、インフルの時と同じように「注射打った」のが分かるぐらいです。
でも左を下にして寝ても痛くて困るってのでもないし、服がちょっと擦れたり、触ってみたりしてなんとなく違和感ぐらいで特に問題はありません。

今のところそんな感じ。

今日はもしものことがあった時のため、カレーいっぱい作ってあるし、パンも買ってある。
何もせずのんびり過ごす予定です。

この先熱が出たりしないといいな。
一応解熱剤は買ってあるけど、使わずに済みますように。

おかあさんのカレー

ぴんぽんぴんぽ~ん♪

今朝、8時46分です、エントランスからののチャイムがなり、クロネコさんがやってきた。

やっぱり「あそこは早く行ったらおるで」って連絡網が回ってるな、うん、確信した。

それはそれとして、2回ほど慌てまくった経験から、いつ来てもいいようにもうちゃんとしてるもんね。
ってことで、慌てず騒がず、はんこを持って、マスクして待機。

そうしてると玄関からお知らせがあり、はいはいと出て受け取る。
いつも早くからご苦労さまです。

で、荷物は思った通り、栃木のおかあさんからです。
この季節、思った通りおかあさんが作った野菜。
ありがたいなあ、本当に。
ありがたいけど、送料かかるのにと思うと申し訳ないです。

で、ですね、実は今夜はカレーです。
その材料の半分以上はおかあさんが送ってくれたもので作ったので「おかあさんカレー」です。

おかあさんが送ってくれたお米、ジャガイモ、タマネギ、そしてらっきょ。
まだ半月なので浅いけど、ちょっと今年のらっきょも食べるぞ!

今朝はナス、キュウリ、ジャガイモ、ピーマンを送ってもらいました。
今度は「おかあさん何」を作ろうかな。

本当にいつもありがとう、おかあさん。

救急車にありがとう

今日のニュースで、93歳の男性が、今までに夫婦共に救急車にお世話になったから、と7台もの救急車を寄付してきた、というのがありました。

合計2億超えの寄付、すごい!

「救急車にお世話になったから、お礼をするなら具合が悪い人は誰でも使える救急車がいい」

そう思ったそうです。

気持ちは分かります。
うちの家族で初めて救急車に乗ったのは母なんですが、くも膜下出血でした。
倒れたのに気がついて電話をして、10分ほどで病院に着いて、運よく受け入れてもらえて助かりました。

どうして時間を覚えているかと言いますと、その日は土曜日で朝9時45分からの番組が始まってすぐだったからです。
それから電話をして、来てくれて、私が同乗して病院に着いたら救急車の方が「10時0分」とおっしゃったので、そんな短時間だったんだなと思いました。
すごく長い時間に感じましたけどね。

病院に着いた時、もう心臓が止まるか止まりかけるかしてたとかで、その時着ていた服は真っ二つに切り裂かれ、歯もチューブとか色々入れるのに折られ、それでも助けてもらえました。
救急車が来てくれなかったら、考えただけで恐ろしいです。

その時、うちも後でなにかお礼をしたいと思ったのですが思っただけで結局何もできていません。

「結局なんもしてなかったなあ、自分も含めて何回も乗ってるし、私も何かお返ししたいなあ」

とつぶやいたらととろさんが、

「あなたのところはお礼どころか、お父さんが追い返したじゃないの」

と言うので、

「ほんまや!」と思い出しました。

調べてみたら昨年の6月11日に入院してるので、その前日の6月10日、時の記念日ですね。

39度もの熱を出しながら黙ってたので、救急車を呼んだら「絶対乗らない」と追い返したのでした。
救急車って本人が拒否したら乗せられないって初めて知りました。

結局、救急車の方と「朝になっても熱が下がってなかったら病院に行く」と約束して帰ってもらい、その後、妹も飛んできて2人で朝まで実家にいて、このご時勢なので保健所に連絡して大丈夫と言ってもらってからでないと病院行けなくて、9時に保健所連絡して、それから病院行って、入院になったのでした。

あー思い出したわ、そんなことあったの。
そんで、そんな頃ですよ、一番最初に左腕が痛くなったの。
親父入院してるし、進撃のUSJも行くしで心配したけど痛みがなくなったので安心してたんだったわ。
あの頃からもう痛めてたんやなあ。
それを半年以上も放置してたので、今があるのです、うん。

なんでも痛くなったり辛くなったりしたら遠慮なく救急車です。
そうして元気になったらお礼をする。
私も、いつかきっとお礼をしたいと思います。
今は無理だけど。

救急車さん、ありがとう!

牛と乳

スマホで、買い物行ったりしたら、

「ここの店どうですか?」

てなことを聞いてくる。

それについては、位置を把握されるのがいや、って方もあるでしょうが、私は今のところ楽しんでいます。

で、面白いのでそのアンケートみたいのに答えてます。

たとえば、あるスーパーについて聞いてきて、

「この店では店頭販売をしてますか」
「小麦粉を売っていますか」

というのに、

「はい・いいえ・わからない」

の3つから選択して返事をします。

大体が上に書いたように小麦粉とかバターとか知ってる食材だったりするんですが、時に聞いたこともないようなのを聞かれて、そんな時は「わからない」を選ぶしかなかったりもします。

それで今日も実家でそれやってたら、うちから一番近いスーパーについての質問で、

「この店では乳牛を売っていますか」

ってのがあって、思わず「はい」を押しそうになってから、

「ちょっとまったー!そんなもん売ってないぞ!」

と「いいえ」にしました。

多分間違いでしょうね、「牛乳」の。
でも、なんか想像して笑ってしまった。

「さすがにこれ売ってても買うほどの現金持って行ってないし、カードでも買えんでしょう」

と、親父殿と話して大笑いした。

今までも「そんなん聞いたことないわ」ってなものが色々あったんですが、あれも、もしかしたら私が知ってるのを間違ってるんじゃないだろうなあ。
これからもやるのが楽しみになってしまった(笑)

卑怯者扱い

時々、ととろさんは私に卑怯者扱いされます。
今日もされました・・・

そんな時、私はお風呂の扉をどんどん叩いて、ととろさんがシャワーを止めて水が外にこぼれなくなってから、思い切り扉を開けて、

「この卑怯者め!」

そう言ってドアを閉めてから帰ってきます。

ととろさんが卑怯者扱いされる時、それは、体重を量らずにお風呂に入った時です。

毎回、お風呂に入る前には洗面所についていって、体重測定してからお風呂に送るのです。
それが、たまに私がテレビを見てただとか、なんだとか理由をつけて、来ない間にお風呂に入ってしまう。
その時には卑怯者、と叫びに行くことになってます。

「なんで体重量りにくるの」

って言うから、

「私はね、あなたが卑怯者にならないように量りに行ってあげてるのよ!」

と、感謝してもらうまでが一セットです。

今日は卑怯者だったととろさん、明日は卑怯者にならずに済むかな?

あずきバーかい!

井村屋というお菓子屋さんがありますよね、そんでもってめっちゃ固い「あずきバー」なんてのを出してます。

最近、「あずきバー」と「ミルク金時バー」の箱入りを買っては冷凍室に入れてました。
一度浮気して他のメーカーのを買ったら、練乳好きのクマさんから物言いがついた。
そんで、今日、買い物に行ったら特売してたのでまた買って帰りました。

1箱6本入りです。
それで実家に「あずきバー」を2本置き、「ミルク金時バー」はそのまま持って帰り、箱から出して冷凍室の定位置に。

ととろさんが晩ご飯を終わった後、ととろさんは「ミルク金時バー」を、私は「あずきバー」を食べました。

食べ終わったらクマ、なんか物欲しそうな顔してる。

「欲しかったらもう1本食べたら」

と言ったら、

「久しぶりにあずきバー食べようかな」

とかぬかすのです!

「え、あずき?練乳ちゃうの?」
「あずきバー」

ええええええええ、こっちは親父とわけわけしとんのに、練乳あんまり好きちゃうから練乳は全部クマ用やのに、なのになのに「あずきバー」を食うだ、と?・・・

そうしてクマに1本食われた・・・

よし、今度買い物行ったら「あずきバー」だけ買って帰ってくれるわ!

予約できました

今週、父親の2回目のワクチン接種が無事終了しました。
数日経って、特に副反応もなくてほっとしてます。

そして次はうち、私もととろさんも優先枠に入ってるので、がんばって予約取らないと!

父親の時、なかなかサイトにつながらなくて7月にかかりつけの病院に電話でやっと取れて、もっと早くにないかなと探したらもっと早くに空きがあってそっちに取り直し、またその後で私と父親が行ってる病院が追加され、そこに取り直して最初より一月半ぐらい早く取れたのでした。
おかげで2番目に取れた1回目に父親の2回目終了というスピードアップとなりました。

で、今朝も心の準備してたら、8時過ぎにエントランスからピンポンが!

「え、この間9時前に来ておらんかったから今日この時間に来たのか、クロネコ!」

一瞬そう思ったんですが、違いました。
私が、駐車場の場所間違えて停めてるとかで移動してね、という連絡でした。
たはー!

今日はゴミ出しに9時までに下行くけど、それまでにしておかないと。
ってことで、まだ朝ドラの時間に移動に行って戻り、それからゴミまとめてもう一度出しに行きました。

いざ、9時だ、出陣!

サイト、私のとととろさんの、2つのIDでスタンバイ。
「混雑してます」につながって、そしたら一度キャッシュを消す。

「つながらなかったのってキャッシュ残ってたからじゃないの」

と、前回ととろさんが言ってたからです。

んで、そうしたら早速1つつながった!
どっちのか分からなかったんですが、まず私の。
検索したら、父親が行った病院、私も昨日行ったばっかりの病院が空いてた。
予約完了!

次はととろさんだ。
そうしてがんばってたらまたエントランスからピンポンが!

出てみたら、今度は宅配便でした。
荷物が来るのももどかしく、もう一度玄関ピンポンされる前に部屋から飛び出したら、まさに今押したところで家の中でピンポン、お兄さんびっくり。
荷物受け取って、ドア閉めて、鍵かけて、荷物置いたらもう一度予約だ!

何回か「混雑」になったんですが、そのたびにキャッシュ消したらいけました。
調べたら私が取れたのと同じ枠があったので予約完了。

来週、2人で一緒に受けてきます。

最初は別の日にした方がいいのかなと思ったけど、結局そう言ってても具合悪くなったらどうなるか分からんし、運転も、2人ともだめってことはなかろう。
そう遠い病院でもないし、同じにしておきました。

さて、そうなると、この日はリハビリ予約してた日。
こちらも連絡して予約変更。

よし、終わった。
燃え尽きたぜ、真っ白に・・・

後は受けてくるだけです。
よかった!

クロネコ情報網

少し前になりますが、

「最近朝ならいるだろうとクロネコさんが来る時間が早い」

と日記に書きました。

調べてみたら5月29日でした。
8時40分にお母さんからメロンが来たが、2人ともパジャマだったのでととろさんに出てもらった、という話です。

それ以来、休日でもパジャマでだらだらしなくなりました(笑)

そして昨日も、8時53分に来てくれたらしいのですが、残念!昨日は私病院で、8時になるずっと前にもう家を出てましたからー!

って、勝負じゃないんだよ。

帰った6時過ぎにドライバーさんに電話をかけたら、その後ずっといるかどうか確認してくれて、9時前、つまり朝から12時間後に持ってきてくれました。
今度はお米でした。
いつもありがとうございます、本当に感謝しています。

で、ですね、その話をととろさんにしてたんですよ。

「クロネコ情報網は優秀、あそこの家は9時前やったらおるで~ってなってるんやと思う」

私は午後にはもう実家に行ってることが多いです。
なので午前と言っても買い物や用事があると10時頃にはもう家を出てることも結構ある。
なのでそれぐらいの時間に持ってきてもらったらありがたい。

「じゃあ郵便局もこれからはそれぐらいに来る?」

って言うので、

「いや、これはクロネコだけの情報網だから郵便や飛脚は関係ないから」

と言っておきました。

一番荷物が来るのはクロネコさんです。
次が郵便さんなんですが、これがねえ、問題多い多い・・・
佐川さんはすごく少ないので、文句言うほどのお付き合いがない。

郵便さんは何度も色々電話して改善の要望を出してるけど、全然だめですね。
それでも、最初の頃の定形外を勝手にロッカー入れて連絡してくれない、ってほどのことはなくなりましたが。

それにしてもクロネコの情報網はすごい。
おかげで最近は再配達頼むことが少なくなりました。
まあ、休みの日でもパジャマでダラダラ、ができなくはなりましたが、それはそれで結果オーライ(笑)