病院行く人行かない人

今日は整形外科の診察の日でした。

前回はちょうどワクチン接種との関係で予約を取り直したら今日になったのでした。

行って、まあ結果としては、

「今日か次で診察終わって、リハビリもそろそろ終わって、後は自分で運動する?」

ってな感じ?(笑)

現況の肩関節のあたりはもうそのぐらいいいから、その先はどうぞがんばって、な風に受け止められないこともないが、実際そんなもんなんでしょう。

で、病院行った帰りに寄りたいところがありました。

3日の土曜日、めっちゃ忙しかった日ね、父親のお中元送りに連れて行った時、コー○さんの中にある鍵屋さん?に腕時計の電池の交換をしに行きました。
今までにもここで電池交換したことあるんですが、もう高齢のおじさんがやってらっしゃって、時に「あれ、もうやめたのかな?」みたいにひっそりとやってるので、行くついでにできたらやろう、ぐらいの感じで行きました。

行ってみたらおじさんいた。

ととろさんのと私の、両方を預けたら、

「こっちはなんとか方式(忘れた)なのでちょっと高い」

と、私の腕時計をそう言われました。

でもまあ、いいかと預けて、用事終わって取りに行ったら、ととろさんのはできてたんですが、私のはなんか合う電池がないとかで、

「電池、注文したのでまた届いてから来てください」

って、注文しちゃったのー?(笑)

まあしゃあないか、と思ってたら、

「病院とかで来てない日があるから、来る時にコー○さんに電話して、来てるかどうか確認してから来てもらった方が」

って、そうなのー?(笑)

うちもそんな感じだからな。
どこも高齢者がやってるお店ってそういう風になるんよなあ。

まあ注文してくれたのはしょうがない。
ってことで、今度また来ますということにしました。

そして、病院行くの分かってたので帰りに寄ってみたらいた、おじさん、今日は病院行ってなかったみたいだ。

「この間の」

って分かってくれたので、預けてちょろっと買い物して戻ったらできてた。

「1650円です」

って、高いのが申し訳ないみたいな顔してくれて、

「でも5年はもつから、前は10年ぐらいもったと思うけど、古くなってくるとどうしてもそこまでもたなくなるけど、5年はもつから」

って言ってくれたので、

「じゃあ5年後にまた来ます」

と言ったら笑ってました(笑)

でも本当、5年後また来ますから、元気でお店やっててくださいな。

ちなみに、ととろさんのはこの間780円で交換できました。
こっちは何年もつのかなあ。

僕がやりました

今日はリハビリでした。

リハビリを予約している人は廊下の椅子に座って先生に呼ばれるのを待ちます。
私も先生に呼ばれてのでリハビリ室に入りました。

リハビリ室はかなり広いです。
ベッドやら色んな器具がいっぱいある。
私が入院してた時のリハビリ室はもうちょっと狭かったんですが、新しいところに移転してこうなりました。

施術してもらうベッドは特に決まってません。
先生がさっと見渡して、空いてるベッドに案内してくれます。

今日は比較的入り口に近いベッドでした。

この時期なので、ベッドを消毒して拭いて、それから枕にタオルを置いてくれてリハビリ開始です。

消毒して、

「ちょっと事務処理してきますね」

そう言ってファイルを持って先生が入り口の方にある事務処理するスペース?に移動。

私は消毒してもらったベッドに腰掛けて待つ体制に入ったんですが、

「あれ、この椅子なんかおかしい」

先生が座る黒くて丸くて小さい椅子があるんですが、ここに置いてある椅子、なんかえらい座面が斜めになってる。

触ってみたら、明らかに角度がおかしい。
椅子の座るところって平行だと思うんですが、何度ぐらいだ?あからさまに角度がついてる。

先生が戻ってきたので、

「先生、この椅子ちょっと変じゃないですか?」

と聞いたら、

「ああ、その椅子ね、僕が壊したんです」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

「なんでまた」

聞いてみたら、ベッドが手動で上下するようになってるんですが、なんか椅子があるのに気づかずに操作したら壊れたそうです(笑)

ベッドに横になって施術してもらいながらもめっちゃ笑ってしまった。

だって、いっぱいあるベッドの中で、たまたま空いてたのがそこで、そんでもってそこにあったのがその椅子で、またそういうの見ても何も言わない人がいる中で私みたいに聞かずにはおられない人間の前に姿を現すなんて(笑)

「おかげでネタができました」

と、笑ってしまいました。

で、ですね、先生、その椅子に座るのかと思ったら、

「これに座ったら集中できんのでこっちに」

と、壁際に寄せて他の椅子を引っ張ってそれに座ってやってくれました。

「もう足がだめになってて使えないので」

って、そんならもうどけとけよ(笑)

めっちゃ笑ったリハビリでした(笑)

冷麺始めました

さて、年に二度、夏と冬に私が自分の出自を激しく主張する出来事がございます。
今回もやってみよー!

「冷麺、始めましたあああああああ!」

この冷麺は、今、世間様でいわゆる「冷やし中華」と呼ばれているものですが、少なくとも以前、神戸では、

「冷麺」

と、呼んでました。

昨日の夜、今年初冷麺を作りました。

昨夜3人の夕食になり、今日の父親のお昼として作って置いて帰りました。

昨日、この冷麺に使うキュウリもマンションに持って帰っていたので、荷物を置きに行くついでに取ってきて使いました。
おかあさんのキュウリです、悪くなる前に食べてしまうのだ。

こうして、あっちとこっちに野菜とかが行き来してて、気づけば使わなかった方がとほほほほ、になることもしばしばあります。
今日みたいに実家に父親一人の日は、キュウリだのトマトだの、切って置いてないと絶対食べないもんね。
で、食べようと思って持って帰っても食べないこともあり、そのまままた実家に持っていくの忘れて、「あ、必要だった」となったらもう買い物の時に買ってしまうとかになるのです。
今回は無駄にしなかったあ!

冷麺は買ったやつです。
今回のは麺増量に釣られて買ったら麺がいまいちだった。

写真は、ととろさん用に大盛りのを持って帰ってちょっと崩れてるけど、まあこんな感じ。

DSC_0588.JPG

ああ、こんな季節になったなあ。

病院からの期日前投票その他

今日も一日忙しかった、でっす!

まず、最初に一つ入れてた予定がなくなって、その分は楽でした。
なんか、雨がいきなりどばっと降ったりするもので、実家のダンボール出すのは断念したのでちょっと楽になりました。
その分、来月か再来月に出しに行かないといけませんが。
そんでもって、うちの玄関に出してるダンボールも邪魔やけどな!

まず最初はととろさんの病院です。
先週、検査したのの結果を聞きに行きました。
結果は良好でよかったよかった。

そして、その流れから兵庫県知事選挙の期日前投票に行くことに。

いつもの期日前の投票所と同じなんですが、ソーシャルディスタンスのためか会場の作り方が変わってました。

しゃらしゃらっと投票を済ませ、投票所のある階でトイレを借りる。

「ひっ!」

女子トイレに入ろうとしたら、入り口におうちの形をしたアレの捕獲器があったんですが、そこに、おる・・・アレ、おる・・・めっちゃでかいの捕まっとる・・・どうしよう、トイレ入れない・・・

それで、人もいなかったし、多目的トイレを借りることにしました。

入ったら何もなかったのホッとしたら、便器の横にやっぱりおうちが・・・
でも角度がよかったから中身見えない!
よし!

そうして無事にトイレを借り、次はととろさんの薬局へ。

薬局へ処方箋を出し、そのままいつもとちょっと違う西にある格安スーパーへ行きました。
そんで色々買い物して、帰りにまた薬局寄って、ととろさんにお弁当とか持たせてマンションへ送る。
私は実家へ。

こういう日はお昼とか作れないのよ。
だから実家でとーちゃんと一緒にお弁当食べて、そこからお昼作って、お中元頼まれてた荷物を包装して、と思ってたんですが、

「のし紙忘れた」

出たついでに買ってこようと思ってたのに、色々寄ってるとどうしても忘れる。
特に、家を出る時に見たものなら覚えてても、実家で必要なのとか実家に行って思い出すものも多い。

仕方ないので買いに行くついでに一度マンション寄って荷物ちょっと置いてくる。

買い物終わらせて戻って、ご飯作って、販売機やって、のし紙書いて、荷物包装しようとしたら、ケアマネージャーさんがやってきた。
そういや今日来るって聞いてた気がする。

ケアマネさんの用事が終わったので、荷物包んで、ご飯作って、食べて、帰ってきました。
うん、もう今日何やったか覚えてないぐらい(笑)

でも選挙は終わらせてホッとしました。
次は親父連れて行かないと。
今日は色々回るついでだったので連れて行けなかったのでした。

明日休みやー!

晴れのち豪雨

夕べというか今朝、4時頃に目を覚ましたら外でものごっつい雨の音が!

うちのマンションは結構音が聞こえにくい。
雨の時なんか、よっぽどの豪雨か風でないと降ってても気づかないぐらい。

明け方の静かな時間ということもあるにしても、そりゃもうすごい雨だなと思いながらまた寝ました。

そうして起きて気づけば、

「あれ、晴天」

「台風一過」、まさにそういうお天気に見えました。

「暑くなりそうやなあ」

そう思ってしばらくすると、また豪雨の音。

「え、さっき晴れてたのに」

あまりに一気に降ってきたのでびっくりした。

そうしてしばらくすると音がやんで、

「あれ、やんだかな」

そう思って買い物行く支度していたらまた豪雨の音。

「これは、今日は駐車場からも傘がいるな」

そう思って持って出ました。

駐車場で車に乗る頃に少し雨が少なくなってたので、ラッキーと思いながら車に乗ってスタートしたら、

「あれ、またやんでる」

ちょうどスーパーに着いたら雨がやんだ。
傘を使わずに済み、買い物して実家に行くまでずっと曇りでした。

その後、お昼食べて色々してたら、

「えらい降ってきた?」

実家は雨の音が分かりやすい。
ちょっと降ってきたら分かる。

みるみるうちに豪雨になり、やんで、豪雨になり、またやんで。

なんぼほど繰り返すねん!と突っ込みたくなるぐらい降ったりやんだりを繰り返しました。

幸いにして帰る時には降ってなかったんですが、週末は安定しないお天気のようです。

明日、ととろさんの病院ついでに兵庫県知事選挙行くんですが、その前に実家の自治会にダンボールとか出そうと思ってたのになあ。
あそこは業者さんなので、雨が降ったら回収なしなのです。

なんにしても、どこでもこれ以上被害がありませんように。
雨の恵みも必要だけど、あまりに一気に豪雨はちと困る。

親子の縁を切らせていただきます

テレビドラマを見ていたら、

「あなたが25年前に付き合っていた女性が私の母です、あなたは私の父です」

てな場面が出てきました。

それでととろさんに、

「そういう子が出てきたらどうする?」

と言ったら、

「うれしいから養子にする」

的返事が返ってきたので、

「男の人はそういう楽しみあるよね~」

てなことになりました。

そりゃこの世の終わり、みたいな人もいるだろうけど(笑)

それで、

「でもその子が薬で歯が全部なくて、奥歯でガム噛みながらあんたが親父?やった、これから養ってくれよな、みたいなろくでもないのやったら?」

と言ったら、

「見捨てず厚生させる」

らしい。

「でも、そんな昔のことでお父さんだよって言って信じるものかな」

との疑問をクマが口にするから、

「一緒に写ってる写真とか見せてお父さんだよって言うてたら信じるかも」
「でも写真に写ってるだけで?」

みたいなやりとりしてるうちに、私が、

「写真じゃなく動画で、それがいわゆる」

まあ、○○撮り、みたいなそういうなんというか、ご想像におまかせしますが、そういう真っ最中のだったら?みたいに聞いたところ、

「子どもにこれがあなたのお父さんよ、ってそういうの見せるような母親だったら、もう縁を切った方がいい」

との答えが返ってきたもんで、

「ごもっとも」

と、大爆笑してしまいました(笑)

確かに(笑)

ついさっきのことですが、私が爆笑しながら日記に書くと言ったら呆れられたけど、いや、これは書きたい(笑)

スイカ1個買うたった!

今日、買い物に行って、

「あ、スイカ買おう」

そう思いました。

明日は私は休みです。
そんでもって、親父一人です。
年寄り、水分足りない。
親父スイカ好き。
スイカだったらお茶以外にも食べて水分取るだろう。

そして最初、1/8にカットしたのをカゴに入れました。

そうして歩いていて、

「あ、1個のスイカもある」

お値段を見たら最初に買ったのは298円(税別)で、1個のは1980円(税別)でした。

「8切れ買ったらめっちゃ割高やん」

そう思って1個買いすることにしました。
店の冷蔵庫に入れてもいいし、実家の冷蔵庫も大きくなったので入るんじゃないかな、と思って。

まずは店の冷蔵庫に入れておき、帰る前にカット作業に入ります。

真ん中に包丁を入れたら、

「すぱん」

すごくいい音がして真っ二つに!
いや、これはおいしい音や。

さらに半分にして、さらにその半分を一口大にカットして親父用に置いておきました。
そして1/4を持ってかえってきた。

うちも半分残して食べて、めっちゃ甘くておいしかった!

今日買ったスイカは鳥取の倉吉のでした。
今日、なんか警報とかが出て大変そうなので、買ってよかったと思いました。

明日も倉吉のスイカ食べます。

きれいな桃のむきかた

土曜日、父親をお中元送りに連れて行って、その時にスイカと桃を買ってもらいました。

桃は2個入りだったので1個もらって帰り、てっきり実家で妹にむいてもらって2人で食べるかなと思っていたら、昨日行ったら食べてませんでした。

「おやつにむいてほしい」

と言うもので、むいたんですが、私は今回やりたいむきかたがありました。

まず沸かしたお湯に桃を入れて数十秒、それを氷水に入れて冷やしたらぺろんと皮がむけるというやつです。
トマトの湯むきみたいな感じね。

最初にちょっと十文字に切れ目を入れておいたら、本当にぺろんと向けて気持ちょ買ったんですが、その後で問題がありました。

「あ、種がまっぷたつに」

よくありますよね、桃、包丁入れたら種がまっぷたつになるやつ。
そうなってしまった。

そうなると、その半分の種から柔らかい桃の実をはずすの、結構気を使いました。
包丁入れて実をねじったら、やっぱり少し汁が出る。
種からはずしにくい。

それでもなんとかできるだけきれいに切って、4切れを父親と半分ずつ食べました。

「きれいにむけたけどあんまり甘くないなあ」

てな結果に。

さらに父親が、

「お湯につけるのはええけど、もうちょっと冷えた方がよかった」

皮に切れ目入れてたし、水っぽくなってもと早めに上げすぎた(笑)

でもきれいにむけるのは分かったし、また買おうねと言って帰ってきました。

そして、今度はととろさんにむいてあげて、よーく冷やしてから切ったんですが、

「やっぱり種がまっぷたつ」

なんで割れるかなあ。

また苦労して切り分けて、食べたらやっぱり、

「甘さがいまいち」

でした(笑)

甘い桃をきれいにむいて食べたいもんだなあ。

肉に全部使え!

今日は久々にリハビリに行ってきました。
ワクチン予約の日や接種の日に当たったので予約変更変更して今日になったのです。

で、今日は今年の春入った新人さんが一緒でいいかと言われ、若いお嬢さんと先生の2人でやってくれました。

「○○筋がこう走ってるからこっちをこう」

とか、先生が新人さんに教えながらやってくれる。

女の子の小さめで柔らかい手でやってくれてて、教える時に交代したら先生の大きな手で容赦なく押さえられるので、

「交代したら分かるわー」

と言って笑ったりしました。

そんでもって今日びっくりしたのは、先生が思ってるより若かったこと。
老けてるわけじゃないんですが、なんか落ち着いてるんですよね。
そしてお嬢さんはこの春大学を卒業したばかり。

それで色々話していて、なんでだったか先生と私で、

「もしも状況が許すなら、一度ぐらいボーナス使い切ってこんな買い物したーとかしておくのもいいかも」

てなことで話があったのでした。

そしたら先生が新人さんに、

「親に肉とかは給料で買えばいいから、ボーナスは自分の好きなことに思いっきり使え」

みたいに言って、その後も、

「ええか、自分一人に使うんやで、いつもよりいい肉食べるとか、いつもよりいい焼肉屋行くとか」

って、ちょ、ちょい、なんでそんなに肉ばっかり(笑)

どうやら新人さん、肉が好きらしいけど、あまりに肉ばっかり例としてあげるので笑ってしまいました。

私もええ肉食べたいー!

ゆきむし

昨日、ととろさんが検査だったので朝病院まで送り、一度家に戻って色々やってて、検査終わったので迎えに行き、ととろさんを家にほうりこんでおいてそのまま実家へ、今度は父親を積んでお中元買いに「コー○さん」に連れて行きました。

毎年夏と冬、お中元とお歳暮はそうして送ってもらいに行きます。
ネットでもできないことないけど、そういうことでもないと出かけないからね。

文字にするとそんだけですが、これが結構大変。
それにととろさんの送迎もあったから朝からてんてこ舞いでした。

さらに、お中元の申し込む用紙、これもほっといたら白紙のまま持っていきやがるもんで、前日に書いておきました。
行ってから時間かかるじゃん。

そのおかげでささっと手続きして、そのまま買い物しに売り場に行きました。

車椅子に座った親父の膝の上にかごを乗せて、その格好で売り場を回ります。

昨日、買うと決めていたのは、父親の好きな魚です。
自分で見て、食べたいと思うのを見ればいいと思って。

それから、そんな状態でお昼ご飯の準備などできんのです。
ご飯も炊けないし、おかずも作れない。
なのでお昼はお弁当を買い、それを帰り道、うちのマンションに寄ってととろさんに届けて実家に戻る。

魚とお弁当を買い、他にも売り場を回ってたら父親が、

「スイカ買うんやろ」

そういや売り場に入った最初が野菜と果物売り場でそんなこと言うてたな。
スイカだから後で買おうって。

父親を買い物に連れて行くと、しばしばこうして色々買ってくれます。
普段は食費を折半という形でもらい、私が買い物してくるけど、今日はそういう形です。
ごちそうさま。

スイカと桃を買ってもらいました。
今日、実家に妹が久しぶりに来ることになっていたので、それもあったんでしょうが、おいしいの買ってもらった。

で、その後、私の目に留まったものがありました。

「ゆきむしスフレ」

北海道フェアみたいのがあり、そこで売ってたので買ってもろたー

そんで2個もらって帰り、今日、ととろさんとおやつに食べました。

「ゆきむしってバッタ?」

ととろさんが聞くから、

「え、お尻に糸つけて飛ぶ小さいクモちゃうかった?」

と、意見が分かれました。

調べてみたら、ととろさんが言うように、なんか小さいアブラムシにほわっとした白いのがついた虫みたい。
ちいさいふわふわがいっぱい飛ぶので、雪みたいに見えて「雪虫」ってことらしい、なるほど。

ってことは、私が思ってた、お尻に糸つけた小さいクモがいっぱいで空を飛ぶってのはなんだ?

見たことあるんですよ、テレビで。
風に乗って小さいクモが集団でどこかに飛んでいくやつを。
てっきりあれが雪虫だとばっかり思ったんだけど、違ったようだ。

うーん、あれはなんていうんだろう。
知ってる方いらっしゃいませんかね?

あ、「ゆきむしスフレ」はおいしかったです。