投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

昼寝昼風呂

今日はお休みの日でした。

なんか、なんもない一日久しぶり、な気持ちだったんですが、朝は役所に用事ができて支所にちょこっと行ってきました。
でもそれ以外特にやることなくってのんびりできる日ではあったかな。

お昼ごはんを食べた後、「ちちんぷいぷい」見ながら「進撃の巨人」読みながら寝てしまい、目が覚めたら小一時間経ってました。

「ちちんぷいぷい」は13時55分から15時49分までです。
その後15時49分から19時まで「ミント」になるけど、まあ一緒の番組みたいなもんです。
・・・・・・しかし考えてみたらえらいこと中途半端な時間やな、ぷいぷい、まあいいけど・・・

なので、まだぷいぷいやってる間に目が覚めたってことは4時になってない。
お天気のせいか暗かったのでもう5時ぐらいかと思ったんですが、なんかすごく得したような気持ちになりました。

「そうや、今日はちょっと早くゆっくりお風呂入ろう」

お昼寝で起きたらしんどいとかもあるんですが、今日はすごく気分がよかった、すっきり目覚めた。
ああいうのって寝てる時間よりなんか深さとか起きるタイミングなのかな?とにかく気分よく目覚めたもんで、さらに気持ちよくなろうと考えてお風呂を沸かしました。

バスタブにお湯を張り、4時半ぐらいからはいって温め、入浴剤を入れたお風呂でゆっくり。
外はまだそれなりに明るくて、すんごいぜいたくしてる感じ~

のぼせる意識はなかったんですが、低温熟成されたせいか、お風呂から上がっても暑くて暑くて汗びっしょりになりました。
おかげで明日洗濯しようと思ったパジャマ、一日早く洗濯に出すことになってしまった。
気持ちよかったですけどね。

たまにはこういうのもいいですね。
できたら本物の温泉に行って、その後もいたれりつくせりのお世話してもらえたら最高なんだけどな~

新しいお仲間歓迎♪

進撃にはまって1年になります。
まだたった1年でこんな感じー(笑)

最初は無料の電子を一気読みして、それでもまだ我慢して我慢して、

「我慢できねー!」

と、コミックスやらその他もろもろ買いあさり、今じゃこんなありさまです、はい。

そんでもって私があんまり騒ぐからか、お友達が、

「電子版で6巻まで買ってしまった」

らしい(笑)

いやあ、おいでませ( ̄▽ ̄)

話せる仲間、それも古いお友達がこっち来てくれるってうれしいぞ、うん。

コミックス買った時は毎日毎日ととろさんに、

「読んだか、どこまで読んだ、早く全部読め読め」

と、毎日毎日、続きのコミックスを枕元に置き続け、読み終わったら今度は「悔いなき選択」を置き続けておりました。

今は、マガジン買ったら、

「はよ読めはよ読め、他のページ読まなくていいからまず最初に進撃読みなさい」

と言い続けてます。

さて、6巻まで買ったあなた、狙われてるよ?(笑)
はよ、ほれ、はよ読みなさい、はよ!
そんで私と語れ、な?( ̄▽ ̄)

ひさびさのぴよ丸

今日、実家の車庫に入れてる愛車の「ぴよ丸」に久しぶりに乗りました。

今日は朝からなんかしんどくて、久しぶりにお昼前にちょっと朝寝したりなんぞしてました。
聞いてたらそういう方多いようですが、夏の疲れが出てきてるのかなあ。

それはそうとして、そういうだらっとしてたい、なんもしたくねーちくわしか持ってねーな状態の時に配達が入ったのです。

配達先は目と鼻の先なんですが、まあ荷物が重いので車がいる、今乗ってる実家の車は店の前に置いてるんですが、倉庫に降りて物を乗せてがしんどかったのです。

「だったらぴよ丸で行けばいいじゃん」

ってことで、さっと乗ってさっと配達してさっと帰ってきました。

特に乗れなくなってるわけではないので運転するのに問題はない。
快適に動きましたよ。
本当に処分しないといけないのかな?って思うぐらい。

「それにしても、折れたマフラーが当たる音がしないな」

と思ったら、撤去されてました(笑)

完全撤去、ではないと思います。
音もそんなにうるさくないし。
壊れたところから先をはずしてるって感じかな。
一応整備士さんがちゃんと走って大丈夫な状態にしてくれてるので、そのへんは多分違反とかにはならないんだろうとは思いますが、やっぱりちょっと不安。

そうして乗れるけど、まあこのままじゃ次の車検には通らないでしょう。

いつまで乗るかまだ決めてないけど、ちょっと今傷心状態の上に、

「ぴよ丸ともお別れしないといけないのか」

って考えると、ちょっとぎゅっとしました。

先日、長年置いてあった販売機を撤去する時にもやっぱりぎゅっとしましたが、思い切ってしまうと案外その後は落ち着くもんだとは分かってるんですけどね。

今年中にはなんとかした方がよかろうなとは分かっておりますが、もうちょっと、もうちょっとだけね。

切れ味

夕方、包丁を取り出して使おうとした時、

「あ」

包丁の歯が、左手親指下をシュッとかすりました。

「これは切れたな」

そう思って見てたら、線がシューッと赤く浮いてきた。

全然大したことない傷なんですが、切ったすぐは結構血が出ますよね。
こういう傷はさっと水絆創膏で閉じてしまうんですが、この段階でつけると血が混じってめっちゃでっかい血の色になってしまうので少し我慢。

ティッシュで押さえつつご飯の支度をし、落ち着いた頃に水絆創膏ひとつしゅしゅっとして終わり、やれやれ。

しかし、我が家の包丁(と言っても実家のだが)のくせに手を切るとはけしからん、大した切れ味しとらんくせに。
まあ、こういうのもタイミングですな。

私が実家で使ってるのは、まだ母がいた頃から使ってる私用の包丁です。
「私用」と書いて「しよう」ではなく「わたしよう」ですl

はっきり言って大した切れ味してません。
時々、簡単にしゅっしゅと研ぐやつでやりますが、テレビで「すごーい」とやってるような切れ味ではない。

本当は調理するのにはいい切れ味の方がケガをしないと言うんですが、今日のように調理してないところでケガするもんで、そういう場合にはやっぱり切れ味が悪い方がいいのではないか、とか思ったりもします。
もしも日本刀ぐらい切れ味よかったら、今日の場合は外科に走ることになったな。

テレビですっごい切れ味の包丁とか宣伝してたらちょっと欲しいなと思ったりするんですが、ああいうのってどのぐらい切れ味続くんだろう?
焦げ付かないフライパンと同じぐらい気になる。

みなさんの包丁はどんなもんです?
うちのは切れ味よくないけど、それでもちょっと柔らかいトマトぐらいつぶさず切れます。
ああいうのもコツな気がするなあ。
多分、私の包丁使ってテレビショッピングのトマト切ってもらったら、見事につぶしてくれるんだろうな(笑)

久々にお風呂

入りました。

って、いやいや、ちゃんとシャワーはしてたからね!
湯船にちゃんと入ったのが久しぶりだったのです。

お風呂の修理があり、その後で排水管の掃除があり、その間にお風呂の掃除とかがめんどくさかったもんでシャワーにしてたんですが、暑いのとめんどくさいのでずっとシャワーだけで済ませてました。

「今日は日曜日だし、ご飯の前にゆっくりお風呂浸かろう」

そう思ってバスタブにお湯を張るようにしておいて入ったら、

「なにこれ」

なんか、黒いゴミみたいのとかけらみたいのが出てる・・・
そのまま入ろうかなと思ったんですが、修理した時のゴミか何かならと一度入れたお湯を勿体ないけど抜きました。

ちゃんとお湯かけて掃除してました。
昨日も、明日バスタブ使おうと思ったので洗剤かけて洗っておいたし。

頭を洗いながら一度抜いてまたお湯かけた後、もう一度自動にして入れてたら、

「あ、また出た」

さっきと同じぐらい、2センチぐらいかなあ、細長いかけらみたいな黒いのがびゅっと出てきた。
給湯器から出てきたのかな。
ネットの部分もあり、それ以上先は自分では掃除できない場所です。
カバーもはずして流してあったので、カバーについてたってことも感がられない。

ただ、お湯が出る部分、その下からちょっと黒っぽい水がたれた後みたいな線がついてたのは気になったんです。
昨日洗っても痕が完全には消えなかったし。

木のような、プラスチックのような細長いかけら・・・
修理した時に内部が壊れた、ってことはない、のかな?
何かしなくても振動とかあるもんね。
う~む、気になる・・・

結局1回めのお湯を全部流し、もう2回ぐらいさっとお湯を出してゴミ流して、最後にきれいなお湯をためることができてお風呂に浸かれました。
気持ちよかった。

気にはなるけど様子見るしかないかなあ。
なんだろう、気になるのはなる・・・

3ヶ月遅れでダンボール

当地では第三土曜日にダンボールやリサイクルできる缶とか、布とか?の回収があります。
これは市でやってます。

実家の方では市ではなく自治会で第二土曜日に回収をやってます。
自治会に回収の代金が入り、それで旅行の補助とか色々やってました。
それで第二土曜日に実家のダンボールや紙ゴミ、缶や布とか出すようにしてます。

してるんですが、毎月土曜日の朝、実家まで行くのってめんどくさい、しんどい。
昔の商売繁盛の時には毎月出さないとえらいことになる量だったんですが、今は本当にほそぼそとやってるだけであまり量がないもので、数ヶ月に一度まとめて出すようにしてます。
大変やもん、毎月毎月は。

そういうわけで、本当な6月に出す予定してたんですが、ちょうど父親が熱出して入院してすぐだったもので、なんかそういうことする気にならなかった。
翌7月は、父親が新しい病院行くのが重なったり、次の8月も暑くてへばってたり、確かどっちかお天気も良くなくて、出してもだめかもと思ったのもやめた理由だった気がする。

まあ、そんなこんなで、今日はお天気さえよければ絶対に出そうと思ってたのです。
倉庫行くたびにえらいことなっとるな、と気になってたし。

それと、店に販売機に入れるダミー缶の古いのがいっぱいいっぱいあったのです。
販売機のを交換するたびに父親がコレクションしてた、何十年も(笑)

それをちょっと前に片付けたんですよ。
捨ててもいいか聞いたら置いておきたそうだったので、箱に詰めて日付書いて「気が向いたら捨てよう」と言うてたんだが、昨日、もう捨てると言い出した。
どうも販売機が変わって前のダミー缶が出てきたのを見てそういうつもりになったらしい。

詰めたのが8月26日・・・日付と「ダミー缶」と書いて貼ってたのよ・・・

その時に捨てると決めておいてほしかったつい最近やんけ箱詰めしたの( ノ-.-)ノ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

せっかく詰めたのを、昨日の「手こしょこしょ事件」の後、現実逃避するのと同時に箱から出して潰してビニールに入れて、と捨てる準備しました。
なんか店の歴史みたいに置いておきたい感じだったので、気が済むまでと思ってたんですが、おかげですっきりしました。
大きいビニール3つ分あったもんな。

で、そういうも絶対捨てたかったのです。
昨日、こしょこしょしやがったやつがいた箱も捨てたかったしな!

いつもは7時ぐらいから行って集積所に運び、帰ってから朝ご飯食べるんですが、今日はなんか早く起きられなかったので7時半ぐらいまでごろごろ寝て、それからごそごそ起き出して8時頃に出しに行きました。

昨日の缶やらダンボールやら、それからうちのも持って行ったし、6月捨てる予定が3ヶ月遅れてるもんで、車で3往復したさ。
朝から大活躍さ!
でもおかげですっきりしました。

何かきっかけがあるとこうして捨てたりできるんですけどね。
まあ、他のはなんかまたきっかけがあり、時間がとれて、精神的にも余裕のある時にします。
すっきり感を自分に刻みつつそう決めました。

新しい販売機が来ました、のに、私終了のお知らせ・・・

今日は新しい販売機が来ました。

前の販売機、もう20年以上は使ってて、とうとう最後は冷えなくなって、冷えないけど動いてたから「冷えてませんが買えます、冷たいのは店内にあります」って張り紙して使ってたんですが、今日で引退です。

はあ、なんというか、あまり物を捨てない生活をしてるもので、こういうお別れはちょっとこたえたりします。
まだいるけどぴよ丸(愛車)もバイバイしないといけないし、火曜日には思いもせぬお別れでまだダメージ受けてるし・・・

ですが、前を向いて進まないといけません。
新しい子とこれから進むためにもね。

販売機屋さんが「金曜日の11時半でどうですか」って言うのに親父が「それで」って言うから「お昼からお願いします」と13時にしてもらいました。
違う家から来るのに11時半と13時は全然違うねん、何度言ってもそのへん考えてくれんのでちょっと叱りました。
お昼挟んで前か後ろかで全然違うっての。

それでも早めに行ってご飯食べて、と11時過ぎに行ったら父親のお友達のHさんが来ていて、ちょっと話してしまった。
予定より遅くなった(笑)

それでも早めにお昼ご飯食べて、販売機に最後に2つ残してた冷やしてなくてもいい商品を、入れてたお釣り抜こうとしてたらいきなり背後から販売機屋さんが来てびびったΣ( ̄▽ ̄;)

古いのを撤去して、今度のはちょっと小さめサイズになってるので、並んでるタバコの販売機もちょっと位置変えてもらったりして、設置終わったらダミー缶とかも並べて少し商品も入れてもらったりと、全部終わったのは15時近かったかな?
途中、ちょっと雨が降ってきたりもしましたが、大した雨にならなくてよかった。

その後、販売機屋さん達を見送って、残りの商品を入れたりなんぞしました。
作業車がいる間よそにどけてた車を移動しがてら、一軒集金に行ってからですが。
前に入れてたのを抜いて冷やしてたのだけ入れてもらったのんですが、それだけでは足りない。
それでも全部一人でやらんとあかんかなと思ってたので、かなり助かりました。

せっせせっせと冷蔵庫で冷えてるのから入れて、また新しい箱を運んで入れてを繰り返してた時、それは起こりました・・・

箱から缶出して入れて、出して入れて、出して・・・

「こしょこしょこしょ」

ん?なんか今手になんか走った・・・

「うわっ!」

そう、あれです・・・
私がめちゃくちゃ恐れて立ち向かえないあれ・・・
あれの小さいのが右手をくしゅくしゅっと走った・・・

すんごくびっくりして振り払ったけど、その時は思ったほどではなかったんですよ。
びっくりはしたけどいつもみたいに怖いとか、ぎゃあ!とかじゃなく、どっちかと言うと「おお、生き物だ生きてる動いてる」ぐらいの気持ちでした。

「もしかしたら私、あれに慣れた?」

そう思いつつも家に戻り、父親に「あれがー」と言いながらも落ち着いて手を洗いました。
洗ったよもちろん、石鹸でごしごしごしごしと。
洗ってさらにアルコールでしゅっしゅ。

そのあたりまでは落ち着いてたんです。
もしかしてあれ平気になった?ぐらい思ってた。
そんで、さっきの箱に戻って残りの商品もなんとかしないとと思った。

ちょうど販売機いっぱいに入れて最後の一つを入れた時の出来事だったんですよ、さっきのこしょこしょ。
箱に残った数個、冷蔵庫に入れるとかなんとかせんと。

で、箱持ったら、

「うわあ、まだおる!」

さっきと同じぐらいの大きさ、そんな大きくない、ちょうど柿の種ぐらいの大きさのがもう1つ箱の中におる!
つがいかよ!

残りは3つ・・・
逆さにして缶出して、まだ中におる・・・

店の外で箱逆さにしてとんとんと叩いたら、

「うあぁ、出てきた!」

小さいのが動いたー!

外にいたので殺虫剤かけてどっか行ったけど怖かった・・・

箱の中みたら、いつからいたのかフンが・・・
残った缶持って中に入り洗って洗って、洗って拭いてから冷蔵庫に入れました。

「もう終わり、私もう今日終了!」

一気にそんな気分になり、もうやる気なっしんぐー!

それでも、まだやることがいっぱいあったので、商品入れる作業は中断しつつ他の作業やってた私偉い!

他の作業やってちょっと落ち着いてから、残った箱をビクビクしながらちょっとずつ出しながら、全部販売機に入れました。
ほんま私偉い!

ずっとずっと前にも一度だけ箱の中にいたことがありました。
あの時はジュースのボトル缶で空間が大きいからって思ってたけど、今日のは普通の缶だった・・・
うう、油断できん・・・

そして今日はもう料理とか作れなかろうと思ってたので買ってたおべんとう食べて、ととろさんのは持って帰ってきました。

よう働いた!
悲しみに耐え、あれに耐え、よう働いた!
えらいぞ私!

休みの日のお昼

えー8日から使いものになっておらず、今も似たような感じではおるのですが、まあやることもあるし、なんだかんだぐだぐだと仕事や用事しております。

ですが今日はお休み、家でゆっくりできる、ひきこもれる、一歩も出ずに過ごせる日なもので、もうさぼってのんびりしようと決めました。
大体お休みは出ないことが多いんですが、とくにもっとさぼろうと。
だって、まだ立ち直れてないもん・・・

朝は買ってきたパンと缶コーヒーで終了。
あ、ととろさんはご飯食べた。

お昼も買ってきたパンと缶コーヒーで終了。
お昼は一人で食べてコップも出さずに兵長缶から直接飲んだので洗い物ほとんどなし。
楽だ(笑)

20200910a

最近、お昼は実家でもパン買って行ってがそこそこ増えてる気がします。
ご飯がなかったら行って炊く支度できないし、父親がお米洗って仕掛けてができないし、お弁当、おにぎり、パンとか買って行くしかないのです。
売ってるお弁当をあまり好まない年寄りが多いので、それだったらパン買って行こうとなるのです。
パンだったら結構食べるしね。

同じように、父親に置いて行くお昼ご飯が最近ちょっと手抜きです。
前はしっかり作ってたんですが、お昼ってただでさえ前日の残りとか、カップ麺とか、そういう感じになるのに、その分も作るのがしんどくなってきたんですね。
作れる時は作りますが、おかず買ってってそれを容器に移し替えておきます。
ご飯は炊きますが。

そういう感じで、今日はもうめちゃくちゃ手抜き。
なんもする気にならんし~(笑)

でも9月のアイコンは作りました。
こんなの~

202009_%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%ae%e7%bf%bca

コスプレこそしませんが、ととろさんの慰め方?って大体こんな感じです(笑)

ぐだぐだ手抜きでアイコン作って、テレビ見てぼーっとして後は晩ご飯作るだけ。

晩ご飯は、ミートソースが残ってたのにカレー粉入れてドライカレーにしました。
カレー粉が少なかったのでスパイスいれてたら、ターメリックと間違えてシナモンいっぱい入れてしまったが大丈夫だった(笑)

明日は店に新しい販売機が来るので忙しいです。
今日は早く寝よう。

進撃の巨人132話~ネタバレあり

本文前にご注意・・・
この日記には「進撃の巨人・132話(別冊少年マガジン10月号掲載作品)」についてのネタバレがあります。

私は元々ネタバレを自分も読みたくないし、人にも「教えて」と言われたら話しますが、したくない方です。
それでもやっぱり今回はちょっと触れないと無理です。
極力ぼかして書きますが、それでも分かってしまうことがあります。
なので、単行本派、アニメ派等、ネタバレが嫌ですって方はこの先を読まないでくださいね。

あ、一応雑誌発売日の0時、情報解禁の時刻に日記も解禁ですが、書いたのは前日です、辛抱たまらんかったと言うか、気持ちがひっこむ前に書きたかった(笑)

では、それでも読んでもいいよ、って方だけ拙い書き散らしですが、どうぞ。











もうすぐですよ、引き返すなら今のうち。




毎月9日は「進撃の巨人」が載ってる「別冊マガジン」の発売日です。

ですが、なぜか関西(他の地域は分からないですが)では1日早く雑誌を発売してるので、今日の8日にマガジンが買えます。
というか、全国で1日早いと思ってて、しばらく発売日に雑誌買うなんてことしてなかったので、マガジン買い始めてから「よそは違うのか」と知りました。

今朝、9時にゴミ捨てに行くついでに足を伸ばしてマンションの近くのコンビニへ。
ああいうお店では何時に雑誌並べるのかまで分かりませんが、先月は10時頃、先々月は11時頃に行ったので、毎月1時間早くなってる(笑)

売り場に並んでるのを選んできれいそうなのを持ってレジに行き購入、ゲットだぜ!

毎月楽しみで毎月怖いです。
もうすぐ終わると分かってるので、もう毎月毎月誰が生き残るかと怖い怖い。
でも読みたい、楽しみ、読んだら1つ終わりが近づくけど読みたい、知りたい、そんな気持ちで雑誌抱えて家に戻りました。

さて、読んで・・・

「うわあああああああああああああああああああん!」

そういう出来事がありました・・・

「ハンジさんがー!」

私が一番好きなキャラはハンジさんと兵長です。
どっちも一番好きで、2人が一緒にいるともっと好き。

そのハンジさんが、一人で地ならしの超巨人の群れに立ち向かって死んでしまった・・・
ハンジさんがー!

ものすごくかっこいい、ハンジさんらしい、ハンジさんをとっても生かしてくれる死に方でした。
でもね、でもやっぱり最後まで生きててほしかった。

ハンジさんは第14代調査兵団団長です、その団長をきちんと15代目に譲り、そうして一人で巨人に立ち向かいます。

そのハンジさんを送り出す兵長との会話の場面、もう神でした。
じっとハンジさんを見て、一度目を閉じて、それから声をかけて送り出す兵長、泣ける・・・
神回だけど地獄回だったー!

そしてハンジさんが落ちた後、その場面をあえて見なかったんでしょう、他の人の反応でそれを知った兵長が、

「見ててくれ」

って・・・

もうね、ボロボロ泣きながら読みました・・・

「たかがマンガのキャラが死んだだけで」

って思う人も多いのかも知れないけど、いや、無理無理、泣くから!

そういうわけで朝、2回読んで泣き、帰ってちらっと見て涙ぐんでます。

そう、そして今回初めての描写がありました。
それは「あの世」のシーンです。

燃えて落ちたハンジさんが目を覚ますと、そこにはエルヴィン達亡くなった仲間がいてハンジさんを迎えてくれます。
今までイメージのように「心臓を捧げた仲間達が見ている」と描かれたことはあったけど、こうやって出迎えられてるシーンはありませんでした。

宝塚のオスカルとアンドレが白い馬車に乗ってるように、剣心の佐渡島方治が自決した後で骸骨の山の上で志々雄に「あの世の天下取りをそばで見せてやる」と言われた時のように、エルヴィン、ミケ、ナナバ、そしてもちろんモブリット達に出迎えられるシーンです。
なかったよ、今までこんなシーン・・・
やっぱり諫山さんにとってもハンジさんって特別なキャラだったのかな。
そのページがあってとっても幸せでした。

ハンジさんが大好きです、今も好きです。
今までありがとう、そしてこれからも忘れません。

でも・・・

うわあああああああああああああああああああん!
生きててほしかったあああああああああああああ!

今回のサブタイトルがまた、

「自由の翼」

って、また泣くー!

そしてそんな展開の回のおまけにこのバッヂー、そもそもこの絵を表紙に出したことと記念バッヂがこれって、何考えとるかー(笑)
でもその感覚嫌いじゃないー!(笑)

20200909a

 

進撃の缶切り

毎日のように進撃のワンダを飲んでいるもので、結構缶がたまってきました。

今日のお昼もパンを買い、父親に、

「女型と鎧どっちがいい?」

と聞いたら、

「鎧」

と言うので父親に鎧のを、自分は女型のを飲んで2つ空きました(笑)

「缶をどうしよう」

もちろん、揃えたやつは保存ですが、だぶったやつとかどうしようかなってことです。

「缶の上、きれいに開ける缶切りってあったよなあ」

最近は缶詰の大部分が「ぱっかん」と開くやつなもんで、実家にはきれいに切れる缶切りがあるものの、うちには開けにくいやつがとりあえずあるだけなんですよ。
それでずっと前からきれいに開けられるのがほしいなと思ってました。

そうしたら、私と同じ考えの人がいらっしゃったようで、

「これで開けるときれいに開けられますよ」

と、進撃の缶をきれいに開けたのを教えてくれてる方がいらっしゃいました。

それと同じの買っちゃった、えへ♪

開けたらこんな感じになりました。
とりあえずいっぱいあるやつを開けてみた(笑)

20200908a

ね、きれいに開いてるでしょ?
これだったら何かに使える。

「手を切ったらどうするの」

と、ととろさんは心配してるけど、そうならないようにきれいに開いてるんですよ。

それでも、まあちょっとしたところでケガしないとも限らないので、透明のマニキュアでも塗っておくかな。
そして何か入れよう。
何入れるかは決まってないけどね(笑)