投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

連休のフレンチトースト

世間では三連休らしい。

私は実家の店が日曜日だけしか休みがないので、世間がどうでも日曜日と、平日一日(木曜日が多い)が休みです。
土曜日も朝から父親と病院行って、混んでたのでいつもより遅くに実家戻って、お昼ご飯食べて仕事して用事して鏡開きして父親の日曜日のご飯作って夕飯一緒に食べてから帰ってきました。
病院が入るとか仕事や配達が入るとか、その比率で忙しい日が変わるぐらいで土曜日も暇ではない。
さらに言うと翌日の父親のご飯作ったりいつもより忙しいぐらい。
なので連休はほぼありません。

同じように、三連休でも月曜日はお休みじゃない。
商売も暇だし、祝日も休んだらどうかと父親に言ってますが、まあとーちゃんは休んでもやることもないし店を開けてます。
私が行かなくても、配達は翌日に私が来た時にって約束して、後は店でお客さん対応するのと販売機だけやってます。

今日は妹が実家に来ると連絡がありました。
父親のご飯してくれると言うので甘えてますが、大抵は妹が来ても日曜日以外、一回は顔出してます。
色々とやることもあるので。

ですが、今日は、

「あの子来るんやったら休ませてもらおう」

と、思いました。

そんでもって、家の用事もできるだけ休もう。
私も連休取りたい。
甘えられる日は甘えよう。

洗濯は昨夜のうちにやってお風呂場に干しておきました。
これで朝もちょっとゆっくり寝られる、ということでテレビ見ながら8時前までお布団の中におりました。

そして朝食は、昨日から準備してあった「フレンチトースト」を焼きました。
中までしっかり卵液がしみててうまうまだった~♪

20200113a

昨日の父親のお昼用にあっちで作っておいたんですよ。
ととろさんにうちも食べるか聞いたら「食べ過ぎるしなあ」と考えてたのでやめてたら、昨日の朝になって「フレンチトーストは?」とか抜かしやがったので、今日の朝ご飯に準備しておきました(笑)

「フレンチトーストの怖いところは、すぐに食べ終わってしまうこと」

だそうです(笑)

さて、お昼はカップ麺、夜は冷凍食品のピラフとかにしよかな~
手抜くぞ、今日はさぼるぞ、連休だぞ。
とーちゃんに「今日は行かない」と電話したら、なんかちょっと不満そうだったが妹よ、ありがとう(笑)

さらに2つ姉さん女房

毎年栃木のお母さんが「佐野厄よけ大師」の御札を送ってくれます。
それを飾りたくて棚を作ったのが一番最初かな。

それまでは棚の上に、それまでぬいぐるみを乗せてた場所を空けてお飾りしてたんですが、突っ張りで柱を立てて棚を作り、昨年からはそこにお飾りしています。

昨年の2月1日から新しい御札を飾ることにしたんですが、その時に気がついた。

「あれ、私の生年月日間違えてる」

その前年までは合ってたのに、昨年来た御札の私の生年月日が2年年上になってた。

「お母さんが間違えたのか佐野さんが間違えたのか分からんけど、手を合わせる時に生年月日言うからまあええか」

と、一年間ご挨拶してました。

そして今年、「元旦祈願」と書かれた御札が例年より早く届きました。

「やっぱり2年間違えてる・・・」

う~む、どうしたもんか・・・
やっぱり言うた方がええよなあ・・・

ってことで、御札が着いたお礼を言う時に言おうと思って電話したらお母さんが出ませんでした。

仕方がないのでお風呂に入ってたらその間にかかってて、ととろさんが出て、

「軽く言うといたから」

って、先に「生年月日間違えてたよ」と言うてくれたらしい。

お風呂から出て電話して、そのままでもいいと言ったんだが、お母さんが佐野さんに電話して交換?してもらえることになりました。

んで、交換のが送られてきたんですが、札そのままじゃなく、

「名前カード」

だけを交換してそれでいいらしい。

てっきり木のお札そのものが送られてくると思ってたので感心しました。
ええんや、それで(笑)

「名前カード」を交換して、間違えたやつを送り返す返信用封筒まで入れてくれてて、至れり尽くせりにまた感心。
前のお札と一緒に送り返そうと待ってたんだけど、連休明けに両方とも郵便局から送らせていただこうと思います。

無事に正しい生年月日になり、ますます守っていただけるだろう。
ととろさんとさらに年の差が開くことがなくなってよかったよかった。

鏡開き

1月11日、鏡開きです。

うちは普通のお餅を重ねた鏡餅を飾ってます。
パックの中に小さいお餅が入ってるのとかもありますし、以前はそういうのを買ってたこともありますが、主に父親の意向と、私もそういうのの方がいいなと思ってそうしてます。

ただ、やっぱり普通のお餅を重ねただけなので、日持ちとかがしにくい。
11日まで飾ってたらカビ生えるしカチカチになるし、なのでうらじろや昆布、半紙なんかを残して鏡餅本体は冷蔵庫に入れておきました。

飾ってる間にもうヒビが入ってたぐらいですが、ラップして冷蔵庫に入れてたらやっぱり固くなってる。
少しレンジでチンしてから切ったら切りやすかった。

切ったのをもう一度レンジで少し柔らかくしてからオーブントースターで焼きます。
この焼き方、便利で結構いいのでおすすめです。

小豆は別に漬けておかなくてもよかったんですが、とりあえず昨日から漬けておいたのをくつくつ炊いて、柔らかくなったらお砂糖とお塩を入れて完成。
お椀にお餅を入れてその上から炊いた小豆を入れて、いただきます。

めんどくさくないことはないけど、やっぱり家で作ったのはおいしい気がする。

こういうことでもないと「おぜんざい炊こうかな」とはなかなかならないので、やっぱりそういう日があった方がやろうかなとなるので、これからも鏡開きはなくならないでほしいな、と思いました。
おいしいものと絡んだイベントはずっと残ってほしい(笑)

一番大きな枡

本日は「十日えびす」です。
私もととろさんと2人で「えべっさん」に行って来ました。

20200110a

今日は「えべっさん」前に行かないといけないところがあり、そこに寄ってから行ったので着いたのは11時過ぎてたかな。
いつもは結構早めに行くので、そのぐらいの時間には人も車も増えてました。
車を停めるのにちょっと時間がかかったし、人がいっぱい並んでたのでもうお手水もパスさせてもらいました。
その前に寄ったところでお手洗い借りたし、まあ許してくれるだろう。

お参りして、ここの神社名物?の「ご縁受け」をして金色に光る5円玉をいただきました。
人もそこそこいっぱいだったし、砂の中の五円が見つからないと言ってる人も多い中、ととろさんも私も比較的さっと見つけてさっと受けられました。
父親のも含めて3枚、本当にとんとんといただけたので、今年は金運がいいのかも知れない。

さて、そこまでして次は「枡」を受けます。
今年で7つ目、今年で一番大きい枡まで全部揃います。

7年前、一番小さい手のひらにちょこんと乗るぐらいの枡を買い、それから毎年大きいのを買っていきました。
まだきちんと棚に飾れてないのでまたちゃんとできたら写真アップしようかな。
棚を作り出したの、これを飾りたいからってのもありました。

「今年で全部揃ってしもたから来年からどうしよかなあ」

と言ったらととろさんが、

「もっと前向きに考えないと」

って言うけど、ちゃうのよ、これで終わりじゃないから次どうしよう、と考えてるのよ。

金色の俵とか「箕」とか色々あるけど、それ揃えるのか、もしくは毎年熊手を買って交換するのか、色々方法はあるのです。
当初の「枡を全部揃える」を叶えたから、次はどうしようか考えているのですよ。

来年までに考えよう。
今年はきっと金運がいい一年になるはずだ。
えべっさん、たのんまっせ~

進撃の休日

昨日は大したことないだろうとは言うものの、頭打ったりしてるので、お風呂に入らずに休むことにしました。
頭を打った日はお風呂に入ったらあかん、と昔聞いてるので。

昨日は病院に行って全体的に予定が遅れ、それなりに忙しく午後を過ごしました。
なので今日はもうゆっくりさせてもらうことに。

昨日は洗濯も多かったので、何回かやってラスト1回はタイマーで仕掛け、タオル類だけ漬け置きしておいたのを今朝干して終わり。
昨日お風呂場乾燥させたのだけ室内に移し、エアコンの風にさらにさらしておきます。

ご飯も、朝はパン、お昼は冷凍してあった「菜めしおにぎり」をチンして食べ、晩ご飯は昨日がカレーだったのでまだある。
うむ、休める。

ということで、期間限定で公開されている、

「進撃の巨人シーズン1」

の残りを見ることにしました。

テレビの放送で結構あっちこっち見てるんですよ。
特に後半はこの秋から冬にかけてBSで放送してたの見てるし。
んで、2月まで公開してるのを途中でうとうとしつつ全部見ました。
ほぼ寝て過ごした一日(笑)

昨日転んだ時にあっちこっち突っ張ったのは少しは軽い筋肉痛みたいになってますが、それよりは痛めてる右足の甲とかの方が気になる。
体重支えて荷物も持って普段動いてるので、それを休ませられただけでもよかったかな。

この後は昨日大量に洗濯した物を片付けて、お風呂に入ったら寝ます。
またテレビか動画見るかも知れないけど、寝ることにしてます。

思わぬことで病院初め

今日は今年初めての「燃えないゴミ」の日です。
昨年末、最後の「燃えないゴミ」の日に出し損ねたので、絶対出さないわけにはいかない!
空いたスプレー缶とかちょうどたまってるし。

昨日は雨で、私はちょうど目が覚めても気づいてなかったんですが、今朝も5時頃とか早いうちに結構な雨が降ってたらしい(親父談)

部屋のドアを開けて廊下を見て、

「廊下びしゃびしゃ、滑らないように気をつけよう」

そう思って、階段を降りるのもやめてエレベーターでゴミ捨てに出ました。
階段で滑って転ぶのも怖いのでね。
人知れず倒れてるのも嫌だ(笑)

外に出て、ゴミを出して、管理人さんとちょっと話をして戻り、エレベーターに乗ってまた部屋へ戻ります。

ドアを開けて中に入り、鍵をかけて振り向いて、

「わあっ!」

滑ってこけた・・・

ドアの方から振り返って部屋の方に進もうと左足を出したんですが、その足がきれいに滑ってしまいました。

そう大きくころんだわけではないんですが、つるっと足が前に出て、右足は曲がって手もついたけど、

「ゴン」

鈍く音を立てて頭の右上あたりを壁にぶつけた。

ぶつけたはずみで左前に首が曲がって、その勢いが左前に飛んだかのように、ぶつけた場所とその反対側、それに首がちょい痛い・・・

「どうしたの!」

ととろさんが飛び出てきた時には、なんか変な形のまま止まってました。

「こけて頭打った」

ってことで、一応病院行くことにしました。

大丈夫だろうとは思ったんですが、場所が場所だし、そこそこ衝撃あったし診てもらっておいた方が安心。

車で最初はととろさんも私もお世話になってる総合病院へ行ったんですが、受付で聞いたら、

「それだったら脳外科になります」

と問診票を渡された。

それ見て考えました。
私、脳外科で通ってるところある。
そっちに行こう。
それで問診票を返して脳外科に行くことにしました。

いつも診てくれてる先生は今日はいないけど、この病院は脳外科専門なのでどの先生も脳外科医だ。
最初に診察室じゃない部屋で看護師さんに状況を聞かれ、順番が来て入った部屋で初めての先生にまた説明をしました。

この最初に診てくれた先生、いいとか悪いとかじゃなく、なんとなくとっつきがあまりよくないような、そんな感じでした。
真面目と言ってもいいんだろうけど、事務的と言いますか。

「◯◯先生に診てもらってるが今日は頭を打って来た、こういう薬も飲んでるし念の為、首も気になる」

みたいに、なんつーかドライな感じだったな。
別にいいんだけど、ささっと進められてなんかさびしいような(笑)

それでCTを撮ることになりました。

ととろさんに荷物を持ってもらってCT室へ。

「肩を上げないようにこうして(前で手をひっぱって下の方にやるような)手を組んで、そうそう、目を閉じてください」

と、検査技師さんに指示された姿勢になり、ベルトでギュッと縛られてCTの台が動きました。

目をつぶってじっとしてたら台が微妙に動く感じ。
MRIじゃなくてCTなんだけど、MRIみたいに小刻みに行ったり来たりする。

「そういや輪切りにして3D映像にできるって書いてあったな、それで微妙に動いてるのか」

目をつぶってじっとしながら、手も指示されたポーズで下の方に足の方に引っ張るように力を入れてるけど、結構しんどい。
台がまだ動いてるので肩が上がらないように上がらないようにとがんばってるけど疲れてきた。

「よし、こういう時こそ筋肉は裏切らないだ」

自分に自分で言い聞かす。

「CTを撮る楽しい時間も後少し」
「ポーズを取るのは楽しい、肩を上げないようにしてる筋肉が喜んでる」
「がんばるか、超がんばるかその二択」

てなことを心の中で言いながら、機械が止まるのを待ってました。

すると、機械が止まり、技師さんの声がしました。

「お疲れ様でした、終わりです」

って言ってくれると思ったのに、

「それじゃあ始めますね、動かないでください」

って、そんじゃ今までの時間なんやったんやΣ( ̄▽ ̄;)

なんか分からんけど筋肉体操もう一回やりました(笑)

待合室で待ってたら呼ばれたので部屋に入ったら、最初に見たのと全然違う先生がにこにこしながら、いきなり、

「石頭やな~」

って!

「何もありませんよ、首も診てくれてるけど大丈夫」

ほっ!

最初と違って今度はえらくノリのいい、私と合いそうな先生でした(笑)

「あの、最初に診てくれた先生と違いますよね?」

と、一応聞いてみたら、

「違いますよ」

と、ニコニコしながら答えてくれた。

CT撮ってもらったついでに、

「小さい脳梗塞とか、なんかそんなのありませんか?」

と聞いたら、

「きれいですよ、なんもありません」

ほっ!

一応、

「痛いとかとは違うんですけど、なんか違和感はあります」

と言ったら、

「こけて打ったらなんともなくてもちょっとはあるでしょ~」

と笑って言って、

「まあ、おかしかったらまた来てください」

そういうことで、ついでに、

「次の診察までにお薬もらいに来ることになってたんですが、出してもらえますか?」

と出してもらいました。

これぞまさしく、

「転んでもただでは起きない」

です(笑)

おかげさまで大丈夫でしたが、おかげで一日の予定が狂ってちょっと忙しかったです。
コブと言うほどのコブでもないし、首も左前もその他あっちこっちも多少なんか違和感あるけど、無事でよかったよかった。

ただ、ととろさんが・・・

「もう雨の日には出たらいけません!」

とか、もううるさいうるさい(笑)

しかし、外では気をつけて気をつけてしたのに、まさかあんなところで滑るなんてなあ。

「もう滑る靴は捨てなさい!」

と言われたけど、確かに底がちびた家用にしてるようなすりっぽんみたいな靴つっかけて行ってました。
前も、駐車場のところでそういうの履いてて滑って転んだけど、ケチしたらあかんなあ。
靴買いに行こう・・・

ゴミの日元通りに

今日は火曜日、本来は今日は燃えるゴミの日です。

いつもだったら前回が前週の金曜日、4日ぶりの燃えるゴミの日のはずが2日ぶり。
なので普通だったらあまりゴミの量が多くないはずでした。

が、

「日にちが過ぎた食料とか、思い切って捨てるます!」

と、色々処分したのでそこそこ量が増えました。

今年は、今年こそは、毎年言ってるけど、懲りずに言ってるけど、本当に色々処分していこうと思っての第一歩です。
そろそろ本気出さんとえらいことなるしー(笑)

ですが、今日は父親の病院の日で朝から家を出てました。
お昼には病院が終わったのでお昼から実家の片付けをしたかったんですが、まだお正月の名残の片付けとかがあり、一段落したらぐったりしてしまった。

お昼は七草なのでうちは「七草おじや」を食べ、ととろさんには持って帰るように分け、晩ご飯はイワシのフライ買ってきて、昨日のコールスローも残ってるし、ご飯も昨日炊いたがのがあるし、もうなんもせん!ことにしました。

少しだけ片付けして、店の仕事して、3時に父親とお茶した後は、2人してテーブルに座ってうとうと(笑)
なんかなあ、一段落した、って感じ。

年末年始忙しく、まだその名残の片付けをしつつ、七草、鏡開き、どんど焼きなんぞを済ませていって、段々と普段の生活に戻るんですな。

で、明日は燃えないゴミの日。
年末に捨て損ねたのを色々捨てないといけません。
忘れないように、忘れないように・・・

コールスタート!

いよいよお正月休みも終わり、今日から皆さん学校だのお仕事だのですね。
週の頭から休み明けはちときついわ~

私も今日から色々スタートです。
しんどいような、いつもの生活に戻るのがほっとするような、そんな感じ。

今日のご飯は何にしようかなと考えて、一品に、

「コールスロー」

を作ることにしました。

お正月休みに、

「きのう何食べた?」

を見ていたら、安売りのキャベツを買ってコールスローにするシーンがあったのです。

「そういやうちもキャベツめっちゃある」

年末にいとこのRちゃんが作ったキャベツを3個もらったんですが、その前日にキャベツ買ってたのよ(笑)
少し使ったけどまだ3個半以上ある。

メインは冷凍の鶏ムネ肉を解凍しておき、昨日から山椒、塩、砂糖、酒にもみこんでおいたのをオーブンでさっと焼きます。
それから、妹が作ってたカブの煮付けがあるからそれとサラダだ。

キャベツを大きめに千切りし、人参も少々千切りにして合わせる。
それを塩もみしてしんなりしたらさっと洗って、マヨネーズ、ドレッシング、砂糖、塩、酢で味を見ながらまとめて完成。
ボウルいっぱいにコールスローでけたー

「これだけ作ったらしばらくあるかも」

と思ったんですが、すんごいおいしくて私もおかわりしたし、ととろさんがおいしいおいしいとめっちゃ食べたので半分ぐらいになってしまった(笑)

「おいしいなあ、コールスローおいしいなあ」

と言うから、また作ろうかな。

キャベツの千切りも大きく切るからそんなに時間かからないし、野菜は体にいいのだ、うん。

他にお正月の後片付けやら、仕事も配達もあって小さいことが集まって忙しい一日でした。

そうそう!
お米炊こうと思ったら米びつ空っぽ!
妹よ、なくなったらなくなった言うてくれ・・・
慌ててマンションのを持ってくることになりました。

寝正月

の、予定でした。

「今日は一日パジャマで過ごしてもいいな」

とか思ってたんですが、やや寝坊して起きてきて、のたのたしてて気がついた。

「日曜日やけど今年初めての燃えるゴミの日やん!」

年末年始でゴミの量がいつもより多い。
昨日実家から持ち帰ってきた1袋を忘れないように玄関に置いておいてよかった、それ見て思い出した。

着替えて何よりもまず一番ゴミをまとめ、捨ててきました。
はあ、すっきりした。

その後、昨夜1度洗濯して残りをタイマーで仕掛けておいたのを干し、まだ寝てるととろさんを放置して、一人で遅めの朝ご飯を食べました。

スーパーヒーロータイムが終わった後、そのままテレビをかけてたら、

「チャンネルはそのまま!」

が始まった!

知らなかった、こんなドラマ放送するなんて。
そのまま2回分、2時間ゆっくりテレビを見てました。
途中から目を覚ましたととろさんも一緒に。

お昼ご飯を食べ、さあゆっくり寝ようかなと思ったら、ととろさんが、

「リ・ゼロが途中のままになってる、あれを見よう」

と言いました。

「Re:ゼロから始める異世界生活」

というアニメがあるんですが、ととろさんが一緒に見たい見たいと言うのを途中まで見てそのままになってたんですよ。

見てくれないとぶうぶうすねてたので、それの続きを見ることにしました。
夕方までかかって最後まで見た、面白かった。

「次は映画のやつ」

と言うけど、見終わったのが6時半頃だったので、それは後にして夕ご飯を食べることに。

ご飯も今日は手抜きでレトルトのカレー。
ご飯も炊かずにパックのご飯。
いいの、今日は休みって決めたんだもの。

テレビを見ながら何かテレビを見ようと思ったんですが、まだ正月特番の続きで見たいのがない。

「こういう時こそ何か見ればいいのに」

と、ととろさんが言うので、

「きのう何食べた?」

の続きを見ながら食べました。

ほのぼのいいんですよね、あのドラマ。
私は再放送のをなんかちょこちょこつまみ食いしながら見てるので、見てるのと見てないのがあります。
というか、1話の中でも一部だけ見てたりする。
それで1話目から見直してるのでした。

2つぐらい見て、

「とっとと風呂入れ!」

と、ととろさんをお風呂に追い出し、今日記を書いてます。

寝てないけど、これも寝正月、でいいよね?
お正月休み最終日はこうなりました。

アナ雪2からたこ焼きパーティーまで

2日のことまで日記を書きました、今日はその続きをざっと。

2日に帰る時にいっちゃんに、

「明日どうする?どこか行きたいか行く予定があるのか、それともゆっくりするのか?」

と聞いたら、

「帰る頃までに考えとくわ」

という返事だったので、そんじゃまた、と歩いて帰りました。

家に帰ったらととろさんが、

「途中でいっちゃんからメール来てなかった?」

と。

私は気づいてなかったんですが、見たら来てる。

「アナ雪2が見たいです」

そっち?Σ( ̄▽ ̄;)

電話して、上映時間をいくつか知らせ、そっちの予定もあるだろうからと決めたら連絡をもらうことにして電話を切りました。

んで、すぐにメールが来て、

「8時50分からのでお願いします」

それ?Σ( ̄▽ ̄;)

ことごとく予想と違ったのでびっくりしたけど、とりあえずその時間のを3枚予約して完了。

3日の朝、8時過ぎに実家に行き、いっちゃんを乗せて映画館へ。

その時に妹から、

「お正月食べ過ぎてるし、いっちゃんは今ダイエット中なのでくれぐれも何も買わないで」

と言い含められました。

え~おばちゃん、ちび(じゃないけど)連れて映画館行ったらでっかいポップコーンとかジュースとか持たせるの楽しみやったのに~アイスとか買うの楽しみやったのに~え~黙ってたら分からんのじゃないの~

とか言うてたらダメ押しのメールが来て、しょうがないからお茶だけ買って映画館へ。
え~つまらん~(笑)

そんで映画ですが、すんごいよかったです。
もしも行くかどうか迷ってる方がいらっしゃったら、絶対行った方がいい。
ディズニーはなんやかんや気に入らんこともあるけど、やっぱりすごい。
お話も、音楽も、映像も、演出も、どれも隙がないわ。

あれもこれも良かったけど、個人的にはエルサの一人オリンピックもおすすめ。
うむ、すごかった。

それと、3も考えてるんじゃないの?
続きできるよな、あれ。
作ったら見に行くよ、うん。

映画ってテレビでもいいか~ってのあるけど、映画館で見た方がいいってのあるけど、まさにそれの一つです。
千数百円であれが楽しめるって、考えたら全然高くない、うん。

映画の宣伝でGWに「ムーラン」が来るらしく、いっちゃんがそれ見たいなと言うてたので、一応約束しておきました。
予定が合ったら行こうね。

いっちゃんを送って一度マンションの方へ帰ったんですが、3時頃にいとこのRちゃんとその娘夫婦、そして孫が来て、今度は私だけもう一度実家へ行きました。
赤ちゃんかわいいも~ん♪
ととろさんはどうしても目が覚めないのでお留守番( ̄▽ ̄)

帰ったら、

「写真撮った?」

って見たがったけど、当然!

こうして三ヶ日は終わりました。

そして今日、4日です。

「たこ焼き食べたい」

と私が言い出して、実家でたこ焼きパーティーしてきました。

今朝は今年初めてちょっと寝坊してゆっくり起き、洗濯だけ干してたらもう10時過ぎた。
遅くなったので朝ご飯は抜き、お昼にしっかり食べる。

車でととろさんと今年初めての買い物へ。
たこやらなんやら買って実家へ行こうと思って忘れ物を思い出した。

「取って来てあげるから先に行ったら?」

と、ととろさんは散歩がてら歩いて後から来てくれることになったので、マンションでととろさんだけ下ろし、ついでに買い忘れの「三つ葉」を産直スーパーで買って来てくれるように頼んで一足先に実家へ。

たこ焼きの準備して、さてパーティー♪と思ったら、長年使ってなかったのでえらいことひっついた・・・
おかげで1回目はくっついたのをスプーンですくって食べるはめになりました。
段々と丸く焼けるようになったけどね。

たこ焼きパーティーが終わってから、またととろさんは散歩がてら一足先に帰宅、その後で色々片付けたりなんやらして5時半頃に帰宅しました。

明日までお正月休みはあるけど、明日はなんもせんのだ!休むのだ!なんだかんだ言うてお正月はやっぱり忙しいのだ!