投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

今年のクワガタちと小型

まずは昨日の日記の訂正というか、私が知ったことですが。

「アールグレイにベルガモットで香りつけてるらしい」

と書いたんですが、

「ベルガモットで香りつけた紅茶がアールグレイ」

らしいです。

教えていただくまで知らなかったです。
一つかしこくなった!

で、今日の話題です。

うちの行きつけのパン屋さん、毎年写真のようなパンを出します。

20190818a

「クワガタパン」

見た通りくわがたの形をしたパンです。
チョコ味のパンにチョコ味のクリームが入ったパンですが、形がね、なんつーかリアル?(笑)

数年前になりますが、私も行きつけのパン屋さんで見つけて面白がって買ったんですが、その後ネットでえらいこと話題になり、それ以来あっちこっちのパン屋さんでもクワガタやらカブトやらのパンが作られるようになったようです。

なんつーか、チャレンジャーなんですよね、このパン屋さん(笑)
毎月新しいのを何種類か作っては出すんですが、中にはネタとしか思えないパンもあり、このクワガタパンもその一つだったんでしょうが、すっかり定番化してしまう人気パンになりました。

今年はちょっと小さめで、その代わりに少し安く、そして何より面白かったのが、お店で小さい虫かごと一緒に売ってるということ。

「虫かご(108円)に入れて持って帰れます」

さすがに虫かごは買わなかった、使わんし、入れるのいややし(笑)

そして今朝、昨日話題になったアールグレイと一緒に食べました。
1匹買っただけなのでととろさんと半分こ。

分けようと言ったら口開けて待ってるので、まずは足一本を口に・・・
そんで次は真っ二つに割って足から、頭から・・・
う~む、なんか食べてても抵抗ある(笑)

今回は「ヘーゼルナッツ入りチョコ」と「チョコカスター」の2種類のクリームが入ってます。
頭の方にヘーゼルかな、なんか粒っぽいの入ってた。

「そうか、脳がいちじくジャム(このパン屋さんの名物なのでそれかと思った)内臓がチョコか」

と言ったらととろさんが嫌がった(笑)

すごいよねえ、こういうのの開拓者になるって。
これからも妙なパンをいっぱい作って定番にしていってほしい。

お花の香りのアールグレイ

今は毎朝のように冷たい紅茶を飲んでます。

うちだけじゃなく、父親も飲むので家でヤカンでまとめて作り、冷やしのをウォーターボトルに入れて持って行き、またあちらの空きボトルを持って帰って入れて持って行って、とやってます。

以前は黄色いラベルの三角のティーバッグで作ってました。
他のコストコで買った外国のやつも使ってましたが、コストコ行けなかったり行けなかったりするのでこちらは頻度減ったなあ。
どちらにしてもコストコで大きなのを買うのがお得なので、紅茶は最近コストコになってた気がします。

それが、しばらくコストコ行けない間に紅茶が切れてきた。
まだしばらく行けそうにないので、ご近所のスーパーやドラッグストアで何かいいのないか探したら、結構お買い得でスリランカ産の三角ティーバッグのを見つけました。
2、3種類あったと思う。

最初は無難にダージリンを買ったんですが、なかなかいい見たいでその次はアールグレイを買ってみた。

アールグレイって私の中ではちょっとくせのある紅茶、みたいなイメージです。
あくまでダージリンやオレンジペコーとかに比べたら、ですが。

なんというのか、タバコっぽい?
タバコと言うと変なんですが、まあなんかちょっとくせあるな、みたいなイメージです。
嫌いじゃないけど、自分一人じゃなく父親も飲むしととろさんも飲むし、だったら無難にダージリンとかがいいかな、ってぐらいの感じでそっち買ってました。

で、ですね、何も思わず買ったこのアールグレイ、

「あ、お花っぽい香りがする」

「ベルガモット」で香りをつけたアールグレイらしい。
へえ、そんなことするんや。

なんかさわやかで飲みやすい、好きな感じです。
それ以来続けてこの「ベルガモットの香りのするアールグレイ」を買ってます。

ずっと25袋入を買ってたんですが、先日焼き肉に行った帰りに寄ったちょっと遠いお店で50袋入を見つけたので買ってしまった。

「アバンス」というメーカー?の紅茶で、ダージリン、アールグレイ、セイロンの3種類があるみたい。
次はセイロン買ってみようかな。

紅茶やコーヒーって一度決めるとそれを続けて買ってしまう傾向にあるけど、たまに冒険するのもいいですね。
新しいの見つけるの楽しい♪

藪入り

今回のお盆は色んな人がやってきて大わらわでした。

人だけじゃなく台風は来るし他にもこまこまとややこしくて、すごい長かったー(笑)

今日から一応普通の日、なんですが、まあうちの実家の店も半分開けて半分休業みたいな感じ。
食べ物は昨日の台風に備えて色々買い込んでたのをそのまま食べればよかったので買い物も行かず、私も半分は休業な感じ。

休業と言えば、昔は今日、8月16日は「藪入り」と言って商家の奉公人が1月とお盆の後の16日(お盆が今は8月でいいのかな)の2日間、お休みだったんですよね。
その日です、今日は。

朝からゴミ捨てやら洗濯やらもあっていつもの日ですが、実家に行ってからはなんもせず(笑)
父親も一応店番で座ってたけど寝てたしな( ̄▽ ̄)

そうして夕方になって、ご飯食べて帰ってきました。

明日一日行ったらまた日曜日。
来週の月曜日からが本格的にしんどそうだな、と思いました。

台風がっちゃんこのお盆

本格的に近畿地方に接近するのは今日、15日の午後からだというのに、一昨日からもう風が結構強かった。
おかげで迎え火炊けんぐらいだったのに、もっとひどくなるんですねえ。

昨日はお休みで午前中はゆっくり・・・できてないな、うん。
洗濯したり用事したりでやっぱり潰れた。

お昼、3時頃に家を出て買い物して実家行ったんですが、

「台風で出られなくなる可能性があるな」

と、もしも今日(15日ね)1日家から出られなくても大丈夫なぐらい、食料を買い込んで実家へ行きました。

うちは大丈夫なのよ、多分。
電気が切れてもパックご飯そのままと、なんかあるもの食べるとか、お湯が沸かせたらカップ麺とかで済ませられるから。

問題は父親です。
妹が作って置いていってくれた煮物とかは残ってたけど、お弁当とかおにぎり、菓子パン・惣菜パンなんか、そのままでも食べられるものを買って持って行きました。
だって、私が実家に行けなくなるかもやし。

大荷物持って実家に行ったら、玄関内に車椅子が置いてあった。
いつもは店の方に置いてあるんですが、お盆に出かけた時に妹んちの車に乗せてたのを置いて帰ったんですね。

ちょうどいい。
もしも父親連れてマンションに避難って判断になった時、玄関からそのまま車に乗せられる。
そういうことになってほしくはないけど、もしも、の時用に店に戻さずにおきました。

お盆の送り火どころではないので、代わりにお弁当を置いてお仏壇から送っておいてもらように言い、この季節です、痛んではいけないので一応冷蔵庫に父親用のお弁当等も入れて色々指示しておきました。
覚えてるかどうか知らんけど、とりあえず食べるものあったら生き延びられるもんね。

冷蔵庫にはいつも沸かして冷ましたお茶も入ってるし、家が潰れない限りなんとかなるだろう。
一的に流されるようなことはなかろうし。

しかし、こんなお盆初めてです。
昔はあったのかも知れないけど、うちで迎え火・送り火ができなかったお盆はない。
しかも来る何日も前から風びゅうびゅうってねえ。

実家の雨戸は閉めたし、飛びそうなものもそんなにないと思うんだけど、台風が来てみないと分かりません。
思わぬ物が飛んできたりしますからね。

そういや昨年、ご近所の店舗付き集合住宅雨除け用かなんかのごっついゴムかなんかのシートがうちの方まで飛んできて、販売機のトタンが割れたりしたなあ。
電線にすごい大きなゴムシート?が引っかかっててびっくりしたのを思い出した。

せっかくお盆でお休みだし、もう今日あたりから父親がうちに来てくれたら安心なのに。
そう思う反面、やっぱり家でゆっくりしたいやろしも思います。

普段からちょこちょこうちに来て寝る場所とか決まってたら、すっと来てくれてるんだろうなあ。
ちょっとまじめにそういう場所確保しないと。

そのためにも色々処分して空間作らないと。
今日やろうかなと思ってたんですが、低気圧のせいかしんどい。
左足の裏が腰からきてるのか分厚いように痛い、頭も肩も思いし「うー」って言いたくなるような感じ。

昨夜は低気圧のせいかすごい寝苦しかった。
本当に苦しいような、いらいらするようなそんな感じで何回も目が覚めてしまった。
その割には元気で(しんどい割にはよ?)朝も7時頃から動いてて、洗濯も2回したけど、どよ~んとはしてます。

無事に台風が行ってしまいますように。
できるだけ被害が出ませんように。
こちらに世界に来てた家族達も、無事に帰れますように。

いっちゃんとお盆デート、そして迎え火炊けず

昨日からお盆本番です。

12日から実家に泊まりに来てた妹一家、兄貴の方は前日も大学の部活のミーティング、昨日は試合で7時過ぎに実家を出たとかで今日も試合、忙しいこっちゃ。

いっちゃんは昨日は一日いるので、じゃあいつものようにデートしましょ、となりました♪

どこに行きたいか聞いてみた。
今までは映画かカラオケかコストコか。
今までは割とそのへんに行くことが多かったです。

ところが映画も今は特にいいのかかってないし、コストコ行くって気分じゃない、というか行くなら朝早くから行かないと入れないし買いたいものもないのに行くもんでもない。
それで三択みたいにカラオケ、とか言うけど、そこまで気乗りじゃないみたい。

なので他にいくつか提案して、

「別に特に目的もなく買い物とかでもええんよ」

と言ったら、考えて、

「じゃあかき氷に」

ということで、ほうらく堂に行くことになりました。

それと、今で映画、カラオケ、コストコになってた理由の一つに「お昼ご飯に間に合うように」って考えてた部分があるので、今回は3人でご飯も食べるということにして出発。

まずほうらく堂。
11時過ぎぐらいかな半にはなってなかったと思うけど、着いたらもう行列。
幸か不幸か台風の風があり、外に並んでてもそこまで厳しくはなかったです。
12時頃から氷食べられた。

20190814a

いっちゃんは初めてだから全部乗せいっとけ!と「宇治ミルク金時」、ととろさんは「黒蜜ミルク金時」、私は「宇治金時」にしました。

しばらく来ない間にサイズが2つできてて「元祖」と「普通」の大きさから選べた。
う~む、前にはこれなかったから、多分その時食べてたのは「元祖」なんだよなあ。
ってことで3人共元祖に。

結論、多い(笑)
いっちゃんは残してととろさんに食べてもらってたし、私もギリギリだった。
前はもっとゆとりもって食べられて気がするんだが、本当にあの大きさだった?
でも値段的にも「元祖」がそれにあたるしなあ。
とにかく「1キロ」って書かれてるように多いです(笑)

しかし宇治の抹茶のおいしさ、金時の小豆のおいしさ、そして氷のさらさらは以前通りでした。

「黒蜜は失敗やった中に染み込まない、その証拠に黒蜜だけ単体のがない」

ってととろさんだけは言ってたけど、まあ黒蜜好きやしええやん(笑)

食べ終わる頃にはすっかり体が冷え切ってた。
温かいほうじ茶をもらって来て飲んでたんですが、いっちゃんが「こっちは熱すぎて飲めない」とかき氷の氷入れてぬるくしてたのも面白かった(笑)

さて「ほうらく堂」を出てどこに行こうかとふらふらドライブ。
まだお腹もいっぱだしね、水だからすぐ空くだろうけど。

で、途中で目に留まった「ドン・キホーテ」でうろうろ買い物。
その後でちゃんぽんのおいしいお店「淀川」を見学に。

「見学」というのは、この暑いのにいくらおいしくてもあそこに入って熱いちゃんぽん麺は食べられないから、店を知らないいっちゃんに見せに行ったのでした。
兄貴の方は連れて行ったことあるんだが、いっちゃんはなかったので。

見て「うわあ」って言ってましたね、ええ(笑)
今度涼しくなったら一緒に行こうと約束しました。

その頃にはそろそろお腹が空いてたので、もう何年も前に一度ととろさんと行ったことのあるインドカレーのお店に。
ちょうどインドカレーの話題が出たのです。
数年ぶりだけどおいしかった、そしてボリュームもありました。

20190814b

食べ終わって、店内でかかってた映画からインド映画の話になり、私が持ってるDVDを貸すことになり、マンションに寄ってDVDを取ってから実家へ。

妹がお盆のお迎えの準備をしてくれてたんですが、台風の影響かすごい風で迎え火を炊くのは断念しました。

「うちなんか迎え火炊かへんけどちゃんと帰ってきとうし」

と、義弟のJ2が言ってたし、まあ大丈夫だろう(笑)

その後でちょっとご飯を食べてから、ととろさんが整骨院に行く予約を入れてたので帰りました。

12日と13日、人いっぱいきて賑やかで、父親は喜んでたようです。
今日は家でゆっくりして、夕方近くになったら一度実家に行きます。
お盆に年寄りを一人でまるまる家に置いておきたくはないので、顔を見てきます(笑)

ちびっこかわいいお盆かな

日付変わって13日になりましたが、まあついさっきまであった12日のお話になります。

お盆で妹一家が実家に来て泊まることになってました。
そして父親が夜、みんなでご飯を食べに行きたい、と言ってそうすることになりました。

珍しいでしょ、みんなで外食したいなんて?
ちょっとわけがありまして、父親の米寿のお祝いをしたお返し(数え年の節分までにするってことでかなり前にやってる)をしたいのと、いっちゃんの大学入学祝いと、それからととろさんにちょっとしたお祝いと、その他またなんかあったらまとめてで申し訳ないが食事会をしたい、ってな要望があったのですよ(笑)

それで5時半に予約して、その前にお墓参りしてから行きましょうということになってました。

「夕方出るから4時頃にあっち行ったらええな」

とのんびり構えてたら、父親から電話で、

「RちゃんがNちゃんの赤ちゃんと一緒にお昼から来る」

って、あんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

「お昼」と言っても時間がまだはっきりしないので、とりあえず家で待機。
もしもお昼過ぎに来てすぐ帰るなら、赤ちゃんに会いに行って一度戻ってまた行ってもいいし、例えば3時頃とかに来るなら会いに行ってそのまま出かければいいし。

んで、その後また父親から電話があって、

「おはぎか何か人数分買うてきて」

って、あんですとーΣ( ̄□ ̄;)

うちが合計7人にあっちが3人、おはぎ10個売ってるだろうか・・・

で、電話で色々話してたら、

「その時にSに(亡くなったいとこ)にちょっと何かお供えするもんも一緒に」

って、おっさん、無茶苦茶言うてくれるやないけ・・・

お供えするのって箱に入ったお菓子とかでしょ、おはぎをたくさん売ってるお店とはちと違う。
こんなぎりぎりになってわしにあっちこっち走り回れ言うとんけ、われ~~~~

って言いたくなった(-。-) ぼそっ

そんなに急に言われても無理なこと、お供えのお菓子を買いに行くならそこのお菓子を一緒に買うこと、なんかを言って聞かせてたんですが、なんか納得してない。
とりあえず行きつけのパン屋さん(元々は和菓子屋さんなのでそういうのがある)にでも電話して、と思ってたらまた妹から電話が。

「この間の法事のお菓子がまだたくさんあるのであれを出すからお供えだけ買うてきて」

その手があったか!
とりあえず妹と2人でじーちゃんを説教しつつ納得させて、お供えのお菓子だけ買って行くことにしました。

あちらの家を出たと連絡があったので、逆算しつつお菓子買いに行ってととろさん迎えに行って、それから実家へ。
あちらの方が一足先に着いてました。

入ったら、

「かわいー!」

生まれて2ヶ月ほどの赤ちゃん、うう、ラブリー・・・
もうね、かわゆうてかわゆうてかなわん!(笑)

みんなでかわいいかわいい言い回して、写真撮ったりきゃあきゃあ言って時間が過ぎました。
2時頃来て4時頃までいたかな。

その間にまた違ういとこ(こちらは母方のいとこ、割と近くだが違う市に住んでる)がお墓参りに来た帰りに寄ってくれたり、なんか、どんだけ人が集まるねん!ってぐらいてんやわんやだったけど、楽しかった(笑)

いとこの娘夫婦は奈良なので、今度会う時はもっと大きくなってしまってるだろうなあ。
は~あ、かわいかった!

別れを惜しみつつも、食事会の時間も近づいてるということで、なんかバタバタとお見送りしましたよ。

それでねそれでね、すごいことが!
いや、私的にすごいだけだが。

なんでかな、色んな話をしてて、もう帰る直前になって「いっちゃんがジャニーズにはまってる」てな話になったんですよ。

んで私が、

「ええやん、色んなもんにはまって、私はTMぐらいやったけど」

と言ったら、いとこの娘の旦那さんが、

「TM!」

と、ぴくっと反応するではないか!

なんと、旦那さんもTMファンだった!
もうね、がしっと握手したさ(笑)

「キャロルが最高峰」

ってなところで意見が合って、わしゃうれしかったぞ!

赤ちゃんだけでなく、それまで少ししか話したことのないその父親ともまた会いたくなりました(笑)

その後、急いで準備してお墓へ行ったんですが、妹んちの車とうちの車の2台で行ったら、先に出たはずの妹んちの車が迷って(何回も行ってるのになんで迷う)遅くなったりして、予定より少し遅れてお店につきました。

そしてお祝いということで写真撮ってもらったり(サービスにあった)おいしい食事をいただいて、2時間ほどしてさてお会計して帰ろうかという時に妹が、

「駐車券がない!」

って、おい!

お店がいっぱいだったせいか、ちょっとばかり遠い駐車場に停めなくてはいけなかったんですよね。
その駐車券がなくなった、と。

甥っ子が大学の部活のミーティングやらなんやら、しかもJRが遅れたりして、そっちと連絡とったりしてて電話出し入れとかして落としたかも、とか言ってもう2時間も前、みつからんだろう・・・

そう思ってたのに、

「落ちてた!」

なんつー奇跡だ!
ようまあ、道端に2時間も紙切れがいてくれたもんだ。
おかげさまでつつがなく食事会は終了しました。

帰りはおにいが増えたのでいっちゃんがうちの車に乗って3人で帰る。
途中、またいきなり父親が「明日の朝のパン買うてきて」って言うので買い物して帰りました。
なんで先に言っておかん・・・
聞いてたら来る前にパン屋さん寄ってから行ったっつーの・・・

実家のパンは私がいつも買っておくんですが、色々あると私だって忘れるっつーの。
気づいた時に電話してほしかったっつーの。

とりあえず普通の食パン買って実家に戻ったら、あちらは帰り道で31買って帰ってくれててみんなで食べました(笑)

まあ、そんな一日だったです。
忙しかったー!

白いまま!?

8月の1日に「パートナーの色」というタイトルの日記を書きました。

かいつまんで言うと、ドラマの字幕の色が人によって色分けされていること、朝ドラは主人公が黄色で相手役が青、とととろさんが言ったのに「なつぞら」でなつの結婚相手が白いので結婚しない可能性がある、とこれまたととろさんが言った、ということです。

先週の土曜日に無事ヒロインが結婚しまして、その相手が予定通り字幕が白い人でした(笑)

今朝から新婚生活が始まったので、一応字幕をチェック。
8時になったのでととろさんを叩き起こして見せる。

じっと字幕を見てたととろさんが、

「白いまま!?」

と飛び起きました(笑)

私も、もしかして今週から青くなってるかなとか思って見たんですが、白かったですね。
これからもずっと白いんじゃないかな?

「おかしい」

とつぶやいてましたが、まあそういうこっちゃな(笑)

誰が青いかと言いますと、ヒロインのにーちゃんです。
私は色を気にして見ていなかったので、初期の頃、子供時代とかどうだったか分からないけど、多分大人になったにーちゃんが出てきてから青かったんじゃないのかな、と思います。

ちなみに緑はナレーションの天国の父、です。

今のところあるのは「黄」「青」「緑」「白」の4色な気がする。
赤系がないけど、見にくいとかなんかあるのかな?

ととろさんの主張のように、確かに主人公が「黄色」大事な役割の人が「青」や「緑」その他の人が「白」なんだと思うんですよ。
他のチャンネルの人は分かりませんが。

もしも、最初から結婚相手が青だったら、出てきた瞬間に「この2人結婚するぞ」と思って分かって面白くない。
だから結婚して変わる可能性はあるかな、と思ってましたがならなかったね(笑)

今回のドラマの主人公の大事な人、最初の方はじーちゃんだと思います。
子供の頃ってじーちゃんが青かったの?
気にして見てなかったので覚えてません。

そしてやっぱり気になってきた。
どういう基準で色を決めてるのか?と。

まあその他の人との区別をつけるために色つけてるんでしょうが、少なくとも結婚相手、恋人とかが青じゃないってのは分かったかも。

今までは気にしてなかったけど、今度から他の番組でも見てみようかなあ。
でも私、何か用事しながら片手間で見ることも多いので、声の方が結構覚えてるんよなあ。
声にも色つけてくれてたらもっと分かってたかも知れないので残念です(笑)

朝活朝風呂

昨日から今朝にかけて超忙しかったです。

まず昨日の朝ですが、6時半ぐらいに実家の倉庫からダンボールやら空き缶みたいなのを自治会の回収に出しに行きました。
市の回収は第三土曜日なんですが、実家の自治会は第二土曜日が回収で、利益は自治会に入ることになってるのでそちらで出すようにしてます。

毎月出せに行けばいいんですが、というか最初のうちは毎月行ってたんですが、そういうことしてたら身がもたんのです(笑)
土曜日の朝に用事が入るって結構めんどくさい。

そのもっと前は第何だったか覚えてませんが、日曜日の朝に子供会の回収が取りにきてたけど、あれはめんどくさかったなあ。
日曜日の朝から子供会の人が取りに来るのに出すのを手伝ったり、当時はまだ高校生とか大学生だったので本当にめんどくさくてしょうがなかった。
土曜日になってうれしかったぐらい(笑)

話は戻りますが、まあそういうのと、今は実家の商売もほそぼそで、毎月出すほどはないので適度にたまったら出しに行くようにしてます。
今回は本当に久しぶりで結構たまってた。
実家のライトバンに乗せて出しに行きました。

それから昨日はまたととろさんの病院でもありました。
なので、6時半頃に実家に行ってダンボールとか出して、汗びっしょりになってたので朝シャワーしました。
すっきりした!

それからととろさんを起こして朝ご飯を食べ、洗濯干して病院が10時からだったので9時半頃に家を出て病院へ。

病院が終わったので戻ってきてちょっと休んで11時頃にまた家を出て買い物に行って実家へ。
昨日は朝行った時に2階の窓も開け放って来たし、お米も仕掛けてきたので残り物プラスアルファで父親とお昼ご飯を食べました。

ととろさんは故あってお昼ご飯抜き。
理由は後で出てきます(笑)

それから配達やら仕事して、父親の日曜日のご飯作って、妹一家が来るので2階から掃除機かけたり色々やって、植木の水やりなんかしてたら5時になりました。
5時に一度帰って7時前にもう一度来る予定が、その頃になって父親が「これも頼む」とか言い出した仕事とかあって、5時半頃に実家を出て、もう一回買い足しがあるので買い物に行ってマンションに戻ったのが6時前だったかな。

もうね、ここで汗びっしょり。
そのままだったら風邪ひきそうなぐらい。
それで大急ぎで本日2回目のシャワータイム。
5分でシャワーして5分で体拭いたりして出て5分でドライヤーかけて6時半までにはしゃきーん!

どうしてこういうことしてるかと言いますと、昨日の夜、父親を連れて3人で焼き肉に行くことにしてたのです♪
前から決めてて7時に実家を出る約束してたので、それに間に合うようにとっととシャワー浴びてすっきりして出かけたのでした。

そう、気づいた人もいるでしょうが、ととろさんは夜の焼き肉のためにお昼ご飯を食べずにいたのです。
そんなことしてなんになる(笑)

車で30分ぐらいの場所にあるんですが、何しろ連休なので渋滞して予約してる8時に間に合わないといけないと早めに出たんですが、7時半に着いた。
渋滞なかった(笑)

とにかく、私はお昼は食べたけど動きっぱなしでお腹ぺこぺこ、早く行きたい!
予約時間より早かったけど座れてよかった。
30分早く空腹を満たせた~♪

焼き肉をおいしくいただいて、帰りにまた遅くまでやってるスーパーで買い足しして、実家に帰ったのが10時頃だったかな。
夜も遅いので一緒に冷たいお茶だけ飲んでととろさんと帰宅。

それから3回目のシャワー(笑)
今回もささっと早く浴びて早く寝る準備。
長風呂のととろさんも真似してささっと浴びてました。

さて、そして今朝です。
今日は朝からお墓掃除に参ります。

お盆のお墓掃除は時間との勝負!
だって、遅くなったら暑いもん。

予定では5時に起きて5時半にはお墓に着いてたかったんですが、ちょっと寝過ごして5時20分ぐらいだった。
「自分も行く」と言ってたクマさんに一応声かけたけど、とっても一緒に行けるような状態ではないので置いて行くことに。
あんまり期待してない(-。-) ぼそっ

準備してたら起きてきたので行くかどか聞いたら、

「ちょっと時間くれたら行く」

って言うけど、

「10分ぐらいやったら待つけど30分とかやったら待てんよ、暑くなるから」

と最後通牒をつきつけて一人で行ったった( ̄▽ ̄)

一度出て駐車場まで行ったらメガネを忘れてて取りに行ったりして、結局お墓に着いたのはもう6時前になってた。
30分遅れたらもうかなり明るくなってたなあ。

お盆ということでその時間にはもう人も結構いて、全然怖くない。
普通の命日の午前中の方が寂しくてちょい怖いな。

水場で一緒になったおばあちゃんが、

「もっと早く来たらよかった」
「夜のうちに来な」

とか言ってたけど、怖いって(笑)

「掃除してたら子供らが来たらお参りだけで済むから」

って言うてたけど、私もそれで来てるよなもんですわ。

お墓掃除して、お供え供えてお参りして、伯母さんのお墓にも行ってお供え供えてお参りして、片付けて家に帰ったらもう7時でした。

親父に定時連絡してから朝シャワー。
すんごいさっぱりすっきり。

その間に昨日からの服全部洗濯機に放り込んで1回目の洗濯。
今朝は少しだけゆっくりシャワーとお風呂洗い。

お風呂から出てちょっとゆっくり髪の毛乾かしたりしてたんですが、今朝は「スーパーヒーロータイム(SHT)」がなくてゆっくりできる。
そう思ってたら関西だけなのよね仮面ライダーとかなかったの・・・
高校野球の影響で1回だけ仮面ライダーがずれるのよ、思い出したわ。

「SHT」がないので朝ご飯をのんびり食べられる。
8時半過ぎかな、ととろさんを起こして遅めの朝食をゆっくり食べる。
デザートにお供えしたお下がりのシュークリームも食べる。
そして後片付け。

ご飯の後、昨日からの大量の洗濯物を干し終わってやっとゆっくりできました。
私の服が今回何枚もあって、パンツも何枚あるねんって感じです(笑)

はあ、すっきりしたー\( ̄▽ ̄)/

元気なのでまたちょっと用事で出かけるかも知れないし、寝てしまったらそれまでにするかも知れない。
うむ、夏ーな朝ー♪

160円ひく100円は60円

昨日、ちょこっとですが服の整理をしました。

10枚ぐらいかな、服を青いビニール袋に入れて処分する準備をしました。
市の回収は来週の土曜日、実家の自治会の回収は第二土曜日、つまり今日なんですが、自治会にはダンボールしか出してないから持って行くつもりはない。

たまたま昨日の金曜日に支所に行く予定ができ、その近くにある古着屋さんについでに持って行こうと思いました。
置いてたら手放すのしんどくなりそうで(笑)

青いビニールに入れた服を持って店内に。

「初めてのご利用ですか?」

と聞かれ、そうだと言ったら色々説明してくれました。

・キロあたり50円で買い取ること
・会員になったら価格が違うこと
・ただし最初は会員証を作るのに100円かかること

なんかを教えてくれて、それで了承して渡しました。

書類?に書き込みをしてる間に重さを測り終わってて、

「3.2キロなので160円になります」

これがどの程度なのか分かりませんが、まあ処分しようと思ったものなので、海外でも国内でも後で誰か着てくれるか、布としてリサイクルしてくれるならと持って来てるのでお金の問題ではないのです。

買い取り価格160円から会員証を作る100円を引いて60円もらいました(笑)

元々送ろうと思ってた古着を売ったお金を寄付してくれる団体の親会社なので、そういうのと同じに扱ってくれるんだろうな。
寄付はしてもらえないだろうが。

近いし、捨てるぐらいならと思う服はまた持って来ようかな。

用事が終わって実家に行き、父親に話したら笑ってました(笑)

そして、

「お盆が済んでからでええから、また服の整理とか手伝うて」

と言ってたので、実家のもこまこまと整理して持って行こうかな。

実家もうちも、ちょっとずつでもすっきりさせましょう。

ドアストッパーが届かない

あづくてあづくてもう毎日たまりまへーん、な日が続いております。
我が家は24時間エアコン体制で、家から外に出ると考えるだけでげんなりするほど。

ですが、そんな暑い中、一日一回は全部開け放って家中の空気を入れ替えるようにしてます。
今はまだ暑くならない朝早く、まだととろさんが寝てる間にすることが多いです。
5分から10分ぐらい、全部の部屋のドアも窓も全部開け放って(もちろん網戸は閉めてる)家の中に風を通すととっても気持ちがいい。

サブバルコニーのドアだけは、

「やつが来るよ!キッチンににおいにやつが来るよ!」

と、ととろさんに脅かされるので、一番最後に開けて開けてる間はそばに立って見張るようにしてます。

そのドアなんですが、リビングと玄関廊下を隔ててるドア、これのストッパーが効かなくなってます。

ドアが開けっ放しにならないように、開けてそのままだったら勝手に閉まるタイプなんですが、壁にまで押し付けたらドアの上にあるストッパーに引っかかって開けたままになるはずが留まらない。
何回か上の釘とか締めたりして調整してるんですが、すぐにだめになる。

なので、100均で買ってきたドアストッパーをドアの下に差し込んで留めるようにしてます。

なんですが、そのドアの下のストッパー、これも留まらないことがある。
床とドアの隙間に差し込んでるので、すぐそばを歩いて床がちょっと沈むと緩んでドアが開く・・・

なんか方法ないかなと考えてて、今度はドアの横や上につけるやつにしようかなと考えつきました。
実家にはそういうの置いてあるんですよ。
スポンジの固いみたいのでドアに傷もつかないし、好きな場所に挟んで好きな角度にドアを開けておけるやつが。

早速買って帰ってつけよとしたら、

「あかん、ドアが高い・・・」

気づかんかったわー!
実家のドアはふいっと上まで手が届くのに、うちのは背伸びしてやっと届くぐらい。
しかも、本来のストッパー?があって、ドア全開にするために壁際に近い一番端っこにはさもうと思ったら、狭いのと高いので手が、手が届かんー(笑)

ドアの横にはつけられるんですが、そうすると少し隙間を開けるぐらいにしか役に立たん・・・
まさかこんな罠が待っていようとはな・・・

仕方ないので実家に持って行って実家のトイレのドアに使うことにしました。
ああ、無駄にならなくてよかったなーっと!(負け惜しみ)

玄関に使う用にドアに貼るタイプ、足でくいっと留めるタイプのも見てきたんですが、あれを木のドアに貼って後で剥がれなくなったりドアが剥げたりしても嫌だしなあ・・・

うーむ、なんかいいのないかな?