投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

満月にすじ肉でおばあちゃんオムレツ

少し前に買い物に行ったら、おいしいすじ肉を見つけたので、まとめて買って茹でて冷凍してあります。

今日はそれを使って「おばあちゃんのオムレツ」です。

20171004b

もう何回も書いてますが、牛肉、こんにゃく、タマネギを甘辛く煮付けてそれを玉子で巻くんです。

その牛肉を、おいしいすじ肉にしたんですが、これで作るとやっぱりおいしい!
そのへんの中途半端な牛肉より、よーっぽどおいしい!

ちょっと余分に炊いて、オムレツが終わったらととろさんが牛丼で食べます(笑)

そして今日は暦の上では十五夜、中秋の名月です。
お月見団子もいただきます。

20171004c

そういや玉子も丸いからお月様にぴったりだったね。
あとづけだけど(笑)

実家でとーちゃんと、その後ととろさんと見たけど、今日でも十分満月だった。
本当の満月は金曜日らしいけどね(笑)

ま、いいお月見だった。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

9月の和菓子 月見団子30個入り
価格:3672円(税込、送料別) (2017/10/4時点)

ツナ缶色々

日本でツナ缶と言うと、やっぱり「シーチキン」ですよね。

特売の時に買う物リストにやっぱり「シーチキン」も入ってます。

「シーチキン」が一番馴染みがあるんですが、それ以外のツナ缶も買います。
今日も特売だったので「いなばのライトツナ」を買いました。
特売で165グラムが117円外税です。
税込みだと126円ぐらいらしい。

そしてついでに「宝幸のライトツナ」も買いました。
これはドラッグストアで以前1回だけ買ったことがあります。
これだけはカツオで、結構なフレークです。
でも一番お安い、130グラムで98円(税込み)だった。

「シーチキンL」は140グラムで170円か180円ぐらいだった気がする。

中身は「シーチキンL」が一番しっかりしてます。
大きめのフレーク、大きめの固まりがしっかりある。

次が「いなばライトツナ」で、もっと小さいフレーク。
そして「宝幸のライトツナ」はもっともっと小さいフレーク。

味はやっぱり「シーチキンL」が一番おいしい気がするけど、他の2つ結構これで大丈夫。
「シーチキンL」はインドネシアで後の2つはフィリピンでした。

値段、量、質で色々使い分ければいいと思うんですが、おおきな違いが一つある。

それは「缶」です。
「シーチキンL」は缶がすごく開けやすい。
後の2つは、なんというか、ねばりけのある缶、みたいな感じ。
フタがね、開けにくい。

プルトップを持って力を入れると「シーチキンL」はフタがそこまで曲がらずに、そこそこ軽い力で開いてくれる。
それと同じつもりで他の2つを開けると、フタが丸く曲がって反って、最後まで気が抜けない感じ。
たまにブルトップがはずれる(笑)

だから何?ってことなんですが、ツナ缶も色々あるな、というお話でした(笑)

とーちゃんが、

「マルハニチロの魚が丸のまま入ってるのがおいしい」

って言うんだが、それは近くでは見かけないなあ。

「どうせ崩して食べるから丸ままでなくてもええやん」と思うけど、しっかり身が詰まってるのは確かに美味しかろうな。
そのうち見かけて気が向いたら買ってみよう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シーチキンL(140g)【シーチキン】
価格:264円(税込、送料別) (2017/10/3時点)

忙しいので海鮮丼

今日は午後から病院でした。

13時半からだったんですが、今日はちょっと遅くなって14時過ぎてから診察。
早く終わったので、それから買い物して実家に行ったら15時過ぎたぐらいだったかな。

病院にいる時間はそう長くはないんですが、家にいて病院に行って実家に行ってとなると、ご飯作ったりの時間がそうとれない。
とれないことないけどめんどくさい(-。-) ぼそっ

ご飯、どうしようかな~と思ってたら、たまたまネットで、

「忙しい日は漬け丼にしたら楽だし家族も喜ぶ」

みたいなマンガを見たんです。

「これだ!」

と、思いましたね、ええ。

「午後だし、きっとあるだろう」

そう思って○アイに行ったら、やっぱりあった。
「お刺身の切り落とし」です。
最近は堂々と「海鮮丼」とか書いて売ってるけど、お刺身の切り落としです、ええ。

お冷ご飯をレンジでチンして、そこにさっとお酢をして簡単酢飯を作る。
刻んだ青じそを準備し、ご飯の上に乗せてお刺身乗っけて、一緒についてる海鮮丼のタレかけて完成。
一緒にフリーズドライのお味噌汁つけて召し上がれ♪

20171002a

こういう、ぴったりくるようなのに出会った日はなんかうれしいですね。
昨日から、な~んかやる気ないしぼえーっとしたかったんだけど、ちょっと精神的に元気になった(笑)

日曜の朝が変わった

今日から10月ですね、今年ももう3ヶ月か、早いなあ・・・

そして今朝から日曜の朝が変わりました。
「スーパーヒーロータイム」が遅くなる(笑)

今までは7時半からレンジャー、8時から仮面ライダー、そして私は見てませんが8時半からプリキュアをやってました。
それが、今日から朝の情報番組?が始まったものだから、8時半のプリキュア、9時仮面ライダー、そしてラストがレンジャーと逆回しのように。

朝は色々やることがあり、8時からライダーにチャンネルを合わせても、耳で聞いてることが多くて落ちついて見てはいられませんでした。
ひょっとしたら、これからは落ちついて見られるかも知れませんね。

でも、子供のいる家庭はひょっとしたら困るかも知れないなあ。
これまでは「レンジャー見たい!」「ライダー見たい!」と7時半、8時に起きてたちびっ子が朝寝坊したりしない?(笑)
うちは関係ないけど、ちょっと心配しちゃったよ( ̄▽ ̄)

今のライダーはオープニングがてっちゃんと大ちゃんの曲なので、それだけでも落ちついて見たいもんです。

そう言いつつ、先週は寝坊してたし、半分ぐらいしか見てませんけどね(笑)

焼豚から始まるサンドイッチ

今日は土曜日です。
明日のとーちゃんのご飯をどうしようか、と悩む日です(笑)

ところが、今回はもうすでに決まってました。

火曜日、突然コストコに行くことになり、そこで豚肉の塊を買ってきました。
いくらかはカットしてトンカツと一口カツにしたんですが、まだ半分以上残ってる。

「あの塊どうしようかな」

前回は酢豚用やなんか、いくつかの種類に小分けにして冷凍してました。
今回もそうしようかなと思ったんだけど、冷凍庫がちょいいっぱい。

「そうだ、焼豚作ろうかな」

そう言ったら父親が、

「焼豚焼くんやったらサンドイッチとかしてもええぞ」

ええぞって・・・サンドイッチ食べたいか、そうか(笑)

「じゃあ土曜日にサンドイッチしよか」

そう言って、昨日、金曜日に残った塊をカットして、フォークでぶっさぶさにぶっさしまくって、砂糖と醤油を入れたビニール袋に入れ、もみもみしてから実家の冷蔵庫に入れて帰りました。

今日、パン屋さんでサンドイッチのパンを買い、お昼からサンドイッチ制作。
焼豚を焼いて、冷めてからでないとできないので、その間に他の準備をしておきました。

作ったのは「焼豚・レタス」「玉子・トマト」「ツナ・キュウリ」の3種類。
まあ、ほぼ定番です。
写真は半分にカットして
広げて見せたところ(笑)

20170930a

今日、焼き立てのパンだと本当は作りにくいんですよ。
前日ぐらいのパンの方がやりやすい。
でもとーちゃんは明日食べるし、明後日までも食べるから、新しいパンの方がいい。
なので、カットも二等分ぐらいにしかできません、ダイナミックカット(笑)

しかし、ほんまにうちの父親はパンが好きです。
明日は朝はピザトーストとハードトースト、お昼と夜は多分サンドイッチ。
そして月曜日、私がまた病院の日なので朝は何か分からんけど、またお昼はサンドイッチ。
パンだと文句言わないパン好きとーちゃんです(笑)

ととろさんにも持って帰ったら、

「おかわりある?」

って1つ追加になりました(笑)

パンはいっぱい買ってあるし、焼豚もまだあるし、明日またね。

危なかった・・・

今日は普通の金曜日で、普通に買い物行って、普通に実家行って、普通に仕事して、普通にご飯作って、普通にとーちゃんと食べて、普通にととろさんの分を持ち帰るようにして、普通に片付けて、普通に帰る予定でした。

んで、ご飯食べてて冷蔵庫に貼ってあるカレンダーを見て気づいてしまった・・・

「あ!今日のうちに銀行行ってお金おろして移動せんと月曜日に引き落としされへんやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

2日に引き落とし予定のお金があるんですが、それが他の口座に移動しないとお金が足りないのです。

一度落とせなかったからってどうっちゅーことないんですが、後で振込用紙が来て、振り込み手数料は自分で払わないといけない。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

いつもはご近所のゆうちょでカード使って出し入れしてるんですが、この時間だともう有料になってしまう。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

ってことで、実家からちょっと離れた銀行まで行きました。
銀行本体だと手数料かからんもんね。

銀行でお金をおろし、その銀行でももっと先ですが引き落とし予定があったのでついでにそれも入れておき、帰りに郵便局に寄ってお金を入れて事なきを得ました。

今日はまだ29日、まだ日にちがあるように思ってたんですよね。
でも今月は小の月で、しかも土曜日が最終日、そして日曜日が次の月の1日、まだまだ先があるように思ってたけど、だまされるところでした・・・

はー、ほっとした\( ̄▽ ̄)/

なんちゃってカツライス

今日は実家へ行くのをお休みしていて、そしてととろさんもお仕事でいません。

一人でお昼何を食べようかな~と考えました。

昨日、トンカツを作った時に一口カツも作ってある。
あれをどないかして食べるか、それとももうめんどくさいのでカップ麺か何かで済ませるか。
いっそ食べない、ってのは、ないない。

「カツ丼かカツライス食べたいなあ」

と、思いつきました。

理由の一つはご飯です。
前回買ったお米がね、まずかったの。
「丹波のコシヒカリ」って書いてあったから買ったのに、炊きあがってもつやがないし、翌日冷えたのを温めたらなんか臭う。
最後の一回は他のお米をちょっと混ぜて炊いて、炊きたてはちょっとましだったけど、翌日になったらまたおいしくない。

我慢して3人でせっせと食べて、もう今は炊いたのしか残ってないんですが、さすがにそれを今日、父親に置いて帰るのはかわいそう。
なので、そこそこ炊いたのが残ってたけど、新しく炊いてそれを2食分置いて、残りは持って帰りました。

そのご飯を食べないといけない。
ごまかして食べるには丼だとかカレーだとか、なんかかけたり混ぜたりしたらましになるはず。

サラダ用に切ってあったタマネギがあるし玉子もある。
それでさっとカツ丼にしようかなとか考えたんですが、色々考えてたらどうしてもカツライスが食べたくなってきた(笑)

「カツライス」って、今はどうなのか分かりませんが、元町にある「ハナワグリル」というレストランで出してた・・・のかな?まあよく分かりませんが、大伯母のところに親族が集まった時とかに、子供用にとってくれてたメニューなんです。
カレーみたいに盛ったご飯の上にカツが乗ってて、ドミグラスソースがかかってる。
すっごくおいしかったなあ。

今はお店も移転してしまい、メニューを見ても「カツライス」はないので、なくなってしまったのか、それとも当時から裏メニューだったのかは分かりません。
その後、加古川の「かつめし」を知って、似てると思ったけど何か関係があるかどうかも分かりません。

「しかしなあ、カツライスするにもドミグラスソースないし・・・そうや!」

思いつきました。
ブランソースをアレンジしたらドミグラスっぽくなるんですよね。

今日は材料がある、食べないといけないご飯もある、時間もある、体力もある、何よりやりたい気持ちがあるあるある(笑)

フライパンにバターと小麦粉入れて1枚目の写真のように茶色くなるまで炒めていき、調味料色々入れて、「なんちゃってドミグラスソース」完成(笑)

20170928b

何を入れたかと言いますと、ケチャップ、ウスターソース、塩コショウ、らっきょを漬けてたお酢、濃口醤油、コーヒーです。
味見ながら色々入れてたらこんななった( ̄▽ ̄)

おかげさまで、食べてもそこそこおいしいソースになりました。

ご飯(やっぱりまずい (ノ_・、) )の上にキャベツ乗っけて、オーブントースターで焼いて切った一口カツ乗っけて、上からソースかけて完成。
一緒に先日コストコで買って茹でておいたホワイトアスパラとキュウリのサラダつけて、

20170928c

「優雅に主婦のランチだ~!」

一人で楽しみました(笑)

計算違い、と言うか、結果的にそれでよかったと思ってるんですが、思ったよりたくさんソースができてしまったので、ととろさんにも作ってあげようかな。

トンカツ、エビフライ、白身魚、イワシ、ししとう

昨日、コストコに行った時に豚肉の塊を買いました。
よっぽど薄いのを欲しい時以外、最近はコストコでは塊で買うことが多いです。

それをカットして、トンカツにしたかったのです。

トンカツだけではとーちゃんがかわいそうなので、エビとイワシと、それからパンガシウスたらいう最近よく見るベトナムかどっかの白身の魚、そしてししとうもフライにしたら、別府のおばさんが送ってくれたかぼすを添えて、写真みたいにてんこ盛り。

20170927a

うん、通常運転だね( ̄人 ̄)

私はもちろんぺろりと全部食べたんですが、とーちゃんもがんばりました。
残したのはイワシとパンガシウスとキャベツだけ。
トンカツ、結構大きかったのに。

先日、100歳以上の人がよく食べるもの、だったかな、そういうのをやってたんですが1位が豚肉、それもトンカツとかだったのよ。
これだけトンカツ食べられるなら、100歳間違いないなと思ってます(笑)

ととろさんは今夜は仕事関係の人と飲み会なので、明日揚げてあげようと思います。

とーちゃんにはこれと同じぐらい揚げたのと、「すじ大根」「小松菜とあげの煮物」を置いてきたので、明日はゆっくり休めるなー
今日もちょっと忙しかった。
手間かかるのを作ろうとしたら、仕事とか入るの法則( ̄▽ ̄)

ひょうたんからコストコ!

少し前からコストコに買いに行きたいものがあったんですが、色々予定あったり忙しいせいかちょっとしんどかったりして、なかなか行けずにおりました。

昨日、

「今日で病院も一段落したし、今週はこれって予定もないはずやし、明日の朝はコストコ行こうかなあ」

とか考えてたんですが、いざ、朝起きたらちょっとしんどかった。

「今日でなくてもいいし、無理して行かずに今日の朝はちょっと寝よう」

幸いにも夕飯の準備もほとんどできてるし、ちょこっと産直スーパーで買い物したらそれでいいし、と、洗濯干し終わった後、1時間ちょっとぐらい寝ました。

お昼前に家を出て、産直スーパーでさらっと買い物して実家に行き、お昼ご飯もさらっと食べる。
一軒配達があったので、ご飯食べたらとっとと配達終えて、後はゆっくりしようと思ってました。
すぐ近くのお店なので、徒歩1分ぐらいで行けるところなのです。

父親が、

「ちょっと○○(問屋さんね)に取りに行きたいもんがあるから、いっぺん車のエンジンかけてみてほしい」

と、言い出した。

今はほとんど私がうちの車で用事を終わらせてるし、病院の送り迎えもしてます。
それで冬にバッテリー上がってしまい、エンジンかけに来てもらったのにその後にまた同じことになり、車検ついでにバッテリーも交換したのでした。

それでも、その後にほとんど運転してないし、ちょっと近くまで運転してみるわ、ってことらしい。

んでね、エンジンかけてみたのよ、そしたらね、

「ガガガガガガガガガガ」

うん、かからないね、バッテリー上がってるね(笑)

配達だけ終わらせて帰り、どうしようかと話してたんですが、ふと思いついた。

「すぐに来てもらったら?今日はもうやることないし、そしたらそのまま乗ってコストコ行ってくるわ」

そう、エンジンかけてもらっても、その後半時間ぐらいはあっちこっち走りに行かないといけないんですよ。
充電しないとまた同じことになる。

だったら、目的地あった方がいいよね?
前回は父親があてもなく(笑)あっちこっち走ってきてたけど、もったいないやん。

んで、コストコ行ってきましたさ。
朝の間に寝たせいか、その後はすっきりしてたし、こちらも買い物に行けてよかったです。

色々買ったんだけど、一番の目的は1枚目の紅茶でした。
イギリスの老舗かどっかが日本ブレンドを出したらしい。
ちょうど今朝、うちの紅茶が切れたところだったのです。
うん、いいタイミングだった。

20170926c

そして二番目は2枚目の写真の「シャーパのひざ掛け」です。

20170926b

椅子に重ねて置いてるのでちょーっとよく分からんかもですが、今のところ一番人気らしい赤のタータンチェックです。

昨年、えんじのを1枚試しに買ってみて、父親に使うかどうか聞いたら気に入って使ってました。
うちも買おうかと次に行った時に探したら、もうシーズン終わりで売り切れてたのよ。

赤と白の色違いを買おうかと思ったんですが、お揃いの方が喜びそうなクマがおったので赤で(笑)

他にはホワイトアスパラも久しぶりに買ってみた。
今夜茹でておいて明日食べるんだ~♪

20170926e

思わぬことでいきなり行くことになりましたが、まあそこそこ満足してます。
オキシクリーンがなかったのが残念だったけどね。

他にも欲しいものがあったので、またそう遠くない時に行くと思うけど、とりあえずこんなことになりました(笑)

 

 

造影剤の結果、お刺身、そしてかいしんの・・・

今日は先日やった造影剤の検査の結果を聞きに行ってきました。

まずは、造影剤が体に残ってないかとか調べるのに採血。
たまたまでしょうが、先日の検査の時に点滴入れてくれた看護師さんに当たりました。

本人なので、一応言っておいた方がいいかなと思い、

「刺してもらった時はなんともなかったんですが、待ってる間に当たって痛くなった」

と、一応報告しておきました。

が、なんか反応甘かったと言うか、今日は採血してくれてるところ見てたんだけど、この人もそんなうまくないな、採血・・・

色々話しながら採血してもらってたんですが、その時に、

「何の疑いで検査だったんですか?」

とか聞かれた。

なんのって、別に疑いとかじゃなく、4年前に入院して定期的に検査してるが、先生がそろそろ造影剤でもやっとくか~みたいな感じだったと言ったら、

「もし検査の結果入院とかされることになったら、点滴が困ると思うんですよねえ」

とか言われたよ、おい・・・

あんまり外来の人がこんなこと言わんよね?
先日のあせあせしてた看護師さんもそうだけど、揃って患者を不安にするようなこと言ってどうよ・・・

入院した時、さすが脳外科だけあって、どの看護師さんもきびきびしゃきしゃきしてるなあと思ったんですよ。
病棟と外来は違うのか?
それとも、年月が経って人が入れ替わったからか?
ちょい心配になりました。

検査の結果は全然問題なし。

「また半年に一度MRI撮っておきましょう」

と、半年後の予約をして帰ってきました。

検査結果はなんともなかったんだけど、採血やら点滴やらで、ちょいと「なんだかな~」な気持ちになってました。
あんまりいい気分じゃないよね、やっぱり。

帰ってから仕事やら雑用やらご飯の支度やらで忙しい上にちょっと暑かったのと、そういうの思い出してちょっとテンション低かったです。

そしたらね、ちょっといいことが・・・

まずは、もう長年来てくれてるタクシーの運転手さんのお客さんがいるんですが、その人が、

「おっちゃん、一つあげるわ」

と、1枚目の写真のようなお刺身をくれました。

20170925b

今日のご飯は「塩鮭」「小松菜とあげの煮物」「ダイコンとニンジンの酢の物」だったんですが、せっかくもらったので父親はこれ食べてもらうといいなと思ったら、

「めっちゃいっぱい入っとう!」

タクシーの運転手さんって、おいしいお店とかよく知ってらっしゃるんですよね。
ちょこちょこおいしい物いただいたりしますが、こういうのは初めてでした。

先日買ったお刺身も結構当たりだったんですが、これはもうどれも新鮮コリコリ♪
多分、端っこ(と言ってもめっちゃ大きかった)とかをどーん!と入れて盛り合わせにしてたからでしょうが、1パックで十分3人分ありました♪

おいしかった~幸せ(⌒▽⌒)

ほくほくして、ととろさんの分のお刺身持って帰ったら、ポストによく知ってる犯罪者(笑)から何か届いてる・・・

開けてみたら、2枚目の写真!

20170925c

冒険の書付きの「かいしんの一滴』があ!(笑)
これはあれか、私に冒険に出ろと言うこっちゃな?え?(笑)

「送りつけ詐欺とはなんと恐ろしい・・・」

ととろさんと2人でガクブルしましたが、私は知っているのです。
この犯人は、まだ初犯だということを!(謎)
私の仲間には犯罪者が多いが、その中でもまだ初心者( ̄▽ ̄)

などと意味の分からんことを言ってお礼に変えておきます、ありがとー懐かしの初犯様へ冤罪犯から(´¬`)ノ

ちょいへこみだった気分もあげあげになりました♪