投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

やっきぶた♪やっきぶた♪

一昨日の火曜日の話になります。

最初は朝から父親の病院に行く予定でした。
なんですが、朝から結構な雨が降るらしいってことで、父親の病院は延期となりました。

なんでかと言いますと、火曜日に行く病院は、薬局が結構遠いのです。
病院単体の薬局じゃなく、いくつかの医院の集合体がそのあたりにあり、そこの全部の薬局だからです。
1ブロックぐらい離れてるかな。

いつも診察が終わってから会計に行く前に電話してくるので、それから迎えに行ったらちょうど薬局が終わってるぐらいでちょうどいい。
その医院コンプレックスと言っていいあたりまでも、ちょっと距離があるのでね。

でも、大雨が降る日は杖ついて傘さして歩くのはちときつい、ってことから、延期にしました。
ここの病院はゆるい予約なので、それも可能だったから。

さらにその前日に話は戻りますが、自分の病院に行った後で買い物に行ったら、

「あ、賞味期限近い豚バラ肉の塊が半額になってる、ラッキ~♪」

半額のが3つあったので全部ゲットし、フォークでぶっすぶす突き刺しまくり、蜂蜜と醤油と一緒にチャック袋に入れてもみもみして、実家の冷蔵庫に寝かせてきたのでした。

火曜日、ちょっと朝のうちゆっくりできて、お昼前に買い物に行き、

「焼豚焼くから今晩はチャーシューメンにするか」

と、麺とチンゲンサイともやしとネギリングを買って買い物終了。

実家で焼豚焼いて、夜は写真のようにチャーシュー麺にしました。
1枚目は私のやつで、2枚目はととろさん用の2玉の大盛りだ(笑)

20170914a

20170914b

ととろさんのについてるのは、キュウリを叩いて塩でもんでごま油と和えたもの。
簡単でおいしいです。

火曜日はそれで終わったんですが、昨日は「すじ大根」を炊きました。

ととろさん、もちろん「すじ大根」も好きなんですが、ふと思い出して、

「そういえば、まだなんかあったでしょ、なんか・・・あ!やっきぶた♪やっきぶた♪」

ぶ、なんじゃそりゃ(笑)

いや、そりゃ大量に焼いたしあるけど、「すじ大根」でしょうが。
それと野菜のサラダです。

焼豚は朝ご飯とかにちろちろ食べればいいかなと思ってたんですが、こうしてご要望があったのでととろさんの食卓にも並びました( ̄▽ ̄)

「タレ欲しい」

って言うので、さっと砂糖と醤油混ぜてレンジでチンして簡単に手抜きでタレも作る。

「おいしいなあ、ひよこ焼豚おいしいなあ(⌒▽⌒)」

ご満悦してくれたから、まあいいか(笑)

お店でパックしてる焼豚って、あれ、ハムですよね。
そしてきちんと焼いて売ってる焼豚はめっちゃ高い。
こうして半額とかセールで見つけた塊をちゃちゃっと焼くと、お安くてたくさん食べられて幸せです(笑)

あ、まだ残ってるので今晩も催促されると思うー( ̄▽ ̄)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】甘ったれの焼豚 500g×2パック
価格:2980円(税込、送料無料) (2017/9/14時点)

本日は2番なり

今日は病院の日でした。

さて、診察予約は9時半です。
その前に採血して結果が出るまで1時間ほどかかるので、早く行かないといけない。

今日は病院に着いたのは7時35分でした。

今日は、

20170913a

「2番」

でした。

もうちょっとで3番になるところだったんですが、ちょっとの差で3番のおじさんより私の方がちょこっとだけ早かった。

1番のおじさんは何時から来ていたか分からない。
8時の受付機が動き始めるまでに10人以上はいたかな。

会計まで全部終わったら10時ちょい過ぎぐらいだったかな。
3時間はかからなかったけど、やっぱり最低2時間半は必要か。

ほんまに病院って元気でないと行けんわ~
とにかく疲れました、お疲れさん!

ととろ流ぶどうの皮むき法

今日は本当は親父殿の病院の日だったんですが、雨が多いかもと後日にすることになりました。
あそこはゆるやかな予約だから、まだ大丈夫だろう。

「明日のお天気の都合でやめる」

と言うもので、

「そんなことしてもろたら私が困る、だったらもう明日はやめとこ」

という話になりました。

本当は金曜日の朝からちょっとコストコ行こうかなとも思ってたんですが、行くかどうかもはっきり決めてないし、だったら今日はもうやめると決めてた方が楽だ。
今朝になって行くか行かないか決められたら、動きが取れん。

てなことを日記に書こうと思ってたら、昨夜また、ととろさんがやってくれたのでそっち書きます(笑)

昨日、ぶどうを持って帰ったんですが、またむいてもらえるの?的な顔で期待してこっち見るので、

「このぶどうはむいてみたけど(お昼に親父殿とちょっと食べたので)むけないから、口に入れて皮出した方がいいよ」

と、1つむいて見せました。

たまにありますよね、こういうの。
私も半分に割って口に入れ、皮をこそげるようにして中身を食べるか、丸ごと入れて食べてから皮を出すかして食べてました。

そしたら、口にぶどう一つ入れて、しばらくもごもごしてたかと思ったら、

「何それ、どないしとん、え、どうなっとんΣ( ̄▽ ̄;) 」

思わずそう声出してしまいましたがな。

どうなってたかと言いますと、トトロさん、口から皮を出すから中身を食べてから皮を出したのかと思ったら、皮の後、口から丸くきれいにむいたひすい色のぶどうを見せてきた!

多分、口の中で皮だけむいて先に出し、後で中身を食べてるんだと思うけど、なんでそんなことできるんだ!

私もトライしてみたけど、あんなにきれいにむけない。

「何それ、どうやっとん」

と聞いても、

「口の中で皮むいてるだけ」

って、それ、できんから!(笑)

へーほーと感心しながら見てたら、何個でも同じようにしてむいたのを見せてくれる(笑)

う~む、他の人はできるんだろうか?
私は、中身食べてしまってから皮を「しがんで出す」って通じるのかな、関西だけ?まあ、そういう風にしてしか食べられないので感心するやら大笑いするやら、でした(笑)

病院三連続

昨夜は寝る時から憂鬱でした・・・

だって、今日の午後私が病院、明日は朝から父親が病院、そして明後日は私が朝早くから3時間かかる病院、と3日連続病院なんだもの・・・

ああ、病院ほんまにいや!
でも行かんとあかん!
健康な人が本当に羨ましいです。
時間もお金も体力も神経も使うし、かといって行かないと命に関わることもあるし。

しかも、今月は先月うっかり薬を飲んでしまって延期になってる造影剤の検査もある。
病院月間だよ・・・

今日のお昼ご飯まで父親には置いてきたけど、自分もお昼ご飯食べたら病院行かないと。

「早く治して早く薬やめなあかんよ~」

って、ととろさんには言われるんだが、風邪とかじゃないので、そう簡単に病院とは縁が切れんのですよ。

つーことで、今、めちゃくちゃ、

「めんどくさ!」

な気分です( ̄▽ ̄)

父の誕生日会

4日の月曜日は父の誕生日だったんですが、最初は、

「平日だし、週末の9日にやることにしよう」

という話になってました。

ですが、私が、

「やろうと思ったらできるし、やっぱりお誕生日当日に何かしたいよね」

と思い、お赤飯炊いて鯛とお刺身と茶碗蒸しでお祝いをしました。

ですが、ととろさんが、

「土曜日、何かやるの?」

と聞いてくるので、

「え、当日にやったやん」

と言うと、

「あれはお誕生日のお祝いのお赤飯でしょ、お誕生日会はやってないじゃない」

って、そうきたか(笑)

そういうわけで、土曜日に何かやろうと思う、何がいい?と父親に聞いたら、色々考えた上で、

「バター焼きがええかな」

ということで、昨日の夕飯、実家で「バター焼き」でお祝いしてきました。

「バター焼きにはゲソが欲しい」

と、父親が前にも言ってたんですが、最近、いいゲソがなんかないんですよね。

イカが不漁だってせいなのかも知れないけど、イカそのものが前より少ないし、あっても高い。
そしてゲソは本当に見かけない。

前に「バター焼き」をやった時には、普通のイカでやりました。
でもできれば「紋甲イカのゲソ」が欲しかったんです。

そしたら昨日、たまたま見つけたんですよ!
ソマリア産ですが。

「ソマリアって海賊で有名なとこよね」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ、これは海賊が採ったイカ?」

って言ったけど、ないことないな、ソマリアは漁師が海賊やったりしてたし(笑)

とにかくゲソも見つかり、なかなか満足できる「バター焼き」になったと思います。

20170910b

お祝いのお菓子は、父親が好きな「京観世」と一緒に贈った「秋桜の小径」というお菓子です。
これ、私が一目惚れして食べたくて、一緒に贈ったんですが、きれいでしょ?
うちのカメラが近接が苦手でボケてるのが残念だけど、きれいなのは分かってもらえると思います。

20170909b

こうして無事にお誕生日会も終わりました。
さて、来年のお誕生日会に向けて、今度はどうするか考えるかな。
まあ、あまり変わらんと思うが(笑)

内容はあまり変わらなくても、毎年お祝いできるのがうれしいです。
お誕生日おめでとう!
これからもずっと元気でいてね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈鶴屋吉信〉京観世KZ[A]glm【RCP】_Y110831000001_0_0_0
価格:1512円(税込、送料別) (2017/9/10時点)

 

サイズアップ!

前もって言っておきますが、体重でも横幅でもありませんからー!

では何が大きくなったかと言いますと、

「傷に貼ってるキズパワーパッド系絆創膏」

です。

「キズパワーパッド系」と書いたのは、今度買ったのは「キズパワーパッド」ではないからです。
値段が全然違ったので他のメーカーのハイドロなんとか系のを買いました(笑)

1枚目のは、貼った翌日に膝をついてしまったら、ぶちゅっと音がして液漏れするようになったので貼り替えました。

基本的に2、3日は貼りっぱなしでいいと聞いてたので、すっごく損した気はしたんですが、ばい菌入っても嫌だし交換。

次は2、3日貼り続けようと思ったんですが、膝をついていないにもかかわらず、気づけば横がちょっとゆるんでる感じ。
これはばい菌入る可能性あり。
こうなったら貼り替えないといけない。

2枚目の敗因は、

「サイズが小さかったこと」

と、

「膝というよく曲がりよくつく場所だったこと」

かなと思います。

最初に貼ったのが怪我した夜、そういうのあったなと思いだして探したら「靴ずれ用」があったのでした。
サイズ見てみたら、ちょうど傷と同じぐらいのサイズ。
これでいいかと貼ってたら、湿潤液で盛り上がり、うっかり膝をついたら横が開いてしまったわけです。

2枚目に交換した時、休みで家から一歩も出る予定がなかったので、同じサイズにするしかなく、気をつければいいかなと思ってたんですが、それでもまだまだ足りなかった。

んで、昨日、大きいサイズを買って実家に行った時に貼り替えました。

傷より結構大きいのを買って、傷が真ん中に来るように調整して貼ったからか、今のところいい状態です。
真ん中が、最初ほどじゃないけどまだ盛り上がってきてるので、効果あるでしょう。

2枚めをはがした時、1枚目の時より水っぽくなく、ちょっと固形化したような感じもあったので、もう盛り上がらないかなーとか思ったんだけど、まだ間に合ったみたい。

膝をつかないように神経使ってるんですが、なんでしょうかねえ、これ。

「左の膝がつけないなら右の膝をつけばいいじゃない」

ぐらいの気持ちだったんですが、右膝ついて立とうとしたら立てないのよ、これがまあ(笑)

もちろん右膝も多少打ち身とすりみがあるんですが、そっちは立つ時につく部分じゃないし、平気だとばっかり思ってたら、体が、立ち方が分からないみたい。
う~ん、不思議だ。

それと、

「バンソコの下がかいくなってきたー」

ってのもちょっと困ってます。

ああ、はがしてかきたい・・・(笑)

そういうわけで、サイズアップした絆創膏で順調に治っております。
まだ打ち身は痛いですが、そっちよりかゆい方が今は辛い、ぐらいです(笑)

お惣菜盛り合わせ

昨日の「やつがしらの煮物」と「きんぴらごぼう」が少しばかり残ってたので、今夜はそこにさらにお惣菜を足して、お惣菜盛り合わせにしてみました。

写真がそれですが、なんかバイキングみたいね(笑)

20170908a

作ったのは「紅白なます」「小松菜のおひたし」「茹で鶏の梅マヨ和え」です。

「茹で鶏」を作る時、お知り合いさんが「ジップロックを使って茹でる」というのを真似してみました。

沸騰した中に、今日は後で和え物にするので塩と日本酒だけもみこんでジップロックに入れた鶏胸肉を入れてしばらく放置。

今まで「茹で鶏」は塩と日本酒をもみこみ、そのまま沸騰したお湯に入れてたんですが、ジップロックにしたら後の洗い物が楽なんじゃない?とやってみたのでした(笑)

火を止めてから1時間ぐらい放置してから取り出し、割いてみたら、

「火が通ってるのかな?通ってないのかな?」

と、ちょっとばかり気になる部分があり、この気候なのでちょこっとだけレンジで再加熱しました。

お湯がもっとあった方がよかったのかな。
まだまだジップロック道は初心者なので、色々研究したいと思います(笑)

それを梅干しとマヨネーズを混ぜたので和えて完成。
後片付け簡単だった~♪

いつも作り過ぎるので、ちょっと控えようと思ったら、ちょうど煮物もこれで食べ切り。
明日は鶏となますとおひたしになんかプラスしてお昼ご飯にします。

パパのオムレツ

ちょっと前から買いたい買いたいと思いながら、なかなか買えなかった食材がありました。

「コンビーフ」

え、そんなもんがなんで買えなかったの?って思います?思いますよね~
1つ400円ぐらいのもんです、はい。

でもね、なんかその1つが買えなかったんです。

「こんな小さいのが400円かーだったら他のお肉とか買った方がいいような」

いっつもそう思ってました(笑)

コストコに行ったら4つセットでかなりお安くなってるんですが、

「4つも使うかなー分からんしなー」

ってことで、買いませんでした(笑)

コンビーフと同じように、スパムもこれでいっつもやめてます。

なんでコンビーフが買いたかったかと言いますと、

「パパのオムレツ」

が作りたかったからです。

これ、父親が独身の頃に作ってたメニューなんです。

単にコンビーフを混ぜて玉子焼くだけなんですが、母親が作るといつも、

「これ、パパが一人暮らしの時に作っとったんやて」

と言いながら、出してくれてました。

子供の頃なちょこちょこ食べてた気がするんですが、大人になるにつれ、なんでか食べなくなりました。
本当、なんでなのか。

時々父親と話してて、

「いっぺんつくろか?」

と聞いても、

「そんなんわざわざ作らんでええがな」

とか言うので、そうかなーと作らずにきてました。

それを、どうしても食べたくなり、前回か前々回にコストコに行った時に、とうとうコンビーフの4個セット買ってしまいました。

「全部使うのにどのぐらいかかるかなあ」

とか思ったんですが、8月にコンビーフとポテトを混ぜて炒めて「コンビーフポテト」をまず作って1つ消費。

そして今日、ようやっと「パパのオムレツ」の登場となりました。

「コンビーフ1つで足りるかな?」
「1つで3人分ぐらいできるやろ」
「玉子いくつかな?」
「1人2つで3人分いけるんちゃうか」
「コンビーフってほぐすんやったっけ?それとも切り分ける?」
「ほぐした方が面白い、切ったままやと面白くない」
「分かった、ほぐしたのは中に巻くの?混ぜるの?」
「混ぜてたな」

と、父親の指導を受けながら作ったのが写真です。

20170907a

今朝、父親が年に一度の病院の日で、8時頃から実家に行って送り届けて朝のうちに「きんぴらごぼう」と「やつがしらの煮付け」を作っておいたので、それを添えてどうぞ。

「あーこんな味やったわ、おいしいなあ」

なんだかとっても懐かしい味だった。

父親はマヨラーなもので、ここにたっぷりマヨネーズ。

私も試してみたけど、

「マヨネーズかけたらご飯よりパンな味がする」

小さい缶詰みたいに思ってて、3人分の食料になるような気がせず、なかなか手が出せずにいたんですが、これは作る価値あるなあ。

「なんでこれ作ろうと思ったん?そんな料理してないのに」

と聞いたけど、父親もそうしっかりどうして創りだしたか覚えてないようです。

「コンビーフそのまま食べるより玉子と食べようとおもたんちゃうか」

らしいけど、あまり料理しない人が、そもそもコンビーフ買おうと思わない気がする(笑)

なんか、これからもちょくちょく作るようになった気がするな。
最低でも20年ぐらいは作ってなかったのに、なんか不思議(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノザキのコンビーフ(100g*4缶)【ノザキ(NOZAKI’S)】
価格:1512円(税込、送料別) (2017/9/7時点)

傷のパワーを見た

一昨日、4日のお昼前に転んで膝をすりむきました。

そのまま簡単に手当してたんですが、夜、お風呂に入った後で、

「そういやととろさんが靴ずれできた時に傷パワーパッド買ってあったな」

と、薬箱をゴソゴソ。

「靴ずれ用」と書いてあって、形も靴ずれっぽい、なんて言うのかな、土星をへしゃげたような形をしてる。

「ちょっと小さいかな」と思ったんですが、傷の上から当ててみたら、なんとか出血バリバリみたいなところは収まるようでした。
ちょうど傷がそんな形だったので。

4日の夜に貼って、昨夜、5日の夜に見てみたら、

「なんか真ん中が水分っぽくて山盛りになってる」

「湿潤療法」は自分から出る体液とかで傷を潤して早くきれいに治すらしいけど、これって「傷パワーパッド」が私の傷から出る湿潤液を受け止めて、中に水を貯めてくれてるってことよね。

見た目がちょっと面白い。
シリコンっぽい中になんか詰まってて、変なお菓子みたいな感じ(笑)

2、3日はこのままでいいみたいなので、そのまま寝る。
ここがいいですよね、普通の絆創膏だったら、お風呂から出たら貼り替えてってしないといけないし。

今朝、起きる時に膝ついたら、

「ぶちゅ」

みたいな音がしたような・・・

半分寝ぼけながら起きたから、どうも傷の部分をついたらしい。
ちょっと痛かったもの。

朝の準備とか終えて、ちらっとめくってみたら、昨日まではきれいな和菓子みたいな見た目だったのに、その周囲が2ヶ所ほど道がついたみたいになって、わずかですが、

「オロナインっぽいのと血っぽいのが顔出してる」

ととろさんに見せたら、

「大丈夫?これ、変じゃない?膿んでるんじゃない?大丈夫?」

と、心配してくれたが、君は湿潤療法を知らんのか?と放置。

というか、ととろさんが巻爪で通ってる駅前のなぎら健壱っぽい先生が湿潤療法の実行者で、知ってるはずなのにね。
心配のあまりあのクマさんはこういうこと言うんだ。
お気持ちだけありがたくいただきますが(笑)

しかし、四方から汁気が出たりばい菌入ったりする可能性があるから、さすがに貼り替えんとな、と、めくってみたら、

「うお、湿潤Σ( ̄▽ ̄;) 」

すんごいですね、中身。
昔だったら、これ見たら、そりゃととろさんみたいに言うな。
ぐじゅぐじゅしたみたいになっとる。

周囲にこぼれた汁気だけ拭き、新しい傷パワーパッドを貼っておきました。
やっぱり何度見てもあつらえたみたいに傷の形とフィットしておる( ̄▽ ̄)

もしかしたら、ちょっと小さかったのかも。
本当はもう少し大きくて、傷全体プラスアルファの範囲を覆った方がいいんだろうな。
しかし、今はこれしかないのでいいとする。
買いに行くのめんどいし(-。-) ぼそっ

貼り替えてまだ時間が経ってないからか、今はまだぺったんこで絆創膏とさほど見た目は変わりません。
また和菓子みたいになるかな?

1回突く!

今朝、ととろさんが私を心配して、

「今日はこけないって約束できるかー?ちゃんと足元見られるかー?」

とか言ってくれました。

ここまでは良かった。
心配してくれてるんですから。

が、その時、そう言いながら、

「つん!」

と、傷の辺りを指差したら、その指が予定より前にいってしまったのか、傷の上ど真ん中を直撃!Σ( ̄▽ ̄;)

「いだっ!」

と思わず言ったら、

「ほら、まだそんな痛いって!大丈夫?」

って、

「あんたが突いたからやーΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう言ったら、

「突いてないよ、ちょっと見ただけ」

とか、なんか色々言い訳するもので、

「よし分かった、そんなら次にそなたがケガしたら1回ど真ん中突く!」

と宣言したら、

「あかん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って。

悪気ないのは分かってる。
気にしてくれてのこととも分かっている。

だが、事故ではあったがあれだけど真ん中の痛いところを直撃されたのだから、仕返しはさせていただこうと思っておる(-_☆)

そう、

「1回は1回」

なのだからー!