投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

1日遅れの開店記念日、固い肉と共に・・・

5月18日はうちの店のオープンした開店記念日です。

私が高校に入学した年のこの日にオープンしたんですが、高校から帰ってきたら店のシャッターが開いていて、父親が座ってるのが見えたのを覚えてます。
なんか、変な感じだったなあ(笑)

昨日はお休みの日だったので1日遅れ、しかもさらっとお祝いしておきました。

お赤飯をちょっとだけ買って、だし巻きははずせないから決めて、汁物は今日はもう松茸のお吸い物でいいや。
それと、白和えが食べたいからおいしそうなのがあったら買うか、なかったら自分で作る。

後は鯛の切り身でも、と思って買い物に行ったんですが、

「あ、これもありかな」

国産の一口ステーキ?が半額になってたのです。
同じぐらいの値段でオージー・ビーフのステーキもあったんですが、国産にしようっと♪

これぐらいにしててよかったんです。
白和え作りかけたぐらいに、なんと、久しぶりに一昨年亡くなったいとこの旦那さんがタマネギいっぱい持って来てくれた。

「畑でとれたから」

って、久しぶりだなあ。

しばらく話をして帰って行きました。
さっと作れるのにしててよかった。
さっそく新タマネギは実家のベランダに干しておく。

で、夕飯が写真のようになったんですが、私のをお仏壇に上げてる間に先に食べてた父親が、

20170519a

「この肉は、これはどこの肉や、味がないし固い」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

食べてみたら、ほんまに固い!
一口ステーキなので一口に入れてえらい目にあいました。

「うあー噛み切れんでいらいらするー」

足をバタバタしながらひいひい言って食べました(笑)

そんなお安い肉じゃなかったんですよ。
グラム450円ぐらい(税別)、日付が近くなったから半額になってたけど、普通で買ったらそのぐらいする肉。
オージー・ビーフは定価がそのぐらいだったから、国産の方がいいだろうとそうしたのに・・・

帰ってととろさんに説明して出したら、

「大丈夫よ、食べられる、そんなにまずくないよ」

と言ってくれたんですが、

「これやったらあれやな、味付きのあのお肉の方がおいしかったかも」

って、あれこそほんまにお安いのに(笑)

そんでもまあ、一応形だけだがお祝いできてよかった。
おめでとうさん、がんばれるだけがんばってください、お手伝いできるだけしますから。

高い肉

昨日だったかな、父親となんでだったか巨人の川上元監督の話になり、父親が、

「あの人は毎日のようにステーキを食べてて、おかわりまでしてたらしい」

てなことをテレビで見た、と言ってました。

今日はお休みで一人で家でのんびりテレビ見ながらご飯食べてたら、その番組の再放送をやってるのを見てしまった。

見終わった後で、そのステーキを食べてたところが関西の有名なお店だったもので、

「どのぐらいの値段するんだろう」

と、調べてみたんですが、これがまあ、目玉が飛び出すほどだったΣ( ̄▽ ̄;)

正確にどれを食べてたか分からないのと、今と物価が多少違うだろうから正確じゃないですが、ロースのステーキが、

「100グラム8316円」

てのを基本として考えます。

その値段でその量だったら、まあ食べるかもな、なんですが、川上さん、キャンプの時か何かには、「テキを食う」てなゲン担ぎか、毎日のように食べてて、時に足りないとフィレまで追加して600グラムぐらい食べてたそうな。

100グラムに500グラム追加てな感じになるんだろうが、追加になんと、

「50グラム3510円」

ってあんたΣ( ̄▽ ̄;)

あくまでそこのメニューのロースステーキの一つを基本としてますが、基本の8316円に追加が3510円の10倍の35100円で合計43416円・・・
これを毎日食べてたのか!え!え!え!

思わず父親に電話して、

「こんなんやで!」

と報告したら笑って、

「まあまあ、そんだけ稼いでる人なんやから、それぐら食べさせたれ」

だそうですが、そうですが、そうですが、え?(笑)

毎日食べてたらサービスとかあるかもだけど、それにしてもすごい。
キャンプってのが何日あるか分からんが、10日だったらお昼ご飯(確かランチだった)だけで40万円以上よ、あーた!

有名なスポーツ選手ってのは稼ぐんだなあ、とテレビで見てます。
年俸がいくらとか、契約料がいくらとか、他にCM出ていくら、なんかしていくらとか数字聞いても、

「ふ~ん」

ぐらいなんだが、肉の値段でこうして見せられると、

「あんですと!」

と、逆にリアルで腹立つわ!(笑)

「いつか、ここに100グラムのでいいから食べにいこな!」

と言ったらまた笑ってたけど、私は結構本気だ(笑)

だって、今日のお昼はこの番組見ながら100円の絹揚げ食べてたのよ私。
あげさんもおいしいが、なんか、なんだかね、悔しいやん?(笑)

しかし、そういう目的あったらがんばって稼げるかも知れない。

ととろさんは、

「お肉って焼き肉のタレがおいしかったら安いお肉でもおいしいよねえ~」

って感じの人だが、お尻蹴っ飛ばして稼いでいただこうと思います(笑)

半月ぶりマイカー

昨日の夕方、うちの車が車検と修理から帰ってきました。

修理、と書きましたが、結果的には修理してない、って感じかな。
どうやってもどうやっても、症状が出なかったらしい。

最初は木曜日の夕方電話してきてくれて、

「月曜日のお昼まで様子見せてください」

だったのが、月曜日の夕方にまた電話で、

「明日のお昼までちょっと走らせたりしてみますが、それで症状が出なかったら、もう今日の夕方届けに行きますね」

ってことになりました。

んで、結局症状出なかった、と( ̄▽ ̄)

「なんでかなあ、私が乗った時だけ出るのか?」

と言ったら、

「時々あるんですよ、うちにある時だけ出ないこと」

と、色々話をしてくれたんですが、

「一度、どうやっても出なくて返したら3日後に出て、あれは嫌やったなあ」

らしい(笑)

そして他にも、

「○○坂(どこか私は知らない)でだけ症状が出る」

という車を預かったけど、どうやっても出ない、で、そこの坂に行ったら、

「ほんまに出たんですよ、これが」

てなこともあったらしい。

「じゃあ、もしも今度そうなったら、その時にはコストコ行ってください」

と言って笑ってたが、本当にそうなったら笑えるなあ。

もう古い車なので、エンジンの中のどっかでオイルが漏れてて、それで固くなってる部品の交換とかはしてくれたらしい。

「そこのが原因ってことは?」
「う~ん、ないことはないですが・・・」

ぐらいの関係らしいけど、ひょっとしたらそこかも知れないなあ。

まだ時間が早かったので実家に持って来てくれて、乗って帰ったけど調子よかったです。
メンテナンスしてもらったからか、調子いいと言うか快調!って感じだった。

さて、今日はどうなってるかな?
このまま順調でいてくれますように( ̄人 ̄)

ゆっくりおやすみ、ちゅん!

昨日連れて帰ったスズメのヒナですが、だめでした・・・

昨夜は元気で、最初はびくびく見てたととろさんも、

「音を出したらちゅん!ちゃんがびっくりするでしょ!」

と、ホクホクドキドキ様子を見るぐらい元気だったんですが、夜の10時過ぎぐらいから、ちょっとずつ弱っていきました。

ととろさんは鳥を飼ったことがないらしく、最初は困ってたみたいなんですが、

「ちゅん!ちゃん元気かな?大丈夫かな?」

と、何回も聞くのでちょっと心配になりました。

それで、

「あまり思い入れないようにね、鳥って元気でもいきなり弱るから、特にスズメのヒナ、落ちてたヒナは元々どこか弱いとか奇形とか、兄弟に蹴り落とされたとかで育たなかったりするからね」

とは言ってたんですが、本当にいきなり弱ってきました。

「弱ってるの?寝てるだけ、眠いだけじゃないの?」

って聞かれたけど、何回も見てるから分かる。

「いや、これはもうだめだと思う」

そう言いながら、湯たんぽ交換してやったらちょっと羽繕いしたりしてほっとして、何回も様子を見てたんですが、12時過ぎたぐらいから目に見えて弱ってきた。

急いでおもゆを用意して飲ませようとしたんですが、もうあまり飲む力もなく、段々と口を開けて呼吸をするようになり、

「これはもう、本当にだめだから」

と言ったらととろさんが、

「だめだめ言ったらだめ、大丈夫よ、朝になってご飯食べてうんちしたら元気になるから」

って言うんだけど、いや、もう分かる・・・

「本当に弱ってるの?眠いだけじゃないの?」

何回も聞かれたけど、分かるから、見てきてるから。

「あとどのぐらいもつか分からないから、もうそっとしといてやろうと思う、もうあまり触られたくないだろうし・・・」

そう言って、

「おやすみ、ちゅん!」

と2人で声かけてこちらも横になりました。

迷ったんです。
もうどのぐらいもつか分からないから、起きてて手の中で眠らせてやろうか、それとも静かにしてやろうか、って。
考えて、手の中で急かせるように、もしくは騒がしくするより自分のペースで眠らせてやろうって。
それで、もう思い切って寝ました。

朝、5時45分に起きて、しばらくお布団にいたんですが、

「起きて見てやらないと・・・」

と起きたら、いつもは起こしてもなかなか起きないととろさんが、本当はもうちょっと寝てるはずのととろさんも起きてて、

「一緒に見てあげるから」

と、一緒に起きてくれました。

箱のフタを開けたら、やっぱり横たわって口開けてる・・・

「これ、寝てるんじゃないの?」

と、鳥をあまり知らないととろさんはまだ言ってたけど、ううん、違うから、鳥は横にならないから。

「がんばったね、おやすみ」

そう言って、またフタを閉じてやりました。

いつも思います。
ああいう場合、どうしてやるのがよかったのか。
あのまま、冷たい中、自然の土の中に置いてやって、それこそ弱ってるまま自然に任せるか、猫やカラスに狙われてとっていかれるかしてもそのままにするのがいいのか。
少しでも温めてやって、一時でもふわっと「ちゅん!」と鳴くまでにしてやれてよかったのか。

「少しの間でも暖かくしてもらって、ご飯ももらって、その方が良かったに決まってるよ」

ととろさんがそう言ってくれて救われた気持ちにはなりましたが、本当にどれが良かったのか分からない。

それでも、あのタイミングで出会ってしまって、手に入れてしまったのだから、最後の最後まで見届けて、責任持ってあげないといけない。
それ覚悟で連れて入ったんだから、どれだけ悩もうと悲しく思おうとそれも含めて責任なんですよね。

はあ、それでも、何回経験しても辛いものです。
だから、動物好きだけど飼いたいけど飼えないのよね・・・

犬でも猫でも鳥でもその他でも、時間とスペースを共有して、面倒でも大変でも楽しかったりしたいけど、私はお別れの時が怖くてできません。
なので、どんな経緯ででも命を責任持って預かって、最後まで見届けてあげている飼い主さん達を尊敬します。
自分にはその責任を負う勇気がないから、お話聞いたり写真を見せてもらったり、時に会わせてもらって触らせてもらって、ぬくもりを分けてもらうだけで十分にしてます。

ちゅん!、短い間だけどぬくもりを感じさせてくれて、ほわほわを味わわせてくれてありがとうね。
ゆっくりおやすみ。

ちゅん!

困ったことになりました・・・

今日の3時過ぎ、もうちょっと後かなあ?どっちにしてもそれぐらいの時間だったと思います。
用事も一段落つき、ちょっと実家の玄関の方の様子を見に行きました。

昨日、実家のところの自治会の掃除があり、父親もほとんど掃除と言うほどではないが、ちょっと草むしりとかして置いてあるのを「ちょっと見てきて」と言われてたのです。
それを見に行きがてら、毎年のように玄関横で林になる「ミョウガ」の様子も見ようと思いました。

門扉をかちゃっと開けて、

「あれ、あれなんだ?」

メガネをかけてなかったのでぼんやりとしか見えなかったんですが、なんか茶色いほわっとした三角っぽいのが・・・

これは、こういうのは何回か見たことあるぞ、ひょっとして「アレ」か?

そう思って近づいたら、やっぱり「アレ」でした。

「アレ」とは、「スズメのヒナ」です。
うちの実家の屋根のところに今年も巣をしてるなあ、と見てたんですが、そこから落ちたらしい。

じっと見てたんですが、小さくなってブルブル震えてる。
親の声はするにはしてると思うんだが、何しろ巣が屋根だから戻せない。

今までにも何回もスズメのヒナを拾ってきてるけど、餌やりにやって来ることもあるし、ちょっと危なくないところに・・・と、ミョウガの畑のところに置いてみた。
ブルブル震えながら、ミョウガの茎にくっついて、奥へ奥と移動して、ブロック塀のところにじっとしてる。

一度家に入り、父親に状況を説明する。
自然のものだし、ほっとくしかないか・・・

「そうだ、水につけたパンでもやってみよう」

パンをちぎって水にひたし、持って行ってやったんですが、隅っこでブルブル震えてる。
口元にパンを持って行っても当然だが食べない。

「あかん、このままでは死んでしまう」

連れて入ってしまいました。

そうして、ペットボトルのフタに水を入れて口元にやったら、かすかに飲んだ。
水にひたしたパンを口に持って行くけど口を開けない。

どうしたもんかと考えながら、配達があったので出かけて、車の中で思いついた。

「おもゆだったらどうだろ」

ご飯をお湯でゆるめ、それを口元に持っていくけどもちろん飲まない。

「力づくか・・・」

小さ過ぎて指では口を開けないので、つまようじにおもゆをからませ、つまようじで無理やり口をこじ開けて口になすりつける。

口をコクコクと動かして、わずかに飲んだ!

「いじめてるんちゃうからね」

と言いながら、無理やり飲ませ続け、箱に紙を敷いて中に入れ、湯たんぽ代わりに瓶にお湯を入れたのを一緒に入れてフタをしておきました。

父親と夕飯を食べながら、

「あかんかもなあ」

と言ってたら、

「ちゅん!」

思わずご飯丸呑みしたわ!(笑)

急いでご飯を食べ、色々片付けながら、

「はいよ!ちゅんよ!」

と声をかけ、片付け終わってまた無理やりつまようじでおもゆ。

湯たんぽがきいたのか、ふわっとして、身繕いとかして寝てます(笑)

実家には置いて帰れないので連れて帰ったけど、大変だった。
何しろ荷物はあるし、車で揺れるし。

部屋についたら、怖かったのか、移動中はつぶれたらいけないので湯たんぽがなくて寒かったのか、細くなってブルブル震えてた。

帰ってまたおもゆを作り、今度は小さいスプーンがあったので、それを口元に持ってきたら、飲んだ!
ちょっとずつだけどの飲んでる。

落ちついたので箱に入れて用事しようとしたら、

「ちゅん!ちゅん!」

と、何回も呼ぶんだが(笑)

ファイル 3017-1.jpg

正直、そこまでちゅんちゅん言っても今夜一晩もつかどうか、と思ってます。
今まで何回も拾ってるからねえ。
1ヵ月もいて、そこそこ飛ぶようになった子でも、いきなり弱って死んでしまったこともあります。

なので、あまり期待せず、できることだけやってやろうと思います。
あまり思い過ぎたら、ね・・・
でも、できるだけがんばって大きくなって、空に帰っておくれ、と祈ってます。

母の日電話

今日は母の日だったので、ととろさんのお母さんにありがとうの電話をしました。

遠くてなかなか行けないし、いつもしてもらうばっかりのお礼をお詫びを言い、あまり電話をしたがらないととろさんに強制的にバトンタッチ(笑)

母の日のありがとうを言って色々話をしてたととろさんでしたが、

「うん、うん、うん、太ったよ、そのことでお詫びを言いたいって言う人がいるから替わる?」

と言って電話を差し出してきたので逃げたった(笑)

実は、電話をする前に、

「最近またととろさんを太らせたことをお母さんにお詫びの電話する」

とか言ってたんですよ、私。

そしたら、

「ほんまやな、ほんまに言うんやな?」

と笑うので、

「うん、言うよ、ほんまに言う」

と、本気で言うつもりだったんですが、話してる間に忘れた(笑)

で、結局私は言わずにととろさんが電話を切ったんですが、

「本当に言わんでよかったの?言うんちゃうかったの」

と笑うので、

「もうととろさんが言うてくれたからいいよ」

と言ったら、

「これであなたは太らせてごめんなさいと宣言しながら言えなかったやつ、と記憶されるんやで」

と言うが、別にいいがな(笑)

さあ、お母さんにもお詫びしたし(間接的に)、これからは本気で2人共やせて、来年はお母さんに、

「こんなに痩せたからほめて」

電話しようと思います(笑)

たこ焼きと鯛そうめん

「今度の土曜日にととろ君に配達手伝うてもらえるかな」

と、親父殿から予約が入ってました。

年に1回か2回、あるおばあちゃんから配達の注文が入ります。
その商品がちょっと重いのと、そこのお宅、玄関が急な階段を登ったところにあるもので、いつからかととろさん担当になりました(笑)

今日はその他にもお天気が良ければ実家の自治会のダンボールとかの回収の日だったのと、またよりによってこんな時に父親の病院の予約の日で、さらに昨日のもう夕方になってから、

「明日は検査があるからちょっと早めに行かんとあかん」

って、もうちょいはよ言うてくれんかい!

てなことで、時間やりくりし、配達に行ってそのままととろさんと買い物に行き、帰って3人でお昼ご飯を食べたら父親を病院に送って行って帰り道にととろさんをマンションで下ろす、という予定を立てました。

ただ、お昼ご飯がね、もう作る余裕がなかったので、買い物に行ったスーパーの前にずっと出てるたこ焼き屋さんでたこ焼き買って食べました。

1枚目の写真がそれですが、なんか、久しぶりにたこ焼きなんて買った気がするなあ。
12個入りを2つ買って3人で8個ずつ。
「ソース」と「土佐醤油」です。
どっちもおいしかった。

ファイル 3015-1.jpg

と、食べ終わったと思ったらまた一軒配達が入り、予定よりさらに早めに出て、こちらもととろさんに手伝ってもらいました。
助かった~ありがとうね♪

その後、予定通り2人を送り、帰って夕飯の準備して、とーちゃんの病院が終わったら迎えに行き、帰って晩ご飯ととーちゃんの明日のご飯の準備完了して、

「はあやれやれ、一息ついたから新聞読むか」

と座ったらまた配達(笑)

実は他にも、とーちゃんに頼まれて販売機触ったりもありました。
忙しかった。

しかし、今日の晩ご飯は、すごくいいもの作ったのでご機嫌でした。

今朝、たまたまテレビで見て、

「そういやとーちゃんのいなかでもこの料理あったな、食べたことないけど作ってみるか」

と、作ってみたのでした。

「鯛そうめん」

鯛を煮て、その煮汁でそうめんを食べるのです。
聞いてはいたが作ったことなかった。

本来は一匹そのままの鯛を煮るそうですが、別にお祝いに作るわけじゃないので煮付けるように3等分に切ってもらいました。

ファイル 3015-2.jpg

そうめんを茹で、上に「錦糸玉子」「キュウリ」「カマボコ」「青ネギ」を盛り付けたら煮汁をかける。
一緒に鯛の煮付けもいただきました。

ファイル 3015-3.jpg

初めて食べたけどおいしい!うまい!めっちゃ好き♪
知ってたのに、なんで今まで作らなかったんだろう?
まだまだ改良の余地はあるけど、初めて作ったにしては上出来、うん。

ただ、ととろさんは鯛の骨にびびってあんまり食べられませんでした(笑)
それがあるから丸ごとじゃなく切り身で煮て、さらにととろさんの分だけは身を取ってあげてたのになあ。
そっち方面ももうちょい改良の余地があるのかも?(笑)

なんにしても、気に入ったのでこれから何回も作ると思う、うん。

悪くない

今朝、例のイケメンの整備士さんから電話がかかりました。

「見てみたんですが、どうやっても症状が出ないですねえ」

らしい・・・

う~ん、困ったなあ、あの日(5月1日)はあれだけ困った子だったのに、なんでこんなにいい子なんだ(笑)

症状が出ないのでどうしようもない。
でもそう言われても、車検終わって戻って来た途端に変になったらもっと困る。

もう一度、どういう状況でそうなったかを詳しく説明し、もう少し様子を見てもらうことになりました。

何しろもう結構年齢いってる車君なので、直すところはあると言えばあるのです。
でも、あのエンストしそうな、何もしてないのに空ぶかしするようなあの感じ、あれを直してもらうにはやっぱり症状が出ないとどないもでしょ。
なんとか一度でもいいからああなって、直してもらって帰っておいでー

いい整備士さんなんですよ。
なので、様子見てみますってことになったんですが、非常に申し訳ないような気分になっております、はい。

事件は現場で・・・起きてない!

今日はお休みの日でした。
なので家でやりたいことがいくつかあったのでした。

今朝は洗濯が1回では済まなくて2回回しました。
1回目は服と下着類(ネット入り)、2回目がタオル類。
うちの洗濯機は小さいので、1回で入りきらない時はこういう分け方してます。
服と下着のような小物、タオル類は分けてた方が干しやすいので大体分けてますが。

実家に行くとか家を出る日は、最近は、以前は「こんなんついてても無駄やろ」と思ってた風乾燥を使ってます。
家にいなくて締め切ってると、どうも乾きが悪いのです。
冬や夏は冷暖房あるから乾きやすいけど、今ぐらいの中途半端な時期が一番困る。
外に干せたらいいんだろうけど、黄色い砂やらなんやらが飛んで来るし、何より腰痛めて入院した時のきっかけが外干しの洗濯物を取り入れてたことだったり、その他体力のこと考えて、うちのクマさんから外干し禁止令が(笑)

でも今日は家にいて、洗濯物相手もできるし、風乾燥かけなくても大丈夫。
2回回して、2回目のタオル類の時は漬け置き洗いして、干し終わったのが9時過ぎでした。

「洗濯も干し終わったし、少しだけ腰伸ばしたら用事やろっと♪」

そう思って、敷いたままだったお布団の上でう~んと手足を伸ばし、テレビ見ながらちょっとだけ横に・・・

「はっ、寝てしまってた、今何時だ!」

お昼の1時過ぎ・・・
嘘やろ?・・・orz

寝たのが9時過ぎだったのでほぼ4時間そのまま・・・

急いで父親に1時間遅れの定時連絡し、無事を知ってほっと。
まあ、そんなになんかあるわけじゃないとは思うけど、やっぱり心配なのです。

そのままちょっと座ってぼーっとして、遅い昼食を適当にとりました。

しかし、あのまま、手足伸ばしたまま、一応お布団の上とは言え、うわーっと寝てしまったまま、あのまま4時間・・・

もしも、知らない人が入ってきたら、殺人現場じゃないか、と思うような感じだっただろうなあ。
朝のご飯の後片付けはちゃんとして、洗濯も干し終わってはあったけど、後は全部ほったらかしで、あんなまま寝て。

よく寝たから元気になったかと言うとそうでもない。
なんか、変に寝てしまったせいか、その後もぼーっとしてあまり動けない。
夏に海水浴した後みたいなだる~い感じ。
もう今日はなんもできんし、する気も失せた(笑)

誰か知らんが失われた4時間を返せー!(笑)

そこでなぜ本気を出す・・・

5月1日、コストコの帰りに具合が悪くなったうちの愛車、それから実家の車と交換であちらの車庫に入ってたんですが、今日、車屋さんが取りに来てくれて車検と修理のために入院いたしました。

実家の車庫からうちの車を出し、実家の車をしまってから少し走ってみたんですが、

「なんでなんともないんだ、普通に走れてるんだ・・・」

そういうことになりました・・・

いや、いいんですよ、大丈夫なら大丈夫にこしたことない。
でもね、修理してもらう時になんもなかったら困るやんか・・・

夕方、車屋さんのいつものイケメンの整備士さんが、今日は車載車に代車乗せて来てくれたんですが、見てもらってもやっぱりなんもないんだな、これが・・・
なんだろう、マーフィーの法則か?
肝心の時に症状出さず本気出してどうする!

さて、見てもらってどうなるでしょうか?
元気になって帰ってこいよー!
調子悪いところあったらちゃんと自分で言うんやでー