投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

1日遅れで10周年記念

実は、昨日は結婚記念日でした。
しかも10年目。

10年前のこの日、結婚式を挙げたわけですよ。
早いなあ、10年。
籍を入れたのはもっと早いし、引っ越したのももっと早いけど、一応結婚式した日が結婚記念日?

昨日は金曜日で、しかも用事があったので、今日こそっとお祝いっぽいことをしました。
って、今日も出かける用事があったので、そんな大したことはしてないんですが。

まずはお昼にお寿司を食べました。
うん、記念日だしね、自分で作って食べたくないの(笑)

買いたいお店がありました。
私の活動範囲にある業務用のスーパーなんですが、ここ、お魚やお寿司がとってもおいしいのです。
SNSとかでも話題に出るぐらい。

「あそこの握り寿司を買ってくる!」

朝から用事で出かけてたので、帰り道に買いに寄りました。

ところが、お寿司は人気なので2つしかない・・・
聞いてみたら待ってたら出るみたいなこと言われたんですが、なかなか出ない。
んで、結局欲しいと言ったら作って持って来てくれたんですが、かなーり時間かかった(笑)

ファイル 3037-1.jpg

そしてもう一つ、

「某ケーキ屋さんのケーキが食べたい!」

このお店、おいしいんですがうちからはちょっと遠い。
いつものおいしいケーキ屋さんは誕生日に食べるのを楽しみにしてるので、せっかく今日はそっち方面に行くんだから、そこで買いたい!

で、これも買ってきました。
2枚目の写真がそれ、期間限定の「いちごシフォンのケーキ」です。

ファイル 3037-2.jpg

ととろさんがここのケーキ食べたことがなかったんですよ、それで遠出するついでに買いに行こうと思ったのでした。

用事を済ませ、買い物してマンションに寄ってととろさんを積んでから実家に行き、3人でお寿司食べて、ついでにととろさんに配達手伝ってもらい、ケーキ食べてからととろさんをマンションに送って実家に戻り、またご飯作ったりしてました。
忙しかったんじゃ!(笑)

そして夕方には妹がちょっときて、一緒にちょろっとご飯をつまむことになり、片付けを終えて帰りました。

うん、忙しかった、うん。
おいしいのはよかったけど、もうちょいゆっくりできたらよかったなあ。
でもお寿司もケーキも美味しかったので満足かも知れない(笑)

背の高い軽は全部タントではありません

昨日の夜、父親が電話で、

「○○さん用に置いてたんが売れてしもたから、明日なるべく早く問屋で受け取ってきてほしい」

と、言ってきました。

○○さんは、もう長いお付き合いのお客さんです。
そもそもは、うちの大叔母の料亭で働いてらっしゃった方の娘さんが結婚して、たまたまうちが店を始めて家が近くなったかなんかで、もう何十年どころでないお付き合いです。
以前は配達に行ってたんですが、今はこちらの方に用事がある時に、前持って電話で注文を受け、帰りに取りに寄られるようになってました。

○○さんが来るのはいつも大体11時半ぐらい、でも余裕を持って少し早くあった方がいい。
ただ、問屋で荷物を受け取りに行けるのが11時からなんです。
以前はもっと早くてもよかったんですが、大きいトラックとかが来てることが多く、11時以降になりました。

少しぐらい早くても大丈夫だけど、あまり早過ぎない方がいいな。
ってことで、11時ちょうどぐらいに問屋さんに着きました。

今日に限って伝票がすぐに見当たらなかったりがあり、少しばかり手間取りましたが、それでも11時3分ぐらいにはもう出発する体制が取れました。

で、出発しようと思ったら、携帯に父親から電話。
出たんですが、遠くでなんか言ってるだけでこっちに反応しない。

手でも当たって鳴ったのかなと思ったら、問屋さんの事務所から、

「ちょっと待ってくださーい!」

と、引き止められた。

どういう状況かと言いますと、ちょっと推測が入りますが、私が荷物の受け取りしてる間に私の携帯に父親が電話をかけてきたんですが、気づかなかった。
で、慌てて携帯でかけつつ、家の電話から事務所にも電話して、そっちが先に出たから私を引き止めてくれ、と言ったみたい。

事務所に入って電話を貸してもらったら、

「○○さんが来られてるんや」

って、もうかい!Σ( ̄▽ ̄;)

「もう出られるからすぐ出る」

と言ったら、

「待ってられへんから!」

って、どうしろと・・・

なんでもうちの近くにあるスーパーCに寄るからと、いつもより早く来られたらしい。
で、そこのスーパーで待ち合わせて荷物を渡してくれ、と・・・

確かに問屋さんとうちの間ぐらいにあるけどさ、そんなことしたことない。

しょうがないから取り敢えずスーパーの駐車場(地下です)に着いたけど、どういう車か分からないから父親に電話して聞くことにする。
この時11時10分です。

「確かタントやと思う、背の高い軽」
「色は?」
「銀色や、わしの車と同じような色」

そう電話してたら、ちょうどそういう車が入ってきた。

それかなと思って近づいたけど、なんか違う気がする・・・
タントじゃないけど、背の高い軽で銀色。
でも降りてきた人が違うような気がする・・・

「あの○○さんですか?」

と、声をかけた時にはもう「違うな」と思ってました(笑)

すみません、と離れて入り口の方を見てたら、入ってきた一台の軽が○○さんでした。

話を聞くと、どうやら買い物に寄りたいといつもより早く出られたらしいです。
こういう時ってこういうことになるのよねえ。

荷物を渡し、おわびを言って見送ってから父親に電話しました。

「タントじゃない白い軽でしたが?」

と( ̄▽ ̄)

確かに背の高い軽だった。
だがタントじゃない。
「ダイハツのタントやと思う」とはっきり言うてましたが、そもそもトヨタだったぞ?つーか、んで「なんで背の高い軽=タント」なんじゃ(笑)

そして色。
もしかしたら銀色に近い白だった可能性はないことないけど、その前に間違えた車がはっきり銀色だったので、多分白だと思う。

思わず電話で、

「デマってこうして広まるのね」

と言ってしまいましたがな(笑)

親父ー思い込みだけで断定するでないー(笑)

満艦飾

昨日は朝早くから病院に行き、実家に行って夕方またととろさんと買い物に出て、と、洗濯する時間がありませんでした。

少し、帰ってからやって夜のうちに干そうか、とかもちらっと頭に浮かんだんですが、いや、昨日は無理だった。

今朝から本当なら3回に分けた方がいいんだろうなと思いつつも、無理やり2回につっこんで洗濯機を回し、家中のハンガー、家中の干場にいっぱいに洗濯を干し終わりました。

今回は1日洗濯できなかったことと、ちょっと洗濯しないといけない物もあったりして、本当に大量でした。
うちはうち2人ととーちゃんの分と、約2、5人分だからこれで済んでるけど、人数が多いところは毎日こんな感じなんだろうなあ。

ただ、いいわけとしては、そういうお宅はきっとそれなりに干す場所を確保してあるんだと思うの。
それがないのであっち探しこっち探しして干すのはやっぱり大変でした。

あまりに量が多かったので、お風呂場で干せる分だけでも乾燥機かけてしまおうかなとも思ったんですが、運ぶことを考えただけでどっと疲れて断念(笑)
しょうがないから、今日は一日満艦飾と一緒に過ごします。

ドライかけてどのぐらい効果があるのかなあ。
扇風機も回したら涼しいし一石二鳥と思っておこう、うん(笑)

一体何時に出ればいいんだ・・・

今日は病院の日でした。

今日の病院が3時間かかるところ。
今は9時や9時半に予約を入れてもらい、おかげで2時間半ぐらいで終わるようになりました。

ただ、その前に採血があり、結果が出るまで時間がかかるので、なるべく早く行かないといけない。

受付の開始が8時からなんですが、8時に行くともうたくさん人が並んでるので、それより前に行って番号札をもらってます。
受け付けの機械が8時にならないと動かないので、それより前に来た人は番号札をもらい、今度はその順番に受付機に並ぶんです。

今日は朝、ととろさんを駅まで送って行く用事があり、それに合わせて家を出たらかなり早く病院にも着いた。
受付に到着し、時計を見たら7時35分でした。

何番かな、と番号を見たら、

「4番」

私の前に、すでに高齢のご夫婦と女性が一人男性が一人・・・
この人ら、一体いつ来とうねん・・・

今までで一番早かったのがやはり4番で、その時は45分ぐらいだったかな。
一度でいいから1番取りたいと思うけど、ちょっとこれ以上早く出るのは無理。
う~む、本気で1番取るには6時半ぐらいに出ないとだめなんじゃないか?(笑)

結局、8時になるまでに10人以上が来たんですが、その中の10番の人がまたちょっとややこしいおじさんだった(笑)

受付前に先に保険証の確認とかを受付でしてくれてたんですが、その時に来たそのおじさん、じっと全部話を聞いてたわけではないので状況がよく分からないけど、なんだか予約を何回か取り直して今日来たらしく、色々聞いて、そのままで大丈夫ですよ、とか言われてた。

受付のお姉さんが、

「8時にならないと機械が動かないので番号札を取ってお待ち下さい」

と言うのが聞こえたんだが、おじさん、置いてある番号札を無視してそのまま受付機の前に並びに行ってしまった。

今度は警備員さんがその札を指差し、これを持って座って待っててください、みたいなことを言い、やっとその札を手に取って椅子のところに来て座りました。

8時2分ぐらい前になり、番号札を持った人が受付機の前に移動して、警備員さんが番号札を回収し始めたんですが、そしたら10番のおじさん、1番2番の人がいるのに、その人達を追い越して10番の札を持って機械の前に並んだΣ( ̄▽ ̄;)

う~ん、番号札の意味分かってないのかな?
警備員さんに順番に受け付けますから、と言われて私も順番に呼ばれて自分の番号を渡し受付機の前に並ぶ。
2台の受付機の前に1番2番の人がそれぞれ立ちその後ろに3番の人、そして私が一列に並ぶ、いわゆるフォーク並びですね。

なんですが、そうやって順番に並んでるのに、まだ少しでも早く行こうと思うのか、並ぶ人の邪魔になり、「おじさんもうちょっと後ろに」とか言われてもまだぐずぐず・・・

う~む、ここまでくると、完全に人の話聞いてないな、としか思えない。
最初は分からなくてウロウロするのは分かるけど、10番の札持って、それでもまだ早い物勝ちみたいに前に行き続けるのはねえ。

おかげで待ち時間も退屈しなかったけど、ちょっとだけイライラしたのは内緒です(笑)

それにしても、前の3人の方、何時頃に着いたのかなあ?
次行ったら本気で聞いてみようかな(笑)

まさか、こんなことまで忘れるなんて・・・

今日の日記で高野豆腐のことを書きました。

昨日のうちから「高野豆腐を炊く」ということは決まってたんですが、高野豆腐がなかった。

「よし、明日はパンを買いに行くからスーパーIに行ってパンと高野豆腐、それから絹さやかいんげんでも買えばそれでいいや、方角が違うから○アイやスーパーPは売り出しだけど行くのやめよう」

と、決めてました。

さて、今朝になって広告を見たら、

「あらっ、○アイであれが安い、Pではこれが、なんとドラッグストアSでもあれがこれが!」

な、状態だったのです。

一番メインの高野豆腐は行く予定だったIでも他の3軒でもどこでも買えます。
う~ん、どうしよ・・・

考えた挙句に決めました。

「よし、Pに行って○アイ行ってSに行って実家に荷物置いてからIに行こう」

と。

全部回ることになったんですねえ、ええ。

さて、予定通りまずはPに行って必要な物を買って車に乗り、次の目的地に・・・

「あ、高野豆腐忘れた、でもまあ次の○アイで買えばいいか」

と、○アイに行き、買い物してそれ持ってまた車に乗ってから、

「あ、また高野豆腐忘れた、まあ次のSで買えばいいか、豆は最後のIで買えばいいし」

と、Sで買い物してまたまた車に乗って、スタートしてから、

「ああっ、また高野豆腐忘れとう!もう、どないなっとんや!でもまあまだI行くからその時でええわ」

と、実家に寄って冷蔵庫に入れるもは入れ、もう一度車に乗って最後の目的地のIに買い物に行きました。

今日はここで阪急ベーカリーの100円パンを買うのです。
明日は病院で朝が早いのです。
こういうの買っておいたらさっと食べて出られるからね。

で、パンやら他の物買って車に乗って実家に戻って・・・

「って、ああっ、どうなっとんや、また高野豆腐忘れとう!Σ( ̄▽ ̄;) 」

4軒・・・
行く先々で高野豆腐を忘れる私・・・

帰り道にあるもう一軒のドラッグストアで買おうかなとも思ったんですが、実はまた肉も買ってた。
保冷剤もないし、暑い中に置いて買い物行くのは嫌だ。

「しょうがない、お昼ご飯食べたらもう一度○アイにでも行こう・・・」

帰ってその話をしてとーちゃんに笑われ、

「どないなっとんやろーへこむわー」

と、笑って話してたら、電話が鳴った。

電話の相手は、先日お見舞いに行った父親のお友達からの「退院しました」の電話でした。

よかった!
張りのある声してらっしゃって、元気そうだった。
親父殿もうれしそうに話をして電話を切りました。

「よしっ!○野さんも元気やし負けてられん!高野豆腐ぐらいささっと買うてくるわ!」

と、○アイに行って高野豆腐買って、もう一度Pにも行って今度はとーちゃんのお使い(今日じゃなくてもよかった)を買って帰り、元気にご飯も作って無事に完了しました。

で、

「も~しょうもないネタできたし、○野さんも元気でよかったしこれを日記に書こう!」

そう思って帰宅。

んでね、帰って日記書いて色々して、お風呂に入って出て、ついさっきです、テレビ見ながらいきなり、

「あああああっ、日記に書こうと思ってそれすら忘れとうやんか!Σ( ̄▽ ̄;) 」

いやね、もうね、ここまで忘れたら見事と言うか、大丈夫か、私?(笑)

こりゃもう忘れないうちに書いておかないと、と2本目の日記書いてます、はい(笑)

消化がいいぞ高野豆腐

昨日、お腹の調子がよくないとおじやを所望したとーちゃんですが、今朝一番の定時連絡の時に聞いたら、

「もう大丈夫や」

ということでした。

よかったよかった(⌒▽⌒)

もうなんでも食べられる、とは言ってたけど、やっぱりまだ消化がいい食べ物がいいよね。
煮物で柔らかくてと考えて、今日は高野豆腐の煮物にしました。
うん、胃腸に良さそうだ。

今日はいんげんと椎茸と一緒に炊き、卵を落として写真のように。
大体うちの定番のメニューです。

ファイル 3032-1.jpg

私は卵以外を食べてしまい、残ったお汁と卵をご飯にかけて食べるのが好きです。
お行儀悪くてごめんなさい(笑)

明日からはもう普通でいって言ってるけど、まあ脂っこいものはちょっと避けておくかな。
もうそのぐらいで大丈夫です。

おやじとおじや、ととろとまーぼ

今朝、父親に用事して、もしも用事がないならお昼過ぎまでこっちにいようかな、と言ったところ、

「ちょっとお腹の具合が悪いからお昼におじや作ってもらおと思ってたんや」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

どうしようかと思ったんですが、そういうことなら仕方ない、とお昼に実家に行きました。

大したことはなかったようなんですが、ちょっとお腹壊したみたい。
暑いようでも冷えたりするし、昨日は素麺を置いて帰ったので冷たい物食べたのも関係あったのかなあ。

と言うことで、父親にはおじやを作り、私は残ってた素麺とかでお昼を済ませました。

夜は、とーちゃんには温かいうどん。
私は、やっぱり残ったものと鮭フレークで(笑)

大したことなかったけど、体調崩されるとやっぱりかなり心配です。

そういうわけで、今夜、ととろさんは麻婆豆腐を食べておいてもらうことになりました。
我慢させてるけど喜んでくれるからいいかな?(笑)

からあげ、まーぼ、ひよたんめんっ♪

「明日の朝、何食べたい?パン・ド・ミも○○(お気に入りのハードトースト)もあるけど」
「フレンチトーストもできるし、ハムエッグでトースト食べてもいいし、ホットサンドもピザトーストも、どれでもできるよ」

と、昨日、ととろさんに言いました。

「ええっ、そんなに、どうしようどうしよう」

と、悩んでらっしゃったんですが、悩む必要なかった・・・

だって、起きなかったから!
朝ご飯食べられなかったから!

お休みだし、と寝かせておいたら10時過ぎてからムクムクと起き出し、

「朝ご飯・・・」

て、ないわ!(笑)

その代わり、お昼と夜に何が食べたいか聞いたら、関西の人以外は分からないでしょうが、関電のCMの「ガスガスガスガスアスパラガス♪」の音楽に乗りながら、

「からあげまーぼひよたんめんっ♪」

って、なんじゃそりゃ(笑)

このうち、唐揚げと麻婆豆腐はできました。
担々麺は材料がないし、買い物行く気もなかったからだめだったけどね。

そんで、悩んだ挙句、お昼に唐揚げすることに(笑)

なんかね、そういう気がしてたんですよ。
昨日、鶏もも肉が安かったのでいっぱい買ってきてたの見られてたし、「唐揚げ食べたい」とかつぶやいてたし(笑)

なので、クマが惰眠を貪ってる間に唐揚げの準備はしてあったのです。
塩唐揚げとうちの通常の唐揚げ、2種類を下準備しておきました。
もしも作らなかったらそのまま冷凍しておけるしね。

後は揚げるだけなので野菜と一緒に盛り付けて写真のようになりました。

ファイル 3030-1.jpg

全部揚げておき、かなりの冷凍ストックができたので、まあよかったかな。

ちなみに、お昼が重かったので夜は素麺でした。
こちらも、昨日、親父用にしてきた具があったから、素麺茹でるだけでよかったのでした。

このところ、お休みになると寝てしまって手抜きになるので、ちょっとととろさんに手をかけてあげられたのがうれしかったです。
まあね、このぐらいしてもらっていいクマさんだからね(笑)

肉食え、肉

昨日、うちのとーちゃんは記憶力が良いと書きました。

その記憶力その他をもっと長持ちしてもらわんと困ります。
もちろん、ととろさんと私もまだまだ長く使わんとあかんのですが(笑)

先日テレビでも見て、その前にもなんかで見たり聞いたりしてたら、

「高齢者は元気でも栄養不足になってることがある」

らしいのです。

長生きしてる人にもお肉いっぱい食べてる人いるし、結構本当なのかも知れないなあ。

先週、うちの店の開店記念日の時、安いお肉でサイコロステーキしたら、足をバタバタするほど固かったので、そのリベンジも兼ね、今度はオージービーフでサイコロステーキにしてみました。
ご馳走で食べるわけじゃなく、普段のご飯にもっと肉を!ということなので、こういうのでいいのです。

ファイル 3029-1.jpg

今回は、まあ前回よりましでした(笑)
ちゃんと噛み切れたし味もあった、うん。

しかし、牛肉ってなんであんなにお国によって味が違うんだろう。
その国によって好みもあるのかも知れないが、やっぱり日本の牛肉(先日みたいなのもあるけどね)が一番味があり、次はオージーだと思う。
アメリカの牛肉は、そこそこお高いのはおいしいけど、なんか日本のと味が違う。

エサが違うから味が違うらしいんですが、豚肉なんか日本でもカナダでもアメリカでもそう変わらないのになあ、不思議。

とにかく、みんなで元気に長生きするためにも、もっと肉食べようと思いました。
そして、おいしい牛肉食べるためにも、ととろさんにもっと稼いでもらおう(笑)

親父の記憶力

うちのとーちゃんはもう80歳ととっくに過ぎてます。

なんですが、元気(笑)
足腰はちょっと弱ってますが、そこ以外は全部元気です。

よくお年寄りの役って、耳が遠かったり手が震えたり、歯がなかったりよぼよぼしてたりしますが、そういうの一切ない。

まず目、めっちゃ見える。
若い頃から良かった分、老眼は早く来ましたが、今でもなんでもしっかり見える。

次に耳、すんごい聞こえる。
なので、自分がお年寄りの応対した時に、相手が耳が聞こえないかもというのを忘れて慌てることもある(笑)

次に歯、これはもうダントツ。
何しろ一本も虫歯がなく、経年劣化(笑)で割れてしまったのは修理してますが、なんでも噛める、なんでも食べる。
まあ好き嫌いはあるけどな( ̄▽ ̄)

中でも一番すごいなと思うのは記憶力です。

と言っても、仕事関係のことだけで、人の言うことを聞いてないこともよくあるので、その点は差し引きますが(笑)

うちの店はタバコを売ってるんですが、このタバコがね、種類が多くてややこしくてめんどくさくて困ります。
私が店番してタバコを買いに来られても、今でもうろうろしてしまうほど。

以前にこんなことがありました。
私一人の時にタバコを買いに来た常連さんがあったんですが、自分の買ってる銘柄がよく分からない(笑)
分かります、何しろ同じ銘柄でもソフトだのハードだの1ミリだの3ミリだの長いの短いの、見た目ほとんど変わらないのになんか名前違うの、いらーっとするぐらい!

そのお客さんが、

「それやったかなあ、おじさんがおったらよう分かるんやけど」

って、自分の吸うのは自分で覚えていてほしい(笑)

で、もしも違ったら交換するから、とそれを買って帰ってもらいました。

父親が帰ってきて、「こんな人がタバコを買っていったが合ってるのか」と聞いたら、

「ああ、それやったら○○やろ、それで間違いない」

って、なんで覚えてられるんだ・・・(笑)

そんで今日、問屋さんが配達に来たんですが、問屋がね、結構頼りなくて、また荷物間違えてた。

今日は配達に来てもらうだけじゃなく、こちらから返すものも結構あり、父親が問屋に電話してる間に配達の人がそれをトラックに積み込んでくれてました。
初めての人だったので、私もちょっと様子見たりはしたんですが、力仕事手伝うわけじゃないし、そのまま中に入ってました。

返す荷物を積み込んで、

「○○がいくつ、△△がいくつ」

と、あちらが報告したら、

「○○は違うやろ、いくらいくらなかった?」

って・・・

結局、相手が数え間違えてたんですが、何日も前に用意して、その時に数を数えてなんで覚えてられるんだ!
私もその時に数えたんだが、覚えてなかった(笑)

感心したら、

「そんなん普通やろ」

って言うんだが、いや、無理無理。

そんだけほめておいて落とすようでなんだが、その記憶力を私との会話や用事の時にも発揮してくれんかな、とちょっとぼやいておきました(笑)