投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

GET WILD SONG MAFIA

昨日、1日早く我が家にも到着しました。

ファイル 2977-1.jpg

「多分、ほぼオリジナルしか聞かんだろうが、祭りやし、こういう企画好きやし♪」

と買ったCDですが、なんのなんの、

「やばい、なんぼ聞いても飽きん、24時間GetWild祭りじゃあ!」

な状態です(笑)

よくよく考えてみたら、「敦盛2011」だって家でずっと聞いて車でもずっと聞いて実家でも歌って踊ってた人間が飽きるなんてことあるはずなかった(笑)

ただ今回のCD、正式発売前に、

「しまった!3枚目のディスクに同じ曲間違えて2回入れてしまった!」

な状態になってしまってさらに祭りに(笑)

私とは違うお店で通販頼んでる人が「まだ連絡ない」と言ってるのは、ひょっとしたら改修版になってから送ってくるのかな?

「ミスったの買った人は新しいの送るから交換にミスってるの送って」

と公式発表ありましたが、私は決めました・・・

「このまま行く!交換しない!」

だって、だってレアだもん!
初回版のしかも手にした人だけだもん!
ミスじゃないの欲しかったらまた買ったらいいだけだもん!

以前、20周年記念のBOXの時にもあったんですよ、こういうの。
その時は「交換しないといけない」と思って送って交換してもらったんですが、今思えば交換しないでそれ置いておけばよかった~、と、今になって思ってます。
「DRESS」は元々持ってるCDなんだから、交換しなくてもなんも問題ないんですから!

ととろさんにそう宣言したら、

「いいんじゃないの?」

って言うので、うれしくて、

「よし、GetWildの刑にしてやる!」

と言ったら、

「何それΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言うから、

「24時間GetWild流し続けたる!」

と宣言しておきました(笑)

思えばととろさんも気の毒よねえ、今までにも「敦盛2011の刑」やら「LOUDの刑」やら色んな刑に合ってきてるから。

「ケガしたり倒れなかったら別にいいけど、もしもそれで倒れたらTM禁止令出すよ」

と言われてるので、こっちが刑に処せられないように気をつけてゲゲゲゲしまくりたいと思います(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《送料無料》TM NETWORK/Get Wild Song Mafia(CD)
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/4/5時点)

 

同じ鍋の中

先日、新聞の記事で、

「すき焼きの時に隣にしらたき(糸こんにゃく)を入れても固くならない」

というのを見て、

「やっぱりなあ」

と、思ってました。

今日の「ちちんぷいぷい」でもまたその話題を取り上げてたんですが、これは特に科学的根拠とかじゃないと知ってちょっと笑った(笑)

やった実験は「しらたきを入れない鍋」「洗ったしらたきを入れた鍋」「茹でてから洗ったしらたきを入れた鍋」の3つを準備し、そこで短時間煮た牛肉、少し長く煮た牛肉の6パターンを作り、それを5人のモニターに食べてもらった結果から、だったとか。
ゆるいですよね、もっと科学的な根拠があるのかと思ってたらめっちゃゆるい(笑)
でもこういうゆるいの嫌いじゃない(笑)

結局出た結論は、横にしらたきが入ってるかどうかじゃなく、煮る時間が長いか短いかだけの差しかなかった、みたいです。

そういうもんじゃないかなと思います。
だって、いっつもすき焼き作る時に不思議だったもの。
間に豆腐で壁を作ろうが、鍋の対角に肉と糸こんを入れようが同じお鍋の中じゃないですか、煮立って汁が流動したら一緒ちゃうん?と。

ただ、それでも、それでもね、「固くなるよ」と言われたら、意味あるのかなあと思いながら私も最初は対角に入れてました(笑)

すき焼きしながら「同じお鍋の中やのに離すの意味あるのかな?」「食べてもそう固いとか思わんよね」と言いながらも、世間で「固くなるよ」と言われたら一応離してみる気持ち、分かってもらえるはず!

「自分には分からないが隣に入れたら固くなってるのだろう」って思うの、すき焼きぐらいなら問題ないけど、もっと大きな問題とかはちょっと怖いな、と同時に思ってしまった。
自分の感覚とかもっと大事にしないとだなあ。

今年も二度目のお雛様

土曜日の夜、つまり1日の夜、いきなり思い出しました。

「あっ、月曜日お雛様やんか!Σ( ̄▽ ̄;) 」

今年は4月1日が土曜日、週明けが3日なのは当然のことなのに、すっかりすっかり忘れておりました。
来週の予定を考えながら寝てたら、いきなり思い出したのです。

我が家では3月3日にお雛様を出した時にばら寿司を作ってお供えし、そこから1ヵ月いていただいて、4月3日にもう一度ばら寿司を作ってお供えして、お礼を言ってまた来年までお休みしてもらいます。

いっつもきっちり覚えてるのに、なんか今年は全ての予定とかが変だ。
いかなごも下手したら全然炊かずに春過ぎてたぞきっと・・・

とにかく、忘れずに思い出したので今日はばら寿司。
ばら寿司の具は3月3日に作って半分冷凍してあったのでそれを使います。

そして上のトッピング、いつもは「錦糸玉子」「きぬさやかいんげん」「甘辛く煮たしいたけ」「穴子」を乗せるのですが、最近は穴子をあまり見かけない。
今日も2軒行ったけどなかった。
ひょっとしたら切ってあるのとかはあったのかも知れないけど、見つけられなかったなあ。

そういうわけで、穴子の代わりに「カニカマ」を、そしてせっかくあるんだからしいたけの代わりに「いかなご」を乗せてました。
お刺身も切り落としをお詰めあわせした「海鮮丼用」を買ったので切る手間もなく、かなり簡単にできたなあ。

お雛様の前にお供えして、少ししたら下げてからお雛様をお片付け。
1体ずつお顔をティッシュで隠してビニールに入れ、箱に納めてお疲れ様でした。

ファイル 2975-1.jpg ファイル 2975-2.jpg

それからこちらもいただきます。
お吸い物もお麩だけの簡単な物。
でもなんとかお雛様できたなあ、うん、お疲れ様でした。

ファイル 2975-3.jpg

また一つ、今年の行事が終わりました。
早かったなあこの三ヶ月。

そして毎年思うこと。
いつまでこうしてお雛様できるかなあ。
百歳になるまでやりたいけど、どうだろう?

いつ頃からかなあ、私がお雛様を出したり片付ける係になったのは。
何年ぐらいやってるのかな?
母が亡くなってからは完全に一人でやってるので、いつも「来年もできるかなあ」とか思ってしまいますよ。

だって、うちは今のところ継いでくれる人がいないわけですから、私が出せない状態だったらお雛様は眠ったままですから。
命があっても元気でも、やるゆとりがあるとは限らないですしね。

できるだけ長く長く、細くてもいいから長くお付き合いしていただきたいと思ってます。
来年も、マンネリでも、同じ日記書けるといいな。
がんばろっと♪

ととろさんの免許更新とミミッチーノな出来事

ととろさんが免許更新時期になりました。

更新できる期間は5月の最初のあたりまでなんですが、今は日曜日しか更新に行けないのに4月は色々と用事が入ってるし、ゴールデンウィークもあるしで今日行っておかないとどうなるのか分からない。

んで、お約束のように私も着いて行くことになりました、つーか運転して連れて行くことになりました。
なんでやねん( ̄▽ ̄)

ともかく、昨年のとーちゃんの時に知ったことですが、日曜日は試験コースが無料開放駐車場になってるので、写真のように停め放題だ!
あまりに停め放題過ぎて、どこに停めていいのか分からんぐらい自由(笑)

ファイル 2974-1.jpg

父親の更新の時は色々と世話しなくてはいけなかったので忙しかったんですが、今日は着いたらもう放置でいいので、免許証交付窓口の近くの椅子に座って待つことにしました。

最初はヒマでやることとないと思ったんですが、あまり来ることがない場所なので色々見てると面白く、途中、高齢者更新のおじいちゃんを高齢者のところに案内したり(とーちゃんの時に行ったので知っているのだ)してたらあっという間に時間が経ちました。

10時半に優良のゴールドの人が降りてきて免許交付開始。
ととろさんはかなり前の方にいたのですぐにもらったんですが、免許証の名前の字が違うΣ( ̄▽ ̄;)

実は、こっちに来てうちの苗字になった時にあちらに間違えられてたんですが、あまりにちょっとの違いなので気づいてなかったんです。
一度役所で「違いますよ」と言われて警察かどっかに行ったんですが、直すのに住民票がいるだのなんだの言われてそのままになってたのを今日思い出したのでした。

私の免許証も出して(苗字一緒だからね)説明したら10分ぐらいで直したのを持って来てくれました。
すごく早く直してくれたのでびっくりなぐらいだった。

前回の書類とか見てくれたら、どうもあちらが間違えてたのが分かったんですな。
なんか、文字がないとか思ったらしく手書きかなんかで直してたみたい(笑)

「すごく字が小さくなってたのでなんでかと思った」

と、ととろさんが言ったんだけど、本当になんつーか、ミミッチーノな字だったなあ(笑)

まあ、何にしてもきれいに直ってよかったよかった。

その後、せっかく出て来たんだから「ほうらく堂」にでも行こうかと、いつものように道に迷いながら(近道しようとしたら元の道に戻ったりした)行ったんですが、冬のかき氷2月で終わってた(笑)

しゃあないからどうしようか考えて、元「鉄板ビュッフェ」に行ってみることに。

なんかね、自然とか野菜とか謳い文句の食べ放題のお店になってたんですが、鉄板もそのまま使えたので、焼き飯とかそば焼きとか焼いて食べたりしました。
ホットケーキも焼けるみたいだったなあ。

ファイル 2974-2.jpg

鉄板使えるならまた行ってもいいなと思ったんですが、なんちゅうか、色々とこちらもミミッチーノな感じになってた(笑)

働く人がいないのかお店の人がとにかく少なく、ヘルシーだっておかずがほとんどなくなっててこれってものがなく、鉄板で焼いたり揚げた物が出るとみんなでわっと取ってしまう、てな感じです。
ソフトクリームもなくなってたし、なんかクレームつけた人がいたからか、本当は閉店時間じゃないのにもう受付終わってしまってて、私達が帰る時には来た人が諦めて帰ってたなあ。

時間も1時間の制限時間ついたし、色々と問題多しな感じ。
私はそれなりに楽しめたので、鉄板使えるならまた来てもいいかなと思ってたんですが、あの調子だと、ひょっとしたら、もう一度来る機会はないかもなあ。

さて、「ほうらく堂」でかき氷を食べ損ねはしたんですが、そこからの帰り道に寄ったローソンで、やっと、やっと、

「リラックマとキイロイトリの和菓子」

をゲットしたのーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

すんごくうれしかったんですが、喜んで持って帰ったら、バッグの中でゆがんでて写真のように・・・orz

ファイル 2974-3.jpg

「リラックマがキイロイトリに蹴られとる・・・」

うん、なんかうちの関係そのままな形になってしもとるがな(笑)

あまりにかわいそうなのでとっとと分けて食べてしまった(笑)
くそー、ゆっくり楽しみたかったのにー!

久しぶりの休日デート、楽しかったけどやっぱりこんなオチ出ましたー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リラックまんじゅう詰め合わせ8ヶ入り
価格:2571円(税込、送料別) (2017/4/2時点)

内祝の中身

昨日もらった甥っ子からの内祝ですが、今日は中身公開(笑)

20170401b

ヨックモックのおいしいもの詰め合わせ。
ヨックモックはおいしいよね~
子供の頃から大好きなお菓子です。

ととろさんと2人で昨日からちょっとずついただいてます。

おいしいなあ、なんでか普通で買うヨックモックよりもっとおいしい気がします(笑)

成人のお返し

今朝、写真のようなものが届きました。

ファイル 2972-1.jpg

「内祝」

甥っ子から届いた物ですが、のしを見る前、外の包みのまま、妹に何か届いたと電話したら、ちょうど甥っ子がいて、

「外のしにしてもろたんやけど分からんかった?」

って。

これ、成人の日のお祝いのお返しでした。

「遅くなりました」

って、うーんいっちょまえ!(笑)

なんだろうなあ、今までも入学祝いとか送ってきて、その時のお返しとか持って来てくれたことはあるけど、こうして甥っ子が送ってくれたってのがなんか新鮮だった。

入学祝いは確かいっちゃんと連名で、その時は妹も一緒に行ったか何かで送ってくれてたはず。
今回は、多分、自分で買い物行って送ってくれた、んじゃないのかな?

「外のしにしてもろててんけど」

これになんかやられた(笑)

なんと言うか、買って持って来てくれるとかなら子供でもできるじゃないですか。
それを、あの子が「外のしで」って注文して送ってくれたって、なんか、なんかなあ、いっちょまえやん!(笑)

大人になるのは寂しいなってのと同時に、大人になったなあ!ってうれしいのがあったような感じ。

「ええもんちゃうで」

とか言うてたけど、

「何言うとん、○○が送ってくれたんやったらええもんやんか!」

と、伯母ばか全開です(笑)

開けるのもったいないなあ、でも食べないとそれももったいない(笑)

ありがとうね、楽しませてもらいます(⌒▽⌒)

血っぽい

今朝、洗濯を干してたら、ほこりか何かが右目に飛び込んで「あっ!」となりました。

とりあえずこすってはいけないと、右目をつぶって涙がぽろぽろ出るに任せ、しばらくして目が開けられるようになってから水道の水で流しました。

それで入った物は出たと思うんですが、なんとなく目の中がコロコロする・・・

夜、ご飯を食べ終わってからととろさんに、まだコロコロすると言ったら目を見てくれました。

そして、

「なんか血っぽいけど大丈夫!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って・・・

「いや、目のめくったところって血っぽいでしょ、白かったら貧血やん」

と言ったんですが、

「赤いんじゃなくて血っぽいのよ、大丈夫?」

って言うので心配になって手鏡で見たんですが、普通やん・・・

「血っぽいって、これが普通やと思う」

と言っても、まだ大丈夫かー大丈夫かーと言うので、

「自分のも鏡で見てごらん」

と、手鏡を渡しました。

目をめくって自分で見て、なんか納得したようなしてないような。

「そもそも、血っぽいって何よ!」

って言うけど、知らんがな、私が言うたんちゃうがな(笑)

まあ血っぽいけど、何かが入ってる感じもないし、明日には治るんちゃうかな。
血っぽいけど( ̄▽ ̄)

つーか、目の下やまぶた、めくったらみんな血っぽいよね?(笑)

オージー・ビーフでエクササイ~ズ?(笑)

毎日毎日、ご飯何にしようか悩みます・・・

特に、今は、まだととろさんが休み休みカレー食べ続けてるのでとーちゃんのご飯だけなので、とーちゃんもカレー食べてくれればいいのに、とか考えてしまうし(笑)

で、今日はふと見つけたオージー・ビーフのステーキ(安物、さらに3割引!)を見つけたので、

「これ、切ってサイコロステーキにしたらいいんじゃないかな」

と、写真のようになりました。

20170329a

キャベツとタマネギとエリンギ切って炒めて、そこに「黄金の味」で味付けて焼いたサイコロステーキ乗っけただけ。
他の用事しながらでちょっと煮詰めすぎたが、まあいい(笑)

とーちゃんと2人で食べながら、

「めっちゃ固い・・・」

うん、すごく固かったの( ̄▽ ̄)

「あごの運動になる」
「明日あごが筋肉痛になるな」
「食べた分だけカロリー消費してる気がする」
「オージー・ビーフでエクササイズか?」

などと、四苦八苦しながら食べました(笑)

ととろさんには明日か今日、希望を聞いて食べさせようと思ってたんですが、こりゃちょっとサラダ油かなんかでマリネしてみようかな、ということで、今日はカレーにしてもらった。

マリネードしてもあまり変わりない気がするが、まあ実験だ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【賞味期限:17.09.13】エバラ 黄金の味 中辛 400g
価格:193円(税込、送料別) (2017/3/29時点)

味噌煮込みうどんには太いうどん!

このところ冬に戻ったような寒い日が続いてます。

当地では雪が降ったり積もったりはないですが、それでもやっぱりそれなりには寒い。
そういうわけで、今夜は「味噌煮込みうどん」にしました。

我が家が「味噌煮込みうどん」を作るようになったのは、まだ父親が会社勤めだった頃、元町にある「味噌煮込みうどん」のお店に連れて行ってもらってからです。
それ以来、そこのお店を真似して作るようになりました。

煮込むうどんと言えば「鍋焼きうどん」ですが、「味噌煮込みうどん」との違いは麺の太さやコシです。
「鍋焼きうどん」は割りと普通のうどんでいいんですが、「味噌煮込みうどん」の場合はかなりどっしりしたうどんをグツグツ煮込む方がおいしいと思う、うん。

以前はかなり太くて強いうどんを使ってたんですが、なんか、最近そういうのがないんですよね。
讃岐うどんと名乗ってても、なんとなくコシが弱いとか。

今日も色々探したんですが、思ったようなのがなくて諦めかけた時、冷凍うどんのコーナーで1枚目の写真のようなのを見つけました。

ファイル 2969-1.jpg

「本場さぬきうどん」
「丹念仕込み」
「数量限定【香川産小麦粉】さぬきの夢使用」

うむ、素晴らしい謳い文句、しかもカトキチ!

値段は他の5食入りと同じぐらいで3食入り。
買ってみるか(-_☆)

中袋を取り出すと、

「あ、なんか太めで平べったいかも」

と、写真のような感じです。

ファイル 2969-2.jpg

ちょっと期待しながら作ったら、うん、結構いけるやん?
希望してたのよりはまだまだ細めですが、ぼってりとしたコシがある麺で、結構満足しました。
これぐらいなら合格ラインだ♪

赤だし味噌ベースの出汁に薄揚げと牛肉、それにかまぼこ、卵、青ネギで写真のようになりました。
もちもちとおいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 2969-3.jpg

煮込み系のうどんはそろそろまた次のシーズン、な季節ですが、この寒さだからもう一回ぐらい作るチャンスがあるかなあ。

 

フォークリフトと日本刀

今日、父親と話をしてて、もうずっとずっと前から私が言い続けてること、

「どう使ってもいい使いみちがない大金が手に入ったらフォークリフトと日本刀が欲しい」

の話になりました(笑)

いつ頃から言うてるかなあ、少なくとも、大学の時にはそう言って友人達に引かれた記憶があるから、それ以前、そしてフォークリフトは高校生以降だけど、日本刀はちと分からない。

どうしてフォークリフトが欲しいのか、ですが、私が高校になる時に父親が今の店を始め、その時に問屋さんに荷物を受け取りに行ったりすることがあったんです。
そしたらそこでフォークリフトがくるくる回って作業してるのが、なんともかわいくて(笑)

それに、フォークリフトならなんでもいいってのじゃないんです。
そこで使ってたのが小型のやつで、人間が立ってくるくる動いてるの。
それでついていくのが楽しかったのを覚えてます。

ただ、フォークリフトって一般の家庭で買っても使いみちも置き場所もないでしょ?
だから、よっぽど余分のお金ができて、使いみちがないとなったら免許取って置き場所も確保して、そこでくるくる回りたいと思ってます(笑)

そして日本刀ですが、これはもう自分でも覚えてない。
少なくとも高校の時にはすでに欲しかったから、それ以前でしょうなあ。
ってことは、戦国武将、特に信長が好きになってからなのかな?

高校の時、広島の母が疎開していた縁戚のところに遊びに行ったことがあるんですが、その時に第二次世界大戦の時にそこのおじさんが持ってた日本軍の軍刀を見せてもらって感動したのを覚えてます。
正確には日本刀じゃないけど、その時にはもうそういう感じだったんですね。

それと、もう一つ「そうかな?」と思う心当たりは、母方の曾祖父母がご維新で財産全部売り払って神戸に出てきた時、その手放した物の中に日本刀もあり、日本刀の展示会とかに出てるのを見ることがあったと聞いてたので、その影響かも知れない。
私は見に行ったことがないんですが、おじさんが「どこそこのデパートの日本刀の展示会に出てた」とかそういうの、子供の頃から聞いてたから、なんとなく憧れてたのかも。

ただ、日本刀って持ち金はたいて買ったとしても、ぽんと床の間とかに飾っておけばいいものじゃないから、手入れの仕方だのなんだの習ったり、お金だけで済むものじゃない。
なのでこちらも、フォークリフトと同じく、よっぽど余分のお金や時間ができたら買うかも知れない。

どっちにしても、宝くじが当たる以上でないと無理ですね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こうすれば安全!フォークリフト作業 [ 中央労働災害防止協会 ]
価格:270円(税込、送料無料) (2017/3/27時点)