投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

急須が欠けた!

今朝、と言うかブランチタイム、最後のお寿司を食べようとしてたととろさんにお茶を入れようとしたら、急須が1枚目の写真のようになってました。

ファイル 2918-1.jpg

「あれっ、欠けてる」

お茶を注ぎかけて気づいたんですが、注ぎ口が欠けてます。

昨夜も使ってその時は気づかなかったので、その後で洗ってふせて、拭いて片付けた時に割れて、たのか?
う~ん、気づかなかったなあ。

入れてたお茶はもったいないけど捨てました。
多分大丈夫だと思うけど、かけら飲んだら大変です。

「かけらがあったら危ないから気をつけて」

と、ととろさんが言うんですが、どうも見つからない。

推測するに、一番可能性が高いのは、ふせてる間に他の食器と当たって欠けて、そのかけらは洗い桶の溜まった水を捨てた時に一緒に流してしまったんじゃないだろうか。
まあ、しばらくの間、そのへんはちょっと気をつけよう。

2枚目の写真が急須の全体なんですが、

ファイル 2918-2.jpg

「あれ、似たようなの見たことがある」

と、思う方もいらっしゃるかも。

実は、買った時はフタもガラスだったんです。
そのフタだけ、ずいぶんと前に割ってしまい、本体が無事だったので湯のみのフタを乗っけたら、ジャストフィットしたのでした( ̄▽ ̄)

これで何年ぐらい使ってたかなあ。
買ってからわりとすぐに割ってしまったので、10年近く使ってたのかも知れない。

長い間がんばってくれたけど、卒業ということになりました。
なんかさびしいなあ・・・
そして次の急須どうしよう・・・
セットになった急須はあるんですが、ちょっと小さいんだよなあ。
しばらくそれ使っておくか。

巻き寿司からおいなりさんへ

昨日は節分で巻き寿司を作ったんですが、ご飯も具も残ってしまいました。

どうしようか考えてたら父親が、

「ママは残ったのバラ寿司にしとったぞ」

って教えてくれたんですが、私はそれ記憶にない。

だがまあ、やってみるかと残った具(ほぼ高野豆腐)を刻んで混ぜてバラ寿司にして持って帰りました。

ばら寿司の上に飾るのにキュウリも細く切って小皿に入れて持った帰ったら、ちょっと当たっただけなのにお皿が割れてキュウリは捨てなくてはいけなくなりました・・・
見た目はきれいに割れてたけど、かけらとか入ってたらいけないしねえ。
密閉容器にすりゃよかったなあ・・・

しかし、上に乗せる具もなくなったし、どうしようか考えてたらととろさんが、

「おいなりさんにしたら?」

と、アドバイスをくれたので、今日はそうしました。

うすあげを甘辛く煮て、ご飯にはゴマ入れて煮たあげさんに詰めたら完成。
写真のように、28個できました。

ファイル 2917-1.jpg

巻きずしの後、残ったご飯を細巻きにしたりはしてたけど、バラ寿司にして、さらにおいなりさんにしたのは初めてだなあ。

「おいなりさんはおいしいなあ、なんでこんなにおいしいのか、あげさんが甘いからかな♪」

と、ご満悦の方もいるし、まあよかったかな(笑)

ただ、

「いつも思うけど作り過ぎ」

って言われたの、否定はしない( ̄▽ ̄)

節分、の前にちょっと待ったー!25秒✕4は1分じゃなかったー!

タイトル通り、本題の前に一言・・・

一昨日の日記、25秒✕4は1分、あれ、間違いですー(笑)

昨日、「どんな謎かけかと思った」と言われ、普通の計算なのにと計算して、

「25秒✕で100やから1分よね、1分100秒・・・え?100秒?ちゃうやん、60秒やんΣ( ̄▽ ̄;) 」

と気づき、マジはずかしー!(笑)

そういうことで、あの日記は忘れてください(笑)

さて本題です、とっとといこー( ̄▽ ̄)

節分です、いつものように巻き寿司作って塩いわし食べて豆まきしました。

ファイル 2916-1.jpg

と書くと、すんなり行ったようですが、そうじゃなかったんだな~

「散髪行きたい」

と、年末に風邪ひいて散髪行けなかった親父を散髪屋さんに送り迎えはせんとあかんし、仕事が入って問屋に走らなあかんし、と、結構忙しかったのでした。

お寿司もいわしもおいしかったんですが、唯一、いわしに負けた人がおります(笑)

「いわしは必要ない骨がいっぱいあっておかしい!」

って、おかしくないから!

「これ本当にいわし?本当はさんまでしょ?」

とか、四苦八苦した挙句、

「ギブアップ・・・」

と、半分ぐらい残したので私が食べました( ̄▽ ̄)

まあまあ、なんにしても今年も無事に節分を迎えられ、暦の上では明日から春です。

みなさん、良き春を!

長く、続く、戦い・・・

今日はお休みで一日家でのんびりしました。

とーちゃんは気になりますが、たまにはそういう日もないと家も気になります。
本当は色々片付けたいところがあるんですが、お休みだと思うとついついのんびり。
まあ、体調が良くなって、もう少し暖かくなったら活動したらいいかな、と思ってます。

そんでですね、家の管理についてなんですが、全然足りないとは言え、一応実家もこっちも私が管理してるわけですよ。
この秋から色々忙しかった上に年末年始全員体調不良、そりゃもう今、いつも以上にとっちらかってます・・・

まあ中はいいんですよ、外から見えないし(-。-) ぼそっ←よくない

外のね、植木とかも何年ももうほったらかして、かなりのものが枯れたりしてさびしいことになってますが、それもどうしようもない。

ただ、土だけが残ってる鉢を猫がトイレにしようとしてるのだけは許せんのです!

で、何か生えてて猫が来ないところ以外に多肉植物の「七福神」エリアを設けて休憩場所をなくしたり、空の鉢やプランターをかぶせて土を見えないようにして、ここしばらく猫のくる気配がなくて、

「ワレショウリセリ!( ̄^ ̄) ゞ」

と、ホクホクしておりました。

それが昨日、実家の裏手に回ったところ、

「こんなところに!」

鉢も何もないところに風で土が集まったところにいっぱい・・・

いつも見に行って鉢とかしか見てなかったので、昨日までにもやられてたのかも知れませんが、ほんまもうあざ笑うかのようにてんこ盛り!

プンプンしながら砂を全部掃除して、土を集めてるところにフンごと入れました。
発酵させて養分にしてくれる・・・

花壇分は色々手配できるけど、砂が集まるところまでいちいちチェックせんとあかんのか・・・

はあ、ほんまにもう、猫が絶対に嫌がる臭いとか物とかないかしら!

25秒×4は1分

今夜はお弁当のようなメニューになりました。

煮物、だし巻き玉子、ウインナーと白菜スープです。

なんでそうなったかと言いますと、明日のとーちゃんのご飯がサンドイッチとおにぎりだからです。
サンドイッチはそのままでいいけど、おにぎりに合うおかず、と考えてそうなった(笑)

親父殿はサンドイッチもおにぎりも大好きなので夢のコラボか?(笑)

実家で父親と一緒にお弁当メニューを食べて帰り、ととろさんにも持って帰ります。
だし巻きは家で焼き立ての方がおいしいとは分かってるけど、手抜きしたい時もあるのよ~

んでですね、準備してて思い出した。

「しまったソーセージ1袋、昨日の焼き飯に使ってしまった!」

昨日、ダブルブッキングした焼き飯に使ったんだった(笑)
特売で買ったのがマンションにもあったのに持ってくるんだったなあ。

そういうわけで、明日のとーちゃんのおかずメインにして、ととろさんのは帰ってからレンジでチンにしてもらうか。

帰ってととろさんの晩ご飯、そういう事情を話して、

「何本にする?2本でいい?」

と聞いたら、少し考えてから、

「4本!」

って、いいお返事Σ( ̄▽ ̄;)

「え、4本?1分寿命が縮むけどええの?」

そう聞いたら「なんじゃらほい?」な顔してたけど、そりゃそうか(笑)

タイムリーにも今朝見たニュース、どこぞの機関が、

「ソーセージ1本食べたら寿命が25秒縮みます」

ってなことを発表してたんです。

父親と私は1本ずつ食べたので、

「そういうことらしいから、これで25秒ずつ縮んだね」

と言いながら食べました(笑)

それを4本だなんて、

「1分も縮んでいいのね?」

と、あらためて確認したら、

「タバコよりずっとまし!」

って、そりゃそうだな(笑)

気にならないと言ったら嘘にはなるが、元々、全員決まって100歳までって寿命が決まってたら積もり積もって気にはなるけど、何歳まで生きるか分からんし、何しろひどいひどい偏食だった私のおかずが食べられない時のメインのおかずがソーセージだったんだから、今更そんなこと言われてものおヽ(´▽`)ノ 

つーことで、家族みんなで寿命の縮むおかず食べてしまった今夜でした( ̄人 ̄)

ダブルブッキング・・・

ご飯が中途半端になりました。

うちは実家で炊いたりマンションで炊いたりなので、色々と都合をつけないと足りなくなったり余りまくったり、となってしまったりするのです(笑)

今日は、

「多分足りるだろうけどうまく配分しないと足りないかも」

と、思ってました。

「思ってた」のはなんでかと言いますと、実家に残ってるのとマンションに残ってるのを合わせた量がどのぐらいかはっきり分からなかったからです。

他にも色々条件があり、それをなんとかクリアしないといけないので、おかずを決めるのにスーパーをうろうろ。

とりあえず一つは決めてました。
「白菜スープ」は作ります。
お母さんが送ってくれた白菜がまだ残ってるので、痛む前に使ってしまいたい。

他に何を・・・

魚売り場を見たらきれいな太刀魚がありました。

「よし、久しぶりに太刀魚だ」

きれいだし、大きさもいい感じだし、何より最寄りの海でとれたと書いてある。

ただ、ととろさんは食べないだろうな、と思いました。
だって、太刀魚ってめっちゃ骨多いし食べにくいもん(笑)

なのでととろさん用には魚のフライを一つ買っておきました。
とりあえず何か魚をと思ったんです。

そうしておかずを買って実家に行き、お昼ご飯を食べて配達行ったりして、夕飯の準備もして、時間が来たのでご飯を作ろうとして気づいた・・・

「太刀魚焼こう、っと・・・って、あれ?あれ、あれあれ?あれ?」

実は、買い物しながらもう一つ候補を決めてたんですよ。

「焼き飯して3人で分けてしまえばいいかな」

と、考えてた。

それで最終的に焼き飯に決めたのに、太刀魚も魚のフライもなんの疑問もなく買って、平行して2種類ご飯の準備してたよ、おい・・・

「ぼ、ぼけたんだろうか・・・orz」

全然疑問も持たず、焼き飯の準備して、太刀魚の準備して、焼く寸前になるまでなんも気づかんかった・・・orz

とりあえず、父親にどっちが食べたいか聞いたら焼き飯と言うので今夜は写真のようになりました。

ファイル 2913-1.jpg

太刀魚は明日のお昼に食べることにします。

ととろさんにも話して、

「そういうわけで、明日、よかったら太刀魚あるけど食べる?」

と聞いたら首ふるふるして拒否された(笑)

はあ、間違えてだぶって買うだけならともかく、なーんでギリギリまで気づいてなかったかなあ。
ちょっとショック(_△_)

午前中はダメだ

今日も病院でした、バンザーイバンザーイバンザーイ\( ̄▽ ̄)/

・・・・・・はあ、もうマジ病院いやじゃ(笑)

今日は2週間前に採血した血液検査の結果を聞きに行ったのでした。

ずっと月曜日の病院は午後に予約を取ってたんですが、年末年始の風邪オンパレードで予定がずれてずれて午前中予約になってました。

「ひょっとしたら今日もいっぱいかも・・・」

そう、2週間前、どえりゃ~ことえらいいっぱいでえらい目に合ったのです。

思った通り、駐車場がどこ行っても満車。
少し早く出てきたのになあ。

幸いにも、諦めて並んだ駐車場が割りとすぐ空いたので入れてラッキー♪

「診察も遅れるかもなあ・・・」

そう思ったら、こっちは思ったほどでもなかったです。
今までに比べたら時間かかってたかも知れないけど、2週間前の1時間半遅れと比べる必要もないほどでした。

今度はしばらく先に予約取ることになったんですが、思わず、

「あの、午前中の予約になってますが、前みたいに午後にしてください!」

と言ってしまったわい(笑)

午後はよかったよ~駐車場は空いてるし、診察も会計も早い。
待合室に置いてあるマンガを読む時間もなかったし(笑)

さて、次の予約の時は、今までみたいにスムーズにいくのかな?
その前の週がお休みみたいでちょ~っとやな予感するけど、まあ気のせい気のせい(笑)

続・解体ショー

昨日は酢豚になったコストコの豚さんですが、今日は写真のようにトンカツになりました。

ファイル 2911-1.jpg

昨日、衣をつけておき、父親用には酢豚の豚を揚げるのと一緒に揚げて置いてきたのでした。

うちで食べるのは今日揚げて揚げ立てを食べました。
とーちゃんにも揚げたてを食べさせてあげたいけど、さすがに今日はお休みなのでね。

一緒に盛ってあるのはエビフライとイワシフライ。
ボリュームあるなあ、こうして見ると(笑)

一口カツも作ったけど、そっちは冷凍しておこうと思います。

解体ショー

先日コストコに行った時、1枚目の写真のような物を買いました。

ファイル 2910-1.jpg

「豚肉の塊」

これ、2キロ以上あるんですよ。
チルドの真空パックで日持ちするし、買ってみました。

だって100グラム70円よ、あなた!

最初はカットしたの買おうと思って見てたんですが、それよりもっと安いので、

「だったら自分でカットすりゃいいじゃない」

と思って買いました。

前もそれでスペアリブ買って自分でカットしたことがあるんですが、こういうのは初めてです。

さて、まな板の上に出したのが2枚目の写真ですが、

ファイル 2910-2.jpg

「でかっ!」

うん、でかいね、さすが2キロ。
まな板からはみ出してるね。

「これを、うちの切れ味鋭い(笑)包丁で切るのか・・・」

袋から出してちょっとそう思った( ̄人 ̄)

もちろん1度に全部食べてしまうことはできないので・・・・・・いや、無理したらできんことないかもやけどそんな無理したくない。

3つに分けることにしました。

カツ用、酢豚用、しょうが焼き用。

カツはカットして衣つけて完成。
酢豚用としょうが焼き用は下味をつけて、ショウガ焼き用は冷凍に。

そういうわけで今夜は酢豚です。
とーちゃんの要望。

出来上がったのは3枚目の写真ね。

ファイル 2910-3.jpg

うん、おいしかった( ̄人 ̄)

しょうが焼き用に薄く切るのはちょっと大変だったけど、後はそんなに大した作業じゃないから、これからも解体、いや、買いたいと思いました。

写真や言うたのに・・・

昨夜、お風呂から上がった後、髪を乾かし、ゴムでまとめる代わりにタオルをカチューシャみたいにして止めてました。

時々こういう頭してるので、特に珍しくもないと思うんですが、ととろさんが、

「何それ、なんでそんな頭してるの?写真撮ってもいい?」

と、聞いてきた。

時々こういうこと聞くんですよね。

いつもいつも、

「嫌です」

と断られるの分かってるのに、なんで聞くかなあ。

昨夜もそうして断ったのに、カメラを持って近づいてきたので、

「撮れるもんなら撮ってみな」

と、頭とか体とか振ったりして、焦点が定まらないように邪魔してました。

しばらくしたらととろさんが、

「( ̄ー ̄)」

みたいな顔してる・・・

はっΣ( ̄▽ ̄;)

「ちょっと、もしかして動画か!」

追っかけてちらっと見せてくれたんですが、そこには髪の毛振り乱して妙な動きしてる私の姿が・・・

「いや~ええの撮れたわ~(⌒▽⌒)」

って満足そうにしやがって・・・

「写真や言うたのにー!」

と抗議したけど、やられたわ・・・

いっつも「写真」と言ったら写真なのに、昨夜は「写真」と言いながら動画撮られた・・・

私は写真を撮るのは好きだが、撮られるのは好きじゃないのです。
だから拒否してたのー

これからは、カメラはととろさんの手の届かないところに隠しておこうと思います( ̄^ ̄)