投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

祝ゴミ捨て!

昨日、ひやひやしながら車に残してきたゴミ袋ですが、無事に捨てられましたー\(⌒▽⌒)/

いやあ、よかったよかった。
いやほんま、ほっとしたよ。

車を開ける時ちょっと緊張したけど、臭いも思った程ではなかったし(ととろさんはやっぱり臭いって言うてたが)、それほど醸されなかったことに感謝しました。

今一番思ってるのは、

「お正月が冬でよかったー」

ということです(笑)

臭いは布につくらしいので、今度出る時にファブリーズを忘れずに持って行こうと思います。
よかったよかった。

よかったついでに報告、と言うのも変ですが、足の具合も良くなってきました。
まだ、伸ばしてしまうと違和感があるので歩く時にちょっとひきずってますが、昨日の朝からは刺すような痛みもなくなったし、立ち上がる時も苦労しなくなってきました。

それから、とーちゃんの肺炎なりかけも良くなってきたようです。
今朝電話したら「咳もかなりよくなったり楽になってきた」とか。

明日から三連休、と言っても3日休めるわけではないですが、できるだけこの間に完治させようとがんばってます。

健康ってありがたいなあ (ノ_・、)

ゴミの日、間違えてた・・・orz

一昨日の夜から左足が痛いです。

実は、昨日の朝からもめっちゃ痛かったんです。
どこがどうってのじゃないんだけど、曲げ伸ばしすると鋭い痛みが走る、みたいな。

朝のうち父親に付き添って病院に行ったんですが、思った以上に病院の足元が寒くて(えらいこと寒いと思ったらエアコンに補助でつけてたファンヒーターが故障してたようじゃ)冷えがプラスされたみたいで、お昼に父親に薬飲ませて帰ってその後休んでから起きたら、その時が一番痛かった。
なんと言うか、足が固まってしまってたような。

夜、晩ご飯の後片付けはととろさんが、

「足が痛いのに座ってなさい」

とやってくれて助かったよ~いっぱいあったのにありがとうね (ノ_・、)

そんで、お風呂入ってじっくり温めて、湿布貼って寝たんですが、今朝起きても軽くなったとは思うけどまだ痛い。
足ひきずりひきずり歩いてる感じです。

今朝は、ととろさんを駅まで送って行きました。
ととろさんはバスに乗るからいいと言ったんですが、昨日よりましになってたのと、用事もあったので送りました。
運転には全く支障ないですしね。

用事は何かと言うと、

「年末年始のゴミを捨てないと!」

でした。

車に自分ちのゴミを乗せ、実家に行って実家のゴミと一緒に実家近くの収集所に持って行こうと思ってました。

実は、ゴミの日がよく分からなくなってたんですよ、昨夜。
マンションのエントランスに予定表が貼ってあるんですが、とても見に降りに行けなかったので父親に電話で確認したら、今日の5日で間違いないと言うので確信持ってゴミを持って出ました。

実家で必要な物を下ろし、必要なものを積んで、ゴミも一緒に車に乗せて、ゴミ収集所経由で帰ることにしました。

で、行ってみたら、

「あれっ、誰も出してない?」

1つも出てない。

もう一度実家に寄り、父親と2人で予定表確認したら、最初の収集日は5日になってる。

「間違いないよね?」
「まだ誰も出してないんか、遅いんちゃうか」

ということになったんですが、ちょっと不安だったので、

「マンションの方に捨てるわ」

と、そのまま帰りました。

父親のことも気になるんですが、元気にしてるし、お薬飲んでるし、今日の午後は妹に頼んだのでのぞいてくれるだろうと思います。
何より、今の状態で実家にいても何もできないし、悪くなるだけなので涙を飲んで今日は帰りました。
はあ、なんか今回はなんでもかんでも重なって困る・・・
せめて誰か一人元気だったらもっとなんとかなったのになあ。

話はゴミの話に戻ります。

マンションはエントランス方向にゴミ収集所があり、駐車場より遠回りになるんですが、寄ってみたら、

「あれっ、ここも誰も出してないΣ( ̄▽ ̄;) 」

車を停めて、エントランスから入って予定表を見てみたら、確かに初日5日になってるけど、それは・・・

「木曜日に収集の地域」

やんかー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

実家のはそのままだったけど、マンションの表には、

「金曜日に収集の地域」

に管理人さんが赤で印つけてくれてて分かった(笑)

「うはーこのゴミどうしよ・・・」

大きな袋3つにパンパンに詰まったゴミ・・・
今の足の状態では、とても抱えて家に持って帰れない。

「仕方ない、車に積んどくか・・・」

てなことで、後部座席に積んであります。

駐車場は直射日光も当たらないし、うちの車は他のが移動したら地下のもっと涼しいエリア(つーか寒いんじゃ)に移動するから大丈夫だろう。

ああ、神様、いきなりぬくくなって醸されませんように・・・( ̄人 ̄)

明日ファブリーズ持っていくか(笑)

一歩手前・・・

2日の朝ご飯は父親と一緒に食べ、帰ってお昼の3時頃かな、実家に来ていた妹一家に挨拶に行ってすぐ戻り、昨日は一日中、家でゆっくりさせてもらってました。

いつもは定時連絡するんですが、妹一家が来てる時にこまこま電話してもあれだし、と、帰ってからは全然電話してなかったんですが、昨日の夕方、妹から電話がかかってきた。

「トンカツとエビフライ作ったけど揚げておく?それとも自分で揚げる?」

と、聞いてきてくれたんです。

最初は自分で揚げるからと言ってたんですが、続きの言葉を聞いて、どうなるか分からないからもう揚げておいてもらうことにしました。

「実は、おじいちゃんがちょっと咳がひどくなってる、休日診療はひどい人が来るかもやから、明日病院に連れて行った方がいいかも」

なんだって!

話を聞いたら、2日の夕方、妹と一緒にお正月の人の多いスーパーに買い物に行ったらしい・・・
ちょっとましになってるからって、何しとんのや・・・

昨日の夜まで妹一家がいたので任せておいて、今日の朝、8時過ぎから実家に行き、朝一番で父親が通ってる病院に連れて行きました。
寒い中を歩いたからか、足も痛いと言うので咳と足の両方を診てもらいます。

見てくれたのは総合診療科をやってる理事長さん。
ととろさんが肺炎だった時に電話して聞いたら、「肺炎ぐらいだったら理事長が診ますが」と言ってた理事長さんね。

肺の音を聞いて、

「気管支炎か、もしかしたら肺炎になってるかも知れんからレントゲン撮りましょう」

って、親父よ、お前もか・・・

レントゲンの結果、

「肺炎になりかけてるけどまだなってない」

とのことで、ほっとしました。

うちの事情、父親は一人暮らしで毎日私が行ってるが、年末から自分も風邪ひいてまだ治り切ってないことなんかを話したら、理事長さんが、

「入院する?」

と聞いたんですが、父親断固拒否(_△_)

「肺炎になる前やからまあそれやったらええけど、肺炎になってたら問答無用で入院やで」

って言われてた。

正直、2日でも3日でもいいから泊めてもらった方が私も安心なんだが・・・

と言うのが、昨日から左の膝が痛くて歩くのもちょっと、な感じになってます。

高校の修学旅行のスキーの時、最後の最後、集合の時に転んでちょっとひどい捻挫をしたんですが、もう帰る時だったし、言わずに夜行バスで帰ったら足パンパン。
それで病院行ったら捻挫ということで湿布もらったりしたんですが、どうもその時に一部靭帯が切れるか伸びたらしく、左の膝が弱いのです。
軟骨もちょっと減ってるし。

そのせいか、時々ひどく痛くなる。
今回ちょっとひどい(^-^;)

とりあえず、気管支炎(こじらせたら肺炎になるとこやったんや!)の治療をして、それから膝(これは痛いやろと理事長さんが言うてたんやあ!)の治療をしましょうということで、お薬もらって帰ってきました。

明日からととろさんもお仕事だし、店も開けることになるのでどうしようかなあ・・・

「お店、休むわけにいかんの?命かかってるのに」

って言うけど、とーちゃん、咳が出る以外は元気で、大人しくしてないんよなあ・・・

妹が、明日の午後だったら来てくれるって言うので頼もうかな、と考えてます。

今日は、病院から帰ってお昼ご飯食べさせて、薬飲ませて(抗生物質があるから絶対ちゃんと飲ませないといけないので見張ってた)、大人しくしてるようにと言って帰ってきて、ととろさんとお昼ご飯食べて、足伸ばすのに横になったら寝てしまってました。

夕方、もう一度実家行って、父親にご飯食べさせて薬飲ませて帰ってきたんですが、思ったように動けないのでじれてます。
今夜一晩でましになってくれたらええんだが・・・

しかし、何にしても、

「一歩手前」

で見つかってよかったよ。

本当に今年の風邪はきついです。

ぷらーす!高齢者だということを認識して大人しくしていてほしい!
なんかあったらどうすんねん!
大事に大事にしとんのに、なあ (ノ_・、)

鯛茶大好き♪

昨日の午後から妹一家が実家に来ています。

いつもだったら一緒に晩ご飯食べたりして過ごすんですが、今年はさすがに一緒はできないので、挨拶だけして帰り、ととろさんと私は今日と明日、家で過ごすことにしました。

ご飯は、おせちの残りがあるし、少し買い物のしたのでそれで済ませられる。
昨夜は冷凍してあった餃子を食べてスタミナつけました♪

今日はどうしようかと思ってたらクマさんから要望が・・・

「鯛茶が食べたいなあ」

お正月には焼鯛がつきもの、ほじほじして最後は残った身をよく鯛茶にします。

今回は大晦日にいい鯛を見つけたので家で焼いてみました。
お誕生日とか他の御祝の時にはよく焼くんですが、お正月用に焼いたのは今回が初めてです。
やっぱりいつもの年はおせちの準備とかしてそこまで余裕ないんだなあ。

鯛の背びれ胸びれ尻尾なんかに粗塩をまぶして形を整え、身が反るように頭と尻尾の下に切った大根をかませます。
それをオーブンでしっかり焼いたら2枚目の写真のようにできあがり。

ファイル 2885-1.jpg ファイル 2885-2.jpg

今回はととろさんが一緒につつかなかったので、身をほじって持って帰ってました。
それをオーブントースターでもう一度軽く焼き、お茶碗にご飯を盛って上に乗せ、わさびをのっけて、お出汁をかけて完成です。

ファイル 2885-3.jpg

クマさん、ほくほく食べてました。
だって、鯛茶大好きなんだもの(笑)

今夜は残ったおせちを食べきりますか。
お正月らしくないお正月も今日で終わりだなあ。

新春恒例、パン屋さんの福袋

「今年はうちは無理やなあ」

と、ととろさんが言うもので(そりゃそうやろな)、一人で行って来ました、パン屋さんの福袋並び( ̄▽ ̄)b

と言っても、私も本調子じゃないし、そう長く並ぶのは無理だし、と言うかそう長く並ぶ必要もないと思うし、もしだめだったらその時はその時~、ぐらいのつもりで7時40分ぐらいにパン屋さんに行きました。
8時から福袋の整理券を配るんです。

駐車場に着いたら、4台ぐらい車が停まってて、寒いからか皆さん車の中で待ってらっしゃるようでした。
パン屋さんの前には誰も並んでない。

私も車の中で待ってたら、おじさんがバイクに乗ってやって来て、駐輪場に停めました。

「バイクの人はまたがって乗ってても暖かいわけじゃないしすぐに並ぶだろうなあ、そしたら私も行こうかな、もう45分になるし」

と、車を降りたら、一足先に隣に車を停めてらっしゃった方が2人、列に並びました。
なので私は4番目に並ぶ。

そうしたら後ろにも次々並び出しましたが、まあそんなに山程並んでるわけではない。

ちょっと並んでたら、

「あれ、ひょっとしてあれ・・・」

パン屋さんは4車線ある道路の北側にあるんですが、そこの歩道から、どこかで見たような人がこっち見て手を振りながら、

「やっぱり、おるとおもたー!」

って、やっぱりな、と私もおもたわー(笑)

誰かと言いますと、とーちゃんのお友達です。
昨年、ととろさんと妹といっちゃんと4人で並んでたら、その時は道路の南側の歩道から思いっきり手を振ってきたんですよ。
なので、今年はこっち来るんじゃないかなと思ってたらやっぱり来たー!(笑)

「今年もよろしくー」

と言いながらこっちに寄ってきたので、こちらもよろしくと笑って挨拶してたんですが、その後がまたちょっとおもしろかった。

ひとしきり「どうもどうも」と会釈してたんですが、とーちゃんのお友達、そのまま一番前のバイクで来たおじさんのところまで行くと、思いっきりハグして「どうもー」って、そっちもお友達かい!(笑)
は~なんちゅう顔の広い人だ(笑)

そちらとも少し話をしたらこっちに戻ってきて、

「お友達でんねんー」

って、見たら分かる(笑)

その後、風邪ひいてる父親のこととか話して、「じゃあじゃあ」と散歩の続きに行かれました(笑)
あーおもしろかった(笑)

笑うだけ笑ってたら時間が来て、無事に整理券ゲット!
商品の受け取りは9時からだったので、そこから実家に行って父親と一緒に朝ご飯食べました。
ととろさんには、出てくる前に食べさせてから来たの。
寝てたら後でいいかなと思ってたんですけどね。

で、食べ終わったら時間が来たので、パンを受け取ってからマンションに帰りました。

写真が中身。

ファイル 2884-1.jpg

食パン1袋、なんかケーキっぽいパンが半分、サンライス(メロンパン共)と1000円分の金券が入って1000円です。

今年は1人で並んだけど、来年はまたととろさんと並びたいなあ。
来年は元気でお正月迎えておくれよ。

そうそう、今年は福袋は1日だけなので、昨年みたいにいっちゃんと並べないのが残念でした。

2017年、明けましておめでとうございます♪

ファイル 2883-1.jpg

本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

昨年末にととろさんの肺炎に始まり、とーちゃんも風邪をひき、私もひき、3人揃ってダウンという状態を引きずったまま新年になだれ込んだもので、ややイレギュラーなお正月を迎えております。

いつもだったら大晦日は夕方から実家で3人でおそば食べて年越して、なんですが、ととろさんが、

「お父さんにうつしてはいけない命取りになるかも知れん」

ということで、ととろさんは来ず、父親と2人で店を閉めてからおそば食べて、片付けたり用事してから8時半頃に帰りました。

帰ってからととろさんのおそばして、なんやかんやしながら紅白見て、終わってからお風呂で湯船に浸かって歯磨きしながら年越し(笑)

朝、6時半頃に起きてお布団でテレビ見てから、8時に家を出て実家へ。
ととろさんは今朝も置いていきました。

「行って、横向いてお餅食べたら大丈夫かなあ・・・(ー_ー;)」

とか悩んでたんですが、一緒に食べていいものかどうか迷うんだったらもうお昼から行った方がいいもんね。

で、実家へ行って色々準備して、父親と一緒にお雑煮とおせち食べて片付けて、年賀状チェックして出してない方がいらっしゃらないのを確認してから10時半頃に帰宅。

帰ったらまだクマは冬眠状態・・・よう寝るなあ( ̄▽ ̄)

寝てるので一応声かけてからほっといて自分ちの年賀状チェック。

その後、家を出る前に洗濯一回目仕掛けてたの思い出したので洗濯2回目かけてから初回のを干し干し。

洗濯の後、ととろさんのお雑煮準備したり、年末にしんどくて片付けられなかった吸入器片付けたり、山積みだったティッシュボックス畳んだりしてたらお昼になり、やっとこクマが目覚めたのはもう正午でした(-。-) ぼそっ

クマさんにお雑煮とおせち出して、2回目の洗濯干して、ととろさんのお餅のお代わり焼いたりなんかしてたらお母さんから荷物が届いたー♪
野菜とピーナツ、いつもありがとうございます♪

そんでね、その後なんですが、あまりにいっぱいやることがあったので、ととろさんに洗い物頼んでお風呂洗いに行ったですよ。

先に水抜いて洗剤かけてあったんですが、ちょっと時間が経ってしまったので、もうちょい濡らそうとお風呂洗いのバスボンくんに水かけて、ダイヤル戻したら戻しすぎて、

「うびょぉーΣ( ̄▽ ̄;) 」

って、頭にシャワー直撃!(笑)

いっそ服にかかったら着替えて済んだのに、全部頭にー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「何してるの、早くドライヤーしてちゃんと乾かしなさい」

と、食器片付けてるととろさんに初叱られ( ̄人 ̄)

ドライヤーかけて乾かしてからお風呂洗って戻ってきて、ととろさんがお母さんに挨拶とお礼の電話して、それで大体13時半。

これが今年始まってからの出来事です。
まだ半日あるけど、さて、今度は私は何をしでかすんだ?(笑)

まあ、そんなスタートでした。

写真、1枚目は年賀状です。

2枚目と3枚目は実家のとととろさん用のおせちとお雑煮~

ファイル 2883-2.jpgファイル 2883-3.jpg

それでも、お正月はやってくる!

やれやれ、大掃除どころじゃなく、いつもの掃除すらできない状態で大晦日がやってきてしまったー\( ̄▽ ̄)/

水使ううの辛いし、あまり動くとしんどいんだから、ま、しゃあない(-。-) ぼそっ

というかですね、もういっそこれぐらいだめな方が清々しいです、ええ。
「なんもできんも~ん」で開き直れるから(笑)

いつもだったら、昨日は大鍋一杯に出汁取って、それを冷ましてペットボトルとかに入れて店の冷蔵庫に入れて、他にもあれしてこれして、一応実家とマンションをそれなりに掃除して、といっぱいいっぱいやってから帰って来てます。
それが、なんもせんと帰ってきたもんねー(笑)

そして今日、毎年だったら結構朝早くから出かけて残った買い物して、実家行って、即お煮しめの準備して、大晦日の夜はととろさんと一緒に実家に泊まるので夕方に一度車で戻り、2人で歩いて実家に行く(着替えとか荷物は車で先に持って行ってる)んですが、今日はさすがに泊まれないので帰るから荷物もしてない、なんもしてないもんねー

おせちも、お煮しめじゃなくて筑前煮にします。
何より私がまだ味が分からない上、体調崩すとまず甘い煮物がだめになるから(笑)

そんなこんなで、普通よりちょっと気ぜわしい週末、なだけの大晦日になってます。

朝もちょっとゆっくり起き、ゆっくり洗濯干してこれから出かけます。

部屋もトイレもお風呂も、どこも全然掃除もできてないけど、それでもお正月は来てくれるらしい。
優しいな(笑)

それでは皆様良いお年を!

誘導せんでええからーΣ( ̄▽ ̄;)

今日は色々やることがあるので、朝から家を出てあっちこっち行ってました。

もう今年は掃除もなんもかんも諦めたけど、それでも配達だの用事だので走り回らんとあかん!かったもので、しんどいと感じる時間もなかった気がするなあ(^-^;)

その用事のうちの一つが銀行だったんですが、今日はそこでちょっと神経消耗するような出来事がありました・・・

その銀行、駐車場がちょっと変わった形なんですよね。
一度行ったら納得してもらえると思いますが、言葉で説明してもよう分からんと思うので、分かるか分からんか分からんけど図にしてみました。
私が作ったんで分からなくてもしょうがないかな、ぐらいの勢いで( ̄人 ̄)

ファイル 2881-1.jpg

とりあえず、図の下のトンネル部分が道路に通じてて、そこをくぐって入ってきて、このそこそこ狭い駐車場の中に車を停めるようになってます。
台数は、まあこんな感じだったな、と。

このトンネル部分がですね、左下の丸いのが銀行の建物なのかな?そこと→の壁の部分に天井がついてて、それに左が丸くなってて、道路からは奥がよく見えないんですよ。

それと柱があって、2台がすれ違うにはどちらかがバックするかして譲らないと、なかなかすれ違いも難しいぐらいの狭さなんです。

なので混む日なんかは警備員さんがいて、中がいっぱいだと「満車」の札を出して第二、第三駐車場に誘導したりしてます。

今日は入り口まで行ったらトンネル部分に軽が1台待ってたんですが、奥がどうなってるか分からない。
いっぱいだと分かったら他のところに行くんですが、見えないのでちょっと様子を見てました。

ちょっとしたら警備員さんらしき、おじさんと言うよりはもうおじいさんに近いような人が出てきて、奥に手招きして前の軽が入っていきました。

「入っていいのかな、悪いのかな?」

入り口から外に出るにはバックしないといけないし、進むも戻るも決めてからでないと、中途半端ではちと動きにくい。

しばらくすると、私にも手招きするので、

「奥に2台空きがあるのかな、1台出ようとしてるけど、あれとすれ違うならここで待たないといけないな」

と、トンネルでもそこそこ広い部分で待ってたら、さらにもっと手招きする。

「あれ、奥にまだ空きがあるの?Eまでだと思ってたけどもう1台分空いてる?」

そう思って進んで行ったら、図のように「E」の下の三角になったところに入れって手招きしとるんかいΣ( ̄▽ ̄;)

「いやいや、ここは無理でしょ」

とジェスチャーしたら、おじさんがそばに来て、

「この車(奥から出ようとしてた車)が出るからそこによけて」

ってなこと言うんだけど、だったらもっと手前の広い場所で待ってた方がゆっくりすれ違えるんです。

もう進んでしまってたので、仕方なく斜めに入るような感じになって、出る車とギリギリすれ違ったんだけど、この段階でぶつかりそうでもうかなり消耗・・・

そしたら私に「A」の位置に停めるように、と指示しました。

見て分かるように、前のスペースが狭い上に木があるので、一番はずれの場所(笑)
そんでもまあ、何回も来てるし、うちの子はコンパクトカーなので「F」の前にUターンするように曲げたらお尻から入れられないこともない。
もちろん、切り返しは必要ですけどね。

で、進みながら「F」の前まで頭を向けようとしたら、

「もっと奥、奥に来て!」

って言うけど、奥まで頭突っ込んでどうしろってんだ!Σ( ̄□ ̄;)

そんなところまで突っ込んだら、お尻からも頭からも入れられない。
木がなかったとしてもスペースないから何十回も切り返ししないと方向転回なんかできるかい!

それで自分のペースでやろうとしたら、

「もっと、もっと!」

とか言いながら車の周囲、進む方向進む方向にぐるぐるくっついてくるー!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

「やめて、進行方向に曲がり込んで寄ってこんといて!」
「誘導せんでえから!」
「あっち行ってくれー危ない!」

と、小さい声で言いながら、いつもだったら2回も切り返したらさっと入れられる場所なのに、おじさんのおかげでぐるぐるぐるぐる・・・

しかも、こっちまで下がれ、みたいにされて、混乱しながら下がって行ったら、

「ああー!ストップ!」

って、ぶつかりそうになるし!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

もうね、本当に真剣にどっか行ってほしかったです。
ちびっ子に車の周囲ぐるぐるされながら駐車したぐらい消耗した・・・(ー_ー;)

多分だけど、あのおじさん、車運転したことないだろう。
だから、私が入り口から奥の方見た時も中でなんかざわざわした感じだったんだなあ。

そうやって駐車場中と、トンネルくぐった入り口のあたりまで走り回りながら、

「わし、ものすごーく働いてます!」

みたいに動きまわってるんだが、正直迷惑!めっちゃ迷惑だった(笑)

それに、そうやって奥まで入って、私以外に他の車にもだろうけど、見当違いの指示しまくってうろうろしてる間に、トンネルの外から入って来る車が詰まりかけたりして、また走ってそれを入らないように「満車」の札見せに出て、また戻って、と、本来の仕事すらできてない・・・

年末でよっぽど人がいなかったんだろうか?
誘導の仕事初めてなのか?
何にしろ、いっそいない方がよっぽどスムーズだと思う、ぐらいの人だった・・・

それでもなんとか銀行に入って用事終わらせて、今度は出ていこうとしたんだけど、今度は黙って立ったまま、なんも誘導してくれなかった。
いや、ほんま、いっそその方がいいから(笑)

で、安心して、トンネルくぐって道路のところまで行き、右折して出ようとしたんです。

このトンネル出たところ、右折してすぐのところに十字路があり、しかも左からばんばん車が来るもので、あまりにいっぱいで行けそうになかったら、左折してぐるっと大回りして帰らないといけない時もあります。

でもね、こういう時のために誘導する人がいると思うの。
大体こういう時は、右からの車が切れて、左からの車の列が続いてたら、左からの車を止めてくれて入れてくれる。
もしくは、いっぱいだから左に行ってくれ、と支持する。
そのどちらかです。

でも、このおじさんはどっちもしてくれない。
変に誘導されてもまた神経すり減るからその方がいいや、と、車が切れるのを待ってました。

と、ちょうど右からも左からも切れたので、右折して道路に出ようとしたら、その瞬間に、

「ちょ、やめて!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、思わず言ってしまったけど、このおじさん、私の進行方向、つまり右折の巻き込みする危険があるところに回り込んで入ってきて「こっちこっち」って誘導始めた!

「もうやめてーひくー! (ノ_・、) 」

本気で泣きそうだったよ(笑)

なんで今まで車を止めてもくれんかったのに、自力で出られる方向に走り出てきて誘導せなあかんねんー (ノ_・、)

ただでさえ体調万全でないのに、忙しかったのに、かなりこれでくたくたになりました。
もうあのおじさんだけは使わないでくれー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

お母さんにばれてしまった( ̄▽ ̄)

今日のお昼、昨日買ってきたお弁当を食べてたら私の携帯が鳴りました。

誰かと思ったらととろさんのお母さんから。

「う、この状態で電話に出たらばれてしまう・・・」

と思ったんですが、出ないわけにはいかない(笑)

出てみたら、用事は「お野菜もらったから食べる?」てな内容だったんですが、やっぱりばれてしまった(笑)

だって、私はかなりましになったと言えすんごい鼻声してるし、ちょうどタイミングよく?ととろさんが咳が出て止まらなくなったんだもの、仕方ない。

仕方がないので説明して、

「これこれこういう状態で、ととろさん、父親、私の順にダウンして、今こんな感じです」

と言ったら、

「近くだったら行ってあげるのに」

って言ってもらってありがたや (ノ_・、)

ありがたいけど、そこはお互いさまなんですよね。
うちも、あちらでお父さんやお母さんが具合が悪い、体調が悪いと聞いても行けるわけじゃない。
こういう時は遠いと不便です。

実は、昨夜の地震の時に電話しようかと思ったんですが、

「ばれたらヤバイ」

と思って我慢したんです。

黙ってて、後でみんな治ってから、年明けにでも「実は・・・」って言おうかなと思ってたんです。
そう言ったら笑ってたけど、いやはやまさかそんな電話がくるとは(笑)

お互いに大事にしましょうと電話を切ったけど、色々とありがたい話です。

後は、野菜送ってもらうの待ちます(笑)
お正月に使えるほど元気になってればいいなあ。

聞く?

昨日、ようやく自分の分の年賀状も作り終えました。

今朝、それだけ出しに行って後は寝てようと思ったら、

「自分の方が体調がいいから出してきてあげるから」

と、クマさんが郵便局(徒歩2分ぐらい)に出しに行ってくれました。

ほんのちょっとのことですが、一足外に出るのと出ないのとで全然違います、ありがとね。

その後、本当は今日、病院の予約の日(最初に予定あって変更したらととろさんが肺炎になってまた変更した日だった)だったんですが、10時になるのを待って予約を変更してもらい、そのまま寝ました。
起きたら2時前だったかな。

その後、買い物に行って父親のところにお弁当を届けてから帰ってきました。

帰って来てから体温を測り、

「体温測ったけど聞く?」

と、ととろさんに言ったら、

「うん」

と言うので、

「34.3度」

と言ったら、

「測りなおしなさい」

と、言われました。

もう一度測って、

「聞く?」

と聞いたら、

「うん」

と言うので、

「35.3度」

と言ったら、

「測りなおしなさい」

と言われたので、もう一度測って、

「聞く?」

と聞いたら、

「うん」

と言うので、

「36.3度」

と言ったら、また、

「測りなおしなさい」

と、言われました( ̄▽ ̄)

実は、うちの体温計、おかしい!
測るのにめっちゃ時間がかかるし、一瞬で測れる時もある。

今回も、寝ながら体温測ってて、なかなか音がしないのでそのまま寝てしまい、起きたら測り終わった後で電気が切れてて役に立たなかった、ってなことが何回もありました。

んで、さっきの続きですが、その後測ったら「36.6度」「34.1度」「35.0度」「36.6度」と、全部の回でめちゃくちゃ違う(笑)

「あなたは体温測るのが下手なの?」

って言われたけど、私のせいちゃうと思う~(笑)

本気で買い直さないといけないなと思ってますが、毎回こういう風に、すでにレジャー状態なので、それがなくなるのもちとさびしいと思ってます(笑)