きてます

うん、きてますよね、花粉。

今朝、起きたらなんか目がムズムズしてる。

「ああ、きてるな」

そう思いましたね。

鼻もなんかむずむずだし、耳もかゆい気がする。
今はまだ大したことないけど、今年は例年の10倍ぐらいがんばります、てな話も聞いてるから、おそらく耳鼻科に行かないといけないだろうなあ。

とにかくあっちこっちむずむずして、久しぶりにアレルギー用の目薬をさしました。

市販で買うんじゃなく、耳鼻科に行って薬出してもらおうと思います。
今週は多分行けないから来週になるかなあ。

かきあげうどん作ったよ

別に昨日から「作ったよ」シリーズを書いてるわけではありませんが、今日も作ったので作ったタイトルで。

来週、また商工会議所に持って行って見てもらうことにしてますが、一応確定申告が一段落したのです。
他にも色々やることはありますが、ちょっと気楽になったので、ちょっとご飯作ったりできてますという感じ。

明後日、お雛様の時にご飯を炊いてばら寿司を作るので、今日と明日はご飯炊かずに済むメニューにしよう。

「讃岐うどんもらったのあるから、かきあげうどんか天ぷらうどんにしようかな」

少し買い物があったのでスーパーに行ったんですが、なんか、これって天ぷらもかきあげもない。

「ちょっとだけ作るか」

ってことで、玉ねぎ、ニンジン、それから小さい缶詰のコーンと冷凍のエビがちょっとだけあったので、それで一回分だけかきあげを作りました。

揚げ物もちょっとだけしたら結構楽ですな。
小さいお鍋でさっと揚げて、後は食洗機におまかせしたら、後片付けも簡単だし。

今日はととろさんは歯医者さんでマンション待機。
夕方、かきあげ揚げて私だけ実家で食べてから、かきあげといただきものの讃岐うどんを持って帰りました。

「え、かきあげなんか作れるの?」

虫歯が1本あると凹んでるクマがそう言って驚くけど、かきあげぐらい作れるわい。

んで、ホクホクとかきあげうどんを食べてクマも満足しておりました。

よし、一食できた。

スパゲッティサラダ作ったよ

ご飯を作るのを面倒な時、お惣菜を買ったりしますが、買う頻度で言うと揚げ物とサラダが多い気がします。

揚げ物はまあめんどくさい。
けどサラダだってめんどくさい。

前に、子供連れのお母さんに、

「ポテトサラダぐらい自分で作れ」

と言ったおっさんが話題になってましたが、

「そんなこと言うなら自分で作れよなおっさん、作ったことあんのかよ!」

と、どやしつけてやりたくなりますな。

でも家で作ったほうがおいしいとも思います。
おいしいサラダもあるけど、そうじゃないのも結構多い。

んで、昨日揚げ物を買ってあったのを今日の晩ご飯にすることにしといたので、久しぶりにサラダでも作るか、とスパゲッティサラダを作りました。

今日は一人で店に行ったので、お昼にカップ麺食べておいて、小さめのお鍋にお湯沸かして、切ったニンジン、スパゲッティ、それから上げる寸前に玉ねぎの細切りを入れたのをザルに上げて水にさらし、水切ってマヨネーズで和えました。

やっぱり家で作ったらおいしかった。

2つに分けて、1つは持って帰ってととろさん用。
もう1つは晩に食べて半分ぐらい残ったので、また明日と実家の冷蔵庫に入れて帰りました。

んで、持って帰った方は、

「サラダおいしい」

と、クマさんが食べつくしましたとも!

でも本当、家で作ったサラダはおいしい。

スパゲッティサラダはポテトサラダより簡単だから、あんなに喜ぶならまた作ろうと思いました。
実家だったら食洗機あるから、作った後は放り込んだら洗い物も楽だしね。

またみかんが届いた!

調べたらちょうど10日前だったんですが、いなかのいとこからみかんが届いた、と日記に書きました。

その時、本家のいとこは亡くなって息子は農業やってないのでもう本家から来ることはないかもと書いたら、今日、亡くなったいとこの奥さんの名前でデコポンが届きました!

昨日、実家に来たみたいですが私は休みだったので再配達を頼んで、

「もしかしてみかんかなあ」

と思ってたらみかんで、うれしかった!

早速電話をしたら、お元気そうだったのでそれもうれしかったです。

ほそぼそとでもこうしてご縁が続くのはうれしいことです。
ありがとうございました。

日が長くなりました

日曜日、お楽しみは少し早い入浴タイムです。

最近は大体5時台にゆっくりとお風呂に入り、上がってご飯食べて、DASH見て、大河見て、という感じです。

今日もそうしてゆっくり浸かって、そして思いました。

「外が明るい」

今週末も寒いとの予報でしたが、お日様は確実に店じまいが遅くなっているのを感じます。

まだ明るいうちにお風呂に入れる幸せ♪

日本の肉ばんざい!

今日は朝のうち、父のお友達のHさんが来られて話をしていて、午後からは妹が久しぶりにやってきました。

その時に、この間のちょっとしたお返しにと、すごくいいお肉のステーキ弁当を持ってきてくれました。
そのお弁当がね、もうめっちゃおいしかった!

肉がまずおいしい!
ああ、おいしい肉だ!って感じ。

常々ととろさんは、

「肉はどれ食べてもそんなに変わらない、タレで変わる」

みたいに言ってたけど、違うやろが、な!

さすが神戸の名店のお肉屋さんのお弁当だ!
うまい!
日本の肉ばんざい!

ただ、一つだけ困ったことが・・・

「これからアンガスやオージーに戻れるだろうか・・・」

前に何かの動画でアメリカのリポーターさんが日本の肉のステーキを食べて、

「今まで僕たちが食べてたのはサンダルだった」

みたいに言ってたの見たことあるけど、いや、ほんま、罪深いわ日本の肉!

それと、このお弁当、1000円ぐらいだったんですが、このグレードで1000円だったら、普段、スーパーで売ってる500円ぐらいのお弁当ってぼったくりな気がしてきた。

そのぐらいおいしいお弁当だったのです。
もう一度、日本の肉ばんざい!

桃ばすぼん青ばすぼん白ばすぼん

「ああっ、バスボン君が壊れた!」

昨日の天皇誕生日、お風呂を洗っていたらいきなりお風呂洗いの、

「バスボンくん」

の頭の部分がぱかっと取れました。

「取れたのならつければいいのかな?」

そう思って見てみたら、造り的に直せるような感じではない。
洗う部分と柄の部分が結束バンドでつながってるだけで、そのバンドが切れたっぽい。

その後調べたところ、使い切りで復旧は無理っぽいのです。
知らなかった。

もう長年使ってるけど、最近は、

「かけて待つだけで洗える洗剤」

を使ってて、そこまで毎回使ってなかったのです。

仕方がないので洗面所に置いておいて、別ので洗うことにしました。

「別のバスボンくん!」

なんで2つあるかと言いますと、私用とととろさん用でした。

バスボンくんの謳い文句に、

「洗剤なくてもバスボンくんだけできれいになるよ」

というのがあったんですが、私は洗剤つけてつかってました。

そしたらととろさんが、

「洗剤つけなくていいのにつけるのはバスボンくんかわいそう」

的なこと言ったんだっけかな?もうずっと前のことなので忘れたので私の捏造になるかも知れませんが、とにかく、

「洗剤つけずに使いたい」

と主張をしました。

そんで、色違いのを買って、それぞれ専用にしたのです。

ですがー、

「腰痛めた」

ってことで、近年はほとんどお風呂洗ってくれてなかった。

そもそもととろさんはシャワーが多く、自分だけ浸かった湯船を洗わせるのもいやだったので、それでもよかったんですが、ほとんど使わないととろ用の「青バスボンくん」はお風呂場から外に出しておきました。

私の使ってた「桃バスボンくん」はお風呂場ね。
んで、やっぱり使う頻度が違うので壊れたっぽい。

「こうなったらしょうがない」

ってことで、ととろ専用の「青バスボンくん」を復活させて、洗剤つけてお風呂を洗いました。

今困るのは、こういうの壊れたら、

「どの時に捨てればいいんだ!」

です。

今はむずかしくなりましたからね。
柄の部分は金属入ってるので「燃えないゴミ」だけど頭の部分は「燃えるゴミ」な気もする。
悩み中です・・・

てか、直せそうにも思うんだけどなあ。

命綱?

「あ、ルイボスない」

一昨日の夜、いつものようにお茶を沸かしておこうとして入れ物を見たらからっぽでした。

「持ってこないと」

と、今ではほぼ納戸代わりにしている本棚の部屋まで行きました。

色々予備を置いてある箱を見たら、

「あ、ない」

あるのはラップ類ばかり。
あると勘違いしていたようです。

「ルイボスないから日本茶にしとこ」

うちは年中お茶を沸かして冷まして冷蔵庫に入れてます。
なんでと言われても困りますが、なんでか実家がそういう感じだったのです。
お茶飲みの私や母はともかく、父ですら冷蔵庫に専用のお茶入れ入れてあって、飲みたくなったら冷蔵庫行って飲んでという感じ、薬を飲むようの水入れまでありました。
足が悪くなって、夜中にトイレ行った後に冷蔵庫まで行くのがしんどくなってからは、保温できる水筒をベッドの頭のところに置くようにしてたんですが、そこに入ってたのももちろん冷たいお茶でした。

本当はあまりいい習慣じゃないかもとは思うけど、もうそれで育ってきたので、水道の水でもぬるく感じます。
持病持ちになって水筒を持ち歩く(クマ命令+今は自分もないと不安)生活になっても、中身も冷たいお茶です。
冬、よっぽど寒い時は温かいのを入れたりもしますが、そんな時、飲んで温かいとびっくりするほどです。

なので、今も減ってきたら沸かして冷ましてペットボトルに入れて、を繰り返してるんですが、そのお茶がない。

ずっとコストコ行って買ってたんですが、コロナ禍で行かなくなってからはコストコオンラインで買ってます。
やや割高だけど、それだけ買いに行く手間考えたらまあしょうがないか。

行かなくなってしばらくは、近所のドラッグストアとかで違うメーカー?のを買ってたんですが、それじゃ効き目がない。

何のかと言いますと、花粉症とかアレルギー体質ですね。
ほえなんぞには「ステマか」と突っ込まれますが、真面目にコストコで買ってるルイボス飲んでるとましなんです。
それが、がぶ飲みできるタイプの袋入りのを買って飲むようになって、前みたいまではいかないけど、また点鼻薬に頼る生活になってました。

やっぱりあれじゃないとだめだと思って、切れる前に買っておくようにしてたんですが、今回はうっかりしてた。

「高いなあ」

円安やらなんやらですごい値段あがってる。
最初に特売で買った時の倍にはなってる気がするなあ。

「高いからやめよかなあ」

そう言ったらととろさんが、

「なんで、命綱なんでしょ、花粉症の薬と思って買っておき」

そう言ってくれたので、

「命綱って」

って笑いながらも、ありがたく買っておくことにしました。

しかし、なんでドラッグストアのじゃだめだったんだ?
なんか品質が違うの?

よう分かりませんが、とにかく「命綱」なのですぐに注文したら今朝届きました。
実家の方にはまだ少し残ってるのでそれ持ってこようかなと思ってたら、今朝着くと聞いて持って帰らずにいたら、いつものようにクロネコさんが9時頃には来てくれました。

早速1杯沸かしてます。
これで安心、命綱(笑)

総会

今日は店の関係の総会があって朝から出かけてました。

時間は2つの総会が続けてあって、1時間半ぐらい。
前半は税務署の署長さんたちも来られたりして結構かっちり1、後半はもうちょい規模が小さいことと、それから税務署関係の方3名が帰られたからかあっさりと終わりました。

何しろ会場が寒かった。
暖房は入ってるけど、足元ひんやり。
私はメンバーの中では若い方ですが、商売柄お年寄りが多いので、大丈夫かなと心配しました。

帰りに買い物して帰ってきて、販売機を見たら、

「誰や、こんなことして」

お札を入れるところに、

「千円札中止」

と書いて貼ってあったんですが、誰か買いに来て千円しかなくて試したんだろうなあ、破ってあった(笑)

中を見たらお札入ってなかったから、まあ入らなかったんでしょう。

今日見てみたら、半分ぐらいの割合で入るようになってたので、

「千円札が通りにくいです」

と注意書きを貼っておきました。

これでなんとかなればいいんだが。
掃除したからちょっとましになったのかな?

この時期は年度末で今日みたいなことがちょこちょこあって、今日みたいに半分ぐらい店閉めて出ることも増えるかも知れない。
やれやれ、疲れました。

お札が使えません

昨日、帰る時に販売機のつり銭が切れてて戻っておつり入れたと日記に書きました。

で、ですね、今度はお札の方です。

今朝、店に来て色々用事してたら、

「お札が入らなくて」

と、いつも販売機で買ってくれてるおばさんが入ってきた。

お札を交換して、ついて行ってみたんですが、やっぱり入らない。
ってことで、500円2つと両替して買ってもらって、中を見てみました。

こういうのは大抵、お札入れる部分をきれいにすると直るので、アルコール持ってきて作業してたんですが、お札を返してくる。

「こっちかなあ」

と、作業してたら、めっちゃくちゃ寒くて風がびゅうびゅう、おまけに雪まで降ってきた!

「こりゃかなわん、作業できん」

と、

「お札中止」

と書いて入ってきました。

ううむ、もしも壊れてたらまた修理かあ。

ととろさんに「こんなことが」とメッセージ送ったら、今度行った時に掃除してみてくれるって言ってるけど、どないかなあ。
でも、この間、FAXがプリントできなくなった時も掃除したら直ったし、一度やってもらおう。
もしかしたらうまくいくかも知れない。

というか、あれから寒くて外出てないから、なんとか直ってないかな、とか思ったりしてます。

なんにしろ、なんじゃこの寒さは!
令和ちゃん、ちょっと温度調節勉強してほしい!