血だ・・・

今朝、朝起きて鼻をかむのではなく、喉の奥に流れてきたのをペッとしたら、

「血や」

さらさらの血がティッシュに吸い込まれるようについて、そんで口の中が鉄の味。

少し前から朝起きて、喉の奥のをペッとしたら、ちょっと血が混じったような痰みたいのが出てたんですが、それの量が明らかに増えてる。
きれいな血だし、おそらく寝てる間に鼻の奥の細かい血管からとか出血してるんだろうけど、もしも、万が一のことがあると怖いので、耳鼻科に行くことにしました。
以前、喉に骨が刺さってととろさんが行った、一駅離れたところの耳鼻科、結構よかったのでネット予約しておいて行くことにしました。

行って、これこれこうで、と話して見てもらうことに。

「鼻に麻酔入れますね」

って、綿になんか染み込ませたのを突っ込まれたんですが、その段階でもう痛い!

「鼻の中が狭いですねえ」

そうなのよ、分かってるのよ子どもの時から。
そこに突っ込まれたので麻酔が効いてくるまで痛い痛い。

「ちょっと喉に吸入してください」

って、鼻に綿詰めたままかい!

「口で息してくださいね」

って吸入3分。

鼻詰まるくせに口呼吸に慣れてないので、しんどかった。
その間にすっかり麻酔が効いたのか、鼻に違和感なくなった。

そしてチューブ突っ込まれて見てもらった結果、まあ大したことはないみたい。
喉の奥より上の鼻に近い上気道かな、そこがやっぱりちょっと荒れてたようです。

「ちょっと痛い治療したら早く治る人もいるけど、日にちが経ったら治るだろう」

ってなことだったので、

「じゃあ、それしてもらおうかな」

とやってもらうことにしたんですが、これが、なんつーか、どう説明していいのか分からんけど、

「ああああああああ、あああー気色悪い~」

って言いたくなるような痛さでした・・・

まず、細長い綿棒みたいのを鼻から喉の奥に両方とも突っ込まれて、これでもかなり痛い。
それからそれで喉の奥ってか鼻の奥をぐりぐりぐりーってさすられまわったの。
めちゃくちゃ痛かった。

それでもね、痛いのって終わったら普通痛くなくなってくるやん?
ところが、そんな場所をぐりぐりやられたせいか、終わってからじわーっと耳から喉からそのへん全部痛くなってきた・・・

おまけに出血してたところにカメラ入れたりグリグリされたからか、また出血してきた。
口の中血の味。

ちょっと喉と、それからアレルギーの検査もしてもらうことにしたので採血のために待ってたんですが、ティッシュもらって口からペッとしたら、朝どころでない出血。
血そのものじゃなく、鼻水とかつばとか混じってるから薄まってるんだと思うけど、ペッとして血まみれだったらびびるよ~?

「あの、なんかこんな感じで、大丈夫でしょうか」

って看護師さんに見せたんだけど、

「先生も説明されてましたけど大丈夫と思います」

的なことを、ニコニコしながらも、

「おまえ説明聞いてたやろがあ」

的な空気で言われてしまった。

いやいや、私だってね、もともと出血してたところぐりぐりしたらそうなるかなと頭では思ったけど、なんというか、それ飛び越えるぐらい気持ち悪い痛さで、おあああああああ、みたいな気持ちになってたので、心配で聞いてみたのよ。

先生が採血に来てくれるまで、何回もペッとして、そのたびにティッシュ血まみれ。
おああああああああ。

鼻の奥も喉の奥もそれから耳も、全部にじわーっと響くように痛いねんー
気持ち悪いー

やっと先生が来てくれた頃にはかなり収まってたんですが、まだまだずっと口は鉄の味。
採血は幸いにも先生がさっさと取ってくれて終わったんだが、診察室から出た時にはなんかよれよれでしたよ。

心配して付いてきてたととろさんが心配そうに見ていますが、そっちに気配りできん感じだった。

左肩、ステロイド打ってばりばりはがされた時は痛かった、めっちゃ痛かった、声が出ないぐらい丸まるぐらい動けないぐらい痛かった。
でも、なんというかさわやかな痛さ?
ああ、縮まってたところはがされたんだな、これで伸びるようになるんだなって期待を込めたような痛さだったので、泣きながらもだんだんとましになっていったけど、今日のはちゃうねん!

粘膜こすられる痛さ、そこが終わった後で、

「ほらほら、痛いよ、もっとその痛さを仲間に伝えてよ」

と言ってるような、こすられたところからあっちこっちに痛みが伝達されてるーみたいな気色悪い痛さでした。

今はもうほぼ痛みはないけど、まだ喉の奥は風邪ひいて「ちょっと喉痛いな」の弱いやつがあるし、口の中はまだわずかばかり鉄の味。
ペッとしたら、本当にちょっとだけ血が混じってる。
止まってはきてるんだけど、本当、気を失いそうな気持ち悪さでしたとも。

鼻は、分かってたけど、曲がってるしふさがってるし。
かといって、手術がどうしても必要ってほどでもないし、もしも手術するなら飲んでる薬のこととかあって、それとの兼ね合いでレベル上がってややこしくなるらしいので、だましだまし生きていくしかないかな、今のところ。

喉は、そういう鼻の影響と、それからもしかしたら逆流性食道炎か何かの影響もないことないらしく(はっきりそうではない)ので、一度薬飲むことになりました。

で、薬局行ったら、今飲んでる薬の関係でそっちにも胃の薬が出てるってことで、また病院に問い合わせたり、今の薬ちょっとやめて一週間それにしてとか、ややこしいややこしい~

へろへろになったので、店は気になったけど、もうととろさんと2人でお昼食べてから店へ。
そんで、店開けて、外出しますの札だして、そこから銀行やら今日行く予定だった場所を回ってクマだけ先にマンションへ送ってきました。

店に戻ってから今日の仕事。
色々やることあったのよー今日はまた。
それ終わらせて、やっと今、座って日記書いてます。

大変な日だった!
ああ、疲れた!

究極の迷子

昨夜、前夜にクロアチア・ブラジル戦を見損ねて、その仇討ちぐらいのつもりで見たモロッコ・ポルトガル戦が面白かったです。

いやあ、堅いなポルトガルの守備。
そんでもって、あのゴール、あれはどんなキーパーでも止められんわ。

眠いの我慢して最後まで見たけど、見ごたえのある試合でした。

で、3時頃から寝て、いつものように6時過ぎに目が覚めてしまったのでテレビを見てたんですが、7時過ぎから二度寝、その時に見た夢がめちゃくちゃ怖かったので、サッカーじゃなくてそれを書きたいと思います。

夢の中でどこか海外に旅行に行ってました。
ツアーらしきメンバーには妹がいて、旅行日程最後の日、どこか教会みたいなところに自分のツアーだけじゃなく、なの人か分かりませんが、ものすごくたくさんの人が集まって、教会みたいな並んだ椅子に座って前を見てます。

その時に、なんでか真っ暗なんですよね。
人は見えるけど、手元とか見えない。
このあたりが夢ですね。

そこでどんな話をしたかは分かりませんが、

「この後は帰るだけだからトイレ行っておこう」

と、妹含む周囲の人と、カバン持ってトイレに行こうとするんですが、それがものすごい人でなかなかトイレに行けない。

気がつけば、なんでか妹ともう2人の女性が、普段着のウールらしきものですが着物を着てる。

「あ、私ももう帰るだけやし着物に着替えた方がいいかな」

そう考えるんですが、大きい荷物がない。
持ってるのは斜めがけしてるバッグだけ。

それでそのトイレの列に並んでたら、いつの間にかホテル(教会みたいなのがあったのはホテルの中だったらしい)から出てしまって、ものすごい人の群れの中で妹ともう2人の着物姿がどんどんどんどん離れていく。
急いで追いつかないとと思って急ぎ足で進むけど、見えなくなってしまった。

「どうしよ、トイレも行けんしとりあえずホテル戻らないと」

と考えて気がつく。

「ここはどこの国のなんて場所でホテルの名前は?」

全然分からない。
焦って周囲を見渡すが、なんかアメ横みたいなところがアラブ風のスーク、市場みたいにアラブ風の人がいっぱい。
言葉ももちろん通じない。

うろうろしてたら巾着袋を拾うんですが、それがどうやら日本人観光客、女性のものらしい。
中になんかメモと、パスポートの控えとか大事なものが入ってる。

「届けてあげないとこの人日本に帰れんやん」

ますます焦るけど、誰に届ければいいかも分からない。
雑踏の中で途方にくれてたけど、なんかそのへんの市場のおじさんに預けたら預かってくれたので、ともかく私もホテルに帰らないと!

「そうや、電話かけてみよう」

そう思って急いでカバンの中を探るんですが、スマホがない!
それどころかゴミしか入ってない!

「どうしよ、ここどこ?飛行機何時?ホテルどこ?どうやった帰れる?」

そう思いながらうろうろうろうろ歩き回って、その時に高架下とかもくぐったりして、もうどこにいるのやらさっぱり分からない。

どこのなんて国か分からずに迷子になる、ものすごく怖かったです。

そうしてる間に二度寝から起きて、

「怖かい夢やったー!」

と言ったら、やはり目を覚ましたととろさんが、

「なに、Gの夢?」

って、違うわー!

はあ、日本にいてよかった。
本当に本当に怖かった!

焼き栗来た-!

うちのご近所の産直スーパーに、年末になると、

「丹波の焼き栗屋さん」

がやってきます。

11月末から何回かで来るんですが、11月末の時は見逃してしまってました。
張り紙チェックしたら今日と明日、それから年末に3日来るのが分かったので、今日、買い物最後に買いに行ってきました。

その前に、今朝は実家の自治会の廃品回収の日。
ダンボールはここでしか出せないので、昨日から車に積んでおいたのを出しに行きました。
一度店に行って開けてから張り紙して出発。

まず図書館に行って用意できたと連絡があった本を受け取りに。
それからその近くにあるディスカウントスーパーで買い出し。
久しぶりに買い物に来たので色々買っておきました。
もう肉も野菜も減ってきてたのでこれで安心。

そして帰りにパン屋さんでパン買って、最後に産直スーパーに。

「一番大きいのください」

年末のごほうび、ここは思い切りよく一番大きいの行くぞ!

「毎年楽しみにしてるんです」

と言ったら、

「そうじゃないかと思いました、全然躊躇されてなかったし」

って、見破られてた(笑)

大きいの買ってたら知らないおばさんが、

「おいしいの?」

と聞いてきたので、

「おいしいので毎年買ってます」

と言ったら、

「高いねえ」

って、大袋買ってるのにびっくりされたけど、毎日買うわけじゃないし、ずっと楽しみにしてたのよ。

「また年末にも来ます」

と言ったら店のお兄さんは、

「ありがとうございます、お待ちしてます」

ってニコニコしてくれたけど、そのおばさんは、

「ええっ!」

って、そんな何十万も買ってるわけじゃなし。

帰ってお昼ご飯に買ってきたたこ焼きと焼き栗備えて、お下がりをいただきました。
おいし~

それから買って来た買い物、肉とか下ごしらえやら冷凍の準備やらして大忙し。
一休みにもうちょっと栗。
はあ、幸せ。

おかげで昨夜、日にち間違えてブラジル・クロアチア戦見逃した心の傷も癒せたぜ!
帰ったら今度はクマさんと残り食べようっと。

さぶっ!

朝晩寒くなりました。
起きて起きられないことはないですが、起きる時にリモコンでエアコンつけたりもしてます。

そうそう、昨夜はお風呂場の窓を開けて、洗面所との間のドアを少し開けて換気扇をつけておいたんですが、朝までには天井の露がすっかりなくなるぐらい乾いてて大喜びしています。

「でも窓開けてたら寒いかなあ」

そうも思うけど、今夜はドア全部閉めてどんな感じか見てみよう。
換気扇つけてなかった時と同じってことはないだろうけど、まあやってみる。

寒いと言えばですね、昨日、実家にいた時に、

「寒いなあ、めっちゃ寒い、まるで窓全開みたいな」

と考えて、

「あ、開けてたわ!」

と思い出すというトンチキなことをしてしまいました。

実家に行った時、お天気がいいので二階の窓を何箇所か開けておいたんでした。
そうしておいて店の片付けとかしてたもんで、開けてるのすっかり忘れてたわ~

二階の窓を開ける時には洗面所の窓も開けるようにしています。
そうしたら洗面所見て、二階も開けてたわ~って思い出すと思うから。

急いで二階に上がって閉めてきたら、うん、そこまで寒くなくなりました。
当たり前か。

今日は、店に来てすぐにやることがあったもんで、二階を開けるのを忘れてました。
なのでお昼ご飯を食べてから、タイマーかけて開けることにしました。
これでもう忘れることはないでしょう。

でもなあ、理想は昨日みたいに店で用事しながら二階開けてるってのがいいのよね。
だって、そうしたら寒いのあまり感じないから。
お昼から、座って用事するようになって開けたらどうしても寒いもんね。
そうしてリズム作っていきましょう。
家も呼吸させてやらないと息苦しかろう。

換気扇半端ないって!

新しい換気扇、あいつ半端ないって!
音静かやのにめっちゃ湿気取るもん!
前のやったらできひんやん、普通、できる?
言うといてや静かにできるんやったら!

ってなぐらい、静かによく働いてくれてます、新しい換気扇。

お風呂場乾燥機も壊れているので、ここしばらく、お風呂場の天井が下手すると蓮コラみたいに水玉くっついてたんですが、あえて昨夜は窓閉めて、換気扇回して寝たら、かなり少なくなってます。

お風呂場に換気扇使う時は窓閉めて真空ではないけど、空気が窓から出入りしない方が効果的らいしのでそうしたんですが、窓開けてたらどうなるかな?
今夜はそうしてみようかしら。

「ちゃんと吸ってくれてるのかなあ」

って、ととろさんがあまりに静かなので心配してましたが、音がなくても大丈夫みたいです。

ほんま、新しい換気扇半端ないって!

しずか~・・・

一ヶ月弱ほど前に、

「換気扇が使えないので洗濯物が乾かない」

と、日記に書きました。

その修理に、やっと来てもらえました。

今日のお昼に修理の人がやってきたので、私も一度店から家に戻りました。
修理してるところ見たいし~

前の機械を外して交換するだけ、の簡単な修理のはずが、えらいこと苦労することになってました。

「普通だったら取り付けてネジ締めるだけなのが、なぜか上から鎖で吊ってあって」

素人にはどういうことか分かりませんが、まあ、そういうことらしい。

「地震で落ちたりしないようにですか?」

と聞いたら、

「普通ははめこんでネジで締めるだけで大丈夫なんです」

らしい。

そんで、なんか横の方から色々調べて、やっとなんとか外すことができて、はめこんで一度ネジを締めたら、

「あ、○○(何か分からん)の板が外れた」

と、もう一度外して取り付け直し。

きちんとついて、回して様子見て、つながってるトイレの換気扇の様子を見てもらったら、

「吸ってません」

と、もう一度取り外し。

なんか、最初の設定が「強」で普通はいいらしいんだが、トイレのまで吸おうとおもったら、そこの部分を「急」だったかなあ、なんかそういうのにしておかないとだめみたいで、外していじったらいけました。
なんでこう、アクシデントばっかり続くかな。

「他の部屋のもおそらく一緒なんでしょうね」
「そうでしょうねえ」
「もう築20年なんで、どこの部屋も交換する頃ですよね」
「でしょうねえ、でもこれ、交換のこと考えて作ってないように思います」

らしい。

マンション買った時に担当してくれた方が、地震にどんだけ強いか自信満々だったけど、そういうところもいらんことするぐらいしっかりしてたのかも知れないですが、まあ色々余計に時間がかかったのは本当。

業者さんと話してて、

「お風呂の乾燥機はいくらぐらいするのか」

を、一応見積もりとか出してもらうことにしましたが、こっちはすぐに修理できるかどうか分かりません、何しろ高いもんね。

で、その新しい換気扇なんですが、

「え、ついてるんですか?」

って言うぐらい静か~

何回も、

「ついてるの?」

って、チェックするぐらい。

「強」からさらに強くしてもらってるからか、洗面所でよく聞くと音が聞こえるけど、今までの、

「ぐおおおおおおおん!」

ってのは、やっぱり異常な音だったんだな、うん。

なんか、特に今回買ったのはいいモーターかなんかで静からしいけど、不安になるぐらい静か。
こういうのって、段々と音が大きくなってきたら、慣れてしまって気づかないもんなんですねえ。
換気扇なんてわんわん言ってるもんだとばかり思ってましたよ。

多分、台所の換気扇も交換しないといけないのかも知れないけど、あれはまあ、一度掃除してみるか、うん。

とにかく静かになりました~

クロアチア戦

いや、悔しいです、めっちゃ悔しい。

元々、全然期待してなかった日本が、ここまでがんばってがんばって、最後のPK戦に負けたってのがもう悔しい。

PKは運の要素も大きいと思うけど、それでもやっぱりキックの精度とかもあると思うので、4年後に向けてキックの練習ももっともっとやってください。

昨日は夕方帰宅した段階で、もうへろへろで、眠くて、

「2時まで起きてられる気がしない」

ってことで、ととろ飯して片付けして、お風呂も入ってから早々に寝てました。

「0時に起こしたらいい?」

って、ととろさんが聞いてくれたので頼んだけど、自分でタイマーかけて11時過ぎには目を覚ましてた。

そして運命のキックオフ!

「え、堂安先発?」

私はちょうどその日、叔父さんのことが入ってきてコスタリカ戦全然見てないんですが、あの時も堂安先発だったって聞いた。
ちょっと嫌な予感。
別にジンクスとか関係ないと思うけど、そういうのってやっぱりちょっと気になる。

試合は本当によかったと思う。
ドイツ、スペインの時は8:2ぐらいでボールが支配できてなかったのに互角やん!

ただ、やっぱり相手はでかい。
ドイツ、スペインの時も思ったけど、体格でどうしても負ける。
当たった時にはじかれることが多いように思える。

そんな中、がんばってがんばって、延長線までもつれこんで、そしてあの結果。
よくがんばった、としか言えません。

そして今回はアベマで見ました。

「テレビで見られたらいいのに」
「見られると思うよ」
「へ?」

ふぁいあーTV入れてるから見られるかもって、ととろさんが調整してくれてお布団の上で座ってアベマで見られたー

本田の解説、めっちゃ面白かったです。
面白いって、笑うだけじゃなく、やっぱりなんかよく分かる。
うまいんやね、解説。

そして自分も半分プレーしてる感じでいるのか、選手目線、監督目線両方から言ってるみたいなのも楽しかった。

その中で笑ったのは、実況のアナウンサーが、

「本田さんはそういう時どうされてました?」

みたいに質問してるのに、

「今、危ないなと思ってそっち見てたので全然聞いてませんでした」

みたいな答え、おい(笑)

それと、クロアチアの動きをずっと気持ち悪がってましたね。

「こういうこと、スペインならやりませんよ、ほら、こいつら何考えとんねん」

と、予測できないのが怖いってのがよく伝わってきました。

それと、相手の監督がよれよれになってる選手を全然交代させないのに、

「この監督、資格持ってるんですかね」

って、なんじゃそりゃ(笑)

ドイツやスペインみたいに自分たちのやり方がきっちりして、技術も確実なチームは強いけど、それはそれで定形みたいのが読みやすいってことなんでしょうね。
何をどうするか分からないので確かにそれは怖い。

すごく勉強になりました。

私はテクニカルなことほとんど分からないへぼサポーターだけど、本田の解説聞いてたら「なるほど」とすごく納得できて、自分も少しだけ理解できた気がして、そうなると見てるのがもっと面白い。

日本は負けてしまったけど、まだまだワールドカップは続きます。
時間が許す限り、見られる試合は見たいと思います。
真夜中は無理やけど。

お疲れ様でした、日本代表!
4年後、また期待してるよ、今度はもっと安心して見させてほしい。

なんもかんも忘れた!

毎日色々な物を持って実家と家を移動してますが、週明けは特に色々と持って行くことになります。

そして実家に着いて思い出す。

「あ、あれ忘れた」

今日はまず気がついたのがタオル。
週末持って帰って洗濯して、畳んで置いてそのままー
仕事の時つけるエプロンも一緒に忘れたー

それからベーコン。
今日はもう買い物に行かず、実家の冷蔵庫にあるキャベツとベーコン炒めよと思ってたのに忘れたー
ハムもソーセージもなんも持ってきてないー

そしてハンドクリームも忘れたー

昨日、ととろさんが5回目のワクチン接種の日でした。

「ワクチンついていくのにハンドクリームいらんわ」

少しでも荷物を軽くしようと思ってかばんから出して、そのまま忘れてた。

「まあいい、こっちにハンドクリーム・・・ほとんど空やないかーい!」

チューブのも、ケースのもほとんどない。
なんとか絞り出して使って、明日もチューブ切ったらまだないことないけど、さっとつけられないし、ないと不安。
今の時期、すぐに手がからからになってクリーム塗りたくなる。

今日は特に空き容器が多かったのと、他にも普段とは違う荷物がいくつかあり、そればっかりチェックしてて全部忘れた!

お昼も夜もおかげで予定と違う物を食べて済ませましたが、なんとかなるもんやね、うん。

そうそう、ととろさん、5回目のワクチンはちょっと腕が痛いと言ってたけど熱も出ずに済みそうです。
よかったよかった。
その代わりに私が忘れ物したと思えばええさ、うん。

賞味期限4日?

今日の夕方、携帯が鳴って出たらすぐに切れて、番号が見たことないけどやはり携帯からで、何の電話かと思っていたら短いけれど留守電が入っていました。

なんだろうと思って聞いてみたら、

「荷物が届いてるけど留守ですか?」

みたいな、割りとぞんざいな伝言が残ってました。

マンションに来た様子がないから、実家に来たものだろうと思いながら一応かけてみたらやっぱりそうでした。
送り主を聞いたら垂水のいとこの夫からです。
多分お供えを送ってくれたんだろうなと推測できたけど、こういうのって届け先が違ったらどうたらとか言いそう。

仕方がないから、明日実家に再配達してもらおうかなと思っていたら、

「賞味期限が4日です」

って、ええっ、何が来るの!Σ( ̄▽ ̄;)

それでマンションの住所にって言ったら持ってきてくれました。

無事受け取ったけど、賞味期限4日ってフルーツか何か?
お供えなので、できたら実家で開けたかったんだが、もしも冷蔵庫に入れないといけないのだと困るので開けてみることにしました。

外の包み紙取って、もう一枚包み紙取って、さらにまだ中にお供えののしがついた包み紙がある。

「どんだけ頑丈!」

見てみたら、お菓子の詰め合わせでした。

「これ、どこをどう見たら賞味期限4日?」

ととろさんと2人で悩むけど、どこにもそんなこと書いてない。
それにクッキーやらなんやらの詰め合わせみたいなので、どう考えてもそんな短い賞味期限のはずがない。

「ここの剥がした部分に書いてあったんじゃないの?」
「そうなんかなあ」

悩むけど、まあとりあえず明日持っていって開けてみるか。

で、裏を見てみたら、

「賞味期限2023年4月」

ってなってる。

もしかしたらこれを見間違えたのかなと思ったけど、二重の包装のさらに下の包み紙に貼ってある賞味期限です。

「外の紙のどこを見ても賞味期限なんて書いてない」

一体、配達の人はどこをどう見て賞味期限4日って言ったのだろう?
不思議ですが、多分、その謎は永遠に解けないと思います。
聞く気もないし(笑)

張り紙の位置

昨日、1台を止めてしまってまとめたタバコの販売機ですが、今朝行って見てみたら全然売れてませんでした。

いや、あるんです、そういう日。
1個も売れてない日。
寒いとか雨だとか暑いとか、なんかあると売れない日があります。

そういや今年のGWも売れてなくて、

「みんな遠出してるからかなあ」

って思ってたら、壊れてたってことがありました。

昨日、一番端にある壊れた販売機のタバコのダミーを全部どけて、そこに張り紙をしておきました。
隣の販売機で買ってくださいみたいなことを。
今まで一番端は日本のタバコ、2台目は外国タバコだったんですが、ひとまとめにどっちのも買えるようにしたのです。

そしたら今日のお昼、いつも販売機でタバコを買うおばさんが来て、

「販売機故障しとん?」

と、中で買おうと入ってきてくれました。

それで事情を説明して、

「今度からこっちの販売機で買ってください」

と言ったら納得してくれて、

「買おうと思ったら買えなかったから」

ってことで、張り紙を見てくれてないようです。

おばさんが見てたのはお金を入れる場所にある、

「故障中」

の張り紙だけでした。

「年寄りはそこしか見てないから~」

って笑ってたけど、そうか、いいこと教えてもらった!

タバコのダミー、見本ですが、そこを見る前にお金を入れるか、入れる場所を確認するようです。
だから、昨夜も「故障中」だけ見て買えずに帰った人がいるのかも知れない。

いいことを教えてもらったので、お金を入れる場所に張り紙をして、隣ので売ってるからそっちで買ってほしいと書いておきました。

さて、どうなるかなあ。
しばらくは売上悪いかも知れないな。

それと、タバコの販売機の上のところが空いてしまったので、宣伝の張り紙でもしてやろうかなと考えてます。
販売機どけたり移動してもらうのも高いし、看板代わりに使ってやろうかな。