ブラボー!多忙!

とりあえず4時起きして見てよかった!
まさか、スペインに勝つとは思わなかったです。
ブラボー!
次のクロアチア戦も力を尽くしてがんばってほしい!

と、サッカーのことはこれぐらいで。
本当なら語りたいのですが、今日は本当にめちゃくちゃ色々ありまして、疲れ果てております。

まずは、昨日の帰り、車に荷物を乗せようと思ったら、うちの店に2台あるたばこの販売機、その一台、今、メインで働いてる方が真っ暗で変な音がしてる。
鍵を持ってきて開けて、リセットしてみたりしてもだめ、エラーが出てました。
修理屋さんに電話したけどもう終わってて通じない。
ってことで、「故障中」との張り紙をして、本体の電気を切って帰りました。

今朝、サッカーの後、洗濯干したり色々朝の用事をして、9時過ぎから電話。
話し中・・・
何回か電話してやっとコールセンターにつながって、折り返しを待ちながら次の用事です。

10時になったので今度は店に。
妹のところがお歳暮用に注文してくれた品が品切れ、これも帰る寸前に連絡がきて、妹に連絡して他のを注文し直さないと。

店に行って電話したら話し中、FAXも話中でなかなかつながらない。
やっとFAX遅れて電話もつながってこれは完了。

それで、その作業の時に気がついた。

「ああっ、みーちゃん忘れた!」

今朝、準電をした後でいつも充電の時に一緒に置くメガネケースをかばんに入れて、それから修理屋さんに電話したり、かかってきたりしてる間に忘れてきた!

今日のお昼は実家で一緒に食べるとなっていたので、ととろさんに持ってきてもらうことにして一安心。
お昼より早めに持ってきてくれということでありがたや!

待ってる間にご飯の準備してたら、

「おはようございます!」

って、父のお友達で今は私のお友達でもある、あののど自慢のスター、Hさんの声が。

昨日の朝、色々話して帰ったのに、連続でどうして?と思ったら、ちょっと他の方からのお届け物を預かってくれたのと、ととろさんと交差点で会ったとのことで一緒に来たのでした。
それでまた色々話してたらHさんに電話、私にも電話。

私のは、修理屋さんから、販売機のことでかかってきた。
Hさんは知り合いのおばあちゃんからで、その方がうちの店をご存知で、届けたいものがあるから店まで来るという話に。

ととろさんと3人で話してたら、おばあちゃんがカートを押しながらやってきて、結局4人で話すことになりました。
不思議な時間だった(笑)

2人が用事を済ませて帰ったらお昼すぎ。

「早めに来たのにいつもの時間になってしまった」

と、ととろさんが笑ってたけど、本当に朝から大変(笑)

それで一緒にお昼ご飯を食べて私もまた仕事に戻りました。

今日の仕事は、2台ある販売機を1台にまとめることです。
元々、どっちも中身ががらがらで、もしもどちらかが壊れたら一つにしようと父親とそういう心積もりをしてました。
修理屋さんと何度かやり取りして、どうも修理すると数万円かかるということで、とりあえず保留、考えて返事をすると言ってました。

「もう1台にまとめてしまう」

そう決めたものの、タバコの販売機ってすごいガラパゴスなんです。
元々はタバコ屋さんしか触れない、ってな仕様で本当に使いにくい。
しかも古いから説明書とかがネットにもない。

「どこかに電話して聞いてみないと無理かも」

とか思ってたんですが、もう1台の今回壊れたのよりは少しましで、色々いじってたらなんとかなりました。

ってことで、販売機の配置とか入れ替えをやりました。
ととろさんも少し手伝ってくれたけど、素人にはなかなかむずかしんいんですよ。
でもなんとかできた。

もう1台には張り紙して、これからは静かに店を見守ってもらうことにしました。

そんでもって、今日に限って店にもお客さんが多い。
ついでに販売機のことも説明しておきましたが、なんやかんやありすぎだ、今日!

「もう晩ご飯作るのしんどい、今日はなんか食べに行きたい」

ってことで、店を閉めてからお好み焼きを食べに行ってきました。

おいしかった!
鉄板で焼き焼きしながら食べるお好み焼き最高!

本当になんて日でしょう。
後はお風呂入ったら寝ます。
今日もまた、やろうと思っていたことがやれなかったけど仕方ない。

爆睡

昨日から今朝にかけて、寝て寝て寝て寝てめっちゃ寝ました。

一昨日の夜はいつもより遅くなりましたが、それでも驚くほど遅くなったわけでもないのに、昨日の朝がまず、なかなか起きられませんでした。
やっぱり色々と疲れたようです。

それでも昨日の朝は式服をクリーニングに出しに行ったり、買い出ししたりして、もう店にはいつもより遅くてもいいや、ぐらいで動いたので、行ったのはもうお昼になる頃でした。
張り紙では月曜日と火曜日だけ臨時休業にしてましたが、お昼から開けるから嘘ではない。

それでお昼からは普通に営業したんですが、それでももうしんどかったので、1時間ぐらい早く帰りました。

帰っていつもより早くにお風呂入って、早かったけどもう洗濯は朝できるようにタイマー仕掛けておく。
うちの洗濯機は6時間と9時間しかないので、8時台に仕掛けたら出来上がるのが早すぎるんですが、後でまた仕掛け直したらいいやと一応かけておきました。

そして「相棒」を見ながら寝てしまった・・・
起きたら事件が全部解決して終わるところでした。
どうなったんだ、あの事件!

眠くてしょうがなかったので、そのまままた寝てしまい、11時半頃に寝る支度したととろさんに起こされて、なんとか起きてトイレ行ってお茶だけ飲んで、また朝までぐっすり寝てました。
何時間寝てたんだ。

それでもまだ、いつもの時間に一応目は覚ましたけど、すぐに起きられなかったです。
本当に体力がないってのは嫌になります。
がんばってもうちょい体力つけよう、が来年のテーマになりそう。

ない!ない!

まずは最初のない!から。

昨日、帰ってきてから色々片付けてたら、

「あ!」

ミニパールのピアスをしてたんですが、左耳に手があたり、ピアスのキャッチがどっかに飛んでった!

「コン、コン、コン」

そんな音がしたのでそのあたり探したけどない。
ないので紙のワイパーでそのへんぜんぶきれいにさらえたけどない。
置いてる物までどけてワイパーかけたけどない。

ととろさんも音を聞いてるし、二人でしばらく探したんですが、ない。
もう遅いし、疲れてるし、キャッチだしと、一応諦めたんですが、先にととろさんがお風呂入ってる間にも探してみたけどない。

「もしかして床じゃなくてそのへんの棚とかにぶつかってどこかに飛んだのかも知れない」

そうなったらもうどこか分からないので今もないままです。
どこかから出てくるだろうか。

そして二つ目のないです。

喪中はがきを出してたのだ、昨日一通戻ってきてました。
私の一番年上のいとこ、父と同学年の人に出したやつです。

住所録調べても昨年の年賀状の住所と違いない。
引っ越したってのも聞いてない。
おかしいなあと思って、今日、実家に来てお香典送ってもらった封筒見たら住所が微妙に変わってる。
うーん、なんでだ。

まあとりあえずそれが分かったので一通だけ出しに行くことにしました。
帰りに出そうかなとも思ったんですが、日付が11月中の方がいいだろうと、実家から一番近く、100メートルほど離れたところにあるポストまで歩いて行きました。

とことこ歩いてポストのあるところまで行ったら、

「ポストなくなってる!」

なんで、つい最近ここから出したぞ!
いつなくなった!

仕方なく、うちのマンションのすぐ向かえにある郵便局まで足を伸ばして出しに行きました。
もうほとんど家まで帰ってるがな(笑)

無事に出せましたが、こんな「ない!」ってあるー?

海を超えて

今日は本州を出て、淡路島を超えて、四国まで行ってきました。

香川県の叔父さんのお葬式でした。
母の兄弟姉妹の中で最後に残った末っ子の叔父さん、今年の父が亡くなる少し前に病が判明したものの、最初はさっと治療して治るのではないかとの見込みでした。
それが、思わぬ深い病だったもので、徐々に進んで、とうとう。

時期が時期ですし、お見舞いにも行けず、今日、数年ぶりに対面したら、闘病のためにすごく痩せてしまっていました。

「こっちの顔を覚えとくね」

自分で選んでいたという遺影の、いかにも、

「おじちゃん!」

という写真の顔を覚えておこうと思います。

通夜と葬儀にかける音楽も自分で決めていて、着る服もお気に入りのアロハでした。

また、あちらで会う時には、遺影の顔をしていると思います。

ピンポンとちょうちん

今日はガソリンスタンドに給油と、久しぶりの洗車に行ってきました。

セルフではないので車を預けて室内で待機です。
これがめんどくさくてあまり洗車しない、というのはいいわけだけど、まあどうせ汚れるんだからそんなピカピカでなくていいや、てな人間なもんで、車さんごめんね、きちゃなくしてて。

待ってる間、ちょっと色々連絡取ることがあったので最初はスマホを触ってたんですが、全部終わってやれやれ。

そろそろ車も洗えるかなとふとカウンターの方を見たら、

「あれ、ここあんな水槽があったのか」

小さいけど水槽が並んでて、そこになんかまん丸なのが浮いてる。

水槽は3つありました。
座って待つテーブルと椅子のところから正面が見えるのが2つ、その奥、ぐるっと回ったところに横から見えるようにもう1つ。

その向かって左にまん丸な金魚が3つ浮いたり沈んだり元気にぱくぱくしてる。

表に、

「ピンポンパール」

と書いてあるので、そういう種類みたい。

いかにも金魚、みたいな色合いで体が、

「沈むのに苦労してそう」

って思えるほどまん丸の金魚、すごくかわいい!

そして気になったのはその隣の水槽です。

「ちょうちんパール」

と書いてあるから見た目は似てても違う金魚らしいんですが、こっちには2つのまん丸がいるんですが、1つは上の方で比較的大人しくじっと浮いてお隣のピンポンほど元気に動いてはいない。

そしてもう1つが下の石の横でじっと動かないんですが、なんか白い。
もしかして・・・と心配になり、カウンターのところまで移動して見に行きました。

浮いてるちょうちんは多少ちょろちょろと動いてて、しばらくしたら下に潜って石とかなめてるからついてる苔でも食べてるのかなとホッとしました。
そして下の白っぽいのも、よく見ると息をしててホッと。

だけど白い子は動かない。
しんどいのかなあ。
弱って白くなってるんじゃないよね?

よくよく見たら、この子、目がなんとなく違う。
他の子は白目の中に黒目があるようなデザインなんですが、この子だけ目が真っ黒。
白目がない感じ。

さらに奥のこちらから見たら横になってる水槽にももう1ついるけど、こっちは紙を貼ってないので種類が分からないし、カウンターの横なので見に行きにくい。
とりあえずピンポンとちょうちんの間ぐらい、ちょっと大人しい感じで浮いてるので、そういう子なのかもとそちらはあまり見ませんでした。

気になるのは白い子。
見てたら少しは動いてたけど、明らかにこの子だけなんか違う。

そうして見ていたら、車が出来上がってスタンドのお姉さんができたと言いに来てくれたので聞いてみました。

「ああ、その子だけ最初からそんな色なんですよ」

よかった、弱って白くなってるんじゃなかった!
やっぱりあの目も色違いだったからなんだなあ。

そして、じっとしてるのも、

「なんでかな」

という感じなので、少なくとも弱ってしまって沈んでるのではなさそうでまたホッとしました。

しかし金魚かわいいな。
私は鳥と金魚しか飼ったことないんですが、なんかいいなと思ってしまった。
なかなか動物飼えないけど、金魚ならいけるかなあ。

グリーンカレーつけ麺

少し前にととろさんと買い出しに行った時に、

「グリーンカレーつけ麺」

という冷凍食品を見つけました。

夏の売れ残りなのかめちゃくちゃ安かった。
下手にお高いものだったら買おうと思わなかったけど、ネタで買うにもいいお値段。
それに私はグリーンカレー好きなのです。

で、買おうとしたら、ととろさんが、

「うちも買う」

って言い出したんですが、

「グリーンカレー嫌いでしょ」

と、一応注意はしました。

それでも買うと言い張るので2つ買って冷凍室にぽい。
それを今日のお昼に食べました。

作り方を改めて見てみたら、麺はお皿に乗せてレンジでチンだけど、ソースのカレーの方、お鍋で温めないといけない。
そのへんが売れ残った(多分)理由じゃないのかなと、めんどくさいとぶつぶつ言いながら作りました。

さて、いざ作って食べ始めたら、ととろさんが、

「ととろさんの知ってるカレーと違う」

って、だからグリーンカレーや言うとんねん。

「グリーンカレーそのものやん、食べたことあるでしょ」

と言ったらものすごくいやいや食べてました。

麺を食べ終わってもカレーが残ったので、そこにご飯入れて食べようとしたら、

「これも食べる?」

って、自分の鉢に残ったグリーンカレーを差し出してきたので、ありがたくいただきました。

前も言ったけど私はグリーンカレー好きなのです。

「なんでそんな味なんやろ、普通のカレーと違う」

って、まだぶつぶつ言ってるけど、だからグリーンカレーやっての。

新婚旅行でプーケット行って、最終日はバンコクだったけどそこでも食べただろうにうるさいクマです。

ところで、私はおそらくつけ麺というものを今まで食べたことがありません。
人生初のつけ麺がグリーンカレーつけ麺、これはこれでネタになるな。

一体どこから聞こえる音?

今、我が家の洗面所の換気扇を使えない状態です。

もう一ヶ月ぐらい前ですか、

「なんか、洗面所の換気扇、急に音大きくなってない?」

そう思い出しました。

マンションは密閉度が高く、湿度がこもりやすいのでほぼ24時間つけっぱなしだったんですが、その音が急にバリバリ聞こえだしたんです。

「そう?前からちゃうかった?」

ってととろさんは気付いてないみたいでしたが、

「嫌、大きくなってるって、そろそろ交換せんとあかんのちゃう?」

と、言ってたんですが、何しろ交換するとなったら数万円はする、それで気にはしながらも様子を見てました。

すると、ある時ポストに管理人さんからこんな紙が。

「換気扇の音か何かが大きいお宅があるので気をつけてください」

要約するとこんな感じ。

「これ、うちやって」
「そうかなあ」

その翌朝、ちょうど管理人さんに会ったので、うちじゃないですかと聞いたら、うちの上の部屋からどこかから音がするということでした。
それでちょうど修理しようと思ってたところです、と伝えて、すぐに修理の人に見に来てもらいました。

「これは大きい音してますねえ」
「上の部屋に響きますか?」
「響くかも知れませんねえ」

てなことでした。

それで型式調べてもらって、見積もり取って、交換するのが届くまで換気扇なしで生活してます。
そしたら、お風呂場の天井とか、もうすごいの。
まるで鍾乳洞みたい。
時々拭いてたけど、数日したらまた水がついてしまって、どうしようもない。
うちはお風呂場に窓があるから開けっぱなしてるけど、それでもだめ。
サーキュレーターも回してみたけど、追いつかない。

「早く換気扇交換してもらわんとなあ」

で、やっと交換部品が届いたということで、できるだけ早く工事してくださいと今話をしているところです。

と、昨日。ととろさんから、

「管理人さんからいつ頃修理になるかって電話が」

と。

聞いてみたら、また上の階の人から音がするって言ってきたらしい。

「え、でも、うちつけてないやん」

つけてないんですよ、換気扇。
もしも手が当たったりしてつけてたとしても、すぐに消してるはず。
とにかく静かなもんですよ。

それでととろさんが管理人さんにまたどういうことか聞いて、その結果管理人さんではあかんと、管理会社から話を聞くことになりました。

その結果分かったことは、ある日に音がしてたって言うんですが、うちは時間的にもその時に何か音がするようなことはしていない。
もしかして、台所の換気扇か、もしくはエアコンの室外機も考えたけど、その日のその時間には絶対につけてない。

そして、管理会社の人が聞き取りしてまた連絡をくれたんですが、

「私が電話してるその時にも音がするということで」

って、その時間、私はまだ実家で店やってるし、ととろさんも家で一人で静かに過ごしてる、外にはほぼ無音。

「その家の人も、気にならないって人と気になるって人がいる」

って、それもううちとちゃうから。

管理会社の人も、

「どこが原因か分からないし、音がするという人がそれを証明してもらうことになるので、ととろさんはもう気にしなくていいです」

ってことになりました。

気になるのは、今は完全に無音だけど、修理終わったら換気扇使うと音がするってこと。
それも気にしなくていいって言われたけど、なんだかなあ。

昨日、ちょうどマンションの清掃でうちの部屋のすぐ近くにあるコンセントから線つないで何か機械でモーター回して掃除してたから、てっきりそれをうちって言われてるんじゃないかって言うてたんですが、そうじゃないとしたらそれこそ思い込みとか勘違いとかかも。

「耳鳴りじゃないのかなあ」

って、ととろさんが言うけど、その可能性もあります。

どっちにしても、もしかしたら最初のもうちじゃなかったかもと思ってちょっとホッとしてます。
ととろさんは気にしてなかったみたいですが、私は気になってて交換するタイミング考えてたし、いい機会になりました。

後は、はよ工事してーお風呂場がしっけるねん~

みかんが来たよ

昨日、お昼に実家にいとこからみかんが届きました。

父の本家を継いでいたいとこは昨年亡くなって、その息子は農業をやっていないもので、もう来ないだろうなと思っています。
残ったみかん畑は人に貸して、一部だけ持ってるとか言ってたかなあ。
いとこの息子のさらに息子はまだ中学生、将来農業やるかどうか分からないし、もうこのまま縁が切れていくのかなと思うとさびしくはありますが、まあ時代の流れで仕方がない。

昨日届いたのはもう一人のいとこからです。
いとこと言っても私の親になれるぐらい年上の人で、もう仕事としてというより、こちらも畑が荒れないようにやってるという感じみたい。
前は本家のいとこと助け合ってやってたんですが、今は高齢女性一人だけで、息子さんも農業やってないし、こちらもどうなるかは分かりませんが、今年は送ってもらえました。

早速電話してみたんですが、出ない。
何回かかけて、夕方、家に帰ってからかけたらやっと出たけど息子さんでした。

「今日はちょっとしんどくて寝るから、みかんの礼の電話が来るかもと言ってた」

らしい。

心配したけど、たまたま昨日しんどかっただけみたいでちょっとホッとしました。
何件かに送ったということで、まだその程度にはやれるぐらい元気なのはうれしいけど、無理はしないでください。

早速お仏壇に1つ備えて、中で割れてた1つを食べてみました。

私が自分からみかん食べるって珍しいのです。
いつも、父親かととろさんが食べて甘かったら、それもらってたから。

帰ってそれ言ったらととろさんが、

「無理しなくていいのに」

って言うので、

「あっちで全部一人で食べられるかも」

と言ったら、

「それはあかん!」

と、拒否された。

みかんグマだからなあ(笑)

帰ってもまた甘いの分けてもらって、今年もまたみかんがやってきたな、という気になりました。

ドイツ戦、103年ぶりの快挙!

ワールドカップ初戦、勝ちました!
いや、まさか勝つとは思わなかった!
あのノイアーから得点できるなんて思ってなかった!

もうね、今回は、

「勝てると思わんし、予選リーグ突破できるとも思わんから気楽やわ」

てなこと言って見てましたよ。

一昨日、たまたま見たデンマーク・チュニジア戦が面白くて、

「今回は日本よりこういう試合見よう」

なんて思ってたぐらい、期待してませんでした。

始まってすぐのオフサイドになった前田のシュート、あれを見て、

「あれ、ちょっとぐらい抵抗できるのかな」

なーんて思ってましたが、どう見ても大人と子供、大きさも違えば力も違う、ずっと攻め込まれてボールの支配率が、

「9対1ぐらいじゃないの」

と、ととろさんが言うぐらい。

さすがにそこまでではないけど、7以上はやられてたよね、確か。

「せめて無得点で引き分けにしてほしいなあ」

そう言って見てたらあの不運なPKで得点。

「あ~こりゃもうあかんわー」

よく守ってる権田がこれで戦犯扱いか、かわいそうやなあ、と思いながら、

「大量得点だけはされませんように」

と祈りつつ見るも、どう見ても太刀打ちできてない。

そうしたら後半、

「どうしてこんな交代したんでしょうね」

と、実況が戸惑ったような言葉を出すような交代。

「何がしたいのか分からんが、もういっそ気楽よ気楽」

と、鼻ほじ体勢で見てたら、

「堂安様あああああああ!」

堂安律の一発、決まった!

「これで同点!このままいってくれー!」

そう祈っていたらそこにもってきて浅野の2点目!

「浅野ー、ぼろかす言っててごめんー!」

と、踊ったね。

いや、きれいなシュートでした。
まさか、あんな一人旅とも言える持って行き方して、あのノイアーの横を抜くなんて!

もうその後はひたすら、

「早く終わってくれー!」

と言い続けてたら、

「アデイショナルタイム7分」

って、殺す気かー!

「イングランドは14分」

と、Rにゃんが笑って言ってきたけど、ほんま、心臓もたんわ!

結果、

「勝利ー!」

ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

なんと、ドイツとの国際戦勝利は103年ぶり、2勝目ですよ!

うっそ~!

気持ちがわんわんと沸き立ってますが、これで油断してはいけない!
昨日、大量失点したコスタリカだって必死で向かってくるだろうし、スペイんはきっとドイツよりもっともっと強かろう。

「きっとグループリーグ勝ち抜けんわ」

と思ってた気持ちがちょっとだけ前向きなんだから、油断せずに残りもがんばってほしいと思います。

おめでとう日本!
がんばれ日本!

そしてMOMに選ばれておめでとう権田!

小さい机

「お布団に座ったまま使える小さい机ほしいなあ」

ちょっと前からそういうことを思ってます。

というのが、前に使ってた小さい机、もう4年も前になりますが、2018年8月31日から9月1日に日付が変わるちょっと前に指を折った時、あの時に私が倒れ込んで足が折れてしまったからです。

「足だけ付け替えて使おうかな」

と思ってたんですが、足だけが結構高い、足買うなら机買った方が安い、ってな感じ。

前は床の上に座ってその机でビーズやったり色々してたんですが、机がないまま現在まできてしまいました。

右肩を痛めてしばらくになりますが、思わぬところで色んなことがやりにくい。
寝転んで本が読めないってのもその一つ。
そういうことしてるとてきめんに右肩に来る。
それであまり本が読めなくなってます。

布団の上で座って本読んでても読みにくい。
なので実家にあった小さい座卓を持って帰ってきました。
お盆に、お仏壇の前に置く用に買ったやつです。
一度使ってみようかなと思いました。

なかなかよかった。
やっぱり座卓いるな。
今まで必要だったらアイロン台とか使ってたけど全然違う、当然だけど。
おかげで今日は少しだけ本が読めました。

朝、本をじっくり読むつもりだったんですが、ワールドカップ関連の番組を見てしまい、それからお昼まで寝てしまって、午後はととろさんと映画見てました。

うん、机買います。
そんで、またビーズとかもやる、かも知れない。