なぬ!

今日は冬至でした。

「かぼちゃ炊くから、後は粕汁と何か魚でも焼きたいなあ」

そう言ってたんですが、買い物に行ったらいい魚がない。
うすっぺたいぶりがあったけど高い。
しょうがないので諦めて鶏天買って帰りました。
それ温めたらもうおかずええわ~

そしたら夕方、お客さんにお刺身をいただきました。
前から父にお刺身差し入れてくれてたお客さん。

ありがたくひさしぶりにおいしいお刺身いただきました。
本当にいいお刺身なんですよ。
うん、おいしいお刺し身はいい!

今日は忙しかったので、なんだかご褒美いただいた気持ちでお仏壇にあげて、先に半分いただいてからととろさんにも持って帰って晩ご飯に。

一応きれいに盛り直してプラスチックのお皿の上にそれなりに見えるようにして持って帰って出しました。

それをととろさんは粕汁が好きじゃないから他の汁物と、それからこれははずせない冬至のかぼちゃと一緒にどうぞ。

はくはくと食べ終わる頃になって、ととろさんが急に、

「なぬ!」

と大声を。

「どうしたん」

そう尋ねたら、だまってお刺身の下に敷いてあったレタスをぺらり。

「あれっ!」

ツマの代わりか大きめのサニーレタスが下に敷いてあったんですが、その下にわさびの塊があ!(笑)

おかしいなとは思ったんです。
いつもいただいたら大きなわさびの塊が一緒に乗ってるのに今日はなかったから。
このご時世だし、わさびつけなくなったんだなあと思って終わってました。

「まさかこんなもので糊付けされてるなんて・・・」

そう言いながらレタスを口に入れて、

「にがっ」

と言うのでまた笑った(笑)

おいしい上にネタまで提供していただいて、本当にごちそうさまでした(笑)

大忙しの一日

今日はなんやかんや色々と忙しい一日でした。
久しぶりに肉体的にダウン、という感じです。

やっとちょっと落ち着いたなって思った3時頃だったかなあ、お昼に食べて水に漬けておいたお鍋を洗おうとしました。
食器とかは食洗機に放り込んで洗ってもあらってたけど、このお鍋は食洗機に入らなかったので。

少し前にお湯出してたので、すぐお湯が出るだろうと思ったら、いつまでたってもお湯が出ない。

「あれ、おかしいな、蛇口ひねる方が逆やった?」

反対にしたけど、いやいや、こっちが水で間違いない。

給湯器を見たけどよく分からない。

「もしかして」

コンロのガス点けてみたけど点かない。

「ってことは、元が止まってるのかな」

実家はまだプロパンなのでガスを見に行きました。

「ガス止」

の字が。

「ああ、やっぱり」

本当にほとんどそういうことはないんですが、前にも一度そういうことがあて、リセットの仕方を教えてもらったことがあります。

リセットを押したら、A、B、Cって出て復旧ってなってる。
それでもだめなら電話してって。

押したけど、Aがチカチカしてその先に進まない。

「おかしいな」

もう一度押すけどやっぱりAが出てそこから進まない。

仕方がないので家に入ってガス屋さんに電話して、症状説明してまたガスのところへ。

「これこれ、こんな感じです」

電話を受けたお姉さんが、

「リセットボタンを押して1分ぐらい待ってください」

言われた通りにして、指示通りに中に戻ってコンロを点けてみたら、

「点きました!」

どうやら別にA、B、Cが出なくてもAが出たら直ってる証拠っぽい。
待ち時間が少なかったか何かで点いてなかったって言うけど、うーん、ボタン押して中に入ってで1分ぐらい経つと思うんだが。

まあ、とりあえず直ってよかったです。
この年末に修理か~とか思ってたから。

そういう感じで、小さい、

「え?」

みたいなことがただでさえ忙しいのにその間に入ってきて、家に帰ったらもうふらふらでした。

ちょっと前までサッカーで睡眠不足とかあったけど、肉体的にクタクタになったのはひさしぶりだー
お風呂にゆっくり浸かってちょっと復旧。
お風呂がリセットボタンになりました。

アレルギー検査の結果

先週、寝起きの鼻血事件で耳鼻科に行った時、アレルギー検査もしてもらいました。

ずいぶんと前、あの東日本大震災が起きた日にひどい花粉症の症状が出て耳鼻科に行って、その時にも調べてもらったんですが、

「ほぼ年中ですね」

って、交代で担当してるらしい医者に半笑いでそう言われたのを今も覚えています。

今回、あらためてどこの誰か分からん耳鼻科の担当医じゃなく、ここの先生ってちゃんと分かってるところで調べてもらいたかったのです。

結果は、まあ当然そんな変わりません。
杉とひのきどーん!
ハウスダストちょっとだけ少ないけどやっぱりどーん!
ブタクサが思ったより低かったけどちょっとあるー

まあ、そんな感じです。

それでですね、今回書きたかったのは私のことじゃなく、うちの気のいいクマさんのことです。

クマさんは小さい時に喘息があったりして、

「ずっと動物飼いたかったけどアレルギーがあるからって飼えなかった」

と、言ってました。

まあ、外飼いの犬はいたらしいけど、あまり接触はなかったらしい。

そんで、ととろさんの咳のこと調べた時に、アレルギーかもと48種類だったかなあ、私よりもっとたくさんの数のアレルギー検査をしました。

で、結果を聞きに行ったら、

「ほぼゼロです」

って、なんですとー!

「いや、珍しいですね、大抵の人は1つや2つ何かあるんですが全くない」

って、おいー!

「今まで聞かされてきたアレルギー体質ってなんだったんだ・・・」

本人が呆然とするほどアレルギーなし(笑)

「部屋汚くして掃除せんからきっとハウスダストのアレルギーあるって」

って、いっつも言うてきたのにー!

結局、アレルギーは全くなくて咳の特定がむずかしかったんですが、まあそういうことです。

本人は何かあったら、

「アレルギーやねん」

てなこと今も言うけど、ないから、全然ないから!

おのれ、うらやましいクマめ

お祭り、病院、御座候

昨夜はまいりました・・・まさか、ワールドカップの決勝戦であんなすごいの見られるなんて!

言うまでもなくアルゼンチン対フランスの決勝戦です。
おかげさまで今日はすっかり寝不足です。

普通の時ならいいんですが、今日は三ヶ月前から脳外科のMRI検査の日と決まってました。
いや、私が決めたんです。
最初、病院が「この日」って指定してきたのは来週、12月26日でした。

「なんぼなんでも年末過ぎる」

と、予定変更してほしいと言ったら、年明けか今日かになったのでした。

今度からはワールドカップの決勝とかの翌日とかには予約入れてもらわないことにしよう。

昨夜2時間ほど仮眠取ったけど、日付が変わる頃から朝4時まで、徹夜に近い状態。

「そんなんで病院大丈夫かなあ」

いつものようにクマが心配するけども、そのクマも今日はちょっと遠出する日なのです。

朝、一緒に家を出て駅近くの分かれ道でクマを降ろして病院へ。
いつものように検査が終わり、診察受けて、変化ないからいいでしょうと言ってもらい、次の予約を取ってもらって薬もらって買い物して帰ってきました。

実家にいつもよりは遅く着き、店開けて、あれやこれややってたらととろさんもこっちへ帰ってくることになってます。

そして、帰ってきたら、おみやげが一緒、
いつもじゃないけど今日は買って帰ってきてくれることになってました。

「御座候」

三ノ宮駅の中にあるお店で買って帰ってくれました。

早速おやつにいただきます。
赤も白もおいし~

ごちそうさま!

なんだろう、すごく長い一日がまだ終わってないみたいな。

4年に一度のお祭りも終わってしまったし、今夜はゆっくり寝て、また明日も病院へ行こうかなと思います。

お祭り、本当におもしろかったあ!

着る毛布出動!

寒くなりました。
このところ、毎日ぬくぬくな物の話を書いてる気がしますが、今日もそうです。

今日は着る毛布が出てきましたよ。

これは、もうずっと前に父親にととろさんと一緒に買ってもらったものです。
まだ真四角に袖がついただけ、みたいな形ですが、着る毛布です。

ただこれ、本当に毛布なので長いのです。
それで、着て動けるように私は裾上げしました。

さて、クマさんが自分もしてほしそうに見ています。

「してほしいの?」
「(こくん)」
「今日はめんどくさいから今度ね」

クマさんのも裾上げしてあげないといけなくなりました。

でも本当にぬくいのよ。
今も着てこれ書いてます。

イニエスタタオル追加!

寒い、めっちゃ寒いです。
ただでさえ寒くなってるのに雨降ってきてもっと寒い。

実家で和室と店、両方にエアコンつけて、足元に電気ストーブ。
チョッキとウインドブレーカー着て、足元にヴィッセルポンチョ。

今日はそこにもう一つ追加です。
ヴィッセルの選手の名前が入ったぶあつい細長いタオル。
もちろん番号8のイニエスタ!

これもマフラー代わりに巻いて首元もぬくい。

「ぬくくしとき~」

ととろさんが心配するする。

「雨降ったら外出たらあかんよ」

ってことは、雨降ってるから家に帰らず実家に泊まれってことか?

冗談はさておき、できるだけ雨に濡れないように、冷えないようにしようとは思ってます。
本当に冬だねえ。
雨冷たいねえ。

ポンチョでホット

実家、冷えます。
もったいないからって暖房ケチったら風邪ひきそうなので、今は遠慮なくエアコン2台と電気ストーブなんかつけてます。

「でも肩が寒いんよね」

ウインドブレーカー着たりもするけど、なんかいいのないかなあ、そう言ってたら、ととろさんが、

「ヴィッセルの毛布は?」

ああ、そういやそんなのあったな。
正確には毛布じゃなくてポンチョです。
いつだったか、開幕戦見に行ったらプレゼントされたんだった。
なので2枚ある。
入院中の父親にも貸してた。

押入れから引っ張り出し、1枚持ってきました。
朝からさっきまでバタバタしてたけど、やっとパソコン開いて座ることにしたので着てみた。
ぬくい。
なかなかいい。

が、問題は、お客さん来た時にこれ着て出にくい。

「あの店のおばちゃん変なかっこしとう言われたら嫌やなあ」

と言ったらととろさんが、

「なんで、そんなことないでしょ」

って、思われるわ!(笑)

とりあえず今は着てます。
ぬくい。
誰か来たらさっと脱いで出ようかな。

やきぶたやいた

先日、買い出しに行った時に特売の豚肉の塊をみつけました。

「おお、今どきこの価格はお買得だ」

ってことで2つ買ってタレに漬け込んでおきました。

タレは醤油ベースに砂糖(はちみつもOK)、おろしにんにく、おろしショウガなどを適当に味見して作ります。

「久しぶりに焼豚焼く!」

本当は火曜日にでも焼こうと思ってたんですが、月曜日に突然耳鼻科に行くことになったり、昨日の討ち入りそばを忘れてたり、色々重なって今日にずれ込みました。
まあ、タレに漬け込んでるし、ちょっとぐらいずれても問題ない。

オーブンで焼いて、それから仕上げにグリルで焼き色つけて焼き上がり。
う~ん、おいしくできました。

焼豚って、スーパーでパックで売ってるのはハムみたいであまりおいしくないし、肉屋さんとかで売ってる焼き上げたのはお高い。
ですが、こうして焼くとお安くておいしいのがたっぷり食べられるのです。

「でも焼くの大変じゃないの」

って、ととろさんが聞くけど、オーブンにお任せだから。

それに、天板にクッキングシート敷いて、その上に置いて焼けば後の始末も簡単です。
天板直接やアルミホイルだとくっついて結構大変なことになったりしますが。

そして漬け込んでおいたタレを鍋で煮詰めて越せば付けタレのできあがり。
焼豚をつけて食べるとご飯にぴったりです。
パンの時はマヨネーズではさんだりしますけど。

肉好きのととろさんにも思いっきり食べてもらえるご馳走です。
多分、明日の分まで残ると思うけど、どうかなあ(笑)

なんとか討ち入りじゃ!

昨夜というか今朝、4時から起きて途中寝落ちしたけどアルゼンチンとクロアチアの準決勝をなんとか見られました。

前半のあまり動きがなかった時間だけ寝てたので、メッシのPKから後、動くようになってから見られたのはラッキーか?

しかし、昨日から眠くて眠くて、気持ち的には、

「もう寝ててもいいかな」

ぐらい眠かったので、見られたのは奇跡的かも。

そしてねむねむで寝坊しながら起きてきたら、SNSでY嬢が、

「今日はひよこさんのお蕎麦の日」

って書いてたのを、

「へ?」

と、一瞬考えて、

「ああっ、今日は討ち入りやん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、思い出しました。

幸いにもいつものおそばはあったので、おあげさんとかき揚げとかまぼこ買ってきて、

「おのおのがた、なんとか討ち入れたぞ!」

と、討ち入りそば食べられたーよかったー!

もうね、今、頭がサッカーの方向いてるし、なんやかんやで今が何日?てな感じなので、あらためて今日の日付聞いて焦ってます。

「年末やんか!」

まあ、そんな感じ。

さて、今夜、というか明日の朝は今度はフランスとモロッコの準決勝です。

ととろさんが、

「サッカーのために早く寝るでしょ」

って張り切ってくれてるけど、起きられるかどうか分からん~4時からってきついわ~

まあ、ここまできたら後残りはもう3位決定戦含めて3試合だけ、ちょっとがんばって見ようかな。
年末進行を忘れないようにしながらね!

家のお好み焼きはおいしい

ひさしぶりに家でお好み焼きをしました。
本当に久しぶり、だと思う。
いや、よく覚えてないけど。
でも、多分今年初めてぐらいのはず。

生地も何も適当で、

「こんなもんかな」

って作るけど、なんで家のお好み焼きっておいしいのかなあ。

そう言ったらととろさんが、

「そやろ、うちの言った通りやろ」

って、いつものように得意そうに言うが、いつ何を言ったんだ(笑)

「家で作るのが一番おいしいって」

そこなんよね、なんでやろね。
絶対、お店のお好み焼きってこだわりがあるはず。
この間食べに行ったお店のもおいしかった。
鉄板でじゅうじゅう焼きながら食べるのおいしかった。
自分で作らなくていいし、片付けもしなくていい。
それなのに、なんでか家で作るのがおいしいって、ねえ。

不思議だなあと思います。
でも、おいしいもんはしょうがない。

ってことで、満足満足、満腹満腹。でした。