家のサラダはおいしいぞ

先週末は水を使えなくて色々と計画が狂いました。

まず、焼豚焼こうと思って豚肉の塊をいかなごの煮汁とおろしにんにく、おろしショウガなんかと漬けておいたのをそのまま置いておくことになりました。
週明けまで修理に来てもらえなかったら、その時は持って帰ってマンションで焼こうと思ってたんですが、もう週明けにしといた。
多少日にち経っても漬けておいたら問題ないし。

で、昨日焼くつもりだったんですが、急用ができて少し早く店を閉めて帰らなくてはいけなかったのと、朝、思いつきで店の中ちょっと模様替えした疲れもあり、もうハンバーガー買って帰ることにしました。

今日、久しぶりにご飯作ったー
水使えるのって幸せだー!

今日はやっと焼豚を焼ける。
オーブン温めて漬けておいたのを入れてスイッチオン!
後は焼き上がり待つだけ。

そんで、今日はサラダを作ろうと思いました。
キャベツのコールスローと、それからマカロニサラダ。
キャベツは最初は塩昆布と和えようかなと思ったんですが、サラダついでにコールスローにしておいた。

「マカロニ、袋開けたままになってるからもう全部茹でるか」

えらいことになりました・・・
めっちゃ増えたー
サラダにする時はスパゲッティだってアルデンテにせずちょっと長めに茹でるけど、マカロニ、そんな増えるか!

ゆで卵とタマネギのスライス、キュウリ、トマトと混ぜて大量の玉子マカロニサラダ爆誕!
3日分はあるな。

それに焼き上がった焼豚、作ったタレかけていただきます。

サラダはついついめんどくさくて買ってしまうんですが、やっぱり家で作ったサラダはおいしい。
久しぶりに料理作って世は満足じゃ!

脚色あり

父親のお友達のHさんですが、色々と投稿をするのが好きで、よく神戸新聞やラジオの投稿コーナーなどで読まれています。
そう、あの、NHKののど自慢で特別賞だったかな、ともらった方です。

少し前も、

「○○のラジオで9時半頃に私の作文が読まれます」

と、ラジオのお知らせ。

前から父親がそう聞いて実家でよく聞いてましたが、うちのマンション、ラジオが入らないんですよ。
なので前回もラジコで聞きました。

今回も今日の朝放送されるということだったんですが、今朝、店にいたらやってきて、

「今回のは聞かなくていいですよー」

と、言いに来た。

どうしたのかと思ったら、

「私が書いたのと全然違ってる、脚本家さんが脚色しすぎてた」

らしい。

前回も結構脚色されてたと思うんですが、前よりすごいって、そりゃもう別物では(笑)

まだ聞いてないんですが、そこまで変わってるのかと逆に聞きたくなるじゃない、ねえ(笑)

シャンプーがない!

昨日、一昨日、いやその前からかな、まあ色々あって忙しく、体だけじゃなく神経もかなり疲れていたようで、昨夜は早々にバタンキューしてしまいました。

昨夜はもうお風呂も、

「湯船浸かるだけ、お風呂も明日洗う」

そういう感じ。

髪の毛留めて、ぬるいお風呂にゆっくり浸かってちょっとだけホッとタイム。
予定では昨夜のうちに洗濯を済ませ、お風呂も出る時には洗っておくつもりでした。
いつもそんな感じなので。

それがもう、クタクタでなーんもできん。
お風呂洗いも洗濯も後回しでお休み。

深夜に目が覚めた時もまだ体全体がしんどい感じ。
それでも、朝起きたらそれなりに元気になってたので、やっぱりこういう時は寝るに限るな、うん。

で、今日の朝は洗濯もせず、もう夜でいいやとサボり。
本当珍しいんですよ、こういうこと。

そうしていつもの日曜日のように、夕方にお風呂タイムです。
昨夜は頭を洗わずに寝てしまってるので今日はきれいきれいするぞ。

んで、

「ああっ、シャンプーがない!」

そう、一昨日の夜に減ってるなあと思ったまま、忘れてました。

「詰替え用あったはず」

見てみたらコンディショナーしかないがな~
コンディショナーがない場合はシャンプーだけできるけど、シャンプーがない場合にコンディショナーだけはできんもんね。

最悪、クマさん用のコンディショナーインを使えばいいんだが、ちょっときついの、私には。

そんで、ポンプの中に水入れて、薄めてなんとか使えました。
はあ、よかった。

明日はシャンプー買ってこないと。
忘れないで!

通った!

お昼からホームセンターさん(正確には元だが)と水道屋さんのおじさんが来てくれて、四苦八苦して排水管通してくれました。
ありがたやー!

お昼1時過ぎから5時頃までかかった。
最初、もうかっちかちで「どないしょう」と言ってたけどなんとかしてくれた、さすがプロ!

前回は調べてみたら3年前の5月でした。
日記に書いてあった。
その前はととろさんが来た年の夏で、あの時は台所の床の貼り直しとか大々的なリフォームやった時だった。

本当にご近所さんにお世話になっております。

水が通るって幸せ!

うちの場合、なんでか最初の造りが悪くて、斜めじゃないといけない排水管がまっすぐに近い角度しかなくて、そんで詰まりやすいのです。

「もう年やから次はもうようやらんかも」

とか心細いこと言ってくれてましたが、たしかにお二人とももういいお年なんですよね。

「じゃあ、おじちゃんたちが作業してもらえる間に詰めておかないとあかんでしょ」

と言ったら笑ってましたが、いや本当、次はどうなるか。

本当に大変な作業してくださってるんですよ。
感謝しかないです。

そんで、掃除まだ残ってるし、点検口空けて帰ってきたし、月曜日はまたやること残ってます。
明日は休むぞ!

詰まった!

実家の台所の流しからつながる排水管は傾斜が少なくて詰まりやすいです。
今までにも何回も逆流したりして修理してもらってます。

今回、少し前からそういう気配があったんですが、5月いっぱいまでちょっと修理のお願いとかできにくい状態にありました。
一番は5月中にやらないといけないことがあったのと、それと私の腕ね。
修理とかしてもらおうと思ったら、色々どけたり片付けたりしないといけない。
スケジュール的にも、腕の状態的にもとっても無理、で6月になるまで待ってました。

で、いつもお願いしているのがご近所の元ホームセンターさんです。
もう商売としてはやめてらっしゃるんですが、何かあったらお願いしてしまいます。
年末に店のドアが動かなくなった時もお願いしました。
もちろん、ちゃんとお仕事としてお願いしてますよ。

それとやはりご近所に水道工事をされてるお宅があって、その方と一緒に修理に来てくれます。
こちらともご近所付き合いしてて、野菜作ったのとかもいただいたりしています。

先日、ホームセンターさんが注文に来てくれたので、ちょうどよかったとお願いしました。

「かなり流れにくくなってるけどこれまでお願いできなくて」

と、ちょっと事情説明したらよく分かってくれてました。

それで水道屋さんのおじさんが忙しくて、

「週明けにでも」

と約束してました。

そしたらね、今日実家行って流し見たら、

「ん、流れ切ってない?」

帰る時に食洗機仕掛けて帰ったんですが、なんかほろっと水が薄く残ってる?

それで少しだけ水を入れて、減るのを見てたら、

「ちょっとずつ減ってるんかな?」

と、最初はそう思ったんです。

「もしも脂分とかがくっついて流れてないならお湯流したら直らんかな」

そう思ってやかんいっぱいのお湯を流したけどなんもならん。
てか、全然減ってない!

「これは・・・」

ってことで、ホームセンターさんに連絡したらすぐ来てくれて、

「○○さん(水道屋さん)がすぐには来れんからどうしよかなあ」

と、なんか長い管みたいのでやってくれたんですがだめだ。

多分、奥の奥、最後の水が落ちるところの傾斜が悪いところ、あそこに一気になんか詰まったんだろうなあ。
昨日までそれなりに流れてたから週明けぐらいまでゆとりと思ってたのに。

んで、それから連絡取ってくれて明日の午後から来てくれることになりました。
ありがたやー!

「こっちの台所使わなくてもなんとかなるから、今日と明日は使わないようにして日曜日はさむし、週明けにでもお願いします」

って言ってたんですが、助かります。

だって、水たまったままやもん、流しに。

それで今日はもう料理とかなんもでけんので、

「しめしめ、ご飯作らなくていい」

と思った気持ちも本当です。

ただ、今日使おうと思ってた食材がー
もやしあかんようなるかもー

そして明日の午後から作業してもらうってことは、明日も多分調理できない。
今日は天丼屋さんに行って天丼買って帰りました。

実は他にも色々やらんとあかんことができてて、今日はもう疲れ切ってるのよわたくし。
はあ、しんどい一日だった。

巻いても巻かなくても

先日、お母さんがキャベツを2つくれました。
他に白菜やら大根やらお米、ジャム、メロンもありました。

ちょうどもらう前に特売のキャベツ2つ買って1つ半残ってるところだったんですが、ちゃんと処理して置いておけば日持ちするからいいのです。

「久しぶりにロールキャベツ作ろうかなあ」

と、思ったんですが、めんどくさいのよ、ロールキャベツ。

色々なやり方があると思いますが、私はまるごとお鍋に入れて外側から葉っぱはがしてくやり方です。
この時にあまりお湯に入れすぎると中まで火が入ってしまうし、足りないとはがそうと思ってるキャベツも固くて割れてしまう。
いっそ全部茹でたら楽だけど、そんな使わん。
それに、うまく必要なだけはがせたとしても、どうしても残りの日持ちがしにくくなる。

ってことで、めんどくせーと思ってたら、たまたま「巻かないロールキャベツ」ってのを見つけて真似してやってみたらあなた、これがもう楽!

どうするかと言いますと、半分にぶった切ったキャベツの芯を外したら、外から丸くはがす。
お手本では3つぐらいに分けてましたが、私はもうちょいたくさんに分けてみた。

その丸いキャベツの外側から、作った中身を入れて次のキャベツを乗せて肉乗せてまたキャベツ乗せてを繰り返し、半円の肉入りキャベツみたいになったら、それを「えいっ!」とひっくり返し、お鍋(トマトの水煮缶先に入れておいた)に下が切り口で置いて、コンソメや塩コショウを入れてそのまま火にかけます。
煮えたら味整えて、上からお鍋を傷つけないように包丁で切り分けていただきます!

うむ、ロールキャベツだ。
こりゃもう茹でて葉っぱはがして巻いての作業する気になれんぐらいロールキャベツだ!

ミンチが安かったからちょうどよかった。
また作ろう!

二階に!

少し前からちょっと気にはなってたんですが、今日、いよいよ勇気を出して実家の二階に上がってみました。

なんでかというと、まあ「アレ」ですな・・・
今まで玄関、台所、廊下と3つ出没したわけですが、まだ二階には出てなかった。

二階には毎日上がるわけではありません。
必要な時にだけ上がるっていう感じ。
そんで、なんだかんだ言いながら逃げてたけど、いよいよ上がってみたのでした。

「ああ・・・」

廊下になんかあるがな・・・

あるけど、台所や廊下と違ってその時には一応保留にして下に降りてきて生活してました。

今日は店の冷蔵庫の点検がきたり(もう古くていつ壊れるかわからんのでリースすすめられたがどうしよかなあ・・・)、他にも色々と用事があったもんで、3時のおやつまで知らん顔してました。

「はあ、おやつ(茹でとうもろこし)も食べてしまったし、そろそろ片付けんとなあ・・・」

と言いつつ、

「そうそう、販売機見てからにしよう」

とか、

「食洗機止まったから先に中のを片付けよう」

とか、

「あ、乾いてきてるから植木に水やりせんと!」

とか、色々ごまかしてたんですが、とうとう水やりする前に実行することにしました。

天からの授かりものの金バサミとちりとりを持ち二階へ。

「あう・・・」

使ってない椅子を並べた廊下にあるんじゃよ・・・

金バサミで挟んだら、

「うう、カサカサしとる・・・」

泣きそうになりながらちりとりに。

「ひいいいいいいいい!」

ああ、見るのも怖い。

そんで、本当なら廊下の掃除もしたいんです。
ですが、今日は無理、ここまでしか。

ってことで、気をつけて気をつけて階段を降り、玄関から出ていつもの溝へ。

「ああ、怖かった・・・」

水やりの時にちりとりやほうき、金バサミも洗っておいたけど、ほんっと怖いのよ!

もうそろそろ戦いを終えたいと思う。
そんで、そのためにもうちょい食べたら家帰って死んで仲間を巻き添えにするという例のやつを買い足そうと思ったんだが、なんでああいうのってあんなリアルな絵快描いてあるのよ・・・
今日行ったホームセンターには箱も触れないようなのしか売ってなかったので、またよそで買おうと思います。

ああ、怖かった・・・

求めよ、さらば与えられん!

今日の午後、

「あれっ、どしたん?」

妹が突然来ました。

「昨日お誕生日やからサプライズで」

って、シュークリーム持って来てくれた、ありがとうー!

昨日、日記に書いたようにお天気も悪いしなあとケーキを買わなかった話をしたら「珍しいね」と言ってたけど、なんかこの予感してたのか、私?(笑)

で、どこのシュークリーム?と聞いて、

「エスト・ローヤル」

との返事にまたまたうわー!

実は、3日前に(調べた)、

「エストローヤルのシュークリーム食べたいなあ。せんど食べてないよ~」

と、ミクシとツイッターにつぶやいてたのです、私。

テレビで神戸のパンダ、「タンタン」にちなんでエスト・ローヤルという洋菓子屋さんでパンダデザインのシュークリームがあるとやっていたのでした。
どうも妹もそれを見たらしい。

私はエスト・ローヤルのシュークリームも好きで、神戸以外から来るお友達も結構案内してるし、自分が南京町に通ってた時にもシュークリーム好きの母にお土産で買って帰ったりもしてました。
もちろん立ち食いも。

でもコロナで元町行かない間にすっかり忘れてた。
それをテレビで見て突然思い出したのでした。

「食べたいけど元町行く用事ないしなあ」

そう思ってたら妹が持ってきてくれたのでした。
ありがとー!

そんでもって、

「タンタンのシュークリームを買ってきた」

と、開けてくれたんですが、

「ああっ、ひっくり返ってる!」

ってことで、顔が、顔がつぶれとる(笑)

なんとか修復してくれようとしたのですが、

「あかん、かえって不気味なる」

ってことで、元タンタンのシュークリームともう一つを半分こずつしていただきました。

うーむ、やっぱりおいしい!

ちょうど来てくれたのでこちらからも渡すものを渡し、主にドラマの文句とかたらたら垂れ流して話して、妹は帰っていきました。

5つ買ってきてくれて、残りは帰ってととろさんと分けてうまうま。
やっぱりおいしいところのシュークリームは違うな!

昨日、何もないのもさびしいしと、スーパーで100円しないシュークリームを買って帰って食べたんですが、やっぱりそこそこの味でした。
やっぱ違う!

そんでもって、お誕生日リベンジは私のお気に入りケーキ屋さんで丸いケーキ買うぞー!
人生のケーキ回数、大事にしたい!

ハッピーバースデー2022

今年も無事に誕生日を迎えられました、おめでとう私!

いつもなら丸いケーキとなんかごちそうにするんですが、今日は雨だったので延期しました。
遠足みたいな(笑)

なぜかと言いますと、今日行く方向に私のお気に入りのケーキ屋さんはないからです。
銀行やらガソリン入れにやら配達やらなんやかんや同じ方向にまとまってある。
全く違う方向のケーキ屋さんに行くのはなんとなくしんどい。

「お天気も悪いし延期にしたら?」

と、自分もお誕生日を、

「30回は残ってるはず」

とぬかすクマもそう言うし、そうしよかなとなりました。

ごちそうも作るのめんどいし、かといって食べに行くような気にもなれん。
そんじゃ延期で、とそうしました。

晩ご飯はその代わりお寿司買って帰ってなんもせんでええようにしておきました。
まあ、今度あらためてケーキも食べてごちそうも食べてしますさ。

おめでとう私!

生とロースト

お昼ご飯の後、

「もうちょいなんかほしいな」

と言ってナッツを食べてました。

私が食べだしたらととろさんも欲しがったので与えたのですが、その時に、ナッツのローストとか生とかの違いの話に。

「どうしてくるみは生で食べられるの?」

って聞かれたんだが、知らん!(笑)

くるみって殻付きのを割ってそのまま中身を食べられるけど、アーモンドやピーナッツってローストとか加熱しないと食べられないよね。

「カシューナッツは?」

と聞かれたんだが、うーん、どうなんだ?

りんごみたいな実の上に種?としてできる部分食べるけど、生のまま食べられるような気が私はしてるんだが、よう分からん。

アーモンドは生のを買って自分でローストして食べるから多分火を通さないとだめでしょう。
ピーナッツは茹でたのも食べたことあるけど、生で噛んだら渋いような気がする。

くるみと同じように外の殻部分をむいても栗は生では食べられないし、どれが火を通さないと食べられなくて、どれが生でも食べられるんだ?

なんとなくくるみ以外は全部火を通してる気がするが、確かじゃない。

今まで買う時に「生」と「ロースト」と「ローストして味付け」の3種類を適当にピックアップして買ってたけど、どれがそうしないと食べられないか、とかは考えたことなかったなあ。

そんで気になって調べてみたけど、いわゆる「生」と書いてるものも「加熱してません」ってのとはちと違うみたい。
なぜかと言うと、ナッツ類ってそのまま食べると毒の物があり、加熱した方がええねんて、なんと!
虫除けの意味もあり、一応「燻煙処理」ってのをされてるらしい。
へー!

けど、どっちがいい?との質問に、

「生の方が酵素が生きてるから断然生がいいですよ」

と答えてる料理の先生らしき人もいました。

なんかカキ思い出したな。
「生食用」と「加熱用」があるあれね。
本当の意味でとったそのままの生が食べられるわけじゃないもんね、あれも。

なので「生で」という言う先生の言う「生」も「燻煙」はしてるやつかも。
くるみももしかしたら殻付きのまま「燻煙」はしてるのかもね。

なんかよう分からんが「食べられますよ」って売ってるのを食べるのが安全でファイナルアンサー?