探し物

ちょっと探し物があって部屋の片付け、じゃないな、探し物をしました。

本棚の部屋が納戸になってしまっていて、何がなんやら手が付けられない状態です。
でもちょっとだけ物を動かしたらやる気になれた、これからは前の物からちょびっとずつ整理できると思います。

何しろ手を付ける時間がないんだよなあ。
そして空間も。
でも今年中にあの部屋、なんとかきれいにしたいとあらためて思いました。

どげんとせんとあかん!
適当に段ボールに物をほうりこんではそれを積んでるから、大事な物もそうじゃない物もまぜこぜ。
半分しか入ってない段ボールもあるけど、そこに詰め直してたら同じことの繰り返しだから、必要ない物を出すところから始めます。

それにしても、ちょっとやっただけで汗だくになってしまった。
その後で汗が引いたら体が冷えてきたので、4時頃からゆっくりお風呂に入ってすっきり。

一気にやるとダウンするから、本当にちょびっとずつやりますよ。

節分をどうしましょう

今年の節分は2月2日です。
2月3日のイメージが大きいですが、今年はそういうことになってます。

2月2日なのはいいんですが、問題は曜日です、日曜日なんです。

「日曜日は何もせずに休みたいものだ」

と日頃から思ってたもので、手間がかかる巻き寿司は作りたくないと思ったんです。

「よし、土曜日にしよう」

そう思って昨日から材料を買っておき、今日は買い物に行かずに実家に行ってからすぐに取り掛かりました。

午前中に具を炊いてしまい、お昼からご飯を炊いて巻きました。
でもちょっとだけね、今回は。

正直、

「今年はもう恵方巻きっての買おうかなあ」

と思ったぐらいだったんですが、

「家のがおいしいからなあ」

と、ちょっとだけ作ることにしたんです。

それで今日と明日食べる分だけ作っておいて、切ったのをお仏壇にお供えして食べてから帰ってきました。
今日はととろさんが店に来てなかったので持って帰ります。

豆も炒っておいたんですが、まくの忘れて荷造りしてしまったのと、雨が降ってきたのとでもう豆まきもやめました。
本当は明日だし、いいかなと思って。
これもお仏壇にちょっとお供えしてから持って帰りました。

丸かぶりは明日にします、今日は食べただけ。
そしていわしは買い忘れたー
いわしの骨が苦手なクマもいるし、今年はそれもいいか(笑)

ととろさん2回目のベルばら

今日から劇場アニメ「ベルサイユのばら」の公開だったんですが、その初日に見てきました。

近くに映画館があったらさっと行ってさっと見てさっと帰ってきたんですが、神戸と三宮にしかなくて電車に乗って行くしかない。

「この時期にラッシュの電車に乗りたくないでしょ」

とととろさんが言うし、私もそう思うので2回目、11時半頃からのを見に行きました。

その時にね、今日からTMのムビチケの第二弾発売だったので、

「ついでに国際開館に買いに行く」

と言ってたたんですが、映画が始まる時間を間違えてたのと、三宮の西口が工事かなにかでややこしくなるらしいと聞いてたので中央口から出たらちょっと迷ったりして、行きつけなさそうなので諦めました。

またネットで買うさ!

で、映画は間に合ったわけですが、始まった瞬間、

「あ、これは失敗したかな」

と一瞬思いました。

お話についてはもう説明することもなかろうですが、どういう映画かを知らずに行きたい方がうっかり見てしまわないように触れませんが、一瞬そう思う人もいるのかも知れません。

ととろさんは「ベルばら展」に続いて2回目のベルばら、ほとんどまたお話知らないままなので、そういう人には本当にダイジェストでお話見てもらって、気になったら原作読んでくださいな感じになってます。
そういう淡白な造りになってました。

ですがご安心ください、後半の見せ場を見たら、

「もう一回見てもいいかも」

と思うぐらいの感動があります。

周囲もあっちこっちですすり泣きとか聞こえてきて、後でトイレに行った時、

「じーんときちゃった」
「思い出しちゃった」

なんて感想が聞こえてきました。

うん、分かる、私もそんな感じでした。

平日なので満員というわけでもなかったんですが、終わって劇場から出ようとしたら、大部分は妙齢のお姉様たち、多分男性はととろさん一人だったんじゃないかな(笑)

とにかくよかったですよ、それなりに。
なのでどうしようかなと思ってるベルばらファンは行ってくださいとお勧めします。
まあ、感想は個人個人ですが。

パンフレットとファイル3種類買って帰ってきました。
色々グッズがあったけど、私は原作ファンなのであまりアニメ絵とかに思い入れないんですよね。
それでも買ったけど(笑)

そして特典の複製原画第一弾もゲット。
オスカルのドレス姿のページです。
複製原画というだけあって、テープで貼った後や注意書きまで複製していて、なんかとてもいい感じでした。

第二弾もちょっとだけ欲しくなったかも知れない(笑)

くまン子ひよ

朝、家を出る時に、

「ほなお母ちゃん行ってくるしな、ぼんもあんじょうしときや」

と言ったらクマが、

「誰がお母ちゃんやねん」

と言うもので、

「私」

と言ったら、

「違うでしょ、ととろさんがお父さんでその不肖の娘でしょ」

と言うもんで、

「そんならクマはテツやな、そんで私がチエちゃん」

と言い返しました。

「そうそう、これからくまン子ひよや」

とも言い足したんですが、くまさん、あんまり「じゃりン子チエ」をご存じないようじゃ。

「じゃりン子チエ知らん?アニメとかにもあったでしょ」

と言ったら、

「知っとうよ」

と、上ずった声で言って、。

「ちょっと見たことあるよ」

って言ってたけど、多分ほとんど知らないだろう。

ということで、今日からクマはテツ、私が働き者のチエちゃんからひよちゃんということにしようと思います。

うむ、ぴったりだ。

妹が遊びに来てた

遊びに来てたと思うんですよね、多分(笑)

父がいる頃は父に会いに来てたんですが、今回はすぐ近くに用事があったから寄ったんですが、結果的にお昼ご飯食べてお茶してなんだかんだべちゃくちゃ話して帰るのって遊びに来る、でいいんですよね(笑)

なんでしょうね、こういうのって。
特にこれってのじゃないんですが、私も楽しみに待ってますし、あっちも楽しんでるんだと思います。

そんじゃ一緒に遊びに行けばいいんじゃないかと思うんですが、あんまりそういう機会はないんですよね。

そのうち今度はどこかに出かけようかな。
たまにはそういうのもいいんじゃないかと思いました。

歴代2位の記者会見

といっても、質がじゃなく長さがね。
内容についてはおそまつの一言で片付くように思う。

昨日はなんだかテレビが大変でした。
私もちょこちょことは見たんですが、正直不毛だなあと思うような内容でした。
だって同じことばっかり何回も繰り返して、まるで再放送見てるみたい。

「え、デジャブ?」

って思いましたよ。

そんな長時間の記者会見を珍しく一生懸命見てる人がいました。
あんまりそういうの見たがる人じゃないのに、なんでか分からないけどえらく一生懸命見てたのでびっくりした。

私が寝た後も見ていたようですが、2時半頃に目が覚めたらもう寝てたし、テレビをつけたら記者会見も終わってたので最後まで見たのかなと思ったら、2時前ぐらいに寝たらしい。

「もうちょっと起きてたら最後の部分見られたのに」

と悔しがってたので、どうやって終わるのかが気になったのかも知れない(笑)

正直、10時間やろうが12時間やろうが24時間やろうが同じことだったんじゃないかと思います。
本当のことは話せないか話す気がないか、それとも話せないかだろうから。

まあ、どちらさんもお疲れ様でした。

お昼はホットケーキ

店を月曜日休みにしたもので、今日はお休みです。

家にいるのでお昼にホットケーキを作って食べました。
なんか、休日って気がしますよね。

子どもの頃、こういうのって日曜日の朝かお昼だったので、今でもそういう感じが残ってるのかも知れない。

お昼から録画してたドラマ(ホットスポット)を見て、見終わってテレビをつけたら4チャンネルと10チャンネルで某チャンネルの記者会見の話題をやってるんだけど、肝心のそのチャンネルではドラマの再放送をしてるので笑ってしまった。
本当に反省してるなら、自分たちこそ生で放送するもんじゃないのかなあ。

この問題については何も知らんので何も言えないんですが、反省してる、やり直すますって言うのならそのぐらするもんじゃないの、とちょっとだけ思いました。

まあ、何が何だか分からないうちに騒ぎだけ大きくなってる感じなので、どう考えていいものか分からんのですが、いい機会だから膿を出し切ってくれたらいいですね。

引き出しの片付け

ちょっと前からずっとやらないとと思ってなかなか手を付けられなかった、下着の入ってる引き出しの片付けをしました。

まず私の引き出しを引っ張り出し、全然着てなかったけど処分できなかったのを思い切って処分!
前にも色々片付けて中が減ってたのに、買い足した後で片付けてなかったのをすっきりさせました。

次にととろさんの引き出しを引っ張り出して、

「どれがいるかいらんか言うて」

と、見てもらって片付けました。

こっちもかなり思い切って処分しましたが、

「まだそれ置いておくのか」

と思うようなのもまだかなり残ってます(笑)

まあ、両方の引き出しがそんな感じでまだまだ「もういらんだろう」と思うのも残ってますが、とりあえずすっきりしました。

次は押し入れの下の段ボールに整理したつもりで入ってるのから手を付けようかなあ。
それから、悪いとかじゃないけど今は冬でも着るコートって決まってしまってるから、それも思いきろうと思ってます。

本当になんだかいっぱいあるのにいざとなると「着るものない」ですからね、今年はまずそこからがんばりますとも。

思った通りに筋肉痛

このタイトルを見たら、

「ははーん、昨日、ルミナリエに行って一日で歩き慣れない1万5千歩も歩いたからだな」

と思ったあなた、はずれです!

確かに体も心地よくちょっと疲れはあったりしますが、そんなに筋肉痛というほどではない。
ま、今夜から出る可能性もあるけどな!

ですが、昨日の夜からもう筋肉痛になるだろう、というかすでに痛いなという部位がありました。

どこかと言いますと、

「あご」

です。

今の時期、インフルエンザが警報が出るぐらいはやっているところもあるという話、それでととろさんがこう言ったんです。

「ガム噛んで行こう」

私も噛むことにして行く時からずっとガムを噛んで行ったんですが、暗くなってきてRにゃんと会った頃にはもう、

「ちょっとあご痛くなってきたな」

という感じはありました。

「ガムぺぇしようかな」

と言ったらクマが、

「あかん」

と言うので、とっくに味がしなくなったガムをそれでも噛み続けてたらどんどん痛くなってきた。

モザイクで晩ご飯食べて帰ったんですが、お店でご飯食べる頃にはもう痛かった。

「これは明日ちょっとヤバいかも」

そう思って、寝る時にロキソニンジェルを両あごに塗って寝たら、起きた時はそんなに痛くなかった。
ジェル効いたなと思ってました。

ところが、朝ご飯を食べようと思ったら、

「噛んだら痛い」

思ってたほどじゃないからやっぱりジェルが効いてるのかも知れませんが、うむ、痛い。

「普段からあご使ってないから痛いんやで」

って言われるけど、よくしゃべってるしよく食べてるのに。

クマは私と同じ時間噛んでても痛くないらしい。

「特殊な訓練を受けてるから」

って言うけど、特に毎日噛んでるわけでもないのに、なんで痛くないんだ。

絶対に私の方がよくあごを使ってると思う。
よくしゃべるしよく歌うし、ご飯もちゃんと食べてるし。

なんでクマは痛くないのに私は痛いんだろう。

もしかしたら、これから毎日噛んでたらあごすっきりするとか、強くなるとかあるかな。
ガム、嚙もうかなあ。
今日は痛いから筋肉痛が引いてからになるけどね。

でもこの調子でずっと噛んでたら顎関節症にならないかも心配です。

ルミナリエ2025

震災から30周年のルミナリエということで行ってきました。

震災が1月にあってその年末に第一回が行われましたが、自粛期間を経て審査と同じ1月になったのはいいと思いました。

再開した時から分散開催、有料エリアありになってますので、初日の今日の第一回、17字半からのチケットを買ってまずはメリケンパークへ。
着いたのは4時半を回ってましたが、まだそんなにたくさんの人はいない感じだったかな。
どんどんと後ろに列が伸びていきましたが、以前の恐ろしいほどの人の列がないだけで、気楽に見られる気がした。

時間になり有料エリアに入場。
以前は居留地に設置されてたメインのがそこにあるという感じです。

正直、

「外からでも見られるやん」

と思ったんですが、やっぱりあの回廊の中を通るのは特別な感じがします。

鎮魂のための催しです、流れている音楽と光を見てるとなんだかじわっとしてきました。

と、電話が鳴って、

「まだ中にいますか、わんこの散歩で近くまで来てるんだけど」

とRにゃんからでした。

「BE KOBE」のあたりにいるとのことだったので出たら、

「犬が興奮してしまったので帰ります」

と連絡が来て残念だなと思ったんですよ、一度は。

ところがですね、なんだか犬に引っ張られてころころ回ってるような人がいて、

「あれ、Rにゃんやんなあ」

と、声をかけたらやっぱりそうでした(笑)

Rにゃんとは何かあったら会う機会があるけど、R家わんことは久しぶりでした。

しばらく一緒に歩いてから別れて、居留地の元ルミナリエエリアを見て回ってから東遊園地、花時計まで。

やっぱり人が少ない、あのぎゅうぎゅうの前に進めないということはないので分散正解でしたね。

さて、そこからどうしようとなったんですが、

「ハーバーランドにもあるらしい」

ということで、そこから歩いてまたメリケンパークを乗り越えてハーバーランドまで行ったんですよ、なんですが、

「え、これだけ?」

うん、正直しょぼかった(笑)

丸いの一つぽつんとあるだけなので、わざわざ「迷いながら」歩いて戻らなくてもよかったかな、という小さいのでした。

後は北野にもあるらしいけど、さすがにそこまでは行けないのでそこは諦め。

せっかくハーバーまで来たからと、ご飯を食べてから帰りました。

行ってよかったな、久しぶりだったけど。
来年も行きたいなと思いました。