投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

おじちゃん達♪

今日は2、3ヶ月に一度の内科の日です。
時間のかかるあそこですな。

行く時にヤギがいた例の場所を通ってみたんですが、その時はいませんでした。
雨が降ってるからかなとがっかりしながら通り過ぎたんですが、帰りにも通ってみたらブルーシートで作った小屋みたいなのの中にいたらしく、ちょこっとだけ「おちり」が見えてた~♪

ヤギのおちりもかわいかったんですが、今日は病院でもかわいいおじちゃん達を見かけて楽しかったです。

私は血液検査があるので早くに病院に行くわけですが、その検査室に行ったらファイルに受付の紙を挟んで置いておきます。
それを順番にバーコードでピッ♪として受付し、処理できた人からまたファイルを返してもらって順番を待ちます。

その受付で、結構品の良さそうなおじさんがいて、受付の人に、どうも「早くしてほしい」みたいなことを言ってるような感じなんです。

みんな順番で待ってるんだし、無理なこと言ってるなあ、そんな感じの人には見えないのに、と思ってたら、

「出てしまいそう・・・」

分かった(笑)
そのおじさん、検尿のコップを早く欲しいと言ってるのでした(笑)

受付の方も慌ててたんですが、受け付けた順番にバーコードで処理していって受付が終わってからでないとコップが出てこないのです。
急いでやってあげてたんですが、待ってる間こっちまで焦った( ̄▽ ̄)

しばらくしたらコップが出たらしく、他の人に配る前にそのおじさんに手渡ししてあげて、私もほっとしました。

そして採血を待ってたら、私より前の順番のおじさんが、

「〇〇さん」
「はい!〇〇です!」

と、一年生が手を挙げるかのようにお元気にニコニコしながらお返事するのも面白かった(笑)

病院って行くのめっちゃ疲れるんです。
気持ちの問題もあるんでしょうが、やっぱり元気じゃない人が集まるからか、なんか疲れる。
その疲れが今日はあまり感じないぐらい楽しかった(笑)

そして帰ったら楽しいおじさんはうちにもいました。

病院と薬局行って買い物して帰ったらちょうど実家に着いたのは正午ぐらいでした。
急いで買ってきたお弁当出して(作る余裕ないもん)食べて一段落。

ずっと立って調理すると腰が痛くなるので、テーブルで座って順番にご飯の材料を切ってたんですが、その座ってる迎え側で父親が居眠りしだした。

座ったまま段々と頭が後ろに落ち、段々と口を開けてくる。
そのうち顔が上向いてパカっと口を開けてしまいました。

「そんなことしてたら口に虫入るよ」

と声をかけたら、急いで口を閉じてまっすぐ向くんですが、何回か同じことを繰り返してました。

「こら、また、虫入るよ!」

3回ぐらい言った後かな、ふと見てみたら、顔はどんどん上向いてるのに、口だけなんかムニムニ必死で閉じようとしてるのが分かるんですよ(笑)

思わず吹き出して笑ったら、父親が気づいてこっちを向いたんですが、こんなことになってたと笑ったら一緒になって笑ってました(笑)

横になりって言うんですが、寝てしまうとかえってしんどいからとうたた寝する。
それはいいけど、すごい面白かったけど、首も痛くなるからあまりああいう姿勢では寝ないようにね(笑)

ヤギがおる!

今週は忙しい・・・
毎日のように病院が入ってます。

それも1日2つとか入ってて、今週は本当に病院週なのです。

昨日、早速自分の半年に一度のMRIとかある脳外科の日でした。
結果的には5年前とほぼ状態変わってなくて、半年を一年に一度にする?てな話が出るほど変わりなくてほっとしました。
急に一年行かないってのも心配なので、数ヶ月伸ばして予約を取りました。

まあね、そう大したことない病院だとしても、病院行くってだけであまりウキウキな気分ではないわけですよ。
お金もかかるしね。
昨日も行く前からちとテンションダウン。

それでも行かなくては行けないので車を病院へ向けて走らせました。

で、病院近くの信号で止まってふと右を向いてびっくりした!

「ヤギがおる!Σ( ̄▽ ̄;) 」

土手に紐を渡して、そこにヤギがつながれてる。
そしてモクモク草を食べてる。

雑草をヤギに食べさせるってのがあるのは知ってたが、まさか、こんな自分の活動エリアでいるなんて!

ちょうど信号で停まったばかりだったので、急いで写真を撮りました。
急いだし、ちょっと遠いのと、周囲をぼかしたのであまりいい写真ではありませんが、ヤギだって分かるかしら?

20190827a

茶色くて角のあるヤギ、モクモク草食べてる。

帰ってからととろさんに写真を見せたら、

「茶色いからヤギじゃない」

とかわけの分からんことを言う。

「ヤギは白か黒でしょ」

と、本気なのか冗談なのか分からんことを言うので無視したった(-。-) ぼそっ

それはそれとして、憂鬱な病院行きでヤギに会ったことで楽しい病院行きになりました。

今度この病院行くのはもう来年なんだけど、用事で近くを通ることがあるから、その時はまたいるかどうかチェックしようっと。

ひもくくり修行

昨日はこまこました片付けをしたんですが、その時に紙ゴミも結構出ました。

紙ゴミは今はご近所のスーパーの回収に出してます。
なんか機械の上に出してポイント貯めると500キロで500ポイント、500円の金券に交換してくれるからです。
なかなか貯まらないけどね(笑)

ポイントもおいしくないことないけど、一番いいのはいつでも出せることです。
市の回収が第三土曜日、実家の自治会の回収が第二土曜日です。
スーパーの回収はダンボールだけのはだめなので、ダンボールだけはこの時に出してます。

固定された日に出すのって便利な点と不便な点があります。
1日のことで間に合わないとかね。
ただ、締切があるからその日に出そうってがんばるってのはあるか。

その紙ゴミをひもでくくりました。
以前、店の仕事で荷物をくくった時に父親に教えてもらってかなりくくれるようになった、あのくくり方の練習も兼ねて。

んでね、少し前にやってみたらできたのよ。

「おお、もう完璧ちゃう?」

そう思ってたのに、今度やったらできない、なんとなく途中までくくり方は覚えてるのに、なんでかできない。
なんでだ(笑)

以前の私だったらそこで諦めて適当にくくってたんですが、今は違う。

「じゃ~ん!こんなこともあろうかととーちゃんのくくり方動画撮ってあるもんね~だ」

タブレットに保存してある動画を見て、くくり方を復習しました。
荷物は「より紐」でくくってあるのですごく分かりやすい。
それの真似してビニールひもでくくって前はできたから、今度もできるはず。

んで、やったんだけど、

「できてるのか、これ?」

なんでだ、前のように満足感がなーい!(笑)

何回も動画見て、

「ふむふむ、ここでこうして輪っかをくぐらせて」

と復習するんだけど、いざ、手元にタブレット置かずにやろうとするとできん!
なんでだ、前はできたのに!

今日はもう疲れてしまったので、今度はタブレット手物とに置いてもう一度やってみよう。
充電してたので記憶頼りにやってたんよね。

近づいてるから、どんどん近づいてるから!
だから、次はできるはず!(タブレット見てやれよ)

寝るのだ!

今日は日曜日、お休みです。

「日曜日はゆっくり寝るので夜のうちに洗濯もして何もしなくていいようにする」

そう決めて12時までに寝ました。

一度目を覚ましたものの、またすぐに寝て次に起きたのは5時40分。
恐ろしいもので、目覚ましならなくてもその時間に目を覚ましてしまうらしい・・・

テレビをつけて少し見てたんですが、そのまままた寝てしまってました。
次に目を覚ましたのは7時前で、父親に定時連絡を入れてからまた寝てしまい、本格的に起き出したのは8時過ぎでした。

実は5時40分に目を覚ました時、悩んだんですよ。
だって、ものすごくすっきり目が覚めたから。

あまりにすっきり目覚めたので、そのまま動き出そうかと思ったんですが、体を休めたかったのでもう一度寝るなら寝るでいいや、とそのままにしてたらさらに1時間ほど寝てしまったんですが、二度目の目覚めは一度目ほどすっきりはしてなくて、三度目の目覚めはもっとすっきりしてませんでした。
ちょこっとだけ後悔した(笑)

でも8時に起きて、家中の窓を全部開けながら朝ご飯の支度とかして動いてるうちに頭もすっきり。
体は、寝てよかったと思う、休む時間が長かったからか体調もよかった。

なので一人で朝ご飯食べた後(クマは何時に寝たか知らんので放置)、

「少しだけ・・・」

と思って、細かいものをこまこま片付けました。

仮面ライダーを見て、リュウソウジャーを聞き流しながらこまこま。

「あまり長くしても疲れるからリュウソウジャーが終わるまでにしよう」

と思ってたのに、気づけばもっと長い時間こまこましとった。

でもそのおかげで少しだけ片付きました。

紙類を、いるもの、処理するもの、処分するものの3つに分ける。
ほとんどこの作業だけでしたが、なんかすっきりした。

そうこうしてるうちに正午になり、寝ぼけグマが、

「悪いととろさんになった・・・」

と言いながら起きてきたので一緒にカップ麺食べました。

今日は作らないんだもん!

で、お昼ご飯を食べ終わった後もまたこまこま。
今度はそれほど量が減る作業ではなかったけど、ガサガサだったものがきちんとなりました。

やっぱり頭がすっきりして、体も動くとなんやかんやできますね。
何かやろうと思ったら、やっぱり心身共に元気じゃないと無理。
気持ちが焦ってもなんもできん。

とにかく寝てよかったな。
あの時、目が覚めたからと5時40分に起きてたら、もしかしたら途中でしんどくなってたかもなあ。
よく寝てよかった。

しんどい人はまず寝るのだ!

ちょっと朝寝坊

今朝、ちょっと寝坊しました・・・

一度目を覚ました気がするけど、本格的に目が覚めたのは父親に7時の定時連絡するちょっと前、6時58分ぐらいでした。

最近は土曜日やお休みの日でも寝坊しないように気をつけようとしてます。
なんでかと言いますと、後がしんどいから。

朝、ゆっくり寝られた気がしても、その後の用事が結局遅れるだけで何もできなくなる。
朝の用事でさりげにいっぱいあるんですよねえ。

前は夜に洗濯もしたりしてたんですが、最近は夜のお風呂の時間が遅くなった人、いやクマがいて、なかなか洗濯できない。
どうしてもしたい時はもうクマの分は翌日回しにしてあるだけしてます。
それでも、お風呂場使う時間が分からんので部屋干しにするとかもあり、夜洗濯の回数は減ってます。
とっとと風呂入れー入れー入れークマー!

今朝は7時に目が覚めたものの、足がつりそうだったので、もうちょいだけぐずぐずしてから起きました。
全部用事が終わったのは9時前だったのでよしよし、です。

この後はまた買い物行って実家行くけど、今回は月曜日のお昼までのご飯を置いてこないといけないので、何にするか頭が痛い(笑)
とーちゃんがもっと色々自分でなんとかできるならいいんだが、レンジで温めチン♪しかできんからなあ。

ちょっと夏の疲れもたまってきてるので、できるだけ手抜きしてなんとか週末を乗り切ろうと思います。
来週はまた病院ラッシュだーやほ~い!\( ̄▽ ̄)/←ヤケクソ

水筒がない

昨日、お休みだったんですが、朝のうちにちょっと用事で出かけました。

用事の後で出たついでにドラッグストアとパン屋さんに寄って帰り、お昼ご飯を食べた後はゆっくりしてました。
昼寝もしたし。

私は家を出る時には水筒必須です。
薬等の関係で脱水に気をつけてと言われてるんですが、脱水に厳しいととろさんから水筒なしでは外に出してもらえません(笑)

家でもいつでも飲めるように水筒を使ってますが、家用と外用は別の水筒です。
以前は一本しか使ってなかったんですが、前のがはげはげになって外に持って出るのがかっこ悪くなったので新しいのを買い、まだ使えるので家用と分けたのでした。

その外用水筒がないことに今朝家を出ようとして気がついた。

帰った時に持って帰ったと思って探したんですが、ない。
もしかしたら車に忘れてきた?
自分では持って帰ったつもりだけど、毎日のように繰り返してることって分からなくなったりするんですよね。

とりあえず家用のはげはげのにお茶を入れて持って出ました。

車に乗ったけど、ない。
やっぱり家?
出る時に急いで探したから見逃したのかな。
そう思いながら問屋に荷物を取りに行き、郵便局に寄って自宅へ。
今日は買い物しなくても食べるものがあるのです。

実家にはないのは分かってたので、実家にいる間は忘れてました。

そして帰ってきて、あらためて家を探したけどやっぱりない。
おかしい、どこに行ったのか・・・

ととろさんが、あそこは?どこは?と言ってくれるけど、言われたところのどこを探してもない。
水筒だけじゃなくかぶせてあるボトルカバーもないから、持って帰って洗ったりはしてないし、一体どこに行ったのか・・・

ととろさんにご飯を出して、もう一度車を探しに行きました。
座席の下とかに転がってる可能性を考えたのでした。

そして探したけどない。
やっぱり家か?
悩みながら家に帰りました。

帰ったらととろんさんが、

「あったよ」

どこに!

どこかと思ったら、昨日、ドラッグストアで買ったカップ麺の袋に入ってたって。
そうか、カップ麺も買ったんだった!

非常食の備蓄も兼ねてカップ麺を買い置きしてるんですが、それがなくなってしまって昨日買ったんだった。
洗剤とか買ったのは覚えてたんですが、カップ麺は買ったの忘れててカップ麺置き場は探してなかった(笑)

ああよかった、見つかって。
外でなくしたとかだったら仕方ないと思うけど、多分持って帰ったのが家の中から消えるって、怖いもん(笑)

自称名探偵が、

「見つけてすごい?」

とか、とにかくアピールするけど、途中から無視しておきました(笑)

はあ、見つかってよかった。
ありがとうね、誰とは言わないが( ̄▽ ̄)

アイスチャイ「風」

今朝、朝食の時にふと、

「チャイ風にしてみよう」

と思い立ちました。

今、うちの冷蔵庫に常時アイスティーが控えてます。
大きなやかんで紅茶を沸かし、甘みを入れて冷やしておき、減ってきたらまた沸かして冷ましてから冷蔵庫にを繰り返してるからです。
麦茶感覚。

朝ご飯がパン(ととろさんは違うことがあるが)なので、その時に作っておいたアイスティーをすっと飲む用に作って置いてあります。
2リットルのやかんで作り、500ミリのボトルに入れたのを父親に持って行き、残りはペットボトルに入れておいてうちで飲むって感じ。
牛乳とかを飲んで紅茶が減らなくても、父親には作って持って行くのでペットボトルのが2本あったりもします。

今朝も何を飲もうかと思ってふとそう思い立ちました。

牛乳と紅茶を適当な分量でコップに入れ、そこにシナモンパウダーを入れただけ。
あくまでチャイ「風」なのです。

「チャイ風」と言って出したのにととろさんは、

「チャイや!」

と言ってましたが、とことん言うがチャイ「風」やからね。

んで、ふと思った。

「そういやアイスチャイってあるのかな」

インドに行った時もそうでしたし、インドご飯屋さんに行った時もそうだったけど、温かいチャイしか出してもらった記憶がない。
そもそもインドって冷たいお茶を飲んでるイメージがない。

調べてみたらありました、アイスチャイ。
あるんだ。

作り方を見てみたら、まあ色々な方法があり、みなさん結構凝った入れ方をなさってます。
あれ見たらうちのはやっぱりチャイ「風」であってチャイではないな。

実は昨夜ドライカレーの時にチャイを入れようかなと思ったんですが、めんどくさいのでやめたのでした。
今夜もドライカレーです。
今日はお休みなのでご飯作る予定がなく、元々今夜も食べる予定でたくさん作ってありますので。

今夜はドライカレーとアイスチャイ「風」出そうかな。
合うよね、うん、合う合う。

お釈迦様もインド人

昨日の夜、「マツコの知らない世界」でドライカレーを取り上げていて、それを見ていたせいで今日はドライカレーを作ろうと思いました。
いただいたタマネギが結構痛んできたので、それも使えてちょうどいい。

父親はドライカレーをあまり好きじゃない(というか嫌い)ので明日のご飯作るついでに他のメニューにしました。

カレーにかけるのにゆで卵と刻んだキュウリ、アーモンドも用意。
ささっとかけて写真のように。

20190821a

好きじゃない言いつつ、とーちゃんもちょっと味見てた。
でも感想聞いたらやっぱりあまり好きじゃないって(笑)

ととろさんはもちろん喜びましたとも。

「カレーは毎日でも飽きないのがいいね」

とか言うので、

「前世はインド人やったんとちゃうの」

と言ったら、

「でもインドカレーより日本のカレーの方が好きやら違う」

とか。

そう言いながら、

「お釈迦様って何人?」

と言うので、

「インド人ちゃうん、知らんけど」

と答えたら、

「そうかΣ( ̄▽ ̄;) 」

実はととろさん、お釈迦様とお誕生日が同じです。
4月8日の花祭り~

それで常々、

「自分はお釈迦様の生まれ変わり」

みたいに言うわけですよ。

なるほどね、カレーだけで考えると確かに共通点がある?

そう考えて思ったんですが、紀元前5世紀のインドにもカレーってあったんだろうか?
実のところ、お釈迦様ってインド人だと言いつつも、どういう人種だったかよく分かってないらしいんですよね。
なんでかお姿はああいう感じになってますが、本当はビルマとかに近くて日本人みたいな顔してた可能性もないことないのかも。

人種はどれでも、地域的にカレーを食べてた可能性はあるけど、そもそもそんな昔からカレーってあったんだろうか?

もしかしたら紀元前5世紀のカピラバストゥでととろさんみたいな顔したお釈迦様が「カレーは毎日食べても飽きない」と言いながら食べてたのかも知れないな、とか考えてしまいました(笑)

おかんの荷物

昨日一晩湿布しながら寝たら背中のちがえたのはかなりましになりました。
今は、かなり下の方に手を伸ばす、とかでないと特に痛みもない、うむ、よかった。

昨日は休み明けでまあ色々こまこまの用事が重なってそこそこ忙しかったわけですが、その中に留守中に来た荷物の再配達依頼という、マツコが一番めんどくさいとCMで言ってる作業があったわけです。
メールで連絡があったんですが、ちょうど問屋さんに荷物を取りに行った帰り道にマンションがあるので、ポストから不在の紙を取って来ました。

実家に着いて一番に再配達の依頼。
最近は遅くなったら即日とかしてもらえなかったりするからね。
そうしておいて受け取れるようにしました。

受け取ったのは写真です。

20190820a

お母さんが作ったナスにラップ、醤油、油、小さい洗剤、スポンジ、その他もろもろの雑貨。
これは、多分そういう荷物だなあとの予測はあったんですが、「その他もろもろ」がうれしかった。

どうしてかと言いますと、なんか、

「おかんの荷物」

っぽくないですか?

よそさまにちょっと気を使いながら送る荷物と、親が子供に送ってくれる荷物って違う気がする。
隙間にあれもこれもと詰めてくれて、たまには「こんなもんいくらでもあるのに」ってものまで詰まってる。
この「その他もろもろ」がすごく実の親っぽくって私はすごくうれしいのです。
最初は日記のタイトルを「お母さんパック」にしようかと思ったんだけど、やっぱり「おかんの荷物」よね、うん(笑)

私は結婚するまでずっと実家にいて、結婚してからも運良く実家と目と鼻の場所に住んでます。
なのでこういう「おかんの荷物」って実の親から送ってもらったことがない。
当然ですが(笑)

なのでお母さんが気を使ったように何か送ってくれるのではなく、自分が作ったナスのついでに、いや、「その他もろもろ」のついでかも知れないけど、そんなのを一生懸命詰めて送ってくれてるというのがすごく好きなのです、うれしいのです。

お礼の電話をしたら出なかったんですが、お風呂に入ってる間に電話があり、テレビ見ながら寝てしまってたととろさんが出てくれてなかったので、お風呂上がりに電話しました。

「お盆のお供えのお返しに同じのがあったから送ってみた」

やっぱり(笑)

ととろの郷あたりでは、法事やらなんやらのお供えのお返しにこういうのあるんですよね。
というか、おばあちゃんのお葬式に行って知ったけど、こちらでお花を送るようにあちらでは花輪を送り、その花輪の真ん中にギフトセットみたいのがセットされてる。
見た時Σ( ̄▽ ̄;) となったなあ。
なんじゃこりゃΣ( ̄▽ ̄;) となったなあ。

そういう感じで、お盆のお供えとかするとそういうギフトセットが返ってくるのです。
何軒もそうやってやりとりするもので、こういうもろもろをいただくんですね。

今までにも何回も詰まってました。
それ見るたびに「おかんの荷物」を感じてうれしくなります。

ととろさんが寝てるので、今回は電話を替わらず(電話したがらないのでいつも無理やり電話を押し付けてる)ずっとお母さんと話しました。

気候が悪くてキュウリもスイカもだめになった、そちらはお父さんもお元気です?、元気です、お母さんも畑仕事で無理しないこと、暑いから雑草抜きもほどほどに、ちゃんと食べて飲んで、そういう他愛もないことを話すのもうれしい。
そうしてありがとう、おやすみなさい、と電話を切るのが幸せです。

さて、このナスは何にしようかな~

ぺきっ!

今日から本格的にお盆休み明けですね。
みなさん、だるい、ですよね・・・

そんな中、週初めからいきなり色々と忙しかった私です。

朝から出て、お昼実家行って、また出て戻って、仕事してご飯作って。
まあいつも通りの生活のスタートです。

そんな中、油断したのかなあ、なまったのかな、やっちまった・・・

「ぺきっ!」

倉庫でそこそこの重さ(そこまで重くない)の荷物を上に上げたらそう音がした気がして、そしたら左の背中の筋ちがっちまったぜい・・・

あんまり大したことないと思ってたんですが、やっぱりだめだ。
父親の湿布もらって貼ってひんやりしてるんですが、ちょっと安静が必要なようです。

そんなに大したことはないので病院行ったりは考えてないけど、とりあえず、

「労災」

だし~明日のお昼まで食べておいてもらうことにして、半日休むことにしました。

はうー