投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

2人で同時にトイレ

今朝、一度5時45分に目が覚めたんですが、日曜日だし、ともう一度寝ました。

次にアラームで目を覚ましたら6時59分。
父親に定時連絡しようと寝ぼけ眼で携帯を手に取って電話をかける。

で、横を見たらととろさんがいない。
部屋も暗い。
リビングとダイニングの方も暗い。
ととろルームからの明かりも漏れてこない。

「トイレ?」

と、思いながら電話するけど父親が出ない。

毎朝7時にかけるの分かってるのに、出ないと心配になります。

布団の上に座ってかけ直すけど出ない。
そしてととろもいない。

すごく心配になってきて、立ち上がって電話を持ちながら、電話しながら和室から出て廊下まで。

トイレから明かりが漏れてる。

「トイレ?」

と聞いたら、

「うん」

と返事。

よかった、クマはいた。

父親は家の方にかけても出ない、携帯からも出ない。

どうしたんだ、と心配になり、もう一度かけようと思ったらあっちからかかってきた。

「トイレ行ってたんやー」

はあ、よかった、ほっとした。

しかしだね、2人同時にトイレ行かんでもいいやろ。
めっちゃ心配したんじゃー!

てなことが今朝あった、と、それだけのことでした(笑)

魚はどこに行った?

ちょっと前から行きつけのスーパーで土曜日に「トロ箱一杯1000円」で魚を売ってます。

何回か買ったことがあり、さかなさかなと大喜びしてたんですが、メニューの都合があったり買えなかったり行けなかったりで、久しぶりに今日は買おうと思いました。

3つ残ってたんですが、そのうちの「舌平目3匹」「小鯛2匹」「かます4匹(だったと思う)」のを選びました。

「舌平目はムニエル、小鯛とかますは塩焼きで」

と、調理を頼んでおいて売り場をうろうろ。

しばらくして魚売り場に戻ってきたら、調理が終わったパックが置いてある。

うちのかな、と近づいて見てみたら、違う。
どうも置いてあるのは魚が4種類ありそうだ。
「小アジ」とかあった。

他にも「まだですか?」と聞いてる人がいて、うちのもまだっぽいなとまた売り場を離れてうろうろ。

何回か戻ってきたんだけど、さっきの「小アジ」が入ったのがいつまでも置いてあって、出てくる気配がない。

そしたら調理してもらったパックを持ったおばさんが、

「これはこうしてほしかった」

みたいに、調理場の人に言ってました。

ついでにうちのがまだか聞いたら、調理場の女の人が困ったみたいに、

「実は、間違えてしまったみたいで・・・」

って、なんですと!

そしたら調理場に魚を出してたおばさんが、

「さっきも間違えられたって人が来てて、それかな」

みたいに言ってくれました。

何人をどう間違えたのか分からんですが、なんにしろうちの「舌平目」「小鯛」「かます」トリオはどこぞの人のところに行ってしまったようです。
何人もの人に頼まれるから、そういうこともあるかも知れないなあ。

というか、なんか長いトレーにずらっと魚を並べてたのが見えたから、混じってしまった可能性もありますね。

調理場の人が困ってるけど、もうどうしようもないしなあ。

すると、

「よかったらこれを」

と、ずっと置いてあった「小アジ」がいっぱいのを出してくれたんですが、今日は「小アジ」を調理してる余裕はないのよ、うち。

で、申し訳ないが断りました。
「舌平目のムニエル」を楽しみにしてたんだが、しょうがない。

思えば、いつもはトロ箱を出したら名前を聞いてくれるのに、今日は聞いてくれなかったの。
今までにも人が少なかったからか聞いてくれないこともあったので、今日ももううちの分ぐらいしか調理頼んでる人がいなくていいのかな?と、思いました。
何回も行ってるから顔を覚えてくれた可能性もあるし。

気の毒だったけど、「小アジ」も時間あったら処理して(調理では頭落とすとかしかやってくれないから)唐揚げとか酢漬けとか色々やりたいけど、今、超忙しいのよ、わたくし・・・

あの魚達はどうなったのかなあ。
今度からは名前聞かれなくても自分から言っておこう。
その方が間違いないし、魚達も望まれた人のところに届くだろう。

サイズが合わない

今日はちょっと忙しかったです。

というのもですね、年に2回ほど大きい配達があるんです。
今日はそれを終わらせました。
はあ、ほっとした~♬

それが終わったら次にやらないといけないのは、そう、食洗機問題です。

このところは手洗いして乾燥機として使うか、洗い物が少なかったら中に入れて自然乾燥させて帰ってました。
が、このところ忙しかったのに、その上に手洗いしてたら平均30分は帰るの遅くなってたし、何しろ一日中手洗いしてる感じなので、手が荒れて荒れて。

先週の土曜日、うちの電気屋さんの店頭で展示会があり、そこに行って話をしようと思ってたんですが、行ってみたら何組かお客さんが来てたので、

「また食洗機のこと話しに来ます」

と、景品だけもらって帰ったのでした。

それから忙しくて行けなかった。
それで電話したら今日の夕方、お兄ちゃんが来てくれたんですが、一つ問題が発覚しました。

「ここの置き場、このサイズやったら前のドアが開かんのと違う?」

と、気にしてたことを聞いたら、やっぱりそうだった( ̄人 ̄)

お兄ちゃん、前に見に来てくれた時にサイズ測って帰ってくれて、そこに置けるのをと探してくれたんですが、厚みまではうっかりしてたみたいだ。
そんな気がしたので、来てもらったんですよねえ。

置き場なんですが、ちょっと場所を変えたいと思い、大々的に色々動かして、ずっと掃除してなかった流しの上の奥の方(めっちゃきちゃなかった)をゴシゴシしたりもしてたので、余計に忙しかったのです。
だって、30分以上とかまとまった時間取れた時しかできんのだもの。

最初は棚買って、それの整理始めた途端だったんですよね、食洗機が動かなくなったの。
それで、棚も整理しかけたまま、適当に物乗っけたまま、ほとんど手がつけられてません。
こちらも、一度物をどけて、それで高さ合わせたり色々しないといけないから、やはり30分以上はまとまって時間取れる時でないと手がつけられない。

あっちもこっちも、そんな感じで手をつけかけたまま、なんですよ。
実家だけじゃなく、マンションの方も、パソが気を失った事件の時に色々動かして、そのままだし。

ね、体力もだけど、どっちかというと精神的に疲れるでしょ?(笑)

とにかく、今日、お兄ちゃんが来てくれる寸前まで、今とは違う場所に移動させてたんですが、移動させたまま、それ以上触れなくなってて、

「もう元の場所でいいわ!」

と、思い切って電気屋さんに電話したら、こんなことに(笑)

親父殿は自分が使わんもんで、

「前の場所でこうしたら」

とか、結構はずれたこと言ってくれてるので、それを電気屋さんのお兄ちゃんと一緒に「これこれこうでだめでしょ」と話したら、納得してくれてる、かな。

まあ、週明けまでは手洗いで、時間見つけてできることだけして、それで決めたいと思います。
それまでは、今の子を乾燥機として、気が済むまでがんばってもらおう、うん。

一部分だけピッカピカ

今日はお休みの日、にしときました。

なんていうのかな、体力的にもちょい疲れてるかな、という気がします。
こういう時、足が、膝から下、足の裏とかがジンジンしてしんどいんですよね。

体のの方はそのぐらい、ちょいしんどいぐらいなんですが、気持ちがね、なんか、集中力がないというか、なんかする気がないんですよねえ。
だらけてる。

とりあえず寝てようと思ったんですが、気づいてしまいました。

「床がきちゃないなあ・・・」

床暖房を入れてるんですが、そういやしばらく床を拭いてない。
でも拭き掃除するのもしんどい。

不精きめこんで、座って手が届くところだけ、「ブラックリベンジ」の再放送見ながらちまちま拭いてました。
全体拭く気力はなかった(笑)

で、テレビ終わるまでちまちまじまじま、テレビ見るついでーにちょこっと拭いて、一応気が済んだ(笑)

テレビ終わって立ち上がって、ふと振り返ったら、

「うわっ、一部分だけピッカピカ・・・」

ダイニングからリビングへかけての一部分、和室の出入り口の部分だけきれいやん(笑)

そのうちその気になったら全体拭こう。
多分ととろさんは気づかないし、他に誰かが入る予定もないしな( ̄▽ ̄)

明日は休むんだもん!

最初に、昨日いきなり気を失ったマイパソですが、元気になりました。

詳細です。

朝、USBつなごうかなと思ったら、すぐ横でモニターが真っ暗になりました。
しばらく触らなかったらタイマーで暗くなるので、マウスをちゃちゃっと動かしたんですが、動く気配がない。

「あれ、おかしいな」

と思ってパソを見て、

「あれ、電源が落ちてる?なんで?」

スイッチ押しても入らない。
電源でもゆるんだかと挿し直してみたけど入らない。
何度もスイッチ押してみたけど入らない。

困り果てたけどどうしようもない。
そうこうしてる間に出なくてはならなくて、ととろさんに「パソ壊れたかも」とメールだけして家を出ました。

んで、実家行ったり用事片付けたりして、取りに戻る物があったついでに荷物を届けにマンションに戻りました。

「あんたは、なんでつかないかねえ・・・」

通りすがりにスイッチ押してみたら、

「ぶぅ~~~~ん」

え、入った?Σ( ̄▽ ̄;)

ちゃんと起動させて様子見てみたけど、どうも直ってる?
それ以来ずっと普通に動いてる・・・

直ってくれたのはうれしいが、なんだったんだろう・・・
自分で考えてみたのは、USB挿そうとした時に静電気かなんかで一時的に気を失ったのか?ということなんですが、確かではありません。

とりあえずほっとしたけど、不思議だ・・・

とまあ、なんかこんなことがずっと続いてるんですよね。
食洗機は壊れるし、電球は切れるし、とーちゃんは口内炎になるし、ととろさんはクマになるし。
今日なんか帰ってきたら宅配が3つも重なって来てて、ついでにロッカーの荷物見てたら他の再配達に来たクロネコさんとばったり会って、ついでに運んでもらったり。
これは助かりましたが、玄関が荷物でいっぱいだす・・・

あ、ナイトスクープに行ったのもサプライズに近かったな。
あれは楽しかったからいいけど♬

それ以外にも小さいけどややこしいこととかが重なって、なんか自分が何してるか分からんような感じです( ̄▽ ̄)

なので、明日は休むぞ!
うん、絶対休む!

平穏に一日過ごしたいと思います( ̄人 ̄)

いきなりぷっつん

最初に切れたのはダイニングの電球でしたよ。
今日の日記はそれのはずだったのに…

さきほど、いきなりパソコンの電源が落ちてそのまま復活せんの(ノ_・、)

まいったなあ…
買ったものならすぐ修理に持ってくんだが、ととろさん作なので見てもらわんと分からんのだが、今週はめちゃくちゃ忙しくて時間がない。

私も色々やることあるのに、仕事にも使うのにどうしよ(ー_ー;)

とーちゃんのワクチンとお掃除の日

今日は、やっとこせで父親のインフルエンザワクチンの日となりました。

10時半頃にということで、それぐらいの時間に実家に迎えに行き、病院へ連れて行きました。

その時に父親が、

「もう一緒に待っとくか?」

と言うので、

「そんなすぐに済む?順番ちゃうの?」

と聞いたら、

「知らんけど注射は別やろ」

って、知らんのにまた勝手なことを・・・

「分からんけど、とりあえず一回帰るから、多分待たされると思うよ」

と、置いて帰ろうとしたら、

「あ、のし紙買うといて」

って、いや、わし買い物行かんから( ̄▽ ̄)

つーことで、ややこしい親父を病院に預け、実家に戻って店番とかちょっとごそごそしてました。

思った通り、1時間ぐらいしてからお迎えコール鳴ったぜい。
ほらな、待たされたやろ?(笑)

病院に迎えに行き、帰りに回り道して問屋さんで荷物受け取って帰ったらお昼ちょっと前ぐらいでした。

お昼を食べて、さて、

「どうしよかなあ、買いに行きたいもんもあるけど、ちょっと片付けもしたいしなあ」

と、少し悩む。

実は、昨日、私と入れ違いに妹が来ることになったんですよ。
その時に親父が「エビフライ食べたい」と要望を出し、妹がエビフライの下準備をして帰ってくれてたのです。
私が作るとなると、結構大変になるのでね、エビフライ。
それで要望を出したようじゃ(笑)

なので今日はフライ揚げるだけで晩ご飯はよし。
ご飯もまだ残りあるから炊かなくていいし、そこそこまとまった時間が取れる。

「よし、買い物は明日にして今日はちょっと片付ける!」

こんな日なかなかないのよ。

実は、とうとう食洗機を買いますよ。
まだちゃんとお願いしてないけど。
その時に、ちょっと置き場所とか変えようかとか、使えてない場所使えるようにしようかとか考えてたので、それに手をつけることにしました。

置いてるだけで使ってないプラスチックの三角のなんて言うんだろう、棚、かな一応、それをきれいに洗ったり、それに隠れて長く放置されてた壁やら流し台の上やらをオキシクリーンんや洗剤使ってきれいにしました。
かなりきれいになった~

エビとか料理する時用に手術の時に使うような手袋買ってあるんですが、それを何枚も使って流し台周辺をかなりきれいにしました。

それでも、まだ手を付けられてないところもあるし、買った棚の上もまだきれいにできてない。
食洗機が壊れてそっちにかかりっきりになったり、まとめて時間が取れなかったり、しんどくなったり、ナイトスクープ見に行ったり、と色々あったからなあ。

くったくたになったけど、多少は気が済むような状態になりました。
ちょっと食洗機の置き場所変えてみて、様子を見てます。
明日も時間取れればいいんだが。

「さあ、今日はこのぐらいにしてエビ揚げるべ!」

と、思い出した・・・

「はあっ、そういやタルタルソース作って欲しい言われてた!」

ちょうどタマネギの薄切りとゆで玉子がある。
速攻で刻みまくってタルタルソース作ったら、今日はえらい評判よかった。
時間かけても「いまいち」って言われることあるのにね(笑)

写真が今日の晩ご飯。

20171204a
レタスがあったのちぎって、「何かのために」と買ってあったレトルトのコールスローサラダ乗っけただけだがご飯になった!
ありがとう妹よ( ̄人 ̄)

三度目のスッポン

昨夜、私が心地よく惰眠を貪っていると、いきなりととろさんに起こされました。

「あのね、またトイレが詰まったの」

一番最初に思ったのは、

「なんで休みの前の夜に詰まるかなあ・・・」

でした。

どうしようもないのでほっとこうと思ったんですが、目が覚めてしまって寝られなくなったので、オキシクリーン入れてみたり、お湯流したりとか一応してみた。
けど、やっぱりだめだった。

それで4時半頃かなあ、また寝たんだけど、今度は5時過ぎぐらいかな、ととろさんに、

「ちょっとコンビニのトイレ借りに行くから」

と、また起こされました。

それで7時に起きて、親父殿に電話して、また寝た。
8時過ぎまで寝ました。

今朝は父親がお歳暮送るのに連れて行くようになってたのです。
その前に、月に一度日曜日の朝、荷物を取りに来るお客さんがあるので、その方が終わったら、という話になってました。

9時頃にその方がいらっしゃったので、実家に行っていわゆる「スッポン」を借り、一度マンションに寄ってととろさんに渡し、それからお歳暮送りに行って実家にとーちゃん送り、また買い物行って帰って来たら11時半頃でした。

帰ってきたらととろさんがトイレ直してたけど、いや、ほんま、スッポンって有能・・・
今までにも色々試してみたけど、どの手段もスッポンには叶わない!

ってことで、ついに買いました、スッポン(笑)
これでも、いつ詰まっても大丈夫!かな?
まあ、他にも手段取るけど、とりあえず今日はスッポンスッポン。

探偵ナイトスクープ観覧

に、行ってきましたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

それは先週のことでした。
1本の電話が私の携帯にかかってきたのです。

「知らん番号だな」

と思いつつも出てみたら、

「探偵ナイトスクープですが12月1日の観覧に来られるでしょうか?」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

いやーびっくりしました。
いつだっけかなあ、どうせ当たらんやろなと思いつつ応募したのでした。
もうずっと前だったぞ。

それが忘れた頃にそんな電話。

で、数日後にハガキが送られてきたので今日ととろさんと2人で行ってきました。

集合場所は、

「朝日放送/正面玄関」

でした。

「正面玄関」とあるから、建物の中入ったホールか何かと思ったら、1枚目の写真みたいなところ・・・

20171202a

「え、ここで時間まで待つの?寒いやん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、ととろさんがびびってましたが、ほんまに吹き抜け構造みたいなところ(笑)

階段、1枚目の写真の真ん中あたりに矢印描いてるんですが、分かるでしょうか?
そこに丸くて青い番号札が置いてあって、受付したらその番号のところに並んでおきます。

皆さん座ってらっしゃいますが、階段の1段が低いので、座ったら足が余ってめんどくさい( ̄▽ ̄)
なので立って待ってました。

1列に30番ずつあって5列。
それぞれ2名までですので、300名弱ですね。
大体の方が2人ずつ来てたようなのと、団体?みたいなのもありました。

「16歳未満の方のご入場はお断り致します」

とあったのに、1番のあたりに赤ちゃん連れたような方とかいらっしゃって、何かな?と思ったら、関係者、というか、はっきり言うと依頼者で会場にいらっしゃった方でした。

時間になったら列に並んで会場に入って行き、「関係者席」をよけて端っこから順番に座っていきます。
ととろさんと私は真ん中の結構前の方でよく見られました。

集合は5時、収録開始は6時。

「こんな寒いところで待たされてトイレ行けないとかだときついなあ」

と、心配してたんですが、さすがに慣れてるんだなあ、全員会場に収まったら、ブロックごとにトイレに案内してくれて、時間までに全員きちんと帰ってきた。
さすが!

で、収録前にお笑いコンビが出てきて、いわゆる「前説」があります。
よしもとの「ダブルアート」というコンビで、結構面白かったです。
拍手の練習したり、コント見せてくれたりして、場を盛り上げて収録までの準備です。

そして、いよいよ時間になり、局長、秘書、顧問、探偵達が入ってきて、

「テレビで見るのと同じ!」

スタートです。

収録の内容はテレビで放送するまで黙ってますが、放送日だけ。
今年最後の22日クリスマス用と、年明けの1月5日の最初の放送の分でした。
見てね♪

年末年始のためか、それとも宣伝のためか分かりませんが、顧問がね、顧問がー!うん、素敵だったのよ!

「顧問はキダ・タローがええな」

とか言うてたんですが、ごめんなさい、気持ちぶっとびました(笑)

1人目はかわいくて、2人目の時、ととろさんが呆れただろうほどきゃあきゃあ言うてしもたがなー!
私が大好きな関西ゆかりの俳優さんとだけ言うておきますぞ(⌒▽⌒)

収録の雰囲気なんですが、

「テレビのまんま」

でした。

はっきり言うと、テレビのってあれ、生放送みたいなもんです(笑)
テレビで見るように依頼の内容読んだり説明したりして、VTRが始まる時には場内が真っ暗になってみんなでVTRを見て大笑い。
探偵達も私達と同じように大笑いしながら一緒に見てます。

で、依頼が1本終わると探偵さんの交代、テレビだとCMのところですね。
あれもそのまんま。
というか、テレビのCMの方が長い(笑)
さっと交代して、また拍手で次のが始まるけど、そのまんま(笑)

そうして1本目が終わったら2本目との間に「エンド5秒」を2本続けて撮影します。

あれ、探偵さんはきついと思う(笑)
本編より緊張してるんちゃうかなあ(笑)

石田探偵が、2本目のエンド5秒を、

「あれオッケーなんですか?正月からあれええの?」

って聞いて、場内爆笑でした(笑)

1本目と2本目の間にトイレ休憩があり、その間にクリスマスの飾りを片付けて、新年用ではなく普通のバージョンに転換してました。
素早い!

そして2本分のが終わり、右腰に貼ってた「シール状のパス」と交代で特典の「クリアファイル」をもらいます。

20171202b

20171202c

私はクリアファイル大好きなので、テレビで「観覧の方にはクリアファイルをプレゼント」って言ってるのみて、ほいっと応募してみたんよね。
大喜びでもらって帰りました。

他に「新製品」ですと「カレーメシ」と「スキヤキ牛めし」をもらって帰りました。
日清がスポンサーだっけ?

撮影が終わった後、局長、秘書、探偵達、顧問まで会場に来ていた依頼者さん達と挨拶したりして、ほのぼの楽しそうでしたよ。
いい雰囲気だったなあ。
みんないい人、に見えた。

特にびっくりしたのは真栄田探偵。
元フランチェンだったのに、なんというか色気あった。

そうそう、最後に出て行く時に澤部探偵が、

「今日のお客さんは?」
「ええよぉ!」

ってフランチェンネタやって帰ってた(笑)

寛平ちゃんだけ来てなかったけど、ずらっと並んだ探偵さん達、楽しかったです、ありがとう。

ただね、一つだけ残念なこともありました。

場内は「撮影禁止」なんですが、撮影終わった途端にスマホとか取り出して撮影してる人が何人もいました。
最初に最後列の方の人が撮影しだしたら、いいと思ったのか他の人達もスマホを取り出してパチリ。

「撮影禁止って言うてたよね」

って言ってたら、スタッフの方が、

「撮影は禁止です」

って言い出したのに、もう終わったからいいと思ったのか撮ってる人まだまだいたなあ。

最低限のルールはやっぱり守ってほしいと思います。
それだけは唯一残念でした。

気分を戻して、そうそう、最初に入場してきた時、銀シャリの橋本探偵がハイタッチして走り回ったんですが、端っこだったととろさんはタッチしてもらってました。
いいな~

すごく楽しかった。
また行きたいなあ。
でも、そう度々は当たらないんだろうなあ。
ととろさんの神戸マラソンと同じビギナーズラックかも知れない(笑)

 

新しいお薬手帳

昨日、病院に行った後で薬局に行き、お薬手帳を出して開こうとしたら、

「あ、いっぱいになってる」

ってことで、新しいのをもらうことになりました。

「どれにしますか?」

と聞かれ、壁に貼ってる見本を見てみたら、なんかいっぱいある・・・

10種類以上はあったんじゃないかなあ。
シンプルなのの色違いから、色んなキャラクターまで。

悩んだ末、

「これにしてください」

と、選んだがのが、1枚目の写真の右側です。

20171201a

りらっくまー\( ̄▽ ̄)/

これ、多分だけど、子供用だな、うん(笑)
でもいいの、これがよかったんだから!

写真の左側が前のやつです。
ずっとバッグに入れてたわけじゃないですが、最初が2014年からなので結構年季入ってます。
この時は自分で選んだのじゃなく、あっちが勝手に作ってくれたんだった。

2枚目の写真が裏側。

20171201b
新しいのはビニールのカバーもついてるので光ってますが、これでバッグに入れっぱでも大丈夫♪