投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

父の誕生日

今日は父上の誕生日でした。

おめでとー!
今年も元気で迎えられてよかったね。
また1年元気で過ごしてください。

昨日、法事だったことと、週末の方が色々やりやすいことで当初は週末にお祝いしようかなと言ってたんですが、

「やっぱりできるなら当日にやりたいよなあ」

と、思い直し、お赤飯を炊くことにしました。

お赤飯と、後はだし巻きでもと言ってたんですが、買い物に行ってみたらいい鯛が手に入ったのでそれを焼き、後はお刺身ちょこっとと茶碗蒸しにしました。

20170904a

大納言小豆を使ったら、色はきれいに出たんですが、なんか豆が大きい(笑)

鯛はきれいに焼けました。
茶碗蒸しも、ちょっと火が大きくなってスが入ったんですが、三つ葉乗っけたら分からん(笑)

お赤飯が蒸しあがったら、とーちゃんのお友達にも届けに行きました。
今年もね、やっぱりお祝いくれてたの(笑)

2枚目の写真ですが、丁寧に年齢まで。

20170904b

3枚目はうちから送ったものですが、なんかちょっと負けてる気がするぞー!

20170904%ef%bd%83

昨日の法事で色々お菓子があるんですが、どれもちょっとずついただこうと思います。

ほんまにおめでとうです。
元気でいてくれてありがとう。

あ、ついでに!

そんなめでたいとーちゃんのお誕生日に、わたくし、久しぶりに転んで膝を擦りむいてます(笑)
パンツ履いててその分ましだったけど、スカートだったらもっとひどかっただろうなあ。

駐車場の車止めにつまづいたんですが、準備よく持ってた自分の救急セットですぐに治療できました。
私、偉い!(笑)

「本当に偉い人はそもそも転ばないから!」

と、突っ込まれる前に自分で突っ込んでおきます( ̄人 ̄)

いとこの三回忌

今日はいとこの三回忌に参列してきました。

20170903a

20170903b

20170903c

まだまだ若く、ちょっと、あまりに急に亡くなってしまい、すぐには信じられずにいたあの日からもう丸2年です。
早いなあ・・・

いとこの夫、息子、娘夫婦、娘のお姑さん、いとこの兄2人と姉(つまり私のいとこで父親の甥と姪ね)、いとこの夫の姉、妹夫婦、うちの父親、ととろさんと私の14人でした。

うちと妹宅はそこそこ近いですが、他は大阪、奈良、愛媛でみんな遠い。
そんな距離から、多少入れ替わりはありましたが、ほぼ同じ顔ぶれで三回忌まで無事に終えることができました。

仏教の法事ってよく出来ているな、と、今日は改めて思いました。

亡くなってすぐ、さびしい時には初七日から四十九日(場合によっては三十五日)まで毎週のように法要があり、その後は亡くなった時期によりますが、間にお彼岸やお盆や色々な仏教イベントがあり、あっという間に一周忌です。
本当に最初の一年は飛ぶように過ぎていきます。

さびしくて悲しくて辛い一年、こういうイベントをやらないと、と気を張ることで気づけば乗り切ってた、って部分もあるんじゃないのかなあ。

そして丸2年めに三回忌。
2年経つとそれなりに暮らしも固まり、一周忌よりももっと気持ちも生活も落ちついてます。

三回忌が終わると次は七回忌、十三回忌、二十三回忌、三十三回忌、なんかがあり、次は五十回忌、百回忌・・・
どんどん間が開いていきます。

五十回忌、百回忌をやるところも少ないのかも知れませんが、うちは昨年、父親の兄の百回忌の報告があり、非常にびびった記憶があります(笑)
父親の生まれるずっと前に生まれて、幼くして亡くなったおじさん、しかもうちの父親が八十を過ぎるまで元気でいるからこそ、ですね。

次は4年後ですね、みなさん、元気でまたお会いしましょう。
そう約束して分かれました。
いとこの夫とは、まあ近いし、ちょこちょこ畑で出来たものなんかを持って寄ってくれるので、すぐにまた会うでしょうけど、四国組といとこの娘のお姑さんなんかは、そうそう実際に会うチャンスもないのかも。

みかん大好きのととろさん、今日もうちのいとこ(亡くなったいとこの姉)に、

「みかん畑見に来んさいよ」

と言われてたので、行きたいものだとは思ってるんですが、なかなかチャンスが・・・

うん、でも行こう、四国も別府もね。
そして栃木も。
弔事や法事でだけ会うのじゃなく、もっと会うチャンス作りましょうね。

待たずに済むよろこび・・・

昨日、郵便局の駐車場に留めてたパトカーのおかげで影が薄くなりましたが、我が家としてはとっても画期的な変化があった一日でした。

昨日もさらっと書きましたが、昨日から駐車場が平地の中段になり、前の柵を上げる以外は待たなくてよくなったのです。

以前から、運が良ければ自分ちのパレットが地上階にあって、前を開けるだけで「ラッキー♪」と思ってたんですが、昨日からは違います。
何があっても、どんな時でも、いつも地上にいてくれるので、前の柵を開けるだけでいい!

ああ、なんて幸せなの・・・

ただ、一つだけ慣れないといけないことがあります。
確かに地上階にパレットはあるんですが、左右には移動するので、右と左のどっちにあるか、を見てから入れないと間違える可能性があります。

上階と地階のパレットには赤い印がついてるので、それがない所に入れればいいんですが、ほとんど同じ場所を使用しているもので、ついうっかり、いつもの場所に入れそうになる。

それでも、やっぱりいつも、さっと出せる場所にあるのはとってもうれしい。
昨日の朝はまだ地階にいた車を出したので、今朝初めて、さっと出せて実感しました。

はーよかったな~運がよかった、うんうん♪

駐車場の話2つ

今日から9月ですね。

夏が終わって秋になった、みたいな空をしてます。

今月からマンションの駐車場の区画が変更になった話を書こうと思ってますが、まずその前にお昼にあった他のところの駐車場のお話を。

今日はお昼から排水口の高圧洗浄がある日でした。
それをやってもらってから、買い物に行って実家に行くことに。

その前に郵便局に行って振り込みやらなんやらやらないとだめでした。
いつもは月末に行くんですが、昨日はお休みで一日部屋に引きこもってましたからね。

うちから一番近い郵便局は徒歩2分ぐらいかな。
マンションから出て次の角を曲がった目の前です。

歩いてもすぐなんですが、買い物に行く途中なので駐車場から車で出て、曲がったら右折して郵便局の駐車場に停めます。

交差点を曲がってすぐなので、道路が混んでる時は一度郵便局をやり過ごし、近所にある広めの駐車場とかをお借りして方向転換し、戻って左折で駐車場に入れるか、いっぱいの場合はすぐそばに停めて待ちます。

ここの郵便局の駐車場は狭いのです。
一応5台分あるけど、なかなかに不便。

まず最初の区画ですが、郵便局の入り口の右側に、真っ直ぐ2台分あり、その端っこに斜めの土地に合わせるように斜めに車を突っ込むようにして3台めが入るようになってます。
3台が並んでは停められないんです。

もう一つの区画は入り口の左側、こちらに障害者用の駐車場が1台と普通用が1台あります。
一応2台分はあるんですが、車道から歩道を超えて駐車場に入るのに、斜めじゃない部分が多いので入りにくい。
それに障害者用じゃない方は結構狭い。

そういうわけで、大体が左の3台並んでる方に停めるんですが、今日はそっちにすでに2台の車が停まってました。

1台は左の本来なら斜めに停めないといけないところに真っ直ぐに。
たまにこういうのいるんですが、小さい車だったら、まああまり問題はないかも。
隣のが出入りしにくいですけどね。

その車はそこそこ大きなセダンでした。
それが斜めのところに真っ直ぐ入ってるので、2台目がエリア内にきちんと停められず、微妙に3台目エリアにはみだしてる。

はみ出してる部分はタイヤの幅ぐらいなんですが、このエリア、すぐそばにポストがあるし、そもそも1台分ずつのエリアが狭い。
道路から出入りするところも斜めになってないので、普通に出入りするだけでもやりにくい場所なのに、2台目からはみだしてきてると、もうそこには何も停められない。

私が郵便局に着いた時、左の3台エリアがそんな感じで2台でいっぱいになっていて、右のエリアも普通エリアに停めてあって、障害者エリアにしか停められない。

いつもだったら、障害者エリアには停めずに待つんですが、今日は待たずにそこに入れました。

だって、左エリアの2台目に停めてる車、パトカーなんだもの!

そして一番端、斜めエリアに真っ直ぐ停めてるおじさんが、おまわりさん2人と色々話をしてます。

駐車場エリアの中を通って郵便局に入り、入ってすぐのATMで前に使ってる人が終わるのを待ってました。

そしたら、私の番になったら、暑いからかおまわりさんとおじさんがATMと郵便局内に入る入り口、ATMがいっぱいの時に並ぶエリアに入ってきて話をし始めました。

「ここの弁償が」

とか言ってたから、おじさんがどこかの車か郵便局のどこぞにでもぶつけて、その話でもしてるのかな?

そう思って聞いてたら、前の人が終わって自分の順番になったので、思わず話を遮って、

「すみません、ちょっと」

と、話しかけて話を止めました。

「おまわりさん、あそこのあのパトカー、ああやって停めてたら車が入れないんですよ、私も入れなくて障害者エリアに停めました」
「ああいう停め方してたら誰も入れないのでちょっと移動してもらえません?」

言うたった( ̄▽ ̄)

おまわりさんは「すみません」と言っておじさんと2人で外に出て、どうやらちゃんと移動したようです。
私が用事が終わって出てきたら、さっきまで誰も停められなかったポストの横に車が1台入ってた。

おまわりさんもお仕事大変だと思います。
が、ちょっとだけね、そのへんも気をつけてもらいたかったと思いました。

で、本来話したかった駐車場の話に戻ります。

今日からマンションの機械式駐車場の中段、地上と同じ高さのところを使うことになりました。
これから出し入れの時に、前に使ってる人がいなかったら、待つ時間なしでいける~♪

ほんの数分ですが、荷物が多かったり冬場なんか北風吹き付けるので辛かったんですよね。
うれしいな~♪

ま、そんだけの話です(笑)

パンのある幸せ♪

火曜日の夕方、実家から帰って冷蔵庫に入れるものは入れ、ほっと一息ついてお風呂でも入ろうかな~と、服を脱ぎかけた時のことです。

携帯が鳴り、出てみたら父親で、

「パン、忘れて帰ったやろ」

とΣ( ̄▽ ̄;)

私は毎朝パンでご飯を食べてます。
大抵冷凍庫にパンを入れてあるんですが、それがたまたま火曜日の朝まででなくなった。

なくなるのは分かってたんですが、実家の店の冷蔵庫にまだ2つハードトーストが入ってる。
行きつけのパン屋さんのパンの金券(サービスデーに300円買うと100円分くれる)が今週末までに使わないといけないことと、水曜日にちょっとまとめて阪急ベーカリーでパンを買う予定になってたこと、なんかがあったので、買わずにそれを1つ持って帰って食べればいいな、と思ってました。

「今日、帰る時にパン1つ持って帰るから覚えといてくれる?」
「分かった」

てな会話を父親としてたんです。

いつも帰る時にととろさんのご飯とか、洗濯物、買った物、その他色々あるもので、荷造りして、最後の最後に冷凍物を保冷バッグに入れるようにしてるんです。

火曜日、すぐ直前、父親とご飯食べて後片付けをしてる時までは覚えてたんですが、最後に洗濯物回収してタオルかけ直したり、水曜日に資源ゴミに出すビンやカンを集めたりしてる間にす~っかり忘れてたんだよ~(笑)

父親に電話もらったけど、もうお風呂入りかけてるので、もういいわ、となりました。
そして水曜日の朝は、なんかあるものでてけとーに済ませた( ̄▽ ̄)

大体木曜日は用事がない限り実家には行かず、家でやることやったり休んだりラジバンダリ(懐かしいん)することにしてるので、その分の父親のご飯を準備して置いて帰ります。

それプラス、今週は金曜日にマンションの排水口の高圧洗浄が午後からあり、土曜日には警報機の検査がある。
そしてさらに、土曜日には父親の病院もあり、日曜日はいとこの三回忌がある。

「金曜日はお昼過ぎるまで来られんから、金曜日のお昼までご飯置いて帰るね」

そう言って、作ったご飯と、今日と明日のお昼ご飯用に阪急ベーカリーの100円パンを置いて帰ることにしたんです。
まだまだ暑いし、下手なもん作って置いて帰るより、パンを冷蔵庫に入れておいて温めて食べてもらった方が安全なのよ。
こっちも手抜きできるし(笑)

そういうわけで、昨日の朝にはゼロだったパンが、今はいーっぱいうちにある、うん幸せ(笑)

1枚目は昨日のおやつにした、一応「モンブラン」らしい。
おいしかったけど、普通のパンの上にもんぶらんのクリームとホイップが乗ってるのでちょっと食べにくかった(-。-) ぼそっ

20170831a

そして今日は、自分で作って食べなくてもいいように、2枚目の写真のようなパンを準備してました。
焼くだけ簡単♪

20170831b

明日の朝と明日のお昼も一応買ったパン食べるつもりです。
どんだけ手抜きー(笑)

いちじく買っちゃった♪

少し前から気になってました・・・

「○○(産直スーパー)にいちじくが並んどるらしいぞ」

と、父親に言われたのです。

ええ、ええ、私も気になってました。
最近、ちょっと産直スーパーには行ってなかったんですが、他のスーパーの産直コーナーにも並んでますからあ!

でもいとこにいただいたスイカもまだあるし、他にも食べるものある。
いちじくはそう日持ちするものじゃないので、スイカ食べ切ってから、と思ってました。

それが、今日は買うものがあったので産直スーパー行ったら、買っちゃった・・・(笑)

20170830a

18個入って600円(税別)でした。
もう少し大きいので980円(税別)のが他のスーパーにもあったんですが、今回は少し少なめのこれにしたのでした。
せめてもの節制?(笑)

「ジャム用」と書いてあったけど十分食べられる。

これから先、何回買うかなあ。

あ、ちなみに、実はスイカ、まだあります(笑)
金曜日に食べよう!

迷惑な・・・

私は大体5時40分に目を覚ますことになってます。

知らないうちにアラームを切ってしまってることもありますが、テレビも5時45分につくし、すぐに起きなくてもお布団の中でうだうだして、6時過ぎには起き出してることが多いかな。

今朝は、40分に一度起きたらしいんですが(アラームが止まってた)二度寝してて、6時だしそろそろと思ってたら、いきなりテレビが叫びだし、びっくりして完全に眼が覚めました。

リモコンであっちこっちチャンネルを替えていったら、どこも同じ。
ちょーっとばかりびびりました。

びびったけど、ちょうど足がつってて、

「今逃げろと言われても動けないな」

と思いながら、治まるのを待ってたら、ととろさんも、

「足がつった」

と言いながら、同じようにテレビを見てました。

ミサイルが飛び出た時間、今の時間、その他を考えて、

「もう通り過ぎてるよ、大丈夫」

と、起きて朝の準備を始めたんですが、ととろさんは、

「まだ油断したらあかん!」

と、テレビをじっと見てました。

こういう時、結構ととろさんはカッカとする方なんですよ、意外にも。

私は、

「朝もはよから迷惑な・・・」

こんな感じでした。

ととろさんは、それからもしばらく、

「まだ、これから撃たないって保証もないし、通った後にも何か落ちてるかも!」

と、警戒体制を解かない。

そうこうしてる間に7時になったので、父親に電話したら、父親は、

「大げさな、なんか第二次大戦の前みたいに」

って、こっちはちょっと楽観過ぎる気がするー

多分、エリアから離れた地域の人の結構たくさんの人が、私と同じように「迷惑」と考えたんじゃないだろうか。

本当はもっと警戒するのが本当なんだろうけど、なんというか、妙に慣れてしまって「またか」みたいな感じになってる。
よくないんでしょうけどね。

ほんまに迷惑なこと!
誰か、早くなんとかしてほしい。

いとこのスイカ2個目、3個目

やれやれ、腰の具合もかなり良くなりました。

もうほぼ元通りなんですが、途中がね、蝶番の動く途中だけ、まだちょっと油が切れたような、引っかかるような、そんな感じが残ってます。
もうちょい無理せず、ちょびっとずつ動いていこう、そう思ってます。

そういうわけで、今日は実家に行ってほぼいつもの通りのことをやってきました。
仕事も家事も。

んでですね、以前、いとこにいただいたスイカも切ってきましたよ~

20170828b

包丁を入れたら、

「すぱん!」

と、音がするように割れて、すごく熟れてる感じで、とても甘くておいしかったです。

完熟だったのか、皮の本当に外側、白いところまでも食べられるようで、汁気いっぱい、おいしかったなあ♪
店頭に並ぶには、どうしても早めに収穫しないといけないんでしょうね、甘くてもあそこまでみずみずしくて皮寸前まで食べられる、ってのはほとんどないように思います。

さて、このスイカは2個目か3個目です。
1個は土曜日に妹が持って帰りました。
そっちももちろん、「めっちゃ甘かったら」らしいです。

来週、いとこのところで法事があります。
私も妹も「甘かった~」ってお礼言えるのがとってもうれしいです。

白いクマ黄色いクマ

最近、うちの冷凍庫にはアイスが入ってる率が高いです。

始まりはゼリーでした。
誰かが食欲なかった時にゼリーを買ってたら、ととろさんが「冷凍したらおいしいかも」と言い出して冷凍。

「おいしい!」

と、最初は半凍りのゼリーをうまうま食べてたんですが、なかなかタイミングよく半凍りとはならず、完全凍りのゼリーを食べてるうちに、

「完全に凍ったらゼリーの意味ないやん・・・」

と思うようになり、アイスを買うようになった、のでした。

色々買ってたんですが、その中でも共食いになるのにととろさんが気に入ったシリーズが1枚目の写真のように「白くま」です。
色々あるんですよね、「白くま」にも。

20170827a

フルーツいっぱいのちょっと高価なのから、バーまで、会社も中身も色々あります。

それで今回買ったバーは「トロピカル」という「白くま」で、見たように黄色い。

「これは白くまじゃない、黄くまだ!」

そう言って喜んだ共食いクマさんがおる(笑)

実は、ちょっと前にコンビニに行ったら、

「黄クマ見つけたけど買わなくていいからね、見つけたけど言わなかったから」

と、後で言われました。

それも多分トロピカルとかなんかなのかな?
とりあえず、今回のはどうもマンゴーっぽい風味です。

「黄くまはおいしいけどちょっと違う、やっぱり白くまの売りは練乳だと思う!」

のだそうです。

で、現在、クマさんの一番のお気に入りが、2枚目の写真の「練乳氷」アイスです。

20170827b

見た瞬間に、

「これ、本人?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、本人って何、本人って(笑)

確かによく売ってる練乳と同じ顔してる。
練乳たっぷりの氷です。

「さすが本人!」

と、いたくご満悦なんですが、私は正直、練乳が甘すぎてだめだー(^-^;)

まだまだアイスの季節、もうちょい色々なクマさんを楽しめそうです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

南国白くまDXデラックス270ml(白×4、マンゴー×4)全国送料無料
価格:3780円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)

結構早く治ってます

木曜日の夕方に腰いわしたわけですが、昨日はどうしても私がやらないといけない用事があり実家に行きました。

今日はどうやって動こうかなと思ってたら、妹から、

「今日行くから」

とメールが。

この春に免許を取った甥っ子の運転の練習と、それと、本当は今日出かけようと思ってたのを聞いて、いないんだったら、と来ることにしたらしい。

「これこれこうで、行こうと思ってたけど行けなくなったのでよろしく」

と、もうとーちゃんのご飯をお願いしました。

正直、助かりました。
今回は寝付くほど、動けないほど痛めたわけじゃないんですが、これをこじらせると辛いことになります、経験上分かってるので。

んでですね、それでも洗濯とかはちゃんとやったわけですよ。
それ以外にも食べることもやらんとですしね。

朝、目は覚めたものの、今日は土曜日だし、すぐに起きなくていいし、と、お布団の上でごろごろうとうと・・・

「あ、朝ご飯」

何にしようかと思ったら、ととろさんが、

「カップ麺とかでいいよ」

と言うので、そうすることにしてたら、またうとうと・・・

目が覚めたら8時半ぐらいだったかな。
そこからもさっと動けないでうだうだしてたんですが、そしたら自分もご飯も食べずになんかごそごそやってる人がいる。

ちょっとね、いらっとむかっとしました( ̄▽ ̄)

「お湯ぐら沸かしてくれてもいいんじゃないの?( ̄^ ̄) 」

それでむっとしながらお湯沸かし、むっとしながらカップ麺食べて、洗濯干したりしてそういうスタートだったです。

んでも、その後、お昼ご飯作ったらその後は洗い物してくれたし、夜も半分ぐらいやってくれました。

あれなんですよね、何をやっていいか分からん人に「なんか動いてくれてもいいんじゃないの」と言ってもだめです。
「これこれをやってほしい」と言ったらちゃんとやってくれるんですから。

そういうわけで、今日はもうさぼりさぼり。
寝てたらかなり良くなりました。

右も左も腰の外側、なんて言うのかな、腰骨の出っ張ったところの後ろの外あたりがすごくこわばるんですよ、私はこういう時。
その軽い方、右から段々治ってきて、左の一番きっついところだけ残ってる感じです。

もちろん、しゃがんで物を持とうとしたり、そういうことしたら、治ったところもこわばったりするので、あまり無理はしないようにしてますが、今回は早く終わりそうです。

しばらく腰やってなかったんですけどねえ、心当たり、あるのはあります。
やっぱり今のこの席、エアコン直撃席が良くない。
できるだけパソ触るとか、この席に座る時には和室のにかけかえてるんですが、遠いから効かないんですよね、あそこのだと。
それでついつい・・・

それと、柔軟とかやっとくべきでしたね。
筋肉が冷えて固くなって、それで伸びてしまった、そんな感じです。

ちょっと反省しつつ、ぶり返さないように、明日もう一日ゆっくりしようと思います。