投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

車の治療費

5月の頭に車の具合が悪くなり、車検を早めて見てもらったものの、症状が出ず、なんもできずに帰って来ました。

それから調子よく走ってたんですが、先々週の週末あたりに、

「あれっ、今ちょっと調子悪かった?」

と思うことがあり、その後、18日の火曜日に、いきなりぼーんと調子が悪くなりました。

ノッキングするようになり、止まると「ぶーんぶーん」と勝手にエンジンふかすような感じ。
前よりはそのふかす感じはゆるいんですが、エンストしそうになる度合いはもっと大きくなってしまった。

18日はスーパーやらなんやらをはしごしたんですが、何しろ暑かったし、おまけにちょっと走ってはまた次のお店で止めて、をやってるうちに、なんと、バックしてたらエンストしたΣ( ̄▽ ̄;)

実家に行って、早速車屋さんに連絡し、台車の都合がつき次第来てくれることになりました。

火曜日、水曜日はあまり走らなかったせいか、全然ノッキングもエンストもなかったんですが、ただ、なんか勝手に走ろうとするような、そんな感じがしょっちゅうでした。
ちょっと踏んだだけで「走るぜー!」って回転数上がる感じ。

金曜日の朝、いつもの整備士さんが取りに来てくれて、そのまま車屋さんに入院です。

今日、連絡が来て、なんか「VVT」たらいうところが悪く、そこを交換するのに「ン万円」かかるそうな・・・
エンジンの分解掃除もしないといけないので、部品プラス工賃でそのぐらいになるとか。

さらに、ごくごく稀に、なんかもう一つの部品が悪くなってたらそれも交換する必要があり、そうなるとまたいくらかお値段が上がり、下手すりゃ桁があがりそうな勢いです。
はははははー\(T▽T)/

整備士さんに色々聞いてたら、そんなに長距離走ってるわけではないので、そこを修理したら次の車検(2年後ね)かその次の車検(4年後ですかな)までは走るんじゃないか、ということで、新車を買うことに比べたら安いというものの、やっぱり痛いですなあ。

は~エアコン買おうかな~とか思ってたけど、今年はなしだな。

これ以上何も壊れませんように( ̄人 ̄)

土用の丑のおいしいうなぎ♪

ここのところ「うなぎが不漁」「うなぎが絶滅するかも」などと、良い話がなかったんですが、今年はそこそこ豊漁だそうでほっとしました。

んで、親父殿が、

「せっかくやからちょっと大きいおいしいのを買おう」

と、スポンサーを名乗り出てくださいました、ありがたやー( ̄人 ̄)

そしてスポンサー殿が「ここがええんとちゃうか」と言ったお店ででっかい!のを買って帰りました。

1枚目の写真、でっかいのどーん!

ファイル 3089-1.jpg

一緒にしじみも買って土用しじみと鰻丼でどーん!
2枚目の写真が土用の丑の日~♪

ファイル 3089-2.jpg

なんかね、めっちゃおいしかったです。
うなぎにうるさい親父殿も「おいしい」とほくほく、いっぱい食べてたのでうれしかったです。
あんだけ食べられたら大丈夫やな。
年寄りであんだけ食べられる人はそないに多くない気がする(笑)

そして土用もちも。
1つずつ食べて2つととろさんにお持ち帰り(笑)

ファイル 3089-3.jpg

昨年は「来年もうなぎ食べられるのかなあ」とちょっと心配したんですが、今年は大当たりのおいしいのをいただけて幸せでした。

今年はもう1回丑の日があるけど、次回はどうしようかな?
今回でめっちゃ満足してしまったのでちょっと考えてしまう(笑)

水難の相?

今日のお昼、実家に行って買い物した物を持って店から台所に上がり、そのまま冷蔵庫の前を通ろうとしたら、

「何、水!」

踏み出した足が、

「べちゃっ!」

と、水を踏みました!

急いでテーブルの上に荷物を置き、靴下を脱ぎながら移動して、とりあえず奥の居間に冷房入れて(入れてくれてる時もあるんだが今日は父親が用事しててまだだった、暑い・・・)、戻って台所の電気を点けたら、

「どうしたん、この水!」

冷蔵庫の前に、そう広い範囲じゃない、A4用紙1枚ぐらいかな、そのぐらいの範囲に水が広がってる。

「またか、拭いたんやけどな」

って、どうした!

実は土曜日にもちょっとお茶がこぼれてたんです。
この時は、金曜日に私が作って置いて行ったアイスティーが、ちょっと量が多くて出し入れする時にこぼれたらしい、と推測できたんですが、今回はお茶じゃなくてどう見ても水・・・

「水、どのぐらいこぼれてた?昨日も?今日だけ?」

と聞いたら、どうも今朝、冷蔵庫の前に少しだけ水がこぼれたらしい。

実家の冷蔵庫はもう古いし、どこか水漏れとかしてる可能性もある。

冷蔵庫のポケット部分、土曜日に紅茶がこぼれてたところを触ったら、もう乾いてる。

冷凍庫を見たけどどこも濡れてる感じはない。

もしかしたら野菜室かなと思ったけど、中の物をどけてみても水気がある気配がない。

「う~ん、もしかしてどこかから水漏れやったら嫌やなあ・・・」

そう言いながら濡れたところを拭き、キッチンペーパーを濡れそうな部分に広げて様子を見ることにしました。

しばらくしたら、じわっと丸く水気が広がってきた。

「やっぱりまだこぼれてくるなあ、どこやろ」

そう言ってお昼ご飯を食べながらしばらく放置しておいたら、コップの底ぐらいの大きさまで広がって、それから広がることはなく、そのまま乾いてしまいました。

「どうやら止まったみたいやから、やっぱり何かこぼれてたみたいやなあ、何やろ」

それから帰るまで様子見てたけど、何にもなかった。

「一応様子見るためにこうして紙広げて帰るけど、踏まんように気をつけてね」

と、重々言って帰ってきました。

そうそう、そっちばっかり気にしながら動いてたら、ジャガイモ切って入れてたお鍋の水を足拭きマットにこぼしてしまったんだが、

「これは私がこぼしたからね!」

と言っておいたけど、2回も水踏んだのは水難の相かも知れないなあ(笑)

明日、何もなければ、何かがこぼれてたのがじわっとこぼれてきたんだと思います。
うん、それで終わってほしいもんだ( ̄人 ̄)

二段オチの夢

最初に言っておきますが、これは昨夜見た夢のことです。

夢の中で、なんでか私は殺人犯でした。
最初は覚えてたんだけど、今はちょっと忘れてしまいました。

とりあえず殺人犯で、警察に捕まって2時間ドラマのように終わったら、なんと、それが本当にドラマだった(笑)

ドラマなんですが、私は女優じゃなくて刑事( ̄▽ ̄)
なんでやねん!(笑)

なんでか分からないですが、刑事なのにドラマに出て、どうやら主役級で犯人の役だったらしい。
そしてどこぞの警察の自分のいる部署の人達と一緒にドラマを見終わって、上司らしいおっちゃんが「いやあ、よかったよかった」などとドラマが好評のうちに終わったことを喜んでいるような状態でした。

そんでですね、なんでかととろさんも刑事で(笑)、そのととろさんが、

「テレビの放送も終わったし、もうちゃんと言うよね?」

とか言ってきて、私もうなづいて、みんなに本当のことを言おうとします。

何が本当のことかと言いますと、実は、私は本当に人を殺してました(笑)

その殺人のこと、それもちょっと詳しくは忘れてしまったんですが、知人の女性AとBがいて、BがAの旦那さんと不倫してる、というややこしい仲なのです。
AとBと私が知り合いとかなんかそんな感じみたい。

それがなぜか、不倫の被害者であるはずのAを私が殺したらしいΣ( ̄▽ ̄;)
しかも、どうやら大したことない理由、すごく些細な理由で。
どんな理由か分からないけど、自分で「あんな些細なことで」とか思ってるので多分些細なことなんだろう。

その事実を、ととろさんにだけは話して、ドラマの放映があるのでそれが終わったら真実を話そう、ということになってたらしい。

そして全部話したら、さっきのドラマ見て喜んでた上司が苦い顔してたりして、なんか暗い廊下を歩いてるか連れてかれるか止まってるかしてたら、それが階段の上段で、下段になぜか妹が来てこちらを悲しそうな目で見てて、

「ああ、家族にも申し訳ないことをした、私はなんてことをしてしまったんだ、これがドラマならいいのにこれは本当なんだ、もう取り返しがつかないんだ、これから私は刑務所に入りお風呂にも3日に一度15分しか入れない生活なんだ・・・」

と、ものすごく深く後悔し悲しみどうしようもない気持ちになってました。

それから取調室かどこかで机の前に一人でポツンと座ってて、

「外では大騒ぎになってるんだろうなあ、テレビつけてくれたら見えるのにつけてもらえないんだろうな」

とか考えてたら、目が覚めて、

「あ、夢でよかった!」

と、なったのでした(笑)

いやあ、ほんまに夢でよかったよ、怖かった・・・

殺した人への申し訳ない気持ち、自分がやったことが恐ろしいと思う気持ち、家族にすまないという気持ち、全部本気で頭の中ぐるぐるしてリアルにめっちゃ怖かった!

んで、後悔の中で最後に出てきた、

「3日に一度15分しかお風呂に入れない」

っていうの、これ、本当なんです。

昔、なんでだったか多分刑法のゼミにくっついて和歌山の女子刑務所に見学に行ったことがあります。
その時に、「夏に外仕事などの時は例外的に入れるが基本的にお風呂はそれだけしか入れない」と聞き、絶対に悪いことするもんか、と思ったのでした。
それがよっぽど深く残ってるんでしょうねえ、まじめに怖いのに一緒にそれが並んで出てくるんですから。

目が覚めて、

「あ、よかった、夢だった!」

と思うことはあるけど、今日のは本当に本当に怖かった!

自分がやるつもりなくても、事故的に誰かの命を奪ってしまったり、取り返しのつかないケガをさせたり障害を残させたり、そういうことになる可能性もあります。
そんな時にも刑務所に入ることになるし、自分の大事な人達に迷惑や苦労をかけてしまいます。
そういうことにならないように、もっともっと気をつけて生きよう!そう思う夢でした。

ああ、怖かった・・・

友達の輪!

ととろさんはフルーツグマです。
もうね、フルーツ大好きで大好きで(笑)

それで、今日もリンゴを食べてたんですが、食べ終わった後、懐かしの「友達の輪」みたいな格好、両手を丸く挙げて、

「こういうこと?」

って言うんですよ。

意味が分からなくて、

「何?」

と聞いたら、リンゴを入れてた容器を見て、

「これ」

ファイル 3086-1.jpg

って言うので、大笑いしてしまった(笑)

うん、確かに人が並んでそんな形してるように見える、そういうデザインなのかも知れない(笑)

笑ったから、今度からもこれにリンゴを入れようと思いました(笑)

宝塚前のドラマ

昨日は久しぶりの宝塚を堪能してきたわけですが、実は、宝塚開演前にちょっとしたドラマがありました。

一つは宝塚ではなく宝くじのお話です。

今月の18日からサマージャンボが売りだされました。
うちも買おうと思ってるし、とーちゃんも買います。

いつどこで買おうかなと思ってたんですが、

「そういや宝塚行くから三宮ならよく当たりが出る売り場があるんじゃないだろうか」

と考えてて、

「あ、そういや、JR降りたところにあるやん」

と、思い出しました。

で、とーちゃんに言ったら買って来てほしいということで、お金を預かりました。

ただ、時間が早いけど開いてるのかなと調べたら、三宮の売り場は8時からになってる。
だったら予定より1本早い電車で行って買いましょう、そうしましょう。

ってことで、その電車に乗って三ノ宮に着き、売り場に行ったらなんだか開いてる感じがしない・・・

どうなのかなと思ったら、私より前に来たらしいおじいさんが、

「今日は休みなんかなあ?」

と、聞いてきた。

う~ん、どうなのか。
そもそも宝くじ売り場に休みがあるのかどうかも分からない。
一人、なんか用事でもしてるような女の人が一人いるんですが、売り場の人かどうかも分からない。

2人でどうなのかなあと言ってて、

「ネットで調べたら8時からって書いてあったんですけどねえ」

と私が言ったら、その女の人が、

「ここの売り場は10時からですよ」

と、売り場の一箇所を指さしました。

見てみたら、張り紙があって確かに今日は10時からになってる。

「ネットで見たら8時からってあったのになあ」

と言ったら、

「それは多分阪神の方と違いますかねえ、そっちにも売り場あるし」

と教えてくれました。

「そうなんですか、でも10時からやったらまだ時間あるし、どうしよかなあ・・・」

と、おじいさんと一緒に考えてたら、

「ちょっと早いけど、せっかく来てくれたし、出しましょうか?」

って、やっぱり売り場の人だった!

ぜひぜひと言ったら、中から宝くじの束を持って来て売ってくれました(笑)
感じいい人だったし助かった。
もう一人のおじいさんは「機械は動かんのかな」とか言ってるのでロトとかそういうのだったのかな?

なんにしろ、宝くじは買えたし、喜んで阪急に移動しました。

宝塚までの切符を買って改札をくぐったんですが、まだ時間がある。

「トイレでもいっとくか」

と、トイレに行きました。

行ってみたら人が入ってたのでしばし待つ。
中から若いお嬢さんが出てきたので入れ替わりに中に入りました。

そしたら、

「あれ、何これ」

荷物とかを置く台みたいなところの上に切符が・・・

「○○→790円」

って、高い切符やがなΣ( ̄▽ ̄;)

「え、え、誰か切符忘れてる?どうしよこれ、置いておいた方がいいのか?それとも忘れ物として届けた方がいいのか?」

困りました・・・
だって、ここに置いたと思ってたら取りに戻るだろうけど、どこで落としたか分からなかったら駅員さんにでも聞きに行くでしょう?

うーどうしよう・・・と思いながら、取り敢えず一度外に、と、ドアをガチャっと開けたら、

「あ!」

さっき出てきたお嬢さんが目の前に。

「あの、切符忘れてませ・・・」
「ありました!あります!」

指差して、

「あそこあそこ、どうしよかとおもたー!」
「あった、ありがとうございます!」

てな会話がありました(笑)

はーよかったわ~
100円や200円なら仕方ないかなーと思えたけど、あんなお高い切符(新幹線や特急ほどじゃないけどね)やっぱり気になった~

ということで、Rにゃんと阪急のホームで合流する前に、すでにそういうドラマを体験してた私でした(笑)

宝塚歌劇月組公演「All for One」

「宝塚に行きませんか?」

少し前にRにゃんに誘われたので、

「行く!」

と、言ってきました(笑)

今回の公演は月組で、

ファイル 3084-1.jpg

「All for One~ダルタニアンと太陽王」

名前から「聞き覚えある」と思う方も多いでしょう、あの有名な「三銃士」を元に作られたオリジナル作品です。

子供の頃にちらっと三銃士読んでるけど、全然そういう話の記憶ないなと思ってたら、そういうことらしい。
古い物語だからそういうことできるのかな?

今回もまだまだ見られる方がいらっしゃるでしょうから、ストーリーにはほとんど触れませんが、ただ・・・

「めっちゃくちゃ面白かったぞー!」

とだけは言いたい!(笑)

冒険活劇でロマンスで、そんでもって笑い満載でオチもある、そんな物語が面白くないはずがない!(笑)

数えきれないほど宝塚見てきてますが、これ、本当によかったので再演してほしいと思うぐらいです。
やっぱり宝塚はフランス王朝と相性がいい、こういうの大好き。

今はどの組で誰がトップかとか全然知らないんですが、ダルタニアンも三銃士もルイ14世もみんなキュートで良かったです。

お話には触れないけど、これだけは言っておきたい・・・

「今回のツボ・キモは壁!」

です(笑)

いやほんま、壁、うん、いいね、壁(笑)

最初から最後までた~っぷり楽しませてもらって、大満足して帰ってきました。
こういうのに当たると、またずっと来たいなあと思ってしまいます。

一つだけ満足できなかったのは、お昼ご飯、2枚目の写真のサンドイッチを買って食べたんですが、味はいいが少ない(笑)
Rにゃんに「お宅が多すぎ」と言われたけど、うん、分かってるけど、やっぱり帰る頃にはお腹ペコペコだったじょー(笑)

ファイル 3084-2.jpg

話は戻し、終演後には「宝塚の殿堂」も見てきました。
以前「プチ・ミュージアム」と言われてたところをリニューアルしてそんなのができてたらしい、知らなかった。
正直「プチ・ミュージアム」は「1回見たらもうそこまで見なくていいかな」な感じだったんですが、ここは見応えがありました。
これだったら何回も見たい。

そんでもって、宝塚の羽背負って、シャンシャン持って写真撮れるんですよ。
Rにゃんと2人で撮ったった(笑)

「これは公開禁止ね!」

と、Rにゃんに言われましたが、言われなくても門外不出、もしもRにゃんが公開すると言ったら写真にモザイクかけたのしか渡せないわい(笑)

さてさて、今日はもう一つ楽しいことがありました。

座席に座って開演を待ってたら、なんかキャアキャア言う声が・・・
何かと思ったら、なんと、宙組トップスターの「朝夏まなと」さんと二番手、時期トップスターの「真風涼帆」さんが観劇に来てたそうな!

きゃあきゃあ言う声が私達の席の前あたりを通り過ぎ、1幕の終わりにはまた逆に通ってどっかに行き、2幕の始めに席に向かって歩いて行き、また最後には前を通って帰って行きました。
3枚目は動画を切り取ったものなので画像良くないけど、なんとなく分かるかなあ?
白い服と黒い服のしゅっとしたお姉さん2人です。

ファイル 3084-3.jpg

う~ん、色々当たりの面白い日でした。
Rにゃんに感謝しつつ、また行きたいなと思っております。
ありがとう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宝塚 GRAPH (グラフ) 2017年 08月号 [雑誌]
価格:720円(税込、送料無料) (2017/7/20時点)

3日晴れたら1日雨だった

梅雨明けだそうです。

「梅雨が明けたと言った途端にずっと雨やったりして」

と言ってしまったのは、梅雨入りした途端に雨がぴったりと降りやんだからだったします(笑)

実際に、天気予報では「梅雨明けしても雨が降るかも知れないので気をつけて」みたいなこと言ってますしし、ないことないような気もする(笑)

そう言ったら父親が、

「そういえば、昔は3日晴れたら1日雨が降ってたらしい」

と、言い出した。

なんだろうと思ったら、こういう父親のいなかではこういう話があるとか。

昔、天気は3日晴れて1日雨と決まっていた。
人間はその空の順番に従って、晴れた日は働き雨の日は休むようにしていた。
ところが、そのうち人間は傘やらミノやらを発明し、それを着て雨の日にも働くようになってしまった。
それを知った天は怒って「それならばこれからはお天気が分からないようにする」と、いつ晴れていつ雨が降るか分からないようにしてしまった。

のだとか。

「いいな!そういう話好き!」

と、思わず言ってしまった(笑)

なんか、今までにも聞いたことがあるのかも知れないが、忘れてた。
でもこういう話いいですよね。

今は乗り物も色々あるし、雨どころか大雨でもなんでも人間は好き勝手してるから、だからもっと天候が不順になってしまったのかも知れないなあ。

ゲットしたYENA☆グッズ♪

昨日YENA☆のライブに行き、色々とゲットしてきました。

まずTシャツ。
私はあまりTシャツとか買わないんです。

なんでかと言うと、もったいないのと、あんまり似合わないから(笑)
だから欲しいなと思って買ってもタンスの肥やしになってしまうことが多いんです。

コンサート会場で買ってすぐ着てってのも、憧れることもあるけど、恥ずかしいので着たりできない。

それで、

「欲しいけど、でもなあ着るの恥ずかしいし、欲しいけど、でもなあ・・・」

と言ってたら、

「でも今日の記念なんでしょ?じゃあ着てあげるから」

と、ととろさんが言ってくれたので買って、すぐに着てもらいました(笑)

うん、なんかね、すごくうれしかったの。
自分は着てないんですが、ととろさん見てめっちゃ喜んでました(笑)

「自分じゃ似合わないから」と言ったら、

「Tシャツにどんだけハードル上げんのΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしたけど、でもあんまり似合わなねんもん~ほんまに。

1枚目がそのTシャツ。
写真だとちょっと青っぽいけど真っ黒です。
かっこいいでしょ?
んで、下の☆マークが「4周年の4」になってます♪

ファイル 3082-1.jpg

2枚目は写真立て、これも昨日の日付が入った記念品なので。

ファイル 3082-2.jpg

「写真立ては使うよね?」

と聞かれて、

「・・・・・・( ̄▽ ̄)」

と無言でいたら、

「使いなさいよΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言われたけど、どうしよ(笑)

それから3枚目の写真、これがね、非売品!
CDやDVDを2000円買うと抽選ができて、それで当たりました!

ファイル 3082-3.jpg

もっと上にはサイン入りの等身大パネルやら色々あるけど、それでもこれもなかなか当たらないんですよ~
ちなみに、ととろさんに持ってもらって写真撮りました。
ちらちら見えてる(笑)

ポスターうれしかったんですよ。
なんでかと言うと、YENA☆のポスター、個人のはあるけどみんなで並んだのはなかったんです。
非売品のが当たるしかなかった、なのでうれしかった~

「今日の宣伝のポスターじゃない」

と、ととろさんが言ったけど、それでもいいのよ、うん、今日オンリーのだしね。

ってことで、ホクホクしてます(⌒▽⌒)

YENA☆4周年記念ライブ

昨年に引き続き、YENA☆の生誕記念コンサートに行って来ました。

ファイル 3081-1.jpg

今、YENA☆は6名なんですが、そのうちの4名がメンバー交代することになってしまいました。
初期メンバーのりこちゃんと、りかちゃん、それから2期メンバーのきあんちゃん、くれはちゃんがお星様に帰っちゃうの~ (ノ_・、)

交代がなくても行ったけど、今日でラストステージの4人を見にぜひとも行かなくては!
張り切ってチケット取って今日を待つような待たないような・・・
だって、今日が来たら4人いなくなってしまうじゃない。

開幕は5時半だったんですが、物販の第一部が3時から3時45分なので、それに間に合うように、できたら3時に間に合うように行きたいと言ってたんですが、

「そんな早くから行くの?ギリギリでいいんじゃないの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、言うクマが・・・

なんか、コンサートとかって「見るだけ」なんですよね、ととろさんは。
ちゃうねん!そういうもんちゃうねん!
なんと言うか、買う買わないは別にして物販見たり、その場の空気を楽しんだり、知ってうr人でもそうじゃない人でも、現場に来てる同じ趣味の人と話したり、そういうことも含めて楽しみたいのよ。

ってことで、最初の予定より30分ほど遅れて3時半に着いたら、第一部の物販を買ってそうな人、YENA☆のTシャツ着たり、そういう人達はいるけど、お店が開いてるはずの場所に何もない。

スタッフらしき人に聞いたら、とっとと1部の物販は売り切れてしまったって、なにーΣ( ̄▽ ̄;)

「だから言ったじゃないか、もっと早く来たいって」

と、ととろさんをチクチクいじめましたとも( ̄^ ̄)

今回は単に狭くていっぱいになると困るから分けて売ったらしく、4時からの2部の物販で色々と買えました。
でもね、それで買えないこともあるのよ、と買ってからもさらにチクチク( ̄▽ ̄)

そんでね、そんでね、今回は4周年の記念の黒いTシャツも買って、ととろさんに着てもらいました♪

「なんで自分で着ないの、着ればいいのに」

と言ってましたが、なんと言うか、そういうのちょい恥ずかしくて苦手なんですわ~(笑)

そうこうしてる間に時間が来てコンサートが始まりました。

YENA☆のファンには子供さんも多く、歌と踊りだけじゃなく、途中でゲームとかも入ってみんなで盛り上がってとっても楽しいステージでした。
私の席は通路側だったので、通路を走ってくる私の一番のお気に入りのりりかちゃんとタッチもしてもらえた~(⌒▽⌒)

本当に久しぶりのYENA☆だったんですが、

「なんか、えらく踊りが本格的になってない?」

そうととろさんに言ったら、

「始まった時からすでにそうやったよね」

って、ととろさんも感じてた。

アイドルのダンス、にプラス本格的なダンスも入って、なんだか一気にその部分はお姉さんになったみたいでした。
今回抜ける4人が最初にソロで踊ったんですが、びっくりした。

4人がそれぞれに挨拶して、残ったあすちゃん、なるちゃんもみんなで泣いて、それからサプライズ、今までのYENAメンバーからフィルムで4人とみんなにご挨拶もあって、ものすごく盛り上がりました。
YENAから旅立って行った6人、すごく大人になっててびっくりしたなあ。

次のステージからは新しい3人が入って5人で新生YENA☆になるらしい。
どんな子達かなあ。
多分、また愛していけると思います。

終演後、今日までの4人と握手してお別れして「がんばってね、ありがとう」を行って帰りました。
さびしいけど、新しい旅立ち、笑ってお見送りしてきた、つもりです。
じわっときたけどね(笑)