投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

お盆準備で忙しデイ

今日は朝一番でお墓の掃除に行きました。

最初は5時起きて行こうと思ってたんですが、ちと昨日はしんどかったので5時半に変更。
ととろさんと2人で6時頃に出発しました。

途中コンビニでお供えのお菓子を買い、お墓に着いて掃除してお参りして、帰ったら7時15分ぐらいだったかな。
お供えのプリンのお下がりをととろさんと1つずつ(うちのお墓とおばさんちの2つあるので)いただき、帰って残ってたクリームパンを半分こして朝ご飯に(笑)

今度は8時に家を出てコストコに行きました。
少し買いたいもの、買わないといけないもの、があったのです。

普通の開店は10時なんですが、休日、特に繁忙期は9時頃から開店することもあると聞いて、できるだけ早く行こうと思ったのでした。
今日は店も休みじゃないし、他にも色々やることがあったのでね。

道も混んでるんじゃないかと早めに出たら、逆に空いてて9時までに着きました。

そしてちょっとここで困ったことが・・・
私、到着と同時ぐらいにお腹が痛くなりました。

「トイレぐらい借りられるでしょう」

と、1階の売り場に行ってみたら、早くからもうたくさんの人が並んで待ってるけど、シャッター閉まってるΣ( ̄▽ ̄;)

もう一度上の駐車場に戻り、そこにいた店員さんに聞いてみたけど、トイレ、1階の店内にしかない・・・(ー_ー;)
ついでに開く時間を聞いてみたけど、あと15分以上はかかるとのこと・・・(ー_ー;)

こうしてる間にちょっとお腹の具合は落ちついたけど、こりゃ困ったことになった。
そしたらちょうどタイヤセンターの店員さんが来たのでととろさんが聞いてくれたら、トイレ貸してもらえることになりました、ありがたや!

トイレを借りてお礼を言って出てきたらすっかり落ちついたので、それからももうちょっと待って9時半頃に開店。

今日は返品するものがあったので先に返品カウンターへ。
少し時間かかって返品し、ようやく店内に入りました。

買い物を終えて、一度荷物を車に置きに戻り、フードコートで久しぶりにホットドッグを食べました。
マスタード、ケチャップ、オニオン、レリッシュ乗っけて写真のように。

20170812b

座れたけど混んでるので、そこそこ急いで食べて帰宅。
帰ったのは12時45分でした。

買って来たものを置いておくもの、実家に持っていくものとかに分けたりなんやかんやして、一休みでよしもと新喜劇だけ見てもう一度出発。
今度はととろさんを置いて一人です。

まず問屋さんに荷物を取りに行きます。
いつもは土曜日お休みなんですが、今回はお盆前でしかも昨日は祝日だったのでやってます。

荷物受け取って実家に行き、買い物してきたものと店の荷物を下ろし、配達に回りました。
それからもう一度今度はご近所の店に買い物に行き、戻ったら4時前ぐらいだったかなあ。
それから明日のご飯と今夜のご飯と明日の朝のご飯の準備に取り掛かる(笑)

そうやって台所いっぱいに色んなもの広げてたら、

「いとこが来たΣ( ̄▽ ̄;) 」

いつもはお盆時期に入ってから顔見せてくれるんですが、今日は息子2人連れて今日お参りに来てくれました。

「今日はこんな感じで申し訳ない」

と、話もそこそこになってしまって気の毒したなあ、ほんまにタイミング悪かった。

それから一段落ついて父親とさっと晩ご飯食べ、さらに作業の続きをして、終わって帰ったら8時半近かったです。

「今日は用事終わってから帰ってくるからちょっと遅くなるよ」

と、ととろさんに言ってたんですが、途中、7時頃にちょっと心配して電話してきた(笑)

帰ってととろさんのご飯して、片付けて、お茶沸かして、ほっと一息ついて一休みしてから日記を書いてます。

後はお風呂入って寝るだけだー
明日の朝はちょっとだけゆっくり寝られますが、お昼過ぎからまた実家行ってお盆のお膳の用意とかします。

そしてその後は夕方早めからととろさんも合流して3人でご飯食べるんだー

そんなお盆のスタートでした( ̄人 ̄)

トイレが詰まった困ったな~♪

昨夜、トイレが詰まりました・・・

夜、ととろさんがお風呂に入る前にトイレに行ったら、

「詰まったの・・・ (ノ_・、) 」

とりあえず何回も水流したりして様子見てたんですが、一度上まで水が一杯になし、それが少しずつ減って一番底までなくなる感じ。

「何回か流したらなんとかならんだろうか」

と、何度も流してたんですが、直らない。

とりあえずトイレは水が減った時を見計らって小の方だけはできたので、朝になったらなんとかしよう、ということになりました。
何しろもう遅かったので。

それでも気になったので、その後も何度も様子見てたんですが、逆に段々と流れる時間が遅くなるような気がしたので、1時過ぎぐらいにとうとう諦めて寝ました。

5時頃のこと、ととろさんが起こしてくるのでどうしたのかと思ったら、

「トイレに行きたくなったんだけど使う前に水を流してみたら全然減らない、ごめんね、コンビニにトイレ借りに行ってくる」

と、着替えて出かけました。

すごく眠かったんですが、一度起きたら目が冴えてしまい、トイレに行ってみたら時間が経ってまた水が減ってる。
なので私はコンビニ行かずに用を済ませてもう一度横になったんですが、眠れない。

そうこうしてるうちにととろさんが帰ってきて、コンビニで一応「ラバーカップ」を探してみたがなかったということでした。
うちの実家にはあるから、朝になったらそれを借りに行くか、8時半になったら管理人さんがお仕事始めるからその時にでも借りようという話になりました。

それからちょっととろとろしたみたいなんですが、7時に起きて、眠いよ眠いよと言いながら洗濯1回目を回そうとしたら、5時から起きてたととろさんが寝出したΣ( ̄▽ ̄;)

「なんで起きる時間になってから寝るの、起きて朝ごはん食べよう」

と言ったら、

「食べたらトイレ行きたくなるから、トイレが直らないとご飯食べられない・・・」

って、なんでやねーん!

とりあえずほっといて、一人でご飯食べて洗濯して、8時20分になったので、ゴミ捨てるついでに、ちょっとだけ早かったけど、管理人室に行って「ラバーカップ」を借りることにしました。

管理人室はまだ閉まってたのでノックして、「早くからすみませんが」と事情を話して借りられたんですが、管理人さんが、

「こういうのあるのご存知ですかね」

と、エントランス前に貼ってある紙を見せて教えてくれました。

「この7月からこういうサービスが始まったんですよ」

って、そういや、なんかそんな紙来てたな。

マンション単位で入るサービスらしいんですが、年間に何回か無料で色々やってくれるサービスがあるんです。
たとえば、高齢者の家庭で天井の電球が切れたの交換できない、みたいなのでもOKです。
うちは電気のスイッチが壊れて2回ほど交換してもらったんですが、そういうのも年に何回かまでは作業料金なし、実費だけでやってくれるようになりました。
う~ん、便利だ。

「もしもご自分でやられてだめだったら、これ頼んでみてください」

と、親切に教えてくださいました、ありがたや~( ̄人 ̄)

持って帰って早速やってみたんですが、うまいこといかん・・・
結構体力が必要な仕事なので、途中で洗濯干したり2回目回したり、ネットでやり方調べたり色々しながらやってたんですが、なかなかうまくいかない。

そんで、そのうち、

「なんでこんな必要な時に寝るんじゃこのクマ・・・」

と、むかっ腹立ってきましてね、ええ。

これから活動しよう、って時に寝られたら、ほんま腹たちますよ~(笑)

「ちょっと、すっぽん(ラバーカップのことね)借りてきたからやってくれんかな!疲れたんやけど!」

と、9時半頃に叩き起こしましたヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

「借りてきたの・・・(-_ゞ」

と、起きてきて、すっぽんすっぽんやってくれてるけど、なかなか直る気配がない。

「管理人さんに教えてもろて思い出したんやけど、こういうサービスがあるねんて、あかんかったらそれ頼もう」

と言って、2回目の洗濯干したりしてたら、

「ごぼっ、ざー!」

って、あれ、なんか心地よい音が・・・

「直ったん?」

様子を見に行ったら、直ってる!

「うん、直ったよ、もうちょっと何回かやってみるけど」

って、直してくれました。

はーよかった~直った~すっきりした~

「さっと直してかっこいい?」

って聞くので、

「起きてて借りてきてすぐにやってくれてたらもっとかっこよかったけどね(-。-) ぼそっ」

と、答えておきました(笑)

その後でととろさんがトイレに入ってる間に、父親にも電話して(事情を提示連絡の時に話しててその後も電話もらってたので)、

「これこれこういうことで直ったよーでも寝てなくてさっと直してくれたらもっとよかったんやけどねー」

と言ったら電話の向こうで笑ってたんですが、トイレの中からも、

「ちょっと!お父さんに何言いよん!ねえ!」

って(笑)

まあまあ、でも助かりました。

トイレの水が流れるって、ありがたいねえ・・・

仲人でございます

今日は本来ならお休みの日だったんですが、どうしてもやらないといけない仕事ができたものでお昼から実家に行ったら、ついでに他にも用事ができて、ばっちり集中で仕事するはめになりましたとも(笑)

やっと全部終わったのでとーちゃんとお茶してた電話がなった。

3時半ぐらいだったので、

「またセールスのFAXちゃう?」

と言いながら電話を取ったら、えらく丁寧な女の人が出た。

「お忙しいところをおそれいります、こちらは元町で20年以上仲人をさせていただいております○○ともうします」

って、仲人?

「はあ、仲人さんですか?」

と聞いたら、

「はい、独身のお子様がいらっしゃるご家庭に連絡をさせていただいておりますが」

って言うので、

「独身は、うちは80過ぎた父親が独身ですが」

と言ったら、

「あ、あ、さようですか、失礼いたしました」

と、慌てて電話切った(笑)

このやり取り聞いて父親は吹き出すし、我が家の新しいネタができた(-_☆)と、私は大喜び(笑)

私は結婚がかなり遅かったので、多分、なんかの名簿にでも名前が載ってて、それが残っててまわってきたんでしょうな。
ですが残念でした、ととろさんという物好きにもう10年も前に拾われております(笑)

今日は用事終わったのでもう帰ってきたんですが、その時に父親がまた、

「仲人が言うてきてくれるぐらいやしな」

と笑って言うので、

「ほんまやで、若い彼女でも作ったらええねんで、独身なんやから」

と、笑って帰ってきました(笑)

ネタをありがとう元町の仲人さん(⌒▽⌒)b

肉豆腐、すき焼き、すき焼きの妹

今夜は肉豆腐にしました。
暑かったし、ちょっと仕事入ったりしたので簡単にできるのにしてよかった・・・

 

20170809a

それでですね、写真を見たら分かると思うんですが、我が家の肉豆腐には生卵が入ります。
以前は入ってなかったんですが、ととろさんが肉豆腐を食べて「すき焼きだ!」と言ったことから入るようになりました(笑)

「でも考えたらほんまに肉豆腐ってすき焼きやんね、でも食べたらなんか違う」

そう言いながら父親と一緒に食べました。

どこが違うのかなと考えてみたんですが、まず肉が違う気がする。
すき焼きをする時って、やっぱりごちそうなのでいい牛肉でやります。
でも肉豆腐だったら切り落としでいいと思う。
そこが一番違うかな。

それから豆腐、すき焼きの時には焼き豆腐を入れるけど、肉豆腐だったら木綿でいいかなと思います。
別に焼き豆腐でもいいんですが、うちは木綿だなあ。

他には、白菜は入ったり入らなかったりだし、野菜にはそれほどの違いはない気がする。

そういや母親は肉豆腐のことを、

「すき焼きの妹」

って言ってたなあ。

私もずっとその呼び方してたんですが、気づけば肉豆腐になってた気がする。

う~ん、いつから肉豆腐になったんだろう、覚えてない。
ただ、生卵入れてるうちの今の肉豆腐、以前より「すき焼きの妹」の呼び方がふさわしい気がします(笑)

マッサージって気持ちいい?

いつの頃からか、うちの町にはあっちこっちに整骨院だのマッサージだのがてんこ盛りに開院してます。

私は10年ほど前までは、ずっと決まった整骨院でお世話になってたんですが、そこが閉院して(先生が亡くなった・・・)以来、整形外科にしか行ったことがありません。

整骨院も腰やら足やらが痛くなって治療のために行ってたので、いわゆるメンテナンスのようにマッサージとかしてもらいに行ったことはありません。

「マッサージって気持ちいいのかな?」

今日、ふと考えてしまいました。

というのがですね、上にも書いた通り、マッサージしてもらったことがないからです。

私は昔から母親とかの肩をもんだことはあっても、もんでもらったこともほとんどない。
父親に聞いてみたところ、父親もあまりもんでもらったことがないそうな。

父親は、

「わしは肩凝ったりとかほとんどしたことがない」

と言ってました。

ないことはないと思うんですが、まあ本人が自覚するかどうか、不快に感じるかどうか、なのかも?

私も肩凝りで~ってのはほとんどないんですが、肩凝りレベルになるとリンパ腺が腫れたり歯が腫れたり顔が腫れたり、まあ「健康を害す」レベルまでいってしまうという(笑)

なので、気色悪い時は自分でリンパがうっ血してるようなところを押したり、ストレッチしたりはするんですが、もんでもらって気持ちいいなと思ったことはほとんどないんです。

私の友人知人でもマッサージとか行ってるみたいなんで興味はあるんですが、何しろご近所に佃煮にするほど整骨院やらができたもので、どこ行ってみればいいのかも分からない。
下手なところにやってもらうと、かえって体を痛めたりすることもあるらしいし・・・

なんでマッサージのことを考えてたかと言いますと、ととろさんが肩凝りから頭痛になるんですよねえ。
そんな時に首やら頭やらもんであげるんですが、こっちもなかなかそう長時間プロみたいにもめない、疲れる。
だったら一度本格的にプロにやってもらったら、なんとかなるんじゃないかな、と思ったりしたわけです。

行きつけのなぎら健壱に雰囲気が似てる外科でも電気あてたりとかリハビリ室があるから、あそこにでも行かせればいいのかなあ。

自分が行って「ここがよかったよ」ってのがあったら、ととろさんにも勧められるんですが・・・

みなさんはマッサージとか行きます?
その時にどういう風にしてそこを選びましたか?
よかったら教えてやってくださると喜びます。

バター焼きの残りのサイコロステーキ

本題の前に、今日はとっても怖いことがありました・・・

夕方、実家から帰ってきて車を駐車場に停め、駐車場側のドアからエントランスに向かう通路を通り、そこのドアを開けようと思ったら、

「はうあ!こんなところにこんなものが!!!!」

怖かった・・・
めっちゃ怖かった・・・

エントラスに続くドアのね、取手のところのすぐ横の壁に「アレ」が・・・黒くてつやつやした「アレ」が・・・ (ノ_・、)

「もしもドアを開けようとした時に飛んでこられたら・・・」

あまりにも恐ろしく、そのまま階段を上って一度部屋に入って荷物を置き、もう一度出てエレベーターで1階のエントランスまで降り、郵便受けを見てからもう一度エレベーターで部屋に戻りました。
そしてそこまでしたのに、入ってたのは9月の火災警報器の検査日のお知らせだけだなんて!

ああよかった、なんもなくて・・・
で、次から本題です。

関西にも台風が接近しました。

当地方は幸いにもそう大きい被害もなく、雨だけは結構まとめて降りましたが、夕方には行ってしまったので大したことなかったみたいです。

必要のない外出はしないように、とテレビでも言ってましたが、幸いにも今日は買い物しなくても大丈夫、昨日の残りがあるから。

お昼はバター焼きの残りを食べ、夜はオージーのステーキ肉の残りをサイコロステーキにしたので楽でした(⌒▽⌒)

ただ、今日も3人でお昼ご飯食べて、その後でお茶したりしてだらだら食べてたら、夕飯近くなってもなんかお腹空かないという困った事態に(笑)

「なんも食べんかったら夜にお腹空くし」

と、父親もちょろっとだけ食べ、私もいつもより控えめに食べ、一足先に帰ったととろさんには多少多めに盛りつけたサイコロステーキが今日の写真です。

20170807c

うん、おいしかった。
昨日も今日もがっつり食べて暑さも台風もぶっ飛ばした気がする。

そしてまた考える。

「明日のご飯どないしょ・・・」

いやほんま、一日終わったらまた考えるからー(笑)

二度目の丑の日、「う」のつくものな~んだ?

少し前に父親が、

「今度の丑の日はどないするんや?」

と、聞いてきました。

今年は土用に二度丑の日がある年です。
一度目はおいしいうなぎを食べて満足したのでした。

「どうしようかね、うなぎをもう一回食べたいなって気もするけど」

と言ったら父親が、

「あんた、バター焼き食べたい言うてたからそれでもいいし」

とか言い出した。

木曜日にちょうど「一人バター焼き」をやることになった、と日記に書きました。
その「バター焼き」ですね。

それで色々考えたり話したりしてたんですが、結局は父親も、

「バター焼き食べたい」

ってことだったみたい(笑)

そしてととろさんも食べたかった、ということで決定。
日曜日なんで、できたらととろさんを家で休ませてあげたかったんだが、本人もそれでいいと言うてくれたし、いいか。

「ちょっと早く、4時ぐらいから食べたらどうや」

ってことで、早く食べ始めて早く帰ればいいか。

そしたら昨日、今度は父親が、

「あんたがちょっとしんどいやろけど、明日の朝散髪に連れて行ってほしい」

って、おいおい。

んで、本日のスケジュールですが、朝、ライダー終わったら実家に行き、父親を連れて散髪屋さんに行き、実家に戻ったらその間に「バター焼き」の支度して帰る、ってなことになりました。

9時にお店が開くのでそれを待つように連れて行くことになったんですが、

「帰りにちょっとコープさんに寄りたい」

と、言い出した。

何か買いたいものがあるらしい。

予定通り散髪屋さんに連れて行って戻り、お米研いで野菜切って準備完了。
テーブルの上もコンロ置いて焼き肉できるように準備万端。
後は迎えに行った帰りに産直スーパーで牛肉買うだけ。

「バター焼き」ってあんまりしっかりした肉じゃなく、切り落としぐらいの肉がおいしいんですよ。
それに最適のお肉が産直スーパーにあるのです。

10時少し過ぎたぐらいに父親から終わった電話があったので迎えに行き、コープさんに連れて行きながら何を買いたいのかと聞いたら、

「オージービーフのステーキを一緒に焼きながら食べたい」

って、おいおいΣ( ̄▽ ̄;)

なんちゅうことを言い出すのかと思ったけど、食欲があるのは良いことなので行きました。
ただ、コープさん、あまり色々品数置いてないので、行ってみたらやっぱりなかった。

「バター焼き」用の牛肉を買いに産直スーパーに行ったのでその時にも見たんですが、やっぱりオージーない。
なので、父親を送って行って、一度マンションに帰る前に、他のお店で見てから帰ることにしました。

いつも行くスーパーの一軒で見つけたのでオージーのステーキ肉ゲットだぜ!
持って帰って、今日はもうお昼抜くので、お茶飲んでちょっと昼寝。

3時に起きて準備して、ととろさんと一度ドラッグストアに買い物に寄ってから実家に行き、いざ残りの準備して、と、

「あ、コショウがない!」

そう、切らしてたんですよ、買わないとと思って忘れてた!

ととろさんが産直スーパーで見て来てあげようかと言ってくれたんですが、ないかも知れない。
それよりは車走らせてドラッグストアに行くのが早い。

んでですね、今日はととろさんは手ぶらで来てたのでした。
メガネも免許もありません。
つーことで、もう一度私が車を走らせんとあきません。

「何かやっておこうか」

と言われたけど、できること、うん、ないね、なんもない(笑)

こういう時、男どもは役に立ちまへんな~
とりあえずさっと行って買って帰って「バター焼き」開始です。

うちは一応すき焼き鍋、と名前のついた丸い鉄板みたいなお鍋で「バター焼き」をします。
前は四角い鉄板だったんですが、ちょっと行方不明になってて(今は見つけたけど手入れしてないので)ホットプレート使ってたことがあるんですが、ホットプレートはだめ、温度が下がって水気がなかなか抜けなくて「バター焼き」の旨味がいまいち出ない。

お鍋を熱してバターを溶かし、そこで肉を炒め、ソーセージや野菜や魚介を入れて一番上にもやしを「これでもか!」ってぐらい盛り上げて、「罪悪感なんか感じないね!」ってぐらいバターをえい!と乗っけて、フタをしてしばし蒸し焼きにします。
1枚目の写真がフタをする前の最終形態です。

20170806a

しばらく蒸し焼きにしたらフタを取り、今度は全体的に混ぜなが焼いて、水気が飛んだら完成~
いざ、酢醤油をつけていただきます!

20170806b

ぐちゃっと混ぜてしまうから見た目はちょっときちゃなくなるけど、おいしいんだなあ、これが。
なんか、昔々父親が誰かから教えてもらったか、どこかで食べたかで私が小さい頃から作ってますが、あまり家でこれやるとか、お店でこれ食べたってのは聞かないんですよね。
誰から教えてもらったのか、もう何もかも謎ですが、我が家の定番です。

この合間にオージー・ビーフを乗っけてステーキを焼いて、これもおいしかった。
うん、忘れてたけど「丑の日のうのつく牛」食べられたって気がする(笑)

そうそう、2回目を焼こうと肉とソーセージ入れてたらととろさんが、

「牛肉の上にソーセージが乗ってる、あまりこんなの見ないから写真!」

って撮ったのが3枚目です(笑)

20170806c

「早く早く、肉が赤いうちじゃないと!」

って、撮ってました(笑)

「バター焼き」と「オージーのステーキ」を食べ終わったら6時前だったので、テレビつけて3人で「直虎」見て「DASH」見てスイカ食べて、また「直虎」見て「しろくま」食べて帰ってきました。

早く行っても帰りはやっぱり同じぐらいの時間でした(笑)
でもおいしかった、なかなかいい2度目の「丑の日」でしたね、よかったよかった。

この世界の片隅から

今日は午後からの出勤(笑)なので、お昼ご飯までとーちゃんに一人で食べておいてもらいました。

3時頃に家を出て買い物してから実家に行き、ご飯作って食べて帰ってきました。
まあいつもの通りですな。

帰ってきてポストを見るのもいつものお仕事。
うちのマンションの郵便配達は来るのが遅い。
お昼過ぎに見ても入ってないことも結構あります。
なので実家から帰ってくる時に見るのが一番いいのです。

郵便がない時でもチラシが入っている時が多く、たまに空っぽだと「あらま」と思ったりします。
そしてちょっとさびしかったりする(笑)

今日もやっぱりチラシが入ってたんですが、その間に1枚目の写真のようなハガキが入ってました。

20170805c

「なんだこのハガキ、何かのセールスかな?」

と思ったんですが、他のチラシと一緒になってて表が見えない。

ポストのところに備え付けのゴミ箱があり、そこでチラシを捨ててる方も多いみたいなんですが、うっかり大事な郵便とかを捨ててしまうと困るので、私はチラシでも一応持って帰ります。
今日も荷物が多いので、しわにならないようにチラシとハガキを一緒にまとめて持って帰宅しました。

帰って、テーブルの上にチラシとハガキを置き、荷物を片付けてから見てみたら、

20170805%ef%bd%84

「あらっ、すずさんからやん!」

映画の「この世の片隅に」のすずさんから、

「200万人の方が来てくれました、ありがとう」

の、ハガキでした。

なんかちょっと感激(笑)

なんでうちの住所が分かったのかな?
懸賞か何かに申し込んだか、アンケートに答えたか、あんまりよく覚えてない。
でも私の名前だし、おぼろに何か出したような記憶があるから、まあ間違いではあるまい。

しかし丁寧だなあ、私なんて1回見ただけだし、クラウドファウンディングでお金出したわけでもないのに。
こういう丁寧なことされたらますますファンになるじゃないか(笑)

色んな意味で丁寧に作られてる作品なんだなあ、とあらためて思いました。

300万人超えた時にも何か来るのかしら?
ちょっとだけ期待してしまってます(笑)

もやし炒めから一人バター焼きまで

今月2日に病院の予約を入れてたらお寺さんが来るのとバッティング、仕方なく予約を変更してもらったんですが、その日まで薬がもたない、つーかなくなったー

仕方がないので今日は病院へ行って来ました。
以前、10時頃に行ったら駐車場に入るのに30分ほどかかったもので、今日は11時頃に行ってみました。

行ったら駐車場にさっと入れて、ほぼ満車だったものの、運良く屋根のある場所に停められてラッキーでした。

で、薬もらうだけだから30分ほどだろうと思ってたのに、処方箋出してくれるまで1時間半・・・会計終わったらもう2時間・・・

なんでやねーん!薬もらうだけやろがーとっとと1人でも仕事終わらせた方が待合室も駐車場も空くやろがー!納得でけーん!

まあ、そんなことがあったのでした。

んで、本題。

昨日の夜、もやし炒めでも作って食べようかというところまで日記に書きました。

もやしを洗い、フライパンで炒めながら「後で目玉焼きでも焼くか」と思ってたんですが、ふと、

「ソーセージも一緒に炒めよう」

と、もやしの後からソーセージも投入。

そのまま炒めながら、

「なんかバター焼きみたくなってきたな、バター入れて酢醤油で食べるか」

そう思ってバターを投入。

「バター焼き」とは、我が家の焼き肉?鉄板焼き?の一つなんですが、牛肉と野菜をバターで蒸し焼きにして食べます。
この時に絶対必要なのがもやしです。
もやし、大抵シャキッと歯ごたえがあるぐらいで炒めあげますが、この「バター焼き」の時だけは、蒸してしんなりちょっと焦げっとなる方がおいしいのです。

バターを入れて混ぜながらもやしがくたっと焦げっとなるのを目指していたら、

「そういや冷凍庫にちょろっとだけ豚肉残ってたな、あれ入れたらますますバター焼きになるかも」

と、ほんのちょっとだけ残ってた冷凍の豚肉投入。

この時にフライパンの温度が下がったけど、なあに、くたっとなるまで炒めるんだからかまうもんか。

そして思い出した、

「くたっとなるなら冷凍庫にちょろっとだけ残った冷凍したもやしと水菜、入れてしまうか」

どっちも一口ずつぐらい残ってたんです。
またラーメンでもした時に入れようかなと置いてたんですが、邪魔になってきたので入れてしまう。

このことでまたフライパン内の温度が下がったが、なあにくたっとするまで・・・以下略

さらに冷凍の野菜も炒めてきた時に思い出した、

「あ!冷凍庫にイカ君おるがな!あれ入れたらますますバター焼き!」

前にお好み焼きを作った時、生のイカと冷凍のイカを買ってたのです。
生のを使ったら冷凍のイカがほぼそのまま残ってきた。
これも今は使う予定がないので冷凍庫で邪魔。
といっても、全部は食べられないのでちょろっとだけフライパンに投入。

このことでさらにフライパ・・・以下略

さて、「バター焼き」の掟ですが、

「水気がなくなり底が焦げとなるぐらいがおいしい」

のです。

何度も何度も温度が下がったフライパン、もうこうなったら時間かかってもええわ~と、結構気長に、水気がなくなりもやしが焦げっとなるまで十分炒めたら、

「あらあら、立派なバター焼きじゃなくって?うふっ♪」

な状態になりました。

焼き上がったところも写真撮ったんですが、なんか、さすがにめっちゃきちゃなくなったのでアップしない(笑)
冷凍の水菜もバジルかパセリみたいに粉々っぽくなってるし、いやほんま見た目わる~でした。

取り皿に取り分け、酢醤油をかけたところが本日の写真です。
ほんまもんの「バター焼き」もこんな感じです。

20170804a

ちょっと前から食べたい食べたいと思っていたので、もやしからこうなってとっても満足でした(笑)

ご飯、何にしよう・・・

今日はお休みで一日引きこもってました。

引きこもって、今日は小さいことこまごまとやれたので結構満足です♪

ちょっと気になってたまな板だの洗い桶だのの漂白もできたし、カビ取りもちょっとできたし、整理したい物もちょっと整理できた。
できなかったことも多いけど、ちょっとできた、でなんかすごく満足してます。

それはいいんだけど、今日はちょっと悩みがあるの・・・

「晩ご飯、何にしよう!」

どうして悩んでるかと言いますと、今日は実家に行かないのでとーちゃんのご飯は昨日作って置いてきました。
「冬瓜と鶏ミンチの煮物」と「牛佃煮」と、昨日の残りの「鯛のアラ」「キュウリ、ワカメ、ツナの酢の物」です。

本当は違うの作ろうと思ってたんですが、昨日の日記に書いたように朝、急に胃が痛んで寝てしまい産直スーパーにしか買い物に行けなかったんです。
そこである物で作ったので、上記のようになりました。
それでもまあ、3回食べられるぐらい作れたのでとーちゃんのご飯はいいのです。

そしてととろさん、これがね、まだカレーがあるんだな(笑)
本当にいいのか聞いても今日もカレーでいいと言う・・・

「もしも食べたかったら食べてもいいのよ」

って言われたけど、昨日の今日だからね、ちょっとカレーは遠慮します、ワタクシ・・・

ってことで、自分が食べるのがなーい!(笑)

朝はいつものようにパンを焼いて食べました。
今日はレタスとソーセージと一緒に。

そしてめんどくさかったのでお昼も朝と同じ物を食べました。
幸いにもパンもあったしね。
それにちょっとやってたことがあったので、さっと食べられるのがよかったのです。

ご飯はあるけど、さて何を食べましょう。
またソーセージ?
冷凍庫に焼売はあるけど、他にこれってのがない気がする。

そういや昨日使おうと思って使えなくなってたもやしがあるな。
あれ炒めて食べるか。

まあ、そんな感じです( ̄▽ ̄)