投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

落書き犯は誰だ!?

土日におじさん夫婦が実家に泊まったんですが、その時におじさんが、

「○○(私のこと)のアルバムに落書きがある、あれは誰がやったんや?」

と、聞いてきました。

知らんがな、落書きって何Σ( ̄▽ ̄;)

聞いてみて、後で自分でも調べたんですが、落書きと言うかメモ書いて足してる感じです。

私は今はやってないんですが、以前は写真をアルバムに貼る時に色々コメントしたりストーリー仕立てにしたりしてたんですよ。
その書き込みやセリフのところに紙に鉛筆で書いて突っ込みを入れてる感じ(笑)

字を見たら、一人は多分いっちゃん、しかももっと子供の頃、だと思う。
もう一人はおじさんだと思うんだけどなあ・・・

ととろさんが、

「そう言えば、昔おじさんがいっちゃんといたずらしたみたいに言ってたみたいな・・・」

と言い、私も、

「そう言えば・・・」

と、ぼんやりと思い出しました、確かにそういうことあったような気がする、すっかり忘れてたが。

あったとしてももう10年ぐらい前のことだと思うし、多分、その時、おじさんはビール飲んで酔っ払ってたと思う(笑)

面白いのでそのままにしておこう、っと。

お米と野菜

法事でうちに来た高松のおじさんおばさんから、野菜をたくさんいただきました。
庭で家庭菜園やってるんですよね。

種類まで分からないけど、レタスやちしゃみたいな葉っぱ類何種類かをいっぱい、青ネギ、白ネギ、タマネギ、セロリ、きぬさや、三つ葉、大根、そのぐらいだったかな?
おかげで野菜いっぱい食べられる~♪

先週はととろさんのお母さんからお米送っていただいたし、もう気持ちがほっくほくじゃよ(⌒▽⌒)

「お米ある、野菜ある、法事のお供えのおすそ分けのお菓子もデザートである、これで後は誰か肉か魚くれんかな」

と言ったら、父親に、

「そんなうまいこといくかい」

と、笑われましたが、いやいや、少し前にはハムや干物とかいただいたからあるかもよ~(笑)

冷凍庫に豚肉があったので、お味噌、砂糖、酒、タバスコで甘辛く煮付け、写真のようにレタス巻きにしてみました。
キュウリ、ピーマン、ニンジンはうちにあったのだ。

ファイル 2996-1.jpg

おいしかったな~明日はどうやって何を食べようかな?
迷うぐらい幸せ(笑)

二十三回忌

今日はおばさんの二十三回忌でした。

いとこ宅に集まったのは高松のおじさん夫婦、大阪のいとこ2人、妹、父親、ととろさんと私、それからいとこ一家4人、全部で12人でした。

法事で楽しかったと言うのも変ですが、うん、楽しかった。

いとこが、

「年をとってくるとこうして法事で集まるのも楽しい、うれしい」

と、じわっと涙ぐんでたのがなんだか胸にきたなあ・・・

うちはいとこ宅とそこそこ近いのと、お墓も近いので年に何回かは会ってますが、他の人は法事でもないとそれこそ会えないからなあ。

大阪のいとこが、

「今度はうちが三年後かな、また集まりましょう」

と言うので、

「法事じゃなくてもまた集まればいいじゃない、遊びましょう」

と言ったけど、実際は本当に冠婚葬祭がないとなかなか、ね。

今度も笑って集まれるといいなあ。
法事もいいことだよね、うん。
楽しい顔で集まりましょう!

シャウエッセンとチャウエッセン

今朝のご飯はパン(いつものパン屋さんのおいしいハードトースト)とソーセージとレタス、それからお茶の予定でした。

すると、ととろさんが、

「ソーセージはご飯と食べたいなあ、ご飯ある?」

とか言い出しやがりました(笑)

ご飯、あるにはあったんですが、とーちゃんとお昼ご飯に食べようと思ってたんよなあ。
今夜は高松のおじさん夫婦が来るので夜にご飯炊くから、それでちょうどいいと思ってたんだが、まあいいだろう。
親父とはうどんかラーメンでも食べよう。

で、ご飯とソーセージを出したわけなんですが、

「今日のソーセージは鶏肉も入ったちょっとお安いソーセージやから」

と言って出しました。

でも食べて、

「これ、でもおいしいよ、鶏肉入ってたらだめなの?」

と聞くので、

「やっぱり豚肉だけのがおいしいよ、でもこれは前に食べてやすもんでもそこそこおいしいと覚えてたから」

と言いました。

ソーセージやハムって見た目似てても食べたら全然違ったりするからなあ。
なので入ってる肉とか見て、それから食べて判断するしかない。

そんでもって、食べてたら、

「しまった、ペース配分を間違えた・・・」

って、ご飯だけ残ってる(笑)

「んで、どうしてほしいのかな?ふりかけ?それともソーセージもうちょっと焼いてほしいの?」

と聞いたら、

「ええの?ソーセージええの?」

って、やっぱりな(笑)

実は1本だけ残ってたんですよ、シャウエッセン。
なので、シャウエッセン1本とさっき食べたのを1本焼きました。

「言うとくけどシャウエッセンは後に残した方がいいよ、一緒に食べたら味が分かるからね」

と言ったら、

「食べ比べ!」

と、ちょっとずつかじって、

「ほんまや・・・」

やろ?(笑)

そうなんですよねえ。
こういうのって単品で食べてたらそこそこおいしいと思うのに、比べたら分かる。
以前、おいしいパン食べてから「もうちょっとほしいなあ」とスーパーで買う安い安いパンを後で食べたら悲しかった(笑)

我が家では、母親がこういうソーセージのことを、

「シャウエッセンとちゃう、チャウエッセン」

と呼んでたんですが、ほんまにシャウエッセンとチャウエッセンとはちゃうで~

もしも一緒に食べる時は、食べる順番をきちんとしないと悲しくなる、とも覚えておきましょう(笑)

さて、今日はおじさん達が来るのでお昼はお休みのととろさんほったらかして実家です。
夜は実家でささやかな宴、それから明日はおばさんの二十三回忌です。

季節外れの大掃除

この週末、おばさんの法事があります。

うちは法事に行く方なんですが、高松のおじさん夫婦が明日の夜泊まって一緒に行きます。
お客様を迎える準備をしないと。

この年末は大風邪ひいて3人揃ってダウンしてたので、大掃除どころかなんもせずにお正月を迎えるようなありさまでした。
その分、取り返すのに大変!
今更大掃除!

とりあえず今日は、10時頃に買い物だけさっとして実家に行き、2階の泊まってもらう部屋を掃除してお布団を出し、乾燥機をかけるところから始めました。

それから、荒れに荒れてたあっちこっちを片付け!
その合間にご飯食べたり配達もあるし、休みながらも一生懸命がんばりましたとも!

今日はもう、晩ご飯も作らないつもりでお惣菜買ってきてそれ食べるだけにしときました。
そのおかげか、明日もまだやること残ってるけど、かなりなんとかなりました。

動けたのもまたうれしい。
少し前までへたへたにへたってたんですが、足腰からちょいましになってきててラッキー。
ただ、左肘の痛みがずっとあるのはちと気になる・・・
痛めると使ってるのが結構分かりますよね。

しかし、このタイミングで食洗機トラブルは痛かった。
この際だから、台所やらなんやらも、思い切って模様替えしたいと思ってます。
できれば、ですが(笑)

おひつの黒ずみ

年中ではないんですが、おひつを使ってます。

夏場は傷みやすいので、ご飯炊いたら密閉容器に入れて冷蔵庫行きにしたりしますが、本当は炊いたらこれに入れてちょっとして食べるのがおいしいんですよね。
なのでもうちょっとしたらお休み期間に入ります。

ただ、長年使ってるもので、問題点がいくつか。

まずは「たが」です。
伸びてしまって外れる(笑)

おひつは水を吸うと膨らんで、乾燥すると縮みます。
その繰り返しの間に外でとめてある「たが」が伸びてしまってるんですね。
乾燥すると「すとーん」と落ちてしまいます(笑)

1枚目の写真、フタの部分に2本、胴体に2本ある銅の「たが」、ずれて直してなのでちょっと位置がおかしいでしょ?
もっと大きいお寿司用の「半切り」はねじった針金で留めてあるのでずれることはないんですが、これは輪っかだけなのでどうしてもこうなります。
自分で輪っかを切って短くする、とかもできないし、外れたらはめていくしかないですなあ。

ファイル 2992-1.jpg

そしてもう一つの問題は「黒ずみ」です。

2枚目の写真、中なんですが、こういう感じです。

ファイル 2992-2.jpg

調べてみたら、黒ずみは水あかがついてどうしてもこうなってしまうんだそうな。
やすりで削ったりかんなで削ったりしたらいいみたいだけど、これも自分ではなかなかね。

紙やすりでこすってガタガタになった方が嫌なので、これもこのままいきますか。
特に問題はないみたいだし、うちの年季が入ったということですか。

さて、もう暖かくなってきたので、そろそろよく乾かして(輪っかが外れるけどね)秋ぐらいまでお休みさせることにします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】木製おひつ-木曽さわらの特級厚口江戸びつ 5合
価格:9480円(税込、送料無料) (2017/4/20時点)

たけのこご飯

春なのでたけのこご飯を作ろうと思いました。

「そうそう、たけのこ出てるもんね」

と思ったあなた、違います!

昨年のたけのこの季節に茹でて瓶詰めしておいたたけのこを使います( ̄▽ ̄)

「え、大丈夫なの?」

と思ったあなた、大丈夫です!

瓶詰めして脱気しておいたら大丈夫なのです。
ただし、フタの真ん中が凹んでるかどうか確認して、フタを開けた時に「かぽん!」と空気が入る音がしたら、ですが。

フタの真ん中が凹んでなかったら脱気失敗、空気が入って傷んでる可能性があるので諦めましょう。

お正月におせち料理に使おうと思ってたくさん作っておいたのに、年末に大風邪ひいて間に合わせに筑前炊きを作った時に入れるの忘れてたのですよ。
3月のお雛様の時にもこれ使ったし、今回も使いました。
うん、大丈夫、おいしいよ~

で、できたのが写真のものです。

ファイル 2991-1.jpg

「たけのこご飯」「若竹汁」「ナスの味噌和え」「紅白なます」「だし巻き」
完璧やね!
やっぱり味ご飯には「だし巻き」やね!
後はさっぱりとした野菜物があればもう完璧!

もう昨年作った瓶詰めが後小さいの1個だけなので、今年もがんばって茹でて瓶詰めしよっと。
まだ高いから、もうちょい値下がりしてからね♪

無理やり食洗機を使う!

今日は、いや、今日も忙しかったです・・・

まずはとーちゃんを病院へ連れて行く。
先日やったMRIの結果を聞きに行ったんですが、なんともなくてよかった~
いくつか持病を持ってるもので、思い出したように「MRI撮りましょう」とか言われるんですが、やっぱりそのたびに結果が出るまで心配じゃよ。
無事でよかったよかった。

送って行って帰りに買い物して一度戻って店番しながらご飯の準備して、連絡来たら迎えに行く。
最近はこういうことになってます、ええ(笑)

お昼ご飯を食べ終わった後、他にもやることがあったので忙しくしてたら電気屋さんのお兄ちゃんが来てくれて様子を見てくれたんですが、

「もう古い食洗機なので部品がなかったら直らないかも」

と、言って帰って行きました。

漏れる箇所は特定できたので、色々工夫し、食洗機を斜めに流しに張り出し、少し傾斜をつけて無理やり使ったらなんとか使えるようになったぜ( ̄▽ ̄)

恒久的に使える方法じゃないけど、なんとかしばらくはこれでいくしかないかもなあ。
ないよりましだ、うん。

忙しかったので今夜作ろうと思ったご飯をちょっと後悔しました。

ファイル 2990-1.jpg

「鶏肉のピカタ」

今朝見てたテレビでピカタを作ってたので真似したんですが、いっそおかず買ってくりゃよかった、とか思ったよ。
付け合せもサラダ作ろうと思ってたのに、もう切ってあった豆苗を炒めたのとパックのコーン開けてバターコーンにしてやったわい。

あー忙しかった。

いよいよだめかなあ・・・

食器洗い機が水漏れして困ってると書きましたが、

「このままではかなわん、とりあえずもう一度修理する!」

と、病院帰りに水漏れ用テープを買って実家に行きました。

食器洗い機を大々的に動かし、部品が壊れて浮いている前の、なんて言うのかな、操作盤を見てみたら、留め具?が折れてる。
それがはさまって隙間が空いてたようです。

そこをはずし、上からぴっちりとテープを貼ったら、見た目は隙間がなくなった。
これでいけるんじゃないかな、と試験的に動かしてみました。

と・・・

「あ、あかん!」

ぼたぼたと水漏れがやっぱりする・・・

もう一度食洗機を動かし、半分流し台にはみだすようにして見てみたら、なんか、どこか分からないところからぼったぼたに水が漏れてる・・・

「あかんわ、もう私ではどうにもならんわ、○○さん(電気屋さんね)に電話して見てもろてほしい」

と父親に言ったんですが、なんか煮え切らん返事・・・
電話してくれと言ったのに、「明日するわ」とか、あんまり電話したくない感じ。

まあ、見てもらったら多分買い換えましょうってことになるだろうってのと、明日は午前中自分が病院なので、明日帰ってきたら電話する、みたいなことを言う。

でもね!
自分は使わないからなくてもいいみたいだけど、私は困る、めっちゃ困る!
父親は音がするからあまり食器洗い機使いたくないんですよね。
夜、私が帰った後で食べるようになるような時でも、自分のは自分で洗いたいようなことを言うんですよ。

でも、

「私はなかったら困る、自分で電話するよ」

と、電話して、明日の午後に見に来てもらうように話をつけました。

実家の食洗機は母がまだいる時に買ったもので、母がいる頃に買ったもの、使っていた物はできるだけ買い換えたくないんですよ、私。
でも、困る物は困る。
今、食器洗い機があるから、なんとか実家の用事も仕事もしてってできてるのが、ますます忙しくなって回らなくなるのはとっても困る。
つーか、また倒れるっての。

水漏れ以外は何も問題なくて、順調に洗い物もできてるので、できたら水漏れ箇所を見つけてもらい、もう一回今のを使える状態にしてもらいたいと思ってるけど、どうかなあ・・・

ヴィッセル戦、勝者はカレー屋!

Rにゃんに誘われ、久しぶり、本当に久しぶりにヴィッセルの応援に行って来ました。

ファイル 2988-1.jpg

試合結果は残念ながら負け!
アディショナルタイムで1点入れられて最後の最後に負け!
ほんまにもう!

それでも、本当に久しぶりだったからか、負けても楽しかったなあ。
いや、勝った方がそりゃいいんですが。

今日はサッカー観戦プラスお祭り、みたいな気分だったので、そんな感じだったのです。

お祭りだった理由の一つが「カレーストリート」でした。
8軒だったかな、カレー屋さんがずらっと並んで、そこで好きなカレーが買えるみたいになってます。
神戸とかのおいしいカレー屋さんがあったんだけど、今日の相手チーム、

「柏レイソルのホームゲーム会場でおなじみのカレーがノエスタに登場します(スタジアムガイドマップまま)」

ってのがあったのですよ。

「こりゃもう相手チーム食っちまうかー」

と、3人ともこのお店を選びました。

ところが、他のお店はガラガラなのに、このお店だけ行列ができてる。
我々と同じく「食っちまえ」と思ったのか、それとも現地に行かないと食べられないのを選ぼうと思ったのかは分かりませんが、とにかく長く列ができてました。

Rにゃんと私は普通の量にチョリソー乗せ(1本ととろさんにあげた)、ととろさんは大盛りを注文しました。
2枚目の写真がそれです。
大盛り、かなり多かった。

ファイル 2988-2.jpg

お店は軽自動車だったので、「これで柏から来たんですか?」と聞いたらやっぱりそうだって!
遠くから軽自動車で、大変だ~
そんな話をちょっとして、お互いに「また来てくださいね」と挨拶をしてカレーを受け取りました。

味は、すごくおいしかったです。
辛いものが苦手のRにゃんもおいしいって食べてたぐらい。
柏相手の時に毎回来るわけじゃないだろうが、今度見つけたらまた買おう。

そんな感じでカレーで相手チームを食ったんですが、効果なかったな。

そう言ってたらととろさんが、

「今日勝ったのはレイソルでもヴィッセルでもなくあのカレー屋さんだ」

と言ったのでうけました。

確かにあそこは大行列だったもの(笑)

そうそう、帰り道、スタジアムを出てすぐに、もう地下鉄の切符(往復買ってた)を準備してるRにゃんと私に、「もっと後で出せばいいのに」と言ったととろさん、

「神戸の子はこうやねん、もっとぎりぎりで出したら時間かかって迷惑かけて大ブーイングよ」
「関西人はこうや」
「やっぱり関東出身者は違うな」
「関東出身、実はレイソル応援してた!」

と、2人に逆襲されていじめられてました(笑)

いつも私にそう言うんだが、これが関西の普通だと理解してくれたであろう、て(笑)

おかげさまで楽しい一日が過ごせました。
楽しかった~Rにゃんへ、ありがと~