投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

のぼせた・・・

今日は朝から大変だったの・・・

まずは朝、洗濯2回やってる間に、どうしても荷物を触らなくてはいけなくて、本棚の部屋のいっぱい積んであるダンボールやらなんやらをえっこらせと動かしました。
時間あったら片付けたいんだけどなあ・・・

その後、ちょっといつもより遅めから買い物に行きスーパーのはしご。
それにパンの日だったのでパン屋さんにも寄ってパンいっぱい抱えて、産直スーパーにも寄ってから実家へ。

ご飯食べて、片付けて、昨日水漏れした食洗機を見たら、うん、なかなか順調に行ってる、と安心。
食器放り込んで今夜と明日のご飯の支度にかかりました。
土曜日はとーちゃんの日曜日のご飯を作らなくてはいけないのだ。

ご飯作ってたら父親が、ちょっと販売機の様子を見てほしいと言うので手が空いたところで販売機へ。
うちには販売機が何台かあるんですが、その販売機は今まで業者が扱ってきたんですが、近年は段々と「自分でやってね」にシフトしてきて、色々自分でやることも増えてます。
「自分で」と言ってもとーちゃんはできないので、自然に私がやることに(-。-) ぼそっ
ととろさんも手伝ってくれたこともあります、まあずっとできるわけじゃないしね。

今日触ろうとしたのは、色々あって中古がうちのになってるので、やろうと思ったら取説ないがな・・・
今の販売機って大体がリモコンで操作するようになってるんですが、その操作がね、取説みないと分からんのよ。
四苦八苦したけど諦めた、無理( ̄▽ ̄)

それでその後部屋に戻って遅くなったのと、もう一度様子見るために調理に使った道具とかまた食洗機にかけたら、

「めっちゃ漏れてる!」

昨日貼った水漏れ用のテープ、あれが多分水気と熱でやられたんだろうなあ、はがれてきてる。

つーことで、また掃除して、洗いかけのをごまかしてなんとか乾燥まで持っていったともさ。

夕飯は大抵とーちゃんと食べるんだが、今日はもう親父殿だけで食べてもらい、食器やらなんやら手洗いして、食洗機は乾燥機として使いました。

マンションの方ではね、手洗い、そんなに苦にならないんですよ。
ただ、実家は、元々そう広くないところに食洗機置いてからは、手洗いしにくくなってるの。
おまけに、私が通いでやるようになってから、必要で色々置いてあったり手が回らなくて置いてあったり、余計洗いにくい。
すんごい洗いにくい!
めっちゃ洗いにくい!

今度テープ貼る時は、一度全部はずしてきれに拭いて、それからにしないといけないんだが、月曜日はまた病院だし、火曜日はとーちゃんが病院だし、なかなか時間が取れない。
その間手洗いかと思うとめまいがします(笑)

そうして帰ってきて、ととろさんとご飯食べてお風呂沸かしてたらもうしんどくて、ちょっと休んでから入ったんですが、疲れてるからと長く浸かったらのぼせた(笑)

しばらくダウンしてました。
すっとしたけどしんどかった~(笑)

そういうことで、おやすみなさい( ̄人 ̄)

水漏れ!

今日は実家でお昼から仕事をしようと思ってました。
ご飯も昨日の残りがあったので作らなくていいし、ちょっと集中してやってしまおうと思ったのでした。

お昼ご飯をさっと食べ、食器を食洗機に入れてスイッチオン!
新聞を読んだり、ちょっと休憩してから仕事をすることに。

休憩も終わって、さあ仕事しようかなと思ったら、いきなり背後で、

「ピーピーピーピー!」

と、普段聞かないような音が緊急的に鳴ってびっくり!

「なんだなんだ」

と見に行ったら、食洗機が止まってエラーが出てる。

何が原因か即分かりました。

「やっぱり水が漏れてるか」

うちの実家の食洗機、前の部分がすいてて水が漏れるので、私が水漏れ防止用のテープを貼って修理してるのです。
そのテープがちょっと浮いてきて、時々水漏れするようになってたんです。

修理し直さないとなあと思ってたんですが、食洗機を動かしたりテープ外したりちょっとめんどくさい。
それにそういう時間もなかなか取れなかった。

今日は時間できたけど仕事するつもりだったのに、そういうこと言えないので置いといて修理することにしました。

前回使ったテープの残りを持ってきて、前の浮いたテープを外したものの、ノリやらなんやらがなかなか取れない。
もう適当に取ってそこに貼って、押さえて、よし完了。

もう一度スイッチオンして、一休みして仕事に戻ります。

と、

「ピーピーピーピー!」

って、またかー!Σ( ̄▽ ̄;)

見てみたら、さっき貼ったテープの下の部分が浮いてる・・・
さっき拭いたつもりだったのに、水がまだ残ってて、下からテープ開いたみたいになってる。

まだ洗い途中なので、とりあえず洗ってしまってから乾かして修理するしかない。

食洗機の浮いた部分に漏れた水を拭いた雑巾かまして抑え、無事に洗えてくれと祈りつつスイッチオン!( ̄人 ̄)

おかげさまで今回は無事排水も終わって乾燥に移行しました。
はあ、ほっとした。

その間、仕事を中断して床拭いたりマット洗ったり、ほんま大変やった!

乾燥も終わって今度は安心な「ピーピー」が終わったことを教えてくれたので、食器取り出して丁寧に拭き、乾燥したキッチンペーパーも使って水気を拭き取る。
本格的に貼り直したいところだが、長さが足りないので一番漏れる部分を下から補修して終了。

夕飯の後にも使いたかったけど、様子を見てたら遅くなるので早めに夕食を終え、しばらくにらめっこ・・・
うん、大丈夫だ、取り敢えずはなんとかなった・・・

しばらくはなんとかなりそうだけど、早めにテープ買って様子見るかな。
そういや前に直してから何年にもなった、さすがにお風呂用の水漏れ補修テープは強かった!
今度もがんばっておくれ。

タージマハルのまり

先日、ちょっと「タージマハルのまり」の話題が出まして、思い出してつらつら書いてみようかな、と思いました。

検索してみたら、2011年3月25日の日記「敦盛と私」にちらっと書いてました。
つーか、このタイトルがね、なんちゅうか、うん、まあいいでしょ(笑)

まずは私と「タージマハルのまり」の出会いですが、小学校低学年、おそらく1年の頃に遡ると思います。
当時は須磨に住んでいて、毎月21日には「おだいっさん」こと「須磨寺」で弘法大師をお祭りする縁日があり、学校が終わったらよく行ってました。

おこづかいを握って「おだいっさん」に行き、毎月のようにおままごとのおもちゃを、例えば今月はお箸、来月はスプーンってな感じに揃えたり、「芋飴(好物だった)」を買って帰ったり、「直実と敦盛」の「のぞきからくり」を見たりして楽しんでました。
時々奮発してあんこの入った「釣鐘まんじゅう」も買ったなあ。

ある時、縁日でおじさんが針金を丸くしてつないだような、不思議なおもちゃをかちゃかちゃして見せていて、それがとっても欲しくなったんです。
ですが、縁日のおもちゃにしては結構高くて、おそらく、私の手持ちでは買えないぐらいの値段だったんじゃないかなあ。

他にも欲しいものがあったので、来月に残してそれを買う、なんてことせず、いつも見かけたら「きれいだなあ、いいなあ」と見とれて終わってました(笑)

そんなある年、おそらくそれは小学校中学年から高学年になってから、う~ん、もしかしたらもう中学になってたかなあ、よく覚えてませんが、まだまだ子供だった頃だと思うんですが、新聞を読んでたら、

「あ、これ、あのおもちゃ!」

そう、「おだいっさん」でよく見ていた針金のおもちゃ、あれのことが載ってたんです。

「タージマハルのまり」

そう紹介されていただけじゃなく、なんと、作り方まで載ってた!

早速母親に針金をもらって作ったんですが、その針金がちょっと柔らかかったんですね、作ったのはいいけど、「おだいっさん」で見たようにスムーズには動かなかった(笑)
動かしてたら「へにょっ」と曲がってしまうんだなあ、これが(笑)

それでも、その時はそれなりに満足して、

「いつか大人になったらインドに行ってタージマハルであれを買おう」

そう心の片隅に置いてました。

そして大人になり、インドへ旅行へ行くことになりました。

色々目的はあったけど、その中の一つにこっそりと、

「タージマハルとは言わないが、インドであれを買う」

という目的を入れてました。

そしてインドに行ってあっちこっち見て、おみやげなんかも見たり見せられたりして、物売りの子供達も色々持って来たりはしたんですが、「タージマハルのまり」はなかったんです。

いよいよインドと言えば、のタージマハル観光に行き、ダイアナ妃がそこで写真を撮ったというベンチで記念撮影したり色々して出てきたんですが、やっぱり見当たらない。

まあしょうがないか、とガイドさんに案内されて車(4人だけだったので小さいバンだった)に乗って、さあ出発しようとした時、

「あ、あ、ちょっと待って!」

思わず声をかけて車を出すのを待ってもらいました。

なんと、車のそばに来た物売りの手には、あの、長年憧れた「タージマハルのまり」が!

大興奮して買いましたとも!
ものすごく感動しました。
まさにこれこそ「タージマハルのまり」です!

同乗の人達に説明したんだけど、その人達が買ってたかどうかは記憶にありません。
それどころじゃなかったし(笑)

持って帰って大事にしてたんですが、人間って勝手なもので、いつしかその存在を忘れてました、ごめんなさい(笑)

でもね、実家の押入れ探ったら、その時かった本場物だけじゃなく、子供の頃作ったあのへにゃへにゃの「タージマハルのまり」と、その時の新聞の切り抜きがあるはずです。

今度実家で時間できたら探ってみてもいいんだけど、先日TMのチケットがあるはずの紙類の場所探っただけでほこりでくしゃみくしゃみだったし、近々高松のおじさん夫婦が泊まりに来るから散らかせないし、少し落ち着いたら探してみようと思います。

どんなものだろう?と気になった方は「タージマハルのまり」か「インドのまり」で検索してみてください。
写真も動画も出てきます。

桜のトンネル

今日、ととろさんが出先で「野点」でお茶をいただいてきました。
なんて生意気な(笑)

お菓子とかはどら焼きとかで和菓子ではなかったらしいのですが、桜の下で野点で「おうす」をいただいたって、いいなあ。

「でもお茶に桜の花が入ったり結構大変だった」

らしいのですが、いいよね、そんでも!

んで、お迎えに行った帰り道にその話を聞いたもので、

「よし、お花見に行こう!」

と車で夕桜見物に繰り出しました。

先日、お花見に行ったことがないと日記に書いたんですが、それも思い出して一度行っておくかなと思ったのでした。
とーちゃんとは病院の送り迎えの時とかに一緒に桜見たけど、ととろさんとは見てなかったもの。

行き先はうちのお墓のある墓苑。
特別な期間じゃないので、行ったらもう墓苑の門は閉まってたんですが、うちと同じように車で桜を見に来た人達がちらほら。

お昼は結構車の行き来が多いので道端に停めにくいんですが、夕方はもうあまり車がいないから、それ狙ったかな。

1枚目の写真のように、ずっと長いこと坂道くねくねと桜並木になってます。

ファイル 2984-1.jpg

2枚目が桜のトンネルを見上げたところ。

ファイル 2984-2.jpg

そして3枚目、桜の下の方に小さくこんな風にも咲いてました、かわいい♪

ファイル 2984-3.jpg

お弁当もお茶もお菓子もなかったけど、短時間だけど、一緒にお花見できました。

雪だるまはどこへ行った?

今日は朝から結構な雨でした。
夕方にはもうやんでたけど、一日中雨に降られたなあ。

そんな中、友人にもらってずっとつけてた「コーチの雪だるまのキーホルダー」がなくなってるのに気付きました・・・

「あれ、輪っかしかない?」

今日のお昼、父親を病院に送ろうと思って車のキーを持ったら、ない、輪っかしかない・・・

「おかしいなあ、バッグの中にでも落ちてるのかな?」

ぐらいの気持ちで病院に送り、帰って来てからバッグの中を探ったけどない。

ただ、正直、いつからないのかが分からない。
気がついたのが今日だっただけで、ひょっとしたら昨日にはもうなくなってたのかも知れない。
今日かも知れないし、外か、マンション内かも分からない。

父親を迎えに行って連れて帰り、そこから一応今日行ったスーパー2軒に戻って見てみたんですが、すごい雨で、しかも駐車場に停まれなかったので、自分が停めてたあたりを車の中から見てみたんですが、それらしいのは落ちてない。

実家に戻り、もう一度バッグの中、買い物の中とか見てみたけど、やっぱりない。
夕方、マンションに戻って駐車場見てもない、落し物も出てない。
家の中に入って落ちてないかと思ったけど、やっぱりない。

少し前にちょっと傷んできたなと思ってはいたんだけど、こういきなりなくなるとは思ってなかった。

友人にもらった時に写真は撮ったと思うんですが、随分と前だったし、どこにあるか分からないのでネットで検索してみた写真をお借りします。

ファイル 2983-1.jpg

がっかりしてたらととろさんが、

「もっとちゃんと気をつけて鍵をしまいましょう、って雪だるまが教えてくれたのよ」

とか言うけど、そんな邪険に扱ってたわけじゃないのに。

何かにひっかかってちぎれたのかと思うけど、全然気づかなかった。
どこ行ったのかなあ、雪だるま・・・
やっぱり心が痛みます。

TMのチケット達

昨日、ちょっと話題に出たもので、今日、実家に行った時に自分の部屋の押し入れをごそごそして、古いチケットのフォルダを引っ張りだして来ました。

お目当てはTMのコンサートチケット。
特に1枚目の写真のチケットです。
これは、今のコンビニとかで発行されるのと違い、デザインもちゃんとされてて、プレイガイドに配布されてるのを買う形式でした。

ファイル 2982-1.jpg

当時のチケット、TM以外のも見てみたら、みんな色々凝ったデザインしてるんですよね。
今はどこで買っても一緒なのでちとつまらん(笑)

当時からずぼらで、これで全部かどうか分からないんですが、とりあえず今日見つけたのを年代順に並べてみる。

○はTMのコンサート、※はコンサートじゃなくてイベントや関連公演です。
“”の中はツアー名等、()内は会館名。

1986年
○6月12日(火)”FANKS DYNA-MIX”(大阪厚生年金会館大ホール)

1987年
○ 3月20日(金)”FANKS! BANG THE GONG”(大阪厚生年金会館大ホール)
○11月 9日(月)”KISS JAPAN”(フェスティバルホール)

1988年
○ 1月15日(金)”KISS JAPAN”(神戸文化ホール大ホール)
○ 3月31日(木)”KISS JAPAN DANCING DYNA-MIX”(大阪城ホール)
○ 8月25日(木)”T-MUE-NEEDS STARCAMP TOKYO”(東京ドーム)
○12月23日(金)”CAROL”(神戸文化ホール大ホール)
※12月24日(土)”T-MUE-NEEDS SUMMIT”(大阪城ホール)

1989年
○ 3月 3日(金)”CAROL”(フェスティバルホール)
○ 3月22日(水)”CAROL”(大阪厚生年金会館大ホール)
○ 4月11日(火)”CAROL”(フェスティバルホール)
○ 8月29日(火)”CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS’89″(横浜アリーナ)

1990年
○ 1月17日(水)”Digitalian is eating breakfast”(大阪城ホール)
○ 1月22日(月)”Digitalian is eating breakfast”(神戸ワールド記念ホール)
※ 3月26日(月)”TM NETWORK present FANKS! FILM COLLECTION”(神戸国際会館)
○ 8月23日(木)”ARENA GATHRING”(神戸ワールド記念ホール)

1991年
○ 2月 8日(金)”RHYTHM RED”(神戸文化ホール大ホール)
○ 2月27日(水)”RHYTHM RED”(大阪城ホール)
○ 2月28日(木)”RHYTHM RED”(大阪城ホール)
※ 9月22日(日)”TMN EXPO 3D PAVILION”(MIDシアター)
○10月28日(月)”EXPO”(大阪厚生年金大ホール)
※11月13日(水)「マドモアゼル・モーツァルト」(大阪厚生年金大ホール)
※12月11日(水)”EOS STARSHIP’92 1st PLANET”(大阪厚生年金大ホール)

1992年
○ 1月 9日(木)”EXPO”(神戸文化ホール大ホール)
○ 1月10日(金)”EXPO”(神戸文化ホール大ホール)

これで全部かどうか分からないのと、一度「終了」して以降のは入ってないけど、こうして並べると行ってるね~(笑)
この中で90年のデジタリアンはてっちゃんのコンサートで、後「マドモアゼル・モーツァルト」はてっちゃんが音楽やってるので直接の出演はありません。

それと、よく覚えてないんだけど、91年ラストのイオスはイベントだったんだけど、てっちゃんか大ちゃんが来てたのかな?
そうでないと多分行かない(笑)

それから、いつか分からないけど、元町のヤマハにまだ無名の浅倉大介が来てTMの曲やるイベントにも行ったんだけど、その時はチケットあったのかなあ、よく覚えてないが。

2枚目3枚目の写真は通常のコンサートじゃないやつのチケットです。

ファイル 2982-2.jpg ファイル 2982-3.jpg

そして一つショックだったこと・・・

今回の「Song Mafia」に入ってる横浜アリーナ、行った覚えがあったから、

「私の声も入ってる、ここにいたんだ!」

と興奮したのに、日にちちゃうやんかー29日やんかー(笑)

うう、ちょっとショーック(笑)

気を取り直して・・・!
良き時代だったよなあ、青春だったよなあ。
でも今もまだ青春よ!
これからもTM応援するもんね(笑)

お花見には行かないけど

この週末にはどうやら桜が満開らしいですね、お花見には行きませんが。

思えばお花見ってほとんど行ったことがありません。

桜ってどこにでもあるもんで、学校行ってる時には歩いて見てたし、今も車走らせてたら町中ピンクで「きれいやな~」と見てるし、家からも見える(笑)
それぐらい身近な花なんですよね、日本人にとっては。

学生時代、友人達とある大きい公園に夜の散歩(飲み会かなんかだった)に行ったら夜桜見物の人達がいて、こっちも盛り上がって夜の公園で踊りまくったことと、Rにゃんとうちの近くの公園にお花見に行こうと思ったらめっちゃいっぱいで車も近寄れず、仕方なくその近くの墓苑(うちのお墓があるところ)の桜並木で車を停め、2人で花見団子食べたことがあるぐらいが、大人になってからのお花見らしいお花見です(笑)

あ、大学時代、友人Yと姫路城に文通相手に写真送るのにお弁当持って桜の写真撮りに行ったな。
でもあれも、お花見目的ではなかったことになる?

それからもひとつ、大学にめっちゃ桜が多くて春にはまっピンクだったので、三回生の終わりに「来年はもういないだろうから」って友人達と写真撮りまくったな、それぐらいか。
でもこれもお花見ではないよね。

子供の頃には行ったことあるのかも知れないけど、お花見として行ったことがあるのかどうか。
例えば王子動物園行って、そこで桜がきれいでお弁当食べた、みたいなことはあるんだろうけど、「お花見に行きましょう」ってお弁当持って行った、ってことはほぼないように思います。

今日は母の命日で、本当だったらいつもは今日にお墓行ったりするんだけど、日曜日は休ませてもらおうと昨日の朝、お墓掃除とお参りに行きました。
お彼岸と違い、ほとんど人がいない中、お天気もいいし、お参りの後、お供えしてた母の大好物のシュークリームのお下がりいただきながら、一人で桜を堪能しました。

ファイル 2981-1.jpg

今は毎年、それが私のお花見になってます。
昨日は一人だったけど、ととろさんが行ける時は二人でそういう感じ。
お花見をプレゼントしてもらったんだなあ、ママさんに。

本番は5月だから!

今日はととろさんのお誕生日です。
○回目のお誕生日おめでとー!

なんですが、昨年に引き続き今回も延期です(笑)

3月から引きずってますが、4月もちょっと忙しいのです。

「忙しいのに無理せずもう5月になってからやったらどうかな?それでいいよ」

と言うので、それじゃあということになりました。

本当はちょっと助かった。
明日は母の命日なんですが日曜日なので、今日は朝からお墓掃除にも行くし、実家の自治会のダンボールとかの回収には行かないといけないし、ととろさんのお誕生日やって、明日のとーちゃんのご飯も作って、それにもしも配達とか入ったらどうしようもないし、あれもこれもわー!てな状態だったのです(笑)

とは言っても、やっぱりそれなりに少しは考慮してあげないとね。

それで昨日、お誕生日だから大きなオムライス作ってあげようかと言ったら、

「オムライスも悪くないけど、お肉が食べたい!この間食べたお肉!」

と言われたΣ( ̄▽ ̄;)

お肉って言うけど、あれ、めっちゃ安い味付け肉なんだよ・・・
そんなんで本当にいいのか?
そう言ったんですが、本人がそれでいいと言うので、1枚目の写真のようになりました。

ファイル 2980-1.jpg

「いいのよ、本番は5月だから!お肉お肉♪」

と、満足してるようなので、まあいいか(笑)

そしてケーキも、

「いいのよ、本番は5月だから!」

と言ってたんですが、2枚目の写真のようなものを買いました。

ファイル 2980-2.jpg

「神戸ふわとろチーズタルト」

チーズケーキ大好きだからこれにしたんですが、結構おいしかった。

3枚目の写真が割ったところです。

ファイル 2980-3.jpg

このケーキ、冷たくても常温でも、またオーブントースターでちょっと焼いてもおいしいらしい。
今日はチーズケーキ好きさんが冷たいのと言うので冷たいままで食べました。

そうそう、

「本番は5月だからそれまで年取らないから!」

ってのもあるらしいです(笑)

まあ、連休にでもゆっくりやりましょう。
おめでとさ~ん!

ね、眠気が・・・

昨日のことですが、スギの最盛期は終わったらしい今になって、ちょっと鼻が気持ち悪い具合になりました。

ひどくなると頭もうろうとしてくしゃみ出て、気分悪くてなんと言っていいか分からんようになって、どうしようもなく耳鼻科に飛び込むんですが、そこまでではない。
なんと言うか、点鼻薬使って治まることは治まるんですが、むじゅむじゅ気色悪い感じ。
全体的にしんどいプラス鼻、ってところかな。

「大したことはないが、明日はまた動かんとあかんしアレルギーの薬飲んどこ、夜やったら眠くなっても大丈夫だろう」

それぐらいの気持ちで、以前耳鼻科でもらったアレルギーの薬を飲んで寝ました。

するとね、今朝、

「あかん、起きられへん・・・」

一応起きたんですが、なんと言うか、頭の芯が起きてない感じ・・・
明らかに薬の影響と思われる眠気・・・

それでも、なんとか起き出して朝の用事はしたんですが、洗濯終わった後で思わずお布団に倒れ込みました。
父親には「寝るかも知れない」と朝の定時連絡の時に言ってはおいたんですが、タイマーかけて11時半まで寝てました。

起き出して、荷物用意して12時過ぎてからやっと動けたんですが、いやはや薬の眠気ってきっついわ~
久しぶりに薬飲んだけど、こんなんだったわ、と思いだしたような感じです。

大抵、最初に薬飲んだ時はこうなってたけど、あれは症状もきつく出てたからだとばかり思ってました。
今回は早めに飲んだから大丈夫だと思ってたのに、きたわー

薬のおかげか今日は花粉症の方はほとんどなんともなかったんですが、一日だるい感じだった。
お昼からも実家でうとうとしてたので、今は何が理由で眠いのかも分からん感じです(笑)
絶対に眠くないアレルギーの薬があればいいんだが、薬の性質から、そこまでのはないんだろうなあ。

ルイボスティーを飲みだしてもう3シーズン目、私には合ってたのか、全体的に症状は軽くなってると思います。
これだったら、昨日、我慢して薬飲まなかった方が今日元気だった気がするー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CARMIEN オーガニック ルイボスティー 160袋 COSTCO コストコ
価格:1100円(税込、送料別) (2017/4/7時点)

コンポが欲しい

さて、昨日聞きまくってた「GetWildばっかり」ですが、今日はあまり聞いてません。

と言うのがですね、今、音楽を聞ける機械がパソコンしかないのです。
iPodタッチはあるけど、私はあまりイヤホンで音楽を聞くのが好きじゃないので、家の中でずっとイヤホンは嫌ホン(おい!)なんですよ。
耳が悪くなりそうだもん。

なので、パソの前にいない時にはあまり聞かない。
パソも時間経つと勝手に画面暗くなって音が聞けなくなるし、ととろさんがくれたスピーカーはアンプ機能使う部品(バッテリか?)が足りず、イヤホンジャックに挿して聞くと音がね、どうしてもこもったみたいできれいじゃない。

以前はコンポ持ってたし、今もMDラジカセはあるんですが、壊れてる。
このMD、実家にいる時に普通に使ってたもんなんですが、こっちの家に移動させたら壊れた・・・
なのでMDもCDも聞けない、聞けるのはカセットとラジオだけなんですが、今はカセットに録音しないし、ラジオは入らないので使えね~( ̄▽ ̄)

MDは大部分はCD入れたやつなのでいいんですが、1本だけ、どうしても置いておきたいMDがあるのです。
それは、幼稚園時代のいっちゃんがラジオに出た(幼稚園になんか来てみんなが一言ずつしゃべってる、んだっけ?)時の録音があるんですよね。
それだけは死守したい。

父親の車にMDがついてるので、最悪、車では聞けるけど、あそこも長年聞いてないからどうかなあ?

やっぱり音楽はコンポとかステレオとかで聞きたいんですよ、私。
思えば、あまり音楽聞かなくなった理由はこのせいだと思う。
ビデオとDVDも壊れてる(見るのは見られるが録画できない)のでこれもパソでないと見られない。
テレビの前でごろっとリラックスして見たい方なので、どうしてもテレビを見る時間の方が多くなってしまう。

やっぱりコンポ欲しいなと思うけど、MDついてるのないし、どうしようかな、と思いつつ今までやってきたんですが、さて、どうしたものかしら?