投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ひたすら眠い!

この半月ほど・・・いや、もうちょっと前からかな、ちょっと忙しくしてました。

ちょっとずつですが、疲れがたまってきてたのか、先週の金曜日あたりからちょいとしんどいなと思ってたんですが、土曜日の夜がピークでした。

昨日は朝から洗濯3回しただけで、後は残りの時間寝てたんですが、今朝起きたら腰から背中にかけてだるい。
おまけに、口が苦い。

「これは、今日は休まんとやばいな・・・」

父親に電話したら、なんとかお昼に食べる物はありそうだったので、それを食べてもらっておいて寝てました。

お昼に起きてパン食べてまた寝て、夕方に買い物して実家に行って戻ってきましたが、まだ寝たい(笑)
今日一日寝てたおかげでかなり体が楽になってますが、はあ、体力ないなあ、とちょっとへこむ。

明日はまた朝からおとーちゃんの病院の日なので、それには行けそうだけど、行ったら実家で店番しながら寝てるかも(笑)

めっちゃ長いトイレットペーパー

と、言う名前のトイレットペーパーがあるのです。

1枚目の写真がそれなんですが、見ただけではそんなに長いとは思えない。

ファイル 2946-1.jpg

同じコープさんの普通のトイレットペーパーと重ねてみたけど、ほとんど大きさ同じぐらいに見えます。

ファイル 2946-2.jpg

出てからずっと気になってたんだけど、うちのトイレットペーパーホルダーはちょっと特殊な形をしてて、パカっとペーパーが全部収納される形なので、買うのをためらってました。
だって、買ったものの入らなかったら困るじゃない。

ご近所のホームセンターでも、こういうタイプのペーパーを売っていて、やはりそっちも気になったものの、同じ理由で手に取ってはやめてました。
最初はコストコでこういうタイプを売ってるのを知り、だめだったら返品できるからと見てみたらいつ行ってもなかったのです。

そしたら、お雛様の日、国産穴子と国産はまぐり(コープさんにしかないんよねえ)を買いに行った時、見つけたんです。
期間限定、1ロールだけのお試し版。
1つだけだったら、だめでもなんとかなるじゃない?

金曜日に買って帰ってトイレットペーパーホルダーの上に乗っけてたら、ととろさんが、

「なんか、緑の怖いのが乗ってる・・・」

と言うので、説明して置いてありました。

昨日、土曜日の朝、ちょうど切れたので交換して入れてみたらホルダーに入った。

「よかった、使える」

そう思ったら、回らない(笑)
引っ張ろうと思っても、普通のタイプでもちょっと引っ張り出しにくいうちのホルダー、中で引っかかって全然動きもすごきもしやがらんがな( ̄▽ ̄)

「しょうがない、実家に持って行って・・・って、出ーへんやないかーい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

ホルダー壊れるかと思ったよ(笑)
なんとかかんとか出せたので、実家に持って行って交換してきました。

その時、実家で使いかけのペーパーを包み紙に包み直し、3枚目の写真みたいにして持って帰り、元通りにホルダーの上に置いておいた(笑)

ファイル 2946-3.jpg

昨日、ととろさんが見ても反応をしないので、

「トイレ見て何も感じなかったかい?」

と聞いたら、

「あれ、どうなってるの、やせ細って、病気?」

って、病気ちゃうわー(笑)

そういうわけで、我が家ではロングタイプ、芯なしを使うのを今のところ断念しています。
ホルダーが使いにくいところもあるので、買い換えて付け替えたら使うかも。

 

半年に一度のお勤め終了

今日は半年に一度の「警報機の検査」の日でした。

おじさんが先に缶がついたような棒を持ってきて、天井についてる警報機に当て、

「火事です!火事です!火災が発生しました!」

と、音がするかどうか調べて回るんです。

部屋に知らない人が入るという、ある意味ちょっと恥ずかしいイベントです。
きれいにしてる人は恥ずかしくないだろうが( ̄▽ ̄)

秋からこっち、色々忙しかったり家族全員肺炎やら肺炎になりかけの気管支炎やら風邪やらなんやらでダウンして、そのままダラダラ部屋が散らかったまま現在に至る・・・

「はあ、憂鬱やわあ、ピーピーの検査、こんな散らかっとうのに、さぼりたいなあ・・・」

と言ったら、ととろさんが、

「さぼっていいの?」

と聞くので、いとこが急逝してお葬式と重なった時に連絡したら、

「一度ぐらい抜けても大丈夫なので、次回きちんと受けてください」

だけで終わったと話すと、

「じゃあ、さぼってもいいよ、しんどいんでしょ?」

と。

半分以上さぼる気になったんですが、

「ほんの数分恥かけばいいことだし」

と、来てもらいました(笑)

9時40分ぐらいに来てくれて、あっという間に終わり。
はんこ押してありがとう、で完了。

よかった、さぼらなくて(笑)

さて、半年後までにはちょっとましな部屋にしたい、と、毎回毎回思っております( ̄人 ̄)

相も変わらず、バタバタのお雛様

昨日、本当はお休みだったのに休日出勤することになり、

「ちょうどいい、明日のばら寿司の具を作っておいたら明日余裕あるわ」

と、思ってたのに、なんでこんな忙しいねん( ̄▽ ̄)

配達もなかった、途中で突発的に出かける用事もなかった、ほぼ自分の思った通りのペースで予定が進んだのに、結果的には毎年と同じ、いや、それ以上のバタバタギリギリでした。

原因は、多分「イワシのお寿司」と「いなり寿司」かな?(笑)

1枚目の写真の上部にちらっと写っておりますが、はい、おいなりさんとイワシです。

ファイル 2944-1.jpg

まずイワシ、これはちょっと前に酢に漬けておいたんですが、その後色々あって酢漬けのイワシと合わないメニューばっかりになったのです。
例えば親父殿が風邪っぴきでおじやとか鍋焼きうどんとイワシ、合わね~(笑)

酢漬けなので日持ちするしと思ってのんびりしてましたが、さすがにそろそろ食べないとなあと思ってたところ、

「あ、お雛様のお寿司の時にちょっと酢飯分けて握ればいいじゃない」

と、思いつきました。

本当はおから買って卯の花に、とかまで思ってたんですが、買わずによかった(笑)

そしておいなりさん・・・

これは、特に何があるというわけではなかったんですが、私が食べたかったのと、煮たおあげさんも冷凍してあったので、本当に軽い気持ちで作ってしまったわけですね。

よくよく考えると、ばら寿司だけだったらもっと早くに余裕持って完成してたんですな。
うん、アホだ(笑)

アホだが満足しておるのでいいのだ!

アホついでに、これも忙しいのにそういう時についつい現実逃避で作った3Dのクマとひよこのお雛様、3月の間はアイコンにしとこう(笑)

ファイル 2944-2.jpg

さて、日曜日にはいよいよやらんとあかんこといっぱいだー!
明日で倒れませんように( ̄人 ̄)

揚げ立てとお弁当

一昨日のことですが、とーちゃんが、

「ちょっと寒い・・・」

と、風邪っぽい様子になってました。

なにか温かい物を、と、一昨日はお昼も夜もおじやにしました。

そして昨日、

「もうかなりいい」

と言ってたけど、やっぱり温かい物がよかろうと、お昼はまたおじや、夜は鍋焼きうどんに。

実は、昨日はチキンカツか唐揚げにしようと思ってたんです。
業務用スーパーで大入りの鶏もも肉買ってた。

どうしようかなと考えたんですが、こちらは食欲普通にあるし、チキンカツだったら衣をつけておけば冷凍もできるし、準備だけしておきました。
一昨日の夜、ととろさんはありあわせみたいなので済ませてもらったしね。

チキンカツ、一部は中にとろけるチーズを入れて「チーズ・イン・カツ」にして、残りは普通に衣をつけました。

「チーズ・イン・カツにしたんやけど、しつこいかなあ、よう食べんかなあ?」

と、父親に聞いたら、心が動いたようで、

「もう大丈夫や、食べる」

と(笑)

よかった、食欲戻ってきたら大丈夫だ。

「そしたら明日(今日の木曜日ね)のお昼に揚げ立て食べさせたげるよ、これは揚げ立てでないとおいしないし」

と言ったら、

「そやけど明日は休みの日ちゃうんか?」

って、休みの日を覚えてた。

「今晩鍋焼きうどんにしたやん?そんで明日に残せるもんないやん?食べるもんないってことは、明日も出勤ですがな」

と言ったら、そうか、と納得してたので、今日のお昼に行きました。

お昼と言うか、ご飯がなかったので早めに行ってご飯しかけて炊いて、ご飯が炊ける間に明日のばら寿司の具の準備をして、ご飯が炊ける時間に合わせてチキンカツを揚げました。

完成が1枚目の写真、「チーズ・イン・カツ」定食だ!

ファイル 2943-1.jpg

お昼ご飯を済ませたら、とーちゃんの今夜のご飯を作って、体調がよさ気なら早めに帰る予定でした。

大丈夫そうだったので、今夜は「お弁当メニュー」を作って置いておくことにしました。
ついでに私も作って持って帰って晩ご飯。
ととろさんは、チキンカツとレトルトカレーでカツカレーと決まってるので(笑)

2枚目の写真が「お弁当メニュー」です。
私のお弁当のイメージが「ソーセージ」「玉子焼き」「ピーマン」の3種類なのです。

ファイル 2943-2.jpg

おにぎりは小ぶりのを4つ。
梅が2つと昆布が2つ。

3時頃に帰宅してちょっと横になって寝てたら、

「一昨日、お薬手帳を返すのを忘れてました、一度電話したんですがお留守で・・・」

と、薬局から電話があって起こされたー!(笑)

そのまま起きててお弁当をおいしくいただきました。
やっぱりお弁当はこれだなあ。

業務スーパーの「豆腐のようなチーズケーキ」

先日、業務用のスーパーに行きました。

うちのご近所、と言っても車で行けるエリアですが、には、何軒か何系統かの業務用のスーパーがあります。
そのうち、まあここが一番でっかいグループであろう。

以前、テレビでこのチーズケーキを見て、

「あらっ、もしかしたら・・・」

と、思いました。

今はつぶれてしまったんですが「鉄板ビュッフェ」というお店がありまして、鉄板で色々焼きながらいただけるバイキング形式のレストラン・・・つーか、食べ物屋(笑)だったのです。
そこのデザートにチーズケーキがあり、ととろさんがそれをいたくお気に入りでした。

「鉄板ビュッフェはまあ仕方ないけど、あのチーズケーキが食べられなくなったのは残念」

と言ってたんですが、

「まあグループ一緒やし、業務スーパーで売っとんちゃう?」

と言ってたんですが、探してもどういうのか分からなかった。

そしたら、ちょっと前にテレビで色々紹介してた時に、

「豆腐のパッケージで作ってるチーズケーキ」

と紹介されてた。

「あ、あれ、そうちゃうん?」

そう言って、行ったらまた探してたんですが、牛乳パックで作るスイーツシリーズはあってもこれはない。
お店によって多少品揃えが違うので、また他の支店に行ったら探すしかないか、と思ってました。

と、ちょっと前に行った時、冷凍コーナーで発見!
そうか、冷凍だったのか、てっきり冷蔵だと思ってた。

表は1枚目の写真のようになってて、裏は2枚目の写真。
このまま見たら豆腐にしか見えん(笑)

ファイル 2942-1.jpg ファイル 2942-2.jpg

買って帰り、実家で解凍して父親にも切って置いて帰ってきたんですが、夜、食べたととろさんが、

「冷凍のままでよかったと思うよ、鉄板ビュッフェでも半分冷凍やったし」

と。

そういやそんな感じだったな、確かに。

そういうわけで、今回は冷凍したまま切って出したら、

「これこれ、これー!」

と、大喜び(笑)

500グラム入りで約300円です。
そこそこ量があるから、何回かに切って出したらお安いよね。

つーことで、四分の一に切って出しました。

食べ終わったら、

「(☆▽☆)」

な、なんだその目は・・・
その、わんこがお散歩に連れて行ってもらうのを期待してるようなその目は・・・

「おかわり、いるん?」

聞いてみたら、当然のように、ヘドバンするかのように思いっきり頷かれたで、おい(笑)

おかわり出したらワンワン食われた( ̄▽ ̄)

「クマのくせに、なんでそんなわんこみたいに・・・」

私も食べたけど、結局半分が一昨日の夜消えました。

そして昨夜、もちろんお目々きらんきらん♪して待ってるクマ、いやわんこ?どっちでもいいが、いたので出したら、やっぱりおかわりされて、私の分までホクホクしていただかれた(笑)

まあ、また行ったら買ってきてあげるよ。
実家にもう一つ、まだあるけどな!(笑)

4番乗り

今日は病院の日でした。

以前はたっぷり3時間半以上かかってたんですが、朝一番の時間帯(9時半~10時の予約)に入れてもらうようにしてから、2時間半とかで終わるようになりました。

2時間半でもそこそこ長いですが、始まる時間も遅いので、下手すりゃ帰るのが2時前ぐらいになってたので、ものすごく生活が楽になりました。
薬局で薬もらって買い物して帰ってもお昼だったりするからね。

9時半予約なんですが、その前に血液検査なんぞがありまして、ぎりぎりに行くとそれが時間がかかってだめなのです。

8時から受付開始、検査開始が8時半です。
最初のうちは知らなくて、8時に行って8時半からの血液検査をやってもらおうと思ったら、それが待つ待つ。
診療時間過ぎてもまだ血液検査待ち、ってな時間になるので、もっと早く行くようになりました。

前回は8時ちょっと前に着いたら、受付待ちの番号札が10番台。

血液検査が1番目のグループか2番目のグループなので、これでも大丈夫と言えば大丈夫なんですが、今日はもうちょっと早くに行ってみました。

病院に着いたのが8時半頃で、車を停めて(遅いとこれも停められない)受付前に行ったのが7時40分頃。

駐車場側から歩いてても誰もいないので、

「お、これは1番か?」

と、わくわくしながら受付前行ったら、

「4番・・・」

みんなー何時頃から来とるんですかー!(笑)

8時になって受付機で受付して、検査室まで行ったら検査の順番が1番だったので、よしとしよう!

ところで、診察の受付番号はなぜか8番でした。
おそらく、予約の順番が8番なんだろうなあ。

ってことは、1番に行っても9時半からの予約の順番は1番じゃないってことになるのか?

それ以前に、血液検査が1番でも10番でも、採血してくれる時間はそこまで遅くならないので、1番目指すために30分ほど早く行く方が時間の無駄かも知れんな( ̄▽ ̄)

う~ん、あんまり1番乗り目指す意味ないような気がするが、できたら一回でいいから1番になってみたい気もまだ少々あります(笑)

思いつき鶏そば

昨夜、寝ながらこんなことを考えてました。

「茹で鶏食べたいなあ・・・」

先日、鶏ムネ肉を茹でて食べたのがおいしかったのを思い出したのです。

それからこういうことになりました。

「明日、業務用スーパー行って鶏ムネ肉買ってこようかなあ」

とにかくお安いんですよね。
まあ2キロ入りですが。
まとめて買って残りを冷凍するのがよろしいのです。

そこからですね、さらにこっちに行きました。

「そういや、奄美大島だったかに『鶏飯』ってのがあったなあ、そういうの作れるかな」

ありますよね、そういうの。
茹でた鶏肉と玉子やらなんやらを乗っけて、スープかけて食べるやつ。
実際に食べたことはないんですが、あるのは知ってる。

「ネットで調べたらレシピあるかなあ・・・」

そうなるのは当然のこと。

「そういや、その具とかを乗っけておそばにしてもおいしいんじゃないだろうか」

そういう結論に達しまして、写真のようになりました( ̄▽ ̄)

ファイル 2940-1.jpg

茹でたおそばの上に茹でた鶏ムネ肉、錦糸玉子、甘辛く煮たしいたけ、小口切りのネギを乗せ、上から鶏を茹でた茹で汁をベースにしただし汁をかけてみた♪

「おお、おいしい、思ってた以上においしい!」

そういう結果になりました( ̄人 ̄)

だし汁は、しいたけを煮た煮汁を鶏の茹で汁で割り、ちょっとだしが足りなかったのでほんだしをちょろっと加え、醤油を足して味を整えました。
しいたけは砂糖と醤油で炊いてます。

こういう料理、実際にどこぞにありそうだとは思いますが、うちのは茹で鶏→鶏飯→鶏そばと流れ流れた思いつき鶏そばでした(笑)

銀の鍋

今日は文字通り一日中寝てました・・・

まさか、まさか自分があんなに長時間寝られるなんて!
普通、年取ると寝られなくなるって言うじゃない、まるで中学生男子並に寝てたぞ、おい・・・

昨夜、帰って来てもうお風呂も入らず、日記だけ書いて着替えて歯磨きして、倒れこむように寝たのが多分12時半ぐらい?
それから一度7時に起きてとーちゃんに定時連絡だけして、チャンネル4にして「健康カプセル」見ようとしながらそのまま寝て、起きたら11時過ぎてた・・・

それからとろとろ起きてお昼ご飯食べて、片付けて、今度は早く始まった「委員会」見ながら横になってそのまま寝てしまい、起きたら「笑点」始まってた・・・

文字通り食べてる間以外ずっと寝てたんですがー!(笑)

「笑点」後はご飯食べて「DASH」と「直虎」見て現在に至ってまだ起きてるけど、今夜寝られるのかな?( ̄▽ ̄)

さて、夕飯は色々考えてたけど結局なんもできませんので写真のようなうどんを煮て食べたとも。

ファイル 2939-1.jpg

お湯入れて煮て食べるだけの鍋焼きうどん。
1個100円以下でそこそこうまい。

ファイル 2939-2.jpg

量は少なめなので、他にもちょいと食べましたが、100円以下でご飯になるのは魅力です。
昨日、ひょっとしたら今日はなんもできんかもと、買ってみて正解だった。

ただ、かなり久しぶりに買ったもんで、「あれっ」と思うことがありました。

3枚目の写真、作り方があるんですが、

ファイル 2939-3.jpg

「熱湯を入れてから使って」

と、書いてある。

こういうのって、前はお水入れて煮てたような気がするんだが、記憶違い?
これだけで鍋焼きうどん作れるのが売りなのに、だったら他のお鍋ややかんでお湯を沸かさんといかんじゃないか。

お鍋本体にも「再使用禁止」って書いてあるんだが、前はこれ置いてて色々使ってた。

うちの実家では「銀の鍋」と呼んでて、夏にはこれでスイカ食べてたなあ。
以前友人が「人数分揃ってるのがすごい」って言ってたが、便利なのよ(笑)

ちょっとお湯沸かすのとかにも使ってた感じなんだが、いつから再使用禁止になったの?
前のと素材とか作り方違うのかな?

こういうのって再使用しないの?
色々と謎は深まるばかりです。
でも安くて便利なのでまた買おうっと。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

五木食品 鍋焼えび天うどん(1コ入)
価格:122円(税込、送料別) (2017/2/26時点)

 

「この世界の片隅に」

ご近所のシネコンで2週間限定で上映されたので見に行ってきました。

いやいや、見に行くまで大変だったさ・・・
ととろさんが仕事が忙しい上に、上映時間が悪くて今日の夕方しか時間が取れなかったのです。

「5時半からやから余裕で間に合うね」

と言ってたら、先週は5時半からだった上映時間が今週は4時半になっとるやないかいΣ( ̄▽ ̄;)

仕方がないので、ととろさんが4時20分頃に着く電車に乗れるようだったら見に行く、ということに決めました。
私もそれに間に合うように家を一応出て、だめだったら戻ってくる、ということに(笑)

なんとかギリギリ間に合って、ようやく見られた。

内容についてはいつものように触れません。
まだまだ見る人も多そうだしね。

感想ですが、普通の日常の貴重さと危うさ、そして人間というものは案外強いものだということ、かな。
最後の最後のシーンで思わず涙が出ましたが、悲しいから、かわいそうだから、怖いから、そういうのではなかったと思います。
なんと言うか、純粋に心の琴線に触れた、って感じだったなあ。

それまでまん丸だった物が欠けてしまって、欠けた状態でも人間って幸せを感じたりするもので、その罪悪感につぶされそうになったりしても、やっぱり明日が来れば生きていかないと仕方ない。
仕方ないなら笑った方がいい。
そういう感じかなあ。

映画が始まった時間も早ければその分終わる時間も早かった。
なので、そのまま実家に行き、久しぶりに父親とととろさんと3人で晩ご飯を食べました。

とっとと作ってとっとと食べられるように今日はクリームシチューです。
シチュー食べながら、今日は舞台が神戸だった「ブラタモリ」を見て、いつものようにしょうもない話なんぞをして、ゲラゲラ笑ってから帰ってきたらもう10時半だったよ(笑)

ファイル 2938-1.jpg

いいよね、しょうもない日常。
このタイミングだから余計にそう思ったのかも知れない。