投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

やばい、また風邪ひきそう・・・

今日は病院の日でした。

病院の日なんですが、そもそも今日のところは12月12日に行く予定だったんです。

それが、12日に用事が入ったので軽い気持ちで「じゃあ伸ばしてもらおう」と次に予定入れた日が、ととろさん肺炎事件の時・・・
この病院に連れて行ってたのに、どうなるか分からないから再度予約変更してもらい、次は年末になったのでした。

んで、その年末、わたくし、風邪真っ最中・・・
とても病院なんて行ける健康状態ではない、と言うと変な言い方ですが、まさにそんな感じ(笑)

そういうわけで、次は年明けにしてもらったら、今度はとーちゃんが肺炎になりかけたΣ( ̄▽ ̄;)

つーことで、4度目の正直で今朝10時半に行ってきたのでした。

そもそも、ここはいつもすぐ終わるんです。
今までは月曜日の午後、1時半とか2時に予約入れてたんですが、今回はまあ、そういうわけで午前中になったのでした。

「どうせすぐ終わるしー」

と、10時半ちょっと前に病院に着いたんですが、その時からちょっと様子が違ってた。

駐車場がね、あっちこっちにあるんですが、どこも満車・・・

一番近くて「空いてたらいいなあ」ってところがまず満車。
それはいい、空いてたらラッキー♪ぐらいのところだから。

そして次に、少し戻って病院の前にあり、そこそこ広いメインの駐車場に行ったんですが、

「なんてこった、前の車が入れたら満車になったΣ( ̄▽ ̄;) 」

仕方ないので、病院の敷地内だが駐車場とかが入るのでややこしく、あまり入れたくないが第一第二候補が空いてなかったら停める第三候補に行きました。

ここの駐車場の嫌なところは、満車がよく分からないところ。
今日も、自動のバーが空いたので入ったら、私の車どころか私の前に入ったのまで停めるところがなくて方向転換して出なくてはいけなくなった。

仕方がないので第四候補だが正式には第三駐車場というところに行ったら、そこになんとか停められた。
私の後ろの人が満車で待つ状態になりました。

ちょこっと歩いて病院行ったら、受付もえらいこといっぱいになってる。
今日は保険証の確認もしてもらわないといけないのに、それも時間かかってそうやってるうちに予約の時間は過ぎてしまってた。

受付終わって待合室に行ったんだけど、寒い・・・足元がめっちゃ寒い。

「そういやととろさんの肺炎の時にもこうして待ってて(同じ待合室)寒かったなあ」

と、思いながら待ってたら、待てど暮らせど名前が呼ばれない。

結局、中待合に入れたのは12時過ぎてから!
ここでこんなん初めてだった。

診察と、血液検査もすることになって、採血してもらって帰ったらもう13時でした。

よく考えて理由に思い当たったんですが、今日は今年初めての月曜日の診察日だったんですよね。
2日お正月、9日成人の日・・・
そのしわ寄せが全部今日に来ていたようじゃ・・・

「ハッピーマンデー、憎し!」

そう思いました(笑)

帰って急いで荷物持って実家に行き、遅い昼食を父親と取って、今日はその後でもう一軒役所に行かなくてはいけない。

ついでに灯油を買いに寄って、役所行ったら帰りにもう一軒寄りたいところがあったんです。
それが、役所で待ってたら今度はここは温かくて、マスクしてても咳が出てきた・・・

咳が出てきたらしんどくなってきて、もう寄らずにまっすぐ実家に帰りました。

その後、今日はご飯の用意をしなくても食べる物があったので、ちょっとゆっくり座ってたら、しんど~くて眠くなってきた・・・

「やばい、このままだとまた風邪ひいてしまう・・・やっと治ってきてるのに冗談じゃない!」

あの病院、なんであんなに寒いんだろう?
今、非常にやばい状態だと思います・・・

実家から帰ってすぐ、殺菌もできるうがい薬でうがいして、お風呂沸かして芯から暖まろうと思います。

明後日、今度はいつも時間かかる病院の予約入れてるんだが、まじめに行きたくなくなってる(笑)
日にちずらして今回はお薬だけもらいにというズルをしようかな、とか思ってるぐらい。

その前に、風邪、もう一度ひきませんように!

祈る!\( ̄▽ ̄)/( ̄人 ̄)\( ̄▽ ̄)/( ̄人 ̄)

とんとと雪

今日は15日、お正月のお飾りを焼く日です。

俗に「どんど焼き」とか「とんと」とか言われてる儀式です。
うちではずっと「お飾り焼く」と言ってたので、「どんど焼き」って言われる儀式と同じだとは中学ぐらいまで知らなかったけど(笑)

今日は日曜日、しかも天気予報では珍しく雪!
降るかもな時間が朝の9時頃だったので、降ってくるまでにやってしまおうと8時より前に実家に行きました。

「えらい早いな」

と、父親に言われましたが、雪のことを言ったら納得してた。

昨日のうちにお飾りはほぐしてゴミ袋に入れてあります。
お飾りの形のままだと燃えにくいんです。

ひびの入った植木鉢を持ってきて、その中にほぐしたのを入れて火を入れます。
鉢が少し小さいので何回かに分けて焼きますが、結構楽に焼けます。

植木鉢で焼くってのは我ながらいいアイデアだと思ったんですが、一昨年だったかな、焼いてたらひびが入ってしまった。
なので今は猫よけに置いてるのと、どんど焼き専用です。

煙を受けながら全部焼き終えて、バケツに汲んでた水をかけたら、

「あ、雪が降ってきた」

本当に何かの演出のように、ぴったりそのタイミングで空一面に雪だ~
ドラマみたい。

水を混ぜた灰をちりとりに取り、家の敷地に結界に置いていきます。
また一年守ってください。

そうしてる間にあっという間に雪はやんでしまった。
あっちこっちで雪が積もってるというのに、このへんは本当に気候に恵まれてる。

さっと作業を終え、とーちゃんに挨拶して家に帰ったのは8時半ぐらいでした。
大体小一時間かな。

今もこういうのやる人結構いるのかな?
考えてみたら、うちも実家があるからそっちでやってるけど、マンションだけだったらやれんもんね。

それに、以前は15日が成人の日でお休みだったからやれてた人も、今は15日が普通に学校や仕事でできなくなった人もいるだろう。
こういうのでずっと続いてた行事が途絶えていくのはちょっと嫌かも。
なんとかマンデー、そういう点では迷惑やな。

さて、私がそういうことしてる間ずっと、クマは寝てました(-。-) ぼそっ

起きてる時に行こうとしたら、多分「寒いのに」とか「火が危ない」とか言うだろうから寝ててくれた方がいい(笑)
ただ、帰ってくるまでに起きたら心配するだろうから、冬眠から覚める前に帰ってこれてよかった(笑)

帰ってきて、一人でゆっくりピザトーストとカフェオレで朝食を済ませました。
写真撮ろうと思って忘れてて、一口かじってるのはご愛嬌です(笑)

ファイル 2897-1.jpg

謎の刑事

今日のお昼、父親が突然、

「九州かどっかから民主党で政治家になった役者おったやろ?」

と、言い出しました。

はいはい、分かります、あの人ね、あの人・・・

「紅林さんやろ?役名は分かるんやけど、名前はなんやったかなあ・・・」

と、調べて、

「ああ、横光克彦や」

と、分かりました。

最初に役名が出たら名前が分からなくなることってありますよね。

「吉野さんやったら誠直也やと分かったのなあ」

てなところから、特捜最前線の話になり、私が、

「そういや特捜のボスの人、なんちゅう名前やったかなあ、顔は出るのに」

と言ったら父親が、

「誰やったかなあ、顔は出るけど」

と、返しました。

ところが、父親が、

「割りと顔の小さい、背が高い」

と言うので、

「え、顔はどっちか言うたら大きいと言うか四角い顔やん、それにそんなに大きかった?あの人やで、郷ひろみの最初の奥さんのお父さんで白川由美子の旦那やで」

と言ったんだが、いまいちよく分かってないみたいだったので調べて、

「二谷英明や」

と言ったら、

「ああ、そんなら違うわ、勘違いしとった」

と、分かったようです。

誰と勘違いしとったかは分かりませんが(笑)

そんな風に、刑事ドラマの役者さんの話になったんですが、父親が、

「あの人は最近出とんかな」

と、言い出した人がよく分からない・・・

父親にどういう感じの人か聞いたら色々なことが出てきた。

・顔が丸くて細長くて(卵型か?)小さい
・そこそこ背が高い
・知的な感じ
・そんなに高い声じゃない
・寡黙じゃなくてしゃべる感じ
・60歳ぐらい
・刑事でも一番上じゃないが二番目ぐらいの地位の人をよくやる
・スーツが似合う
・髪はかっちりしてる

誰やねん( ̄▽ ̄)

あまりにも分からないので「特捜に出てた?」「はぐれ刑事は?」「はみだし刑事は?」「相棒は?」と、色々聞いたけど、どれにも出てないらしい。
ますます分からん・・・

つーか、知的でしゃべりがそこそこ達者で60歳ぐらいって右京さんぐらいしか浮かばんかった(笑)

それで、ふと思いついたのが、

「60歳ぐらいって言うけど、60歳って思ってるより若いかもよ、郷ひろみなんかもう60超えとうし、私の好きなTMの宇都宮隆と木根尚登が今年還暦、小室哲哉は来年還暦やから」

と言ったら、

「そうか、そんなら70ぐらいかな」

って、年齢の幅広がったらますます分からん(笑)

そんな感じで、もう思いつく限り、刑事役やってる人の名前を上げていきました。
もちろん、絶対に父親が知らないだろう人は省いてね。
もう年齢とか無視、考えてたらどうにもならんし(笑)
絶対に違うだろうと思う人も浮かぶ限り入れてみました。

小林稔侍、内藤剛志、神保悟志、大滝秀治、藤岡弘、誠直也・・・
う~ん、誰だっけかな、他にもまだいっぱい上げたけどどれも違うと言う。

と、

「誠直也かな、誠直也な気がする」

って言い出したけど、それ、全然イメージちゃうし、最初に「吉野さん?」って聞いた時違うって言うたぞ。

「誠直也や、そんな名前やったような気がする」

と、まだ言うので、

「誠直也ってことは髪はかっちりしてないよ?吉野さんの時は坊主君やったよ?」
「そうか、そんならちゃうな」

と、一番引っかかったらしい誠直也説はすっぱり切り捨てられました。

帰り道でもずっと誰かなあと気になり、帰ってととろさんのご飯しながらも誰かなあと気になり、ふと一人浮かんだ。

電話して、

「ひょっとして宅麻伸?」

と聞いたら、

「ああ、なんかそんな名前やったような気がする」

って、ビンゴか?

そういや、なんか制服組みたいな、ちょっと警察でも偉い人なイメージが私にもある。
色々調べてみたら「法医学教室の事件ファイル」だったら父親も見てるかも知れない。

今のところ、そういうわけで宅麻伸が一番近い、それが正解かも、なところまではいってるんですが、まだ画像を見せてないので違う可能性もあります(笑)

あの条件で浮かぶ役者さん、他にもいますかね?

超おいしいサバ寿司!

水曜日のことです、ちょっと離れた業務用のスーパーに行きました。

私の行動範囲に何軒かの業務用のスーパーがありますが、このお店はお魚が充実してるのです。
お寿司とかも安くておいしい~♪

最近、ご近所のスーパーでは魚がダメダメなんです。
数も種類も少ない、それに高い。
揃ってるのはお刺身だけ、な状態です。

「そういやあそこはお魚多かった、行ってみよう」

そう思って足を伸ばしたら、いるいるお魚♪

早速、とーちゃん用に鯛のアラを買いました。
帰って料理してたら、なんちゅーか、もう新鮮なの分かる!ような感じ。
炊く前に霜降りにしてウロコ取ったりするんですが、その時に身がキュッ!と縮むのが分かる。
鮮度が良くなかったら、この段階で身が崩れたりするもんね。
今日のお昼、残りをとーちゃんと一緒にいただきましたが、やっぱりおいしかった♪

同じ日に、売り場を見て(-_☆)となりましたさ・・・

「めっちゃ新鮮なサバ!何このギラギラな感じ、目も体も!おまけにブリブリに脂が乗ってる!」

1本買って、処理してもらって水曜日に酢に漬けておきました。

「サバ寿司するぞ!」

今日は実家には粕汁が、マンションには豚汁があるので、それとお寿司で晩ご飯だ。

ととろさんが普通のサバ寿司より焼きサバ寿司の方が好きなので、一緒にやはりこちらもブリブリの塩サバも買っておきました。

さて、お昼にご飯を炊き、酢飯を作り、サバ寿司2本と焼きサバ寿司2本作り上げました。
いつもは日本手ぬぐいでキュッとしめるんですが、今日は簡単にラップで。

ファイル 2895-1.jpg

サバ寿司の方はご飯にカラシを塗り、焼きサバ寿司はショウガの甘酢漬けをはさみます。

切ったのが2枚目の写真です。
どうです、見るからにおいしそうでしょ!

ファイル 2895-2.jpg

3枚目が切ったのを盛り付けたところ。
いただきま~す(⌒人⌒)

ファイル 2895-3.jpg

「何これ、めっちゃおいしい!」

思わずそう言ってしまいました。
すんごい脂が乗ってて甘みがあってとろっとしておいしいのなんの!

「これはサバのお手柄やなあ、こんなおいしいサバ!」

焼きサバ寿司も同じく脂が乗っておいしかったんですが、これは、どうやっても生ずしのサバ寿司に勝てない、そのレベルです。

ととろさんは焼きサバ寿司が好きなので焼きサバ寿司を多めに持って帰ったんですが、

「骨が (ノ_・、) 」

と言いながら、先に焼きサバ寿司を食べてしまい、後にサバ寿司を残してました。

「今日はこっちの方がおいしい」

とか。

焼きサバ寿司好きにすらそう言わせる今日のサバ寿司、本当にむちゃくちゃめっちゃ超おいしかったー!

はあ、明日にでもまたサバ買ってしまいそうだが、我慢しよ(笑)

洗濯機談義

今日は木曜日なのでお休みしてます。

昨日、いきなり寒くなったからか、風邪ひいたりとかじゃないんですが、血流が悪いような、なんかそんなしんどさ・・・

「明日は何もせんとじっとしときたいなあ、洗濯もしたくない」

と言ったらととろさんが、

「じゃあ、今日の夜のうちにすればいいじゃない」

って言ったけど、ちゃうねん、そういうことちゃうねん。

「明日」って言うたけど、もうすでに今日から「休みたいなあ、洗濯したくないなあ」てな心持ちになってるわけですよ。

夜、洗濯をすることもあるけど、その時は干場に困る。
春とかなら、和室とリビングの間のふすまを開け放してそこに吊ったまま寝ることもできるけど、今は一年で一番寒い季節、ふすま開けたまま寝て、冷えて風邪ひいても困る。

お風呂場に干して乾燥機入れて寝るって方法もないことはないが、それには、2人共とっととお風呂に入って、早くから洗濯して(小一時間かかるからなあ)、それを干さないといけない。
ととろさんは結構遅くにお風呂に入ることが多いので、日付変わってから洗濯干しなんかしたくない・・・

「それに、洗濯機が小さいから、ちょっと増えたら2回洗濯せんとあかんのもめんどくさいなあ」

と言ったら、

「洗濯機買うか?」

と言うんですが、

「まだまだ使えるのにもったいない、それにそんなお金ないよ」

と言ったら、

「2、3万円であるんじゃないの?」

って・・・

そりゃ、そのぐらいでもあることはあるだろうが、今の洗濯機がととろさんがこっちに来た時に間に合わせで買ったもので、それが小さいからもっと大きいいいのが欲しいなと言ってるのに、なんでわざわざ2万も3万も出して同じようなのを買わんとあかんのけ、てなことを言っておきました(-。-) ぼそっ

「洗濯機っていくらぐらいするの?」

って言われたけど、別に買おうと思ってないから値段なんか調べてないが・・・

「そりゃ十数万円はするんちゃう?」

と言ったら、

「え、そんなにするのΣ( ̄▽ ̄;) 」

ってびびってるが、そりゃま機種によるよね。

もしも新しいのを買うなら、今よりもっと容量が大きくて、ちょっとまとまった物とか大きい物でも洗えるぐらいのがほしい。

それと、できたらドラム式で乾燥機もついてるのが欲しい。
そういうことしてたら結構するよね。

「と、まあ、そういうこっちゃ」

で話は終わりました(笑)

実家には、古いけどもっと大きいのがあるんですよね。
もう洗濯が終わっても教えてくれないぐらい弱ってきてるけど、あっちで洗濯することはあまりないし、あれと交換できたらなあと思ったりもするけど、さすがに洗濯機交換はなあ・・・

みなさまはどんな洗濯機を使ってらっしゃいますか?
何年ぐらい使ってます?
買い替えはどのぐらいで?
壊れてから買い換えました?
おすすめあります?

と、聞きたいことがいっぱいなので、よろしく(笑)

エスニック鏡開き?

今年は小さい鏡餅を買ったので、

「解体するのも簡単なはず」

と、思ったりもしたんですが、やっぱり乾いたお餅は手ごわかった(笑)

少しお水をつけてレンジで加熱し、しれからオーブントースターで焼いておぜんざいで食べました。

お昼からじっくり煮てあった小豆にお砂糖とお塩入れて、私の感覚ではちょっと甘みが薄いらしいので、少し「甘いな~」ぐらいに味付けて完成。
これでも、多分ですが、外で食べるのよりまだ甘みが薄いかも。

お昼に父親と2人で食べたんですが、

「この餅はのど詰めるような心配はない」

と、父親が言ったように、噛むのに力が超必要(笑)

「なんか、すごいあごが疲れた・・・」

明日は筋肉痛になりそうなぐらい噛んだ気がするー( ̄▽ ̄)

父親、おぜんざい3杯食べました、はい。
本当に好きなんやなあ、おぜんざい。

帰ってからととろさんにも、

「お餅固いからね」

と、注意してから作ったんですが、固いのは全然大丈夫だったらしい。

ただ・・・

「あんことお餅、練乳かけたらおいしいかも知れない・・・」

とか言い出したΣ( ̄▽ ̄;)

そして実行しやがりました(笑)
写真がそれ。

ファイル 2893-1.jpg

なんだろう、なんかおぜんざいっぽくない( ̄▽ ̄)

一口食べて、

「かき氷みたい!」

って、喜んでたけど、さらに、

「牛乳もかけてみよう・・・」

って、おい!

本人はものすごく満足して食べてたんですが、

「なんか、そんなん見たことあるわ、あれ、ベトナム風ぜんざいのチェー」

タピオカ入ってて不思議ちゃうで( ̄▽ ̄)

まあ、このように3人共満足した鏡開きだったんですが、なんかちょっとちゃう鏡開きな気がしました(笑)

たはぁ・・・へこむわあ・・・orz

5日から新年始動、ではありましたが、3連休明けの今日からの方がもっと始動!な気がします。
実質的本格的スタートは今日から、って感じかな。

「風邪も足ももうほとんどいいし、今日からがんばるぞ!」

と、意気込みはよかったんですよ、ええ・・・

今日は、本当に久しぶりにお布団を上げました。
ととろさんがへたって以来、お布団上げる余裕すらなかったもんなあ。

今日は朝早くから起きて洗濯もしたけど、親父殿の病院初め(レギュラー通院のね)だったので早くに行かないといけない。
掃除とか、ちょっと時間がかかるようなことはできないけど、ちょろっとしたことならできる、と手をつけたのが悪かった・・・

「え、もうこんな時間Σ( ̄▽ ̄;) 」

10時過ぎに行こうと思ってたんです。
それが、気づけば10時半・・・

急いで荷物持って、ゴミ捨ててから駐車場に行ったら父親から電話で「今どこや~」って。

「今出るところ!ちょっとおそなった、ごめん!」

と、急いで実家に向かったら、実家の前に業者のトラックが・・・(_△_)

うちは自分ちで置いてる販売機と、業者さんが置いてる販売機の両方あるんですが、その業者さんが置いてる方の販売機に荷物入れてるー!

父親に電話したら、そのまま送ってくれと言うので、急いで戸締まりして病院に送りました。
その時にとーちゃんのお友達と話したりとかまあ色々あったんですが、とりあえず病院に送ってほっと・・・

じゃないのよ!

「ああっ、急いで出てきたから火の元気になってきたー!エアコンや床暖房、ガスなんかは絶対大丈夫やけど、足元ヒーター・・・切ったはずなんやけどはずなんやけど・・・」

一応チェックした自信はないことなかったんです、ええ。
でも、気になって仕方がなかったので、一度マンションに戻ってチェック!
うん、大丈夫だった!

そこからまた急いで実家に戻って仕事して(今日やらんとあかん仕事があったんです)、電話かかってくるの待ってから迎えに行き、ちょっと遅目のお昼ご飯。

そこからはそこそこ順調だったんです。
それが、夕飯創りだしたら父親が、またこんなこと言い出した。

「ちょっと販売機がおかしいから見てくれ」

業者さんのじゃなく、うちが置いてるタイプのやつですね。

これがね、うちの業界のスタンダードタイプの販売機なんですが、なんと言うか、

「不親切!」

なインターフェイスしとるんですわ・・・

他の、例えばコカ・コーラの販売機なんか使いやすい使いやすい。
使う人のこと考えて作ってくれてるんだなあ、って感じなんですが、これ作ってる東○・・・そりゃあかんようになるわ!とつっこみ入れたくなるほど不親切。

それはまあ、おいといて、なんか販売機である一つの品物が売れなくなったそうな。

「テスト販売はできるけど、お金入れたら買えん」

って、そんなことあるかなあ・・・

寒くなって風が吹いてきた中を販売機開けてあっちこっちチェック。

値段設定もコラム設定もおかしくない。
でも確かにテスト販売はできるがお金入れたら買えない・・・
どうなってるんだ?

寒いので父親を店に入れ、

「一度商品全部抜いてみよう」

そうして商品抜いたら、

「あれっ、1個しか入ってない」

ジュース類だけかも知れませんが、最後の1個だけじゃ売れないんです、販売機。
なので、売り切りたいジュースの時とかは、最後の1個に他の商品を入れてわざと売り切れまで売るとかします。

普通、最後の1個になったら売り切れランプがつくのに、それがつかずにこっそり残り1個になって、それでテスト販売以外では売れなかったようじゃ・・・
どないなっとんねん・・・

商品補充したら普通に売れるようになったので、売り切れランプがつかない問題は取り敢えず保留、もう時間なかったからね。

で、急いでご飯作って父親と食べて、片付けて荷物まとめて車走らせてマンションに帰ってきました。

今日は、荷物が宅配ボックスに入ってるのが分かってました。
にゃんこの荷物運び屋さんから「荷物来てるよ」と連絡があったので、宅配ボックスに入れておいてもらうようにしてたんです。

で、ポスト開けたら、

「あれっ、他にもある」

郵便局から、多分某スーパーのクレジットカードの切り替えじゃないかな、それが「一度来たけど留守でした」な連絡を入れてる。

「せっかく再配達しなくていいようにとにゃんこに連絡したのに・・・」

家に帰って一番に連絡したら、電話がなんかおかしくて、かかっては切れ、かかっては切れ、郵便局に迷惑かけてもうたがな・・・

それでも、ちゃんと再配達のお願いできたのでそれはよし。

その後で気づいたよ・・・

「はうああああああ、ととろさんのご飯持って帰るの忘れとるがなーΣ( ̄▽ ̄;) 」

はあ・・・もう取りに戻る意欲ない・・・orz
仕方ない、今日は他のを食べておいてもらうか・・・

いろんな事があってかなりへこんでたんですが、

「テレビでも見て気持ち切り替えよう」

テレビつけて、チャンネル替えようとしたら動かない。
そういや、今朝もそういうことあった。

電池を取り出してこすって入れなおしたら動くから、電池切れだな。
ちょうど単4が4本あったので交換します。

が・・・

「あれっ、動かない」

新しいはずの電池入れたけど動かない。
まさか、リモコン壊れたんじゃ・・・
そう思ってまた電池こすったら動く。

「ってことは、これは新しい電池じゃなかったのか?」

残り2つはビニールがついてるから新しいはず。
そう思って入れたけど、やっぱり動かない・・・

一つ、気になることがありました・・・

「この電池、多分めっちゃ古い!」

なんでかと言いますと、今は産直スーパーになってる場所は前は100均、その前はドラッグストア、そしてその前、田んぼを埋め立ててできた初代は某スーパーでした。

そのスーパーの、つまり、

「はるか昔につぶれたあのスーパーのシールがついとるから何十年前のやねーん!」

な電池だったー(笑)

そりゃ黙って切れててもしゃあないわな・・・

その他にも、まだ色々と、小さいけどちょっとへこむようなことがありました。

初日なのにーなんかちょっとへこむー (ノ_・、)

えべっさん

今日から初えびすです。

9日宵えびす、10日本えびす、11日残りえびす、いつ行ってもいいんですが、今回は初えびすに行くことにしました。

毎年、ととろさんと一緒に行ってたんですが、今年はまだ人混みはやめておくということで、一人でえべっさんに。
今までにも一人で行ったことは何回もあるし、のんびり行ってきます。

最初にお手水で手を清め、お参りの列に並びます。
着いたのが10時半になってなかったと思うんですが、えらいこと人がいる。
どうしてかとよく考えたら、今日は休日だったんですね。

お参りして、その後で「ご縁受け」という行事をするのが楽しみ。

ここのえべっさんでは、サークル付きのベビーベッドみたいな中に砂が入ってて、竹の棒でその中の5円を探しだすそういう行事があるんです。

いっぱい並んでるし、なかなか見つからないので結構待たないといけませんが、なんとか棒を確保して5円を3人分、3個いただいて帰りました。
帰って金色のリボンつけて、また1年よろしくお願いいたします。

ファイル 2891-1.jpg

ご縁を受けたら次にえべっさんの縁起升を買います。
小さいのから毎年大きくしていってます。
今年買ったのは五号升なんですが、これは2種類あって昨年は金色の俵のを買ったので今年はえびす大黒のです。

ファイル 2891-2.jpg

残りは1升のが2種類、それから2升のかな、それで全部です。
あと3年で全部揃う♪

升を買ったらふくびき券をくれるんですが、いつものように5等が当たった、と言うかはずれた?(笑)
これもまたいつものように、縁起の良い入浴剤をもらって帰りました。

ファイル 2891-3.jpg

はあ、えべっさんに行けた~うれしかった~
なんだかんだ言っても、クリスマスもお正月もえべっさんもみんなでけた♪
幸せだ~♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

張り子 えびす大黒ぞろえ 小【送料無料】
価格:5940円(税込、送料無料) (2017/1/9時点)

 

初トイレ掃除

年末には大掃除をなさる方も多いと思います。

私も、大掃除とまではいかなくても、それなりに中掃除ぐらいはしてた、はず。
マンションも実家も、一応掃除機かけたりお風呂やトイレもいつよりきれいに掃除して。
お布団も乾燥機かけたり、その他色々、まあちょこっとですが、お正月はさすがに多少きれいにしたいですし。

でもね、今年はさすがに無理でした。
いつもの掃除どころか、ととろさんがぶっ倒れて以降、掃除どころかお布団もあげられず、日々出る大量のティッシュゴミ(そりゃもうすごかったっす!)を片付け、料理できない時は買ってきたお弁当やらお惣菜の空を片付けるので精一杯。

「情けないなあ、こんなお正月・・・ (ノ_・、) 」

と、思う暇もなくとーちゃんは風邪こじらせて肺炎になりかけるし、自分も足痛めて動けなくなるし、実は元旦からととろさんは軽くですがギックリ腰やっちまうし、で、もうどないもこないも・・・

いやはや、さすがにここまでになるともう笑うしかないですわー\( ̄▽ ̄)/
そして、それでもお正月は来るんですよね、うん(笑)

お風呂は、バスタブにお湯を張ったらさすがに洗わないわけにはいかなかったんですが、トイレがね、そりゃもう悲惨でした・・・
水使う気になれなんだのですよ。

実家はまだなんとかなってたんですが、マンションは湿気が多いのかカビてくるし、汚れもたまるし・・・
カビをキラーして流して、それでもう目をつぶるしかなかったです。
運悪く、トイレ掃除用の洗剤まで切らしてた・・・

昨日、

「かなり動けるようになってきたし、さすがになんとかせんとあかん!」

と、思い立ちまして、ドラッグストアでトイレ用洗剤探しました。

そしてふと目に留まったのが写真の洗剤でした。

ファイル 2890-1.jpg

「ブラシ不要!」
「こすらず落とす」

あんですとー!

このシリーズ、ずっと前ですが、お風呂もこすらなくていいのあって買ってたな。
そう思って買ってみた。

帰って、便器の気になるところにかけて、しばらくしたら、なんということでしょう・・・

「落ちてるがな!」

うまくかかってなかったり、汚れがひどいところもあったので、何回かに分けてかけて、しばらく放置して流したら、

「ぴっかぴかやがなー!」

うう、助かったよ (ノ_・、)
本当にね、もう気になって気になって仕方なかったんですが、とってもトイレの掃除する気力も健康状態もなかったもん (ノ_・、)

風水的には、トイレが汚いと健康運も悪いそうです。
特に風水がどうたら~とかって気にするわけじゃないけど、これでみんなまたぐっと良くなる、と思ったら気持ちも晴れやかになりました。

正直、まだ父親も私も鼻声してます。
さすがにととろさんはもう鼻声してないけど、まだ咳が完全には取れてない。
こんなしっつこい風邪、ほんまにもう、知らんわ!と思ってたけど、トイレもきれいになったし、来週中にはみんな健康になる、はず(笑)

明日、実家にもこれ買うてもっていこ( ̄▽ ̄)

 

ひよこのメロンパン♪

1月2日、パン屋さんの福袋に並んだんですが、整理券をもらいに店内に入った時、今年の干支のパンを目にしました。

「ひよこのメロンパン」

すごくかわいかったんですが、並んでたのが3個だけしかなかったのと、後で福袋を受け取りに来る時に一緒に買えばいいや、と思ったのとで買わずに帰りました。

整理券を受け取ったのが8時で、福袋を受け取りに行ったのが9時、さてひよこを、と思ったら・・・

「あれ、いない」

福袋を受け取りながらレジの女の子に聞いたら、売り切れてしまったとのこと。
お昼からもう一度出るのか聞いたら、お昼からは焼く予定がないと言われたのでその日は諦めました。

自分も欲しかったし、他の人にもあげたかったので3個だったら足りないからと買わずに一度帰ったんだけど、買ってればよかったなあ、とちょっと後悔。
だって、一度見てるのに、そこにあったのに。

それでいっちゃんに、

「ひよこのメロンパンすごいかわいかったよ、欲しかったら朝早く行くように」

と伝言したら、3日の朝、何時頃か知りませんが行って1個だけゲットしたようじゃ。

昨日、お昼からパン屋さんに行ったらやっぱりなくて、聞いてみたら個数限定で結構早い時間には売り切れてしまうみたい。

つーことで、今日の朝行ってみました。

「あ、おった」

4匹並んでたので3匹ゲット。
もう1匹ちゃんはきっと欲しい人がいるので待機しててね。

写真がその3匹です。

ファイル 2889-1.jpg

1匹だけすごく大きいのがいるのでそれはまあ、ととろさんにね(笑)

外がサクサク、中に薄くカスタードクリームが入ってて、かわいくておいしかったです♪

そうそう、今日は七草なのでお昼に七草がゆじゃなく、七草おじやを食べました。
うちはいつもそうなんです。
なんか、両親ともおかゆは嫌だったらしく、そういう伝統になってしまった(笑)

ファイル 2889-2.jpg

干支のパンも食べたし、七草おじやも食べたし、祝箸は今日まで、明日から普通の生活に戻っていくのです。
まあ、まだ鏡開きだのどんど焼きだの、行事はありますけど一区切りね。