投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

本日もしつこく餃子!

昨日、買った餃子を食べたら、

「えらいことはずれたー!」

だったんですが、ふと思い出したことがありました。

「そういや冷凍庫に1つ餃子あったな、八洋のやつ」

写真の餃子がありました。

ファイル 2803-1.jpg

「程さんの超うす皮餃子」

「程さん」とは、関西では有名な料理人の程一彦さんです。
私がまだ子供の頃からワイドショーの料理コーナーなんぞされてたり、今も時々サンテレビで「程さんと行く台湾料理の旅」なんてツアーを募集してるのを見たりします(笑)

その「程さん」の名前がついた餃子が八洋のシリーズにあるんですね。

それが1袋あったのでついでに食べてみようと思ったのでした。

ついでに今日もラーメンと一緒にしちゃる(-_☆)

「チャルメラちゃんぽんめん」に野菜たっぷり入れて、それと合わせてラーメンと餃子セットだ!

ファイル 2803-2.jpg

「この餃子はおいしいね」

と、ととろさんも言うぐらい、まあ普通の味です。

「普通の味」と言ってしまったら程さんに悪いかも知れないけど、正直、他のとそんなに変わりないんだもん(笑)

と言うか、これぐらいにはなるんじゃないかな、と思うんですよね。
つくづくと、昨日の餃子には何が欠けているのかが謎になってきました。

「絶対、もっと安いセミ餃子の方がずっとおいしいよ」

これも関西では有名な「セミ餃子」ですが、普通でも1袋75円とかで売ってるんですよ。
安売りだと55円とかね。
それの方がずっと味があるってどういうことなのか・・・

なんにしても、これで一応気が済んだのでしばらく餃子はなしだ。
飽きた( ̄▽ ̄)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明星 チャルメラ ちゃんぽん 5食パック×6個入/箱〔ケース〕
価格:2365円(税込、送料別) (2016/10/13時点)

ぼんやり餃子・・・

昨日、

「餃子が食べたいな」

という話になり、今日のお昼、

「そうや、餃子買おう」

と、安物の餃子を買いました。

「お昼、インスタントラーメンと餃子でどう?」

と、父親に言ったらいいと言うのでできたのが写真です。

ファイル 2802-1.jpg

さて、いざ食べてみたら・・・

「・・・・・・おいしくないね・・・」
「・・・・・・そやな・・・」
「・・・・・・まずいね・・・」
「・・・・・・まずいな・・・」

てなことにー!

夜、ととろさんにもその話をし、ととろさんにもその餃子をふるまいました( ̄▽ ̄)

ととろさんの感想は・・・

「・・・・・・う~ん、なんか水臭い?」
「前評判聞いてたからか、そこまでまずいとは思わないけど、う~ん・・・」

やっぱりな( ̄▽ ̄)

「まずいって言うか、なんか、う~ん、って感じでしょ?」

と、2人でどういうことか検証してたんですが、

「そうか、分かった、旨味がない、出汁が出てない感じ」

と、思い当たりました。

味が薄いとか濃いでもないんです。
なんと言うか、あえて言うなら出汁を入れずに味噌汁作って飲んだらこんな感想になるんじゃないかな?って感じです。

「まあ、覚えておいてもう次からは買わなくすればいいじゃない」

って、買いませんけどね(笑)

あれだったらセミ餃子の方がずっとおいしいし、同じぐらいの値段で安売りすることがある八洋の餃子はもっとおいしい。

しかし、一体何が足りないとか余分だったりしたんだろう?
開発の段階で味見したのかな?
そんなぼんやりした餃子でした。

何よりも餃子!(笑)

今日はとーちゃんの病院の日なので朝から実家に行ってました。

「今日はリハビリ行くんやったら夕方行く?」

と聞いたんですが、

「もうほとんどいいし、3ヶ月かけて治していきましょう言われたから、もう週一回ぐらいにしよかと思う」

とのことでした。

よかった~やっとここまで治ってきたか。

「3ヶ月ってのは長いと思うけど、首が良くなったら今度は続けて腰や足も診てもらい、いい機会やったわ」

ということになりました。

「そやな」

とは言うてますが、本当に続けて行くのかどうか、はて?(笑)

でもまあ、本当にいい機会だったと思います。
足も家でじっとしてたら弱る一方だし、リハビリ通って少しでも楽になればいいな。

ってなことで、朝から実家にいたのでご飯も早めに作れてしまったし(仕上げは食べる時だし)、配達やおつかい(郵便局行ってくれと言われた)も終わったし、用事は全部終わって午後は少しゆっくりできました。

店もひまだったし、4時から「ドクターX」の再放送を父親と見てたら、途中で餃子のCMが・・・

「餃子食べたいなあ」
「せやな」

てな会話がありました。

んで、

「餃子とステーキやったらどっちが食べたい?」

と聞いたらとーちゃん、

「餃子」

と言うので、

「餃子とすきやきやったら?」
「餃子」
「餃子とうなぎは?」
「餃子」

と、何を聞いても「餃子」と返ってくるので、思わず笑いながら、

「そんなに餃子が食べたい?」

と聞いたら、

「その1回しか食べられんのならともかく、どれも食べる気になったら食べられる、それよりは今食べたいなと思った餃子の方が食べたい」

んだそうで(笑)

「ごめんね~今日は肉巻きやわ~」

と笑いながら言ったら、

「決まってるのはそれでええねん」

だそうです(笑)

ファイル 2801-1.jpg

その後、またCMになったので、それを見て、

「餃子とにんにく卵黄どっちがいい?」
「餃子」

と、非常にしょうもないかけあいをしてゲラゲラ笑ってました(笑)

ほんまにヒマだったのね(笑)

ととろさんにその話をしたら、

「そんじゃ餃子にしなさい」

と笑われたけど、餃子は作るのにそれなりに覚悟と時間と体力が必要だし、何よりも、

「もうちょっと白菜が安くなったらね」

なので、まだしばらく先です(笑)

ご飯事情・・・

土曜日、妹が実家に来てとーちゃんのご飯を作ってくれました。

夕方、実家に行ったら炊飯器にご飯をセットしてくれてたんですが、いつもより遅い時間にセットしてある。

私が実家でご飯を炊く時には、ちょっと早めに多めに炊いて、父親が温めて食べられるように1回分ずつ容器に入れたものと、冷凍する物、自分ちに持って帰る物に分けてしまって炊飯器も片付けてしまいます。

「夕方の食べる時間に合わせてセットしてもろた」

らしい。

私はご飯が炊ける時間までいられなかったのでどうするかなと思ったら、

「今回は炊飯器に入れたままにしとくわ」

と言うので、そんじゃそういうことで、と帰りました。

今日は多分そのご飯が残ってるだろうから、残ったのをととろさんと3人で分けてしまって食べ切ろうとの予定でした。

お休みの日だったので午後から実家へ。
父親から「配達ヘルプ」の電話があったので、まず配達へ行きます。

そ、それより先に父親が、

「ちょっとご飯が、水が多かったんかなあ」

とか言うので、

「柔らかかったの?」

と、父親が炊飯器からご飯を移したという密閉容器を見たら、

「なんじゃこりゃ、ベタベタ?」

容器の外から見ても分かるぐらい水気たっぷり。

「これ、変ちゃう?」

開けてみたら、なんちゅーか、ご飯で甘酒作ってる途中みたいΣ( ̄▽ ̄;)

「これ、あかんやん、食べたん!?」

結構慌てました・・・
こんなご飯食べたら絶対あたるやん!

聞いてみたら、昨夜食べた時はなんともなくて、食べた後で残ったのを移そうとしたらちょっと変だったとか・・・
それを冷蔵庫、には入らなかったので野菜室に入れてたら、さらに熟成されたように・・・

う~ん、炊飯器に入れててもそんなに変になるとかないと思うんだが、何がどうなってるのやら・・・
なんにしても、変になってにおいもしてるのでポイするしかない。

さて、ご飯の都合が狂った・・・(笑)
先に炊いたご飯を食べる予定だったので、冷凍のご飯を食べても3人分にはとても足りない。
パックご飯もあるからそれ食べてもいいんだが・・・

考えて、とーちゃんにはこのシーズン初の「味噌煮込みうどん」をしました。
喜んでた( ̄▽ ̄)

そしてうちは、買い物に行った時に見つけた写真のようなものを買って帰りました。

ファイル 2800-1.jpg

ちっちゃいけどそこそこお高いお弁当?が半額になってるから、これ食べます。
これと冷凍のご飯足したらなんとかなるでしょう。

それにしても、なんであんなことになってたのか・・・
親父、ほんまにご飯関係ほっとけねえな・・・(ー_ー;)

はー無事でよかった!

しょうが汁としぼりかす

昨日、妹から「一日休み」と言ってもらって休んでたんですが、

「やっべ、なんもねー」

と、買い物に出ました。

だって、お米はあるけど野菜もパンも牛乳もおかずになりそうな物も、冷凍庫にもなんもねー状態だったんだもの(笑)

「買い置きがあったら出なくて済んだのに」

と、思いつつ買い物に行き、土曜日に買う予定してた牛乳とパンを予定通りゲットし、それからちょうど8日だったので、そのスーパーの8の日セールの安売りの豚肉もゲットしました。

「しょうが醤油に漬けて冷凍しておこう」

しょうが焼き用2パックと、酢豚用を1パック買っておき、今朝、しょうが汁をいっぱい作って漬ける作業にとりかかりました。

いっぱいしょうがをすってしぼってたら、作業を見てたととろさんが、

「そのしぼった後のはどうするの?」

と聞いてきたので、

「捨てるよ」

と言ったら、

「ええっ、もったいないΣ( ̄▽ ̄;) 」

って、あんた。

「だってしょうが汁を取るのが目的やから、いっつも捨ててる」

と言ったら、

「ええーだって、冷奴とかにはすったのそのまま食べるのに?」

って、まあ目的が違うから、しょうが「汁」が目的だからね。

「そのしぼったかす、何かに使えないかな?」

と言うので、

「たとえば?」

と聞いたら、

「たとえば、お肉炒める前に一緒に炒めるとか」

と言うので、

「自分でやってください( ̄▽ ̄)」

と言ったら、どうやらそれは嫌っぽい(笑)

「それじゃあ、ハチミツと一緒に漬けたらどうかな?」

と言うので、

「まあ、それだったら」

てなことになりました。

空き瓶持ってきてもらって(ととろさんが活躍したのはこの瓶を持ってきてふたを開けるところまでだった!)中にしょうがのしぼりかすと栗のハチミツを入れる。
栗のハチミツ、においがきついので私は苦手なのよねえ。

ファイル 2799-1.jpg

「お水も一緒に入れたら?」

と言うので、

「そうしたら傷みやすくなるから、入れるなら飲む時に薄めた方がいい」
「なるほど」

と、納得してました。

本来のしょうが汁も目的通りに使って2枚目の写真のように3パック、しょうが醤油漬けが完成。
これを冷凍庫に入れておいたらいつでも使えるもんねー

ファイル 2799-2.jpg

ずっと前に母親が、

「テレビで見たけど、しょうが焼きは一度漬けて冷凍した方がおいしいらしい」

って言うてたので、それ以来、わざわざ冷凍したりもしてます。

さあ、これでまた次に妹が「休んでおき」と言ってくれた日には寝て過ごせる、かな?(笑)

 

 

いっちゃんにえびぶつ

今朝、妹から電話がかかり、

「今日は実家行くから一日休んでいいよ」

と、言ってもらいました。

そんじゃ甘えるか~とゆっくりしてたんですが、買い物に行かないと食べるものがない(笑)

お米はあるけど野菜もパンも牛乳もおかずもなんもない。
なので夕方になって買い出しに行きました。

一軒で終わらせようと思ったんですが、目的の物がなくて結局ご近所にあるスーパー二軒、ドラッグストア一軒の三軒を回ることになりました。

二軒目のスーパーで写真のお菓子を売ってたのです。

ファイル 2798-1.jpg

「えびぶつ」

私の大好物です(⌒▽⌒)

先日、いっちゃんが来た時にこれを食べてたと聞いたので、いっちゃんにおみやげと思って買って実家に行ったんですが、本当にすれ違いで今出たところ!

「今やったらまだ○○(うちのごく近所)ぐらいやから電話して戻ってこい言うか」

と、父親が言うけど、いやいや、腐るもんちゃうし、えびぶつぐらいでそれはええって(笑)

ってことで、実家にキープしてもらいました。
次回、妹か、もしくはいっちゃんが来たらおみやげにえびぶつ♪(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白藤製菓 漁づくし えびぶつ 107g
価格:250円(税込、送料別) (2016/10/8時点)

 

湯船に浸かる

台風が行ってしまったら一気に寒くなりました。

寒くなったからか、また足がつりそうになってる。
分かるんですよね、そういうの。

私は腰を痛めてから、右足がひどくつるようになりました。
ととろさんがやはり足を痛めてからそうなってたんですが、いやはやきつい。

普通のこむら返りの場合、きたな!と思ったら痛いのを我慢して反対側に曲げて力を抜いてしまったらそれで治るんですが、それで治らなくなってしまった。
曲げても曲げても、それに逆らうようにつり返されると言うか、あっちの力の方が強い感じです。

それプラス、今つるのは右足の外側なんですが、内側に曲げようとしたら今度は足の前の方、今度はそっちがつるのよねえ(^-^;)

ととろさんは、そうなった時は、

「湿布、湿布貼って!」

と言ってそうしてたので、私もそうしてましたが、今は危ないなと思ったら塗り薬とか塗って寝るようにしてます。

それと、暑い間はどうしてもシャワーで済ませてしまいがちでしたが、湯船にも浸かるようにしました。
昨夜もぬるめのお湯にじわっと使ってしばらくゆっくり。

頭の方がのぼせたくないので、冬になってもあまり寒くなり過ぎないなら窓は開けてます。
実家のお風呂は天井がそこそこ高かったからか、そういうことしなかったんですが、マンションのお風呂はなんか上の方に熱さがたまるようで嫌なんですよ。

そういや、うちは端っこの部屋なのでお風呂場に窓がついてるけど、構造上ついてない部屋もあるのよね。
ととろさんがこっち来た時に住んでたマンション、つーかアパートもそうだったな。

でもやっぱりお風呂には上の方に窓がほしい。
窓を開けてても外から見えないようになってるし、その時だけは歌うの我慢してじっくり浸かります。

そのおかげか今朝はつらなかった。

お風呂って入るのもしんどいな~とか、めんどくさいな~とか思ったりするけど、やっぱり入ると気持いいもんね。

それと、ドライヤーがかなり前に壊れて、それ以来予備の古いのを使ってるのであれもなんとかしないと。
今は扇風機の併用で問題ないけど、寒くなるときついかもなあ(笑)

お茶よんだって~

ととろさんが冷蔵庫からお茶の入ったペットボトルを取り出し、コップについで飲んでいるのを見つけたので、

「お兄さん、この人にも一杯お茶よんだって~」

と言ったら、見事に通じませんでした(笑)

「おちゃよんだって?って何」

と聞かれたので、

「あ~通じんかったか~関西ではお茶ちょうだいってのをそう言うん、かな」

と言ったけど納得しにくい顔してる。

「お茶よばれるって言うやん、それでお茶よんだって~とか言うんよ」

と言っても、

「なんか活用法が違う気がする」

って、言われても知らんがな(笑)

そういう話をして、無事に「お茶をよんだって」もろたわけですが、そもそもこれって「関西弁」?、それとも「神戸弁?」、どっちだ?

少し前、なんだったかなあ、大阪の人に「何かと思ったら神戸の言葉だったんですね」と言われたことがあって、その時に初めて、

「え、あれって関西全部で通じるんちゃうのΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしたことがあります。

「お茶よんだって」とか「お茶よぶ」とかって、関西全域で使う言葉なんだろうか?

関西人の皆様、そちらではいかがです?

それにしても、ととろさんと生活するようになってもう長いのに、今でもまだこういうことがちょこちょこ出てくるんだなあ。
それもすごく不思議だ。

お米の違いの分かる人

いつも買ってるお米がなくなってしまいました。

先日、富山の人から送ってもらった超おいしいお米はまだ少し残ってるんですが、なんと言うか、がさがさっと食べてしまうのはもったいない(笑)
なので、冷蔵庫に入れてあります。
またゆっくりごちそう食べられる日に食べるんだ♪

「また○○(産直スーパー)ででも買うたらええやろ」

と、父親が言いました。

なんで産直スーパーがいいかと言うと、玄米を売ってて精米してくれるからです。

「やっぱり精米したての米はおいしい、新米が出てるやろからそれを精米してもろたらええやろ」

だ、そうです。

それで昨日も産直スーパーで買おうと思ってたんですが、先に寄ったスーパーでも新米を見つけてしまったんです。
しかも精米した日もほんの数日前。

「三重県産のこしひかり、新米でしかも精米したて、これならいいんじゃないか」

そう思って10キロ入りを買って帰りました。

これこれこうで、と説明したら、

「まあ、ええんとちゃうか」

とのことだったので、昨夜早速炊いてみました。

炊きあがり、炊飯器を開けたら、

「あ、ラブさんのお米と同じようにピッカピカに光っとう、これはおいしいかも♪」

てな感じでとっても期待しました。

さて、いざ食べて父親に、

「どう?」

と聞いたら、

「ま、こんなもんやろ」

って、およっ、あまりいい手応えではない?

「炊きたてはええけど、この米は冷めたらあんまりおいしないで」

って、なんでそこまで分かるのだ、私はおいしいなと思って食べたのに(笑)

「じゃあ、この間のとママのお米は?」

と聞いたら、

「あれはおいしい!」

って、声張られたで、おい(笑)

そうか、そこまでおいしかったか、富山のお米。
早速富山に連絡したら、また喜んでくれました。
今年はまた格別においしかったようで、そりゃ声も張るわな(笑)

ととろさんは、

「確かに富山のお米は味がしっかり立ってておいしかった、でも今日のもおいしいよ」

と言い、

「そのうちお父さんはGacktと勝負することになるかも」

だそうです(笑)

うちは、私が実家とマンションを行き来して、そのどっちかでご飯を炊くもので、多めに炊いて冷凍したり冷蔵したりして食べてます。
そうでないと間に合わなかったりするんですよね。
なので、昨日のご飯も冷凍して、とーちゃんが食べる分に分けて、うちにも持って帰って、と分けました。

さて、冷めたらどう言うかな?
まだ冷めたの食べてないし、食べる時には温めるんだけど、それでも違いが分かる男なんだろうか、とーちゃんは。

私は、そこまでしっかりとは分からないけど、でも、あの富山のお米は本当においしかった、あれだけは分かる。

おいしいお米をありがとでした~
お米グルメのとーちゃんがあれだけ喜ぶお米を感謝、です。

 

これが本当に最後かな?

まずは1枚目の写真、そう、「ナビスコオレオ」です。

ファイル 2794-1.jpg

2枚目の写真がその証拠、ね、「ヤマザキナビスコ」でしょ?

ファイル 2794-2.jpg

昨日、うちから徒歩1分ほどのドラッグストアに買い物に行ったんです。
その時に見つけて「まだ残ってた!」とびっくりして買ってしまった( ̄▽ ̄)

「また買ったの?あなたは流行に流されやすいねえ」

と、ととろさんに呆れられたけど、これは流行なのか?

「流行と言うか、もうこれで終わりというのに弱いんだと思う!」

と、堂々と胸を張っておきました<(`^´)>えっへん

「でも、こんなにオレオを続けて食べる日が来るとは思わなかったなあ」

2人で考えてたんですが、多分、結婚してからオレオ買ったことない。
ってことは、10年は買ってないんですよ、多分。
もしかしたら、出先とかで出してもらって食べたかも知れないけど買ってはいない。

「なのに、9月以降にもう2回も買ってる、もしもヤマザキナビスコのままだったら今も買ってないな」

思わぬオレオラッシュだ(笑)

そしてもう一つ、今日、産直スーパーに行ったらあったの、いちじく!
お値段は、今日は800円だったんですが、約束通りとーちゃんに買ってもらいました(笑)

ファイル 2794-3.jpg

だって、かなり首もましになってるんですよ。
がんばったんですよ、看病とかリハビリ通院とか。
なので遠慮なく買ってもらって早速はくはく食べました(笑)

いちじくもそろそろ終わりだし、オレオも今度こそもう終わりだろうなあ。
ドラッグストアで最後の一個だったし。

いちじくはひょっとしたら来年、オレオはさて、何年後かな?( ̄▽ ̄)