投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

頭がカッチカチやぞ

昨日の午後ぐらいですかね、

「なんか肩から頭にかけてこったかな」

みたいな感じがありました。

その後、

「う~ん、頭がカッチカチ」

な状態に。

「肩こり」って言うけど、私は大体が頭全体がかっちかちに張ったような状態になります。
それから、目の周囲からこめかみあたりが腫れぼったいような、そういう感じ。

昨日は久しぶりにそこから頭まできたような感じでした。
なんちゅーか、頭の皮って薄いのに、それがリンパが滞って下が厚くなった分、パンパンに張ったような、そういう感じ?

これがね、なんちゅーかめっちゃ気色悪い・・・
頭の皮はがして継ぎ足して貼り直したら楽なるかな~とか思ってしまったり(笑)

大学受験の時だったかなあ、ストレスもあったのか、ここから耳の後ろの多分リンパにきて、パンパンに腫れて、傷んで、病院で、

「もしも腫瘍とかだったらいけないので」

って、大きい病院紹介されて検査したことあります(^-^;)

結局は何もなくて、リンパが腫れてるだけ、だったんですが、分かるまではちと不安でした。

そして、肩こりから歯にくることもあります。
小学校の時はジグソーパズルやり過ぎて、肩こりから歯にきて、顔半分腫らせたことあったし、大人になってからも歯からえらいことなったしね。
あ、この時はジグソーちゃうから( ̄▽ ̄)

ってことで、一生懸命肩とか回して今はましになってます。

寒いので縮こまってるから余計肩こるんでしょうね。
回したらバッキバキやぞ!

普段から運動不足な上に縮こまるからあかん!
ってことで、一生懸命ストレッチやってます。
カッチカチはあかん!

初恋の人に再会したら?

今日、テレビで、

「もう一度会いたい人は誰ですか?」

という話題をやってました。

私はもう会えなくなった人で会いたい人はいるけど、それ以外で特に「もう一度」ってのは浮かばなかったなあ。
会ったことない人で会いたいとかはないことないけど。

結局、話題としては、

「同窓会で初恋の人に会ってがっかりしたこと」

とかいうところにつながってました(笑)

一番がっかりしたのは、やっぱり外見が変わってたことらしい。
禿げてたとか太ってたとか。
それから暗くなってたとかチャラくなってたとかもあったかな。

がっかりしたとかじゃないんですが、最近、ちょっとショックなことがあった、かも知れない。

「かも知れない」ってのは、まあ確定じゃないから、かな。

私は高校の時に当地に引っ越してきてから、ちょっと移動しただけでほぼ同じ場所で生活してます。
通ってた高校も近くにあるし、同じように地元で生活してる同窓生と会うこともあります。
あんまり会うことないですけどね。

で、少し前のこと、ある「お店」に入りました。
職種書いたら誰のことかばれそうなので「お店」とだけ(笑)

そのお店はあるお店の支店で、その本店を同級生の男の子が後を継いでやってるのは知ってました。
そしてその支店の方に行きだしてから、そこの支店だと知ったのでした。

「ふ~ん、○○君のところの支店なのか」

ぐらいで特に気に留めることもなかったな。

その元同級生とは、多分ほとんどしゃべったことないので、もしもすれ違ってても気づかないぐらいの知り合いとも言えないような関係です。

で、話は戻りますが、そのお店に行った時、最初は40代ぐらいの男の人が対応してくれてて、そこに後から年配の男性が参加してきた形になりました。

ぱっと見たところ、

「定年後にバイトで働いてる人かな」

ぐらいに見えました。

んでね、しばらくして名札が目に入って、

「ええっ、○○✕✕って同級生やった○○君!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、びっくりしたー!

名前がね、ちょっと特徴的なので山田太郎君ぐらい普通にありそうな名前じゃないんですよ。
でも、ないこともないぐらい、微妙(笑)

もしもその男の子(ってのも変か?)だとしたら、本店の店長のはずなので、支店にいるとは思わなかったけど、ヘルプに来てもおかしくないよね。
でも、本人だとしたら、あの老け方は・・・

ちょっとパニックになりながら実家に戻り、高校の卒業アルバムチェックしてしまった(笑)

写真を見たけど、上にも書いたようにそんなに親しくなかったのと、集合写真しかなかったのでよう分からん( ̄▽ ̄)
う~ん、似てるような似てないような・・・う~ん・・・
名前は間違いなかったけどね、どうなんだろうなあ、本人?
これからもそこに行くことがあるので、そのうちに話す機会があるかも知れないけど、それまでは宿題ですな。

もしも、だけど、誰かその子が初恋の人だったとして、同窓会で会ったら、やっぱりちょっとがっかりするだろうなあ、と、申し訳ないけど思ってしまった、という話でした(笑)

こんなこと書いてごめんよー○○君!(笑)

台所のスイッチ直りました

先週壊れた台所のスイッチ、直りました♪

管理会社に連絡して、そこの協力会社ってところが来てくれたんですが、午前中は来られる日がないということで、今日の5時から6時の間ってことになりました。

なので今日はとーちゃんの晩ご飯を置いて、ちょっと早めに3時半くらいに帰ってきました。

待ってたら5時5分ぐらい前に来てくれて、作業としては10分ほどで交換完了。
うん、見てたらすごい簡単みたい、自分でできそうに見えるけど、やっぱり免許が必要らしい。

今度壊れたら自分でやってみたい気もするけど、もしも、うちの電気に何かあってマンション全部に影響あったら、とっても弁償する財力がないのでやめときます(笑)

2人来てくれたんですが、1人はRGみたいな頭した普通のおじさんで、もう一人の人が、

「そんなに謝らなくていいのに」

と、思わず言ってしまったぐらい、すんごい腰が低い人で笑いそうでした、と言うか笑ってたと思う(笑)

もう人が作業してくれてる間に、

「この間に書類書いてしまいますね、夕方のご飯の仕度する時間に本当に申し訳ないです」

とかって、いちいち「申し訳ない」「すみません」ってペコペコ(笑)

おかげさまで明るくなりました。
もう江戸時代のキッチンじゃなくなったぞ、うん(⌒▽⌒)

やっぱり工賃が高いよね、こういうの。
今回は部品代350円だったさ。
は~ほんまに自分で直せたらねえ。

こうなったら、次に壊れるまでに電気なんとか2級っての取ろうかしら、と思ってしまいました(笑)

いやあ、直ってよかったよかった。

タケノコから生まれたの?

昨夜、なんだか寒くて寒くて、ととろさんがお風呂に入ってるのを順番待ちしてる間、お布団に座って掛け布団にくるまってテレビを見ながらうとうとしてしまってました。

お風呂から出てきたととろさんが、

「そんなに眠かったらちょっと寝たら?起きたい時間に起こしてあげるからちょっと寝なさい」

と声をかけてきて、お風呂に入りたい気持はあったけど、もうたまらずに寝てしまいました。

お布団に座った(寝る前ね)のが9時過ぎだったかな。
「ラストコップ」見ようと思ったのに、結局まだらにちらちら見ただけだったなあ。
結末のところだけは目が覚めてオチが見られたのはよかったが(笑)

起きたのは11時過ぎぐらい。
もうお風呂に入る気にもなれず、ちょっと座ってちょっと目が覚めてから歯磨きして、少しテレビ見てからまた寝ました。

今朝、ととろさんが、

「お風呂から出たら座敷わらしがおったからびっくりした、と言うかタケノコみたいだった」

と笑って、

「タケノコから生まれたの?」

と聞いてきたので笑ってしまった(笑)

実は、寒いとよくこの格好してテレビ見たりうたた寝したりしてしまってます。
でも「タケノコから生まれた」と言われたのは初めてだったのでウケたのでした(笑)

ちょっと風邪ひきそうだったのかな?
それで寒くて眠かったのかも知れません。
今は元気だけど、まだ左手も湿布貼ってるし、今日は一日ゆっくりしようと思います。
お休みだもの!

紙ってる

今日は朝からととろさんの買い物があったので一緒に出かけ、お昼に実家に行って3人でお昼ご飯を食べ、私が父親の明日のご飯の用意なんかしてる間、とーちゃんとととろさんがおしゃべりしたりしてました。

ととろさんに牛乳なんかの重い荷物を持って帰ってもらったんですが、その時にもう一軒スーパーに寄りました。

そこのお店で今日、ティッシュが安かったのよ!
めっちゃ安かったの!
1人2つだったのよ!
だったら2人で行ったら4つ帰るじゃないのよ!

ってことです( ̄▽ ̄)

それともう一つ、いつもそこでトイレットペーパーを買っているので、安くなってないかも見たかったんです。
なんでか広告に安くなっても載らないんだなあ。

で、行ってみたら、やっぱり安くなってた♪

これは今日だけじゃなくまだもうちょっと先までの期間限定だったけど、今日はお買い物ポイントが5倍の日なのでこれも4つ買いました。

紙は、軽いけど、かさばるんだよー

こんな時にはコストコのバッグが出動です。
保冷じゃない方のバッグは薄くて軽くてたくさんはいって、肩からもかけられるのがいいのです。
最近はコストコのお買い物よりよそで大きい物とか買った時の方がよく使ってる気がする(笑)

紙類はやっぱりお安い時に買っておかないと負けた気がするのです。
今日は紙ってよかった~♪

江戸時代のキッチン

まだ台所の電気が直ってません・・・

一応今日、管理会社に電話して修理会社を頼んではあるんですが、まだ連絡がありません。
明日以降になるかもと言われてたのと、一度、番号を伝えてた携帯にかかったけど4回ぐらいですぐ切れた東京からの電話がそうだったのかも知れないけど、どこからかかってるか分からないのにかけ直すのも、とそのままになってます。

昨日はまだ奇跡的に電気が点いたのと、そんなに台所を使わなかったことで不自由なかったんですが、今日、ととろさんの晩ご飯を作ろうとしてこうなりました。

「暗くて色が分からん・・・」

流しの方の電気はそこそこ明るいんですが、ガスの上、レンジフードの電気は暗い上に色が蛍光灯と違うので白黒っぽくしか見えない( ̄▽ ̄)

今夜は一昨日の残してあった「肉豆腐」を、

「もう一度すき焼き食べる♪」

と、楽しみにしてるのに、味がどうなってるか見た感じ分からん( ̄▽ ̄)

味見したらおいしかったし、ととろさんもおいしいと言ってたんですが、

「江戸時代の台所ってこんな明るさやったんやろか?そうやったらよう料理できたなあ」

てな話になりました。

ととろさんは、

「当時はまだそんな洗練された料理なくてそんなもんだったんじゃないの?」

って言うんだけど、江戸時代ってけなり洗練された料理があったはず。

「もしくはいっぱい明かりとか使ってたのかも」

てなことになったんですが、本当のところはどうだったのかなあ?

以前、「ランプの宿」というところに泊まったことがあるんですが、ランプをいっぱい吊るしててもやっぱり今日のうちの台所ぐらいの明るさだったような気もします。

大部分の料理は実家ですることが多いし、マンションでも暗くてもそれなりに色々できるし、なんとか我慢できないことはないけど、やっぱり料理の時はもうちょい明るくあってほしいな。
いつ頃直るかしら?

スイッチ2

もう2年ほど前になりますが(日記調べたら2014年11月8日でした)、洗面所とトイレのスイッチを修理してもらったことがあります。

それで今日のタイトルは「スイッチ2」です。
前が「スイッチ」だったもので(笑)

最初は洗面所のスイッチが押しても反応しなくなりました。

洗面所の天井に付いてる電気のスイッチがだめになったんですが、洗面所にある電気がつくので、

「まあそのうちでいいか」

と、かなり長い間放置でした(笑)

それが、2014年11月7日、今度はトイレのスイッチが動かなくなり、電気が点きっぱなしになってしもうたΣ( ̄▽ ̄;)

これはほっとけないでしょ?
ってことで、翌日すぐに修理に来てもらいました。

スイッチ2ヶ所修理してもらい、修理代が5000円ほど、そしてスイッチ1つ1000円。

あー自分で修理でけたらどんだけええかー!(笑)

でも電気関係は自分でやったらあかんらしいです、なんか免許がないと。
感電しても怖いしね。

そして今回、数日前から台所の電気を点けるスイッチがいかれてもうた・・・

前と同じようになんとかだましだまし使ってたんですが、どうやらにっちもさっちもまでいったらしい・・・

修理してもらうのはいいんですよ、ええ。
一刻も早く直してもらいたいぐらいです。

でもね、修理代、高いですよね?

「もうちょっと待ってたらどこかがだめになって2ヶ所一緒に修理できないかしら?」

とか思ってしまうのです(笑)

前回、どうせ料金一緒だからと、台所のスイッチもついでにやってもらおうかな、とも思ったんですよ。
でも修理の人が「まだ大丈夫ですよ」と言うので、そうかな~とそのままに。

今思えば、次にくるのは確実に!ここだったんですよ。
はーやっぱり一緒にやってもらってればよかったかな。

修理代ももちろんですが、来てもらうのもめんどくさい(笑)

台所は流しとレンジフードにも電気が付いてるので今はそれでごまかしてますが、洗面所ほどはごまかせない。
それにお正月来るもんね。

はあ・・・明日にでも電話するかなあ。
はーめんどくさ!(笑)

お墓の話と負けたもん同士

今朝のテレビ番組でお墓の話をしてました。
お墓の世話ができなくなった人が「墓じまい」、つまりお墓を片付ける時やお引越しする時のことを色々でした。

うちはまだまだ新しいお墓で、しかも歩いてでも行ける場所にあるのでお世話できますが、遠いいなかとかにある方はやっぱり無理ですもんね。

うちのいなかもお墓のお引越ししてるんですよね。
小学校の頃、山の上のお墓に行ったことがありますが、祖父が亡くなった時には山の下の方にすごく大きなお墓ができてました。

いなかのお墓、本当に大きかったなあ。
人間が中に入ってしまえるぐらい。
大き過ぎてちょっと怖い(笑)

うちのお墓だとまだ母と伯父さんだけなので手続きも簡単だけど、いなかなんかどれだけ人が入ってるか分からないし大変だったんじゃないのかなあと思い、実家に行った時に父親に色々聞いてみました。

聞いてみたところ、下のお墓に移したのは私のひいおじいさんから、らしい。
だったらまあ、大体は誰が入ってるのか分かるのかな?

そこからいなかにあるお墓の話になったんですが、かなり古そうなお墓で、

「山みたいになったのがある」

らしいのです。

なんかよく分からんのですが、小山みたいになったお墓があり、そこにご先祖が眠ってるらしいのですが、その方が、

「○○(うちの苗字)宗春(だったと思うと父が言うけど字は違ったかも)」

という名前らしいのです。

この「○○」といううちの苗字、いなかのあたりではうちだけなんですよね。
いなかって同じ苗字の人が佃煮にするほどいるイメージなんですが、なんでかうちはうち一軒だけなんです。

それと、どうもその方が、

「平家の落ち武者」

だった可能性もあるらしい(笑)

実は、母方の祖先もひょっとしたらそうだった可能性があるんですよね。
広島で、しかも苗字がそれっぽい苗字なんですよね、母の旧姓。

で、思わず言ったこと・・・

「え、ママの方もそういう話あるし、そしたら負けたもん同士でよかったやん、源氏と平家やったら敵同士やし」

でした(笑)

前から近くに落ち武者の村があったと聞いてたので、そうじゃないか~とか話してんですが、そういうの聞くとますますそれっぽいですよね。

「そんなつぎはぎの話でまあ分からんけど」

と父親が言うので、

「つぎはぎでそういうの残ってるってのがまたそれっぽいやん、何もないのにそんな話出てこんやろし、それにそうかもって思うだけで楽しい~」

と、言っておきました。

楽しいですよね、こういうのをあれこれ考えるのって。

それにしても、あんまり興味ないみたいなんですよね、うちの父親は。
それを思い出して「そう言えば・・・」みたいに、それこそつぎはぎに話してくれるので、ある時にパズルみたいにはまったらすごく面白い(笑)

今度いなかに行ったら山の上のお墓を見てこよう。
前に見たのは子供の頃で、よく見てなかったし(笑)

押し切られてポーチ(笑)

うちのご近所は買い物がとても便利です。

多少遠い近いはありますが、大きいスーパーが3軒、中くらいのスーパーが1軒、ディスカウントスーパーが2軒、産直スーパー1軒、ドラッグストアが3軒のどれかが私の毎日の買い物行き先です。
このうちのどこかに行きます。

それ以外にもお気に入りのパン屋さんもあるし、ホームセンターも近くに2軒、ちょっと先にもう1軒あるし、スポーツジムも2軒、それにコンビニはそれこそいっぱい。
それと、某大きい靴屋さんもちょっと遠いがエリア内( ̄▽ ̄)

そういうわけで、買い物にほぼ不自由はないんですが、お安いお店はクレジットカードが使えなくて現金のみです。

ディスカウントはそんなもんだと思ってたら、そのうちの1軒のスーパーでクレジットカードが使えるようになったのがちょっと前、そして今度はそこのチェーンのポイントカードが使えるようになりました。

そこは結構使うところなので作っておこうと思ったんですが、ポイントカードに2種類ある。

どちらも現金の時は同じように使えるんですが、1枚はプリペイドでもう1枚はクレジット付き。

「クレジットカードはもういくつもあるし、あそこで他のカード使って買い物できるからクレジットなしのでいいや」

そう思ってポイントカードを作りに行ったら、私が行ったコーナーだけなのか分からないけど、まあおばちゃんが押しが強い強い(笑)

「クレジットやったらこっちのカードの倍のポイントがつきますよ!」
「今、ここでだけ2000円の商品券つきますよ!」
「5パーセントの割引券もつきますよ!」
「絶対こっちの方がお得ですって!」

と、まあぐいぐい来る来る(笑)

んで、結局押し切られたー\( ̄▽ ̄)/

まあ、かなりお得だし、何よりそこでたまったポイント、現金に替えられるのだそうです。
こういうサービスかなり変わってますよね、今まで聞いたことない。

年間5万円以上使わないと年会費1000円かかるらしいけど、まあ普通の買い物とかでも年間だと使うからなあ。

「毎月の請求書の下にあといくら使ったら5万円か分かるから、それ見て使ってもらったらいいですよ!」

とも言うてたなあ、おばちゃん(笑)

写真はクレジット会社のおまけのポーチ。
3種類の会社から選ぶんですが、今のメインカードと違う会社にしたのと、これがついてるのでそこに(笑)

ファイル 2850-1.jpg

やれやれ、あまり使ってないクレジットカードやポイントカード整理しないと財布ぱんぱんじゃよ。
なんか一本化できないですかねえ。

とーちゃんの膝当て

少し前になりますが、父親が、

「ジーパンの膝が破れた」

と、言いました。

日記を調べたら8月26日ですね。
冬用の温かいジーパンなので急がなくていいなと思ってるうちに秋になってる(笑)

「若いもんならええけどおじんが破れたのはいてたらおかしいやろ」

みたいに言うので、

「じゃあ膝当てでもする?」

てなことになってたんです。

で、100均でちょうど貼るタイプの膝当てを見つけたのでアイロンで貼って、そのふちを塗って写真のようになりました。

ファイル 2849-1.jpg

少し前にできてたんですが、今日初めてはいてたんです。
結構いいよね?とーちゃんもお気に入りみたい(笑)

もう1枚のジーパンはもっと大きく破れてるので、

「もっと大きいから四角い方がいいかも」

とか言ってます。

なんかいい端切れ見つけてきて、もう1枚も直してあげんとな。
うん、でもなかなかいいよ、とーちゃん♪