投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

連覇の喜びはほんの一瞬

スポーツにほとんど興味がなく、オリンピックもどっちかと言うと「オリンピックと高校野球しかやってないからテレビで見るものがー」な私ですが、昨夜の吉田沙保里選手のレスリングは、さすがに気になりました。

本当、「ビーバップハイヒール」も見ずに見てたもんね。

もっとも、結局最後まで見ることはできず、早起きもできず、起きたらどうも負けたみたいだな、とテレビの雰囲気で知りました。
だって、バドミントンの金メダルの話題ばっかりだったもの。
4連覇してたら絶対もっと騒いでるはず。

銀メダルでもね、すごいと思います、うん。
すごい重圧だったと思うし。

前日には同じく4連覇かかってる伊調馨選手が先に4連覇達成してるし、他の人も金メダルとってるし、絶対金間違いなしってずっと言われ続けてるし勝って当たり前と思われてるし霊長類最強とか言われてるし。

想像しただけで吐きそうになる、と言うか私が本人だったら確実に吐いてる、それどころか本人も実際に吐いてるかも知れない。

表彰台でも悔しそうに泣いてたし、実際、悔しさしかないんだろうなあ。
下から上がってきての銀メダルだったら快挙で喜びの涙になるんだろうけど、吉田選手のはほぼ悔し涙オンリーかも知れない。

先日、元トランポリンの日本代表、オリンピックにも出場された廣田遥さんが言ってた言葉を思い出しました。

廣田さんは今、「ちちんぷいぷい」のリオ応援団としてリオ入りしてるんですが、連覇についてこんなことを言ってました。

「連覇はうれしいけど本当にその日だけ、一瞬だけなんです、自分は海外ではないけど国内で連覇してる時につらくて(全日本トランポリン競技選手権大会10連覇)に『誰か代わりに勝ってくれへんかな』と思ってました」

その辛さがずっとずっと続くんだそうです。

勝って、その時はうれしくても本当に一日、一瞬で、また次の連覇に向かって苦しい日々が続く。

どっひゃ~うっひゃ~きっついよ、これは!

ただただ金メダルのためだけにその苦しさに耐えてきた吉田選手、それを思うと銀メダルにおめでとうって言えない。
個人的には立派なことだと思うし、よかったとも思うし、2位じゃだめなんですか?とも思うけど、そんなもんじゃないんだろうなあ。

私には到底分からないことだけど、それだけ苦しんで苦しんで苦しんで、それでもつかむその一種の喜びって、それこそその何倍もうれしくてうれしくてうれしくてうれしくて、それこそ想像を絶するほどうれしいんだろうなあ。

この次のオリンピックに向かって、その一瞬に向かって、また苦しい苦しい日々を続けるのか、負けて今回で終わるのか、今度はそのきつい決断をしないといけないんですね。

それも想像を絶することだけど、王者だけが持つことのできる悩み、吉田選手には苦しんで苦しんで決定してほしいと思います。

とりあえず今は、お疲れ様でした!

本日の冷やし味噌汁はカボチャ

お盆にいとこのところに初盆のお参りに行った時、いとこの旦那さんに大きなカボチャをいただきました。

「そうだ、あのカボチャを入れてみよう」

昨日作ったお出汁がで切ったカボチャを煮て、火を止めてからお味噌を入れてよく混ぜて、

「こうしてやる!」

と、ある方法でキンキンに冷やしました。

うちの冷蔵庫には「ホット庫」という部分があり、そこは切り替えで冷蔵、冷凍、保温にできるんです。
買う時に電気屋さんは「ここに入れておけばご主人が遅い時も天ぷらもカリッとしたまま」とか説明して勧めてきたんですが、そんな使い方やったことないなあ( ̄▽ ̄)

まあ、主にうちではやかんの場所になってます。
沸かして粗熱をとったやかんをそのまま放り込んでお茶を冷ます(笑)
大きい物とかも入れますが、大抵はやかんが入ってます。

今日はその「ホット庫」に冷やす味噌汁と一緒に保冷剤いっぱい詰め込んで、冷やす冷やす冷やす!
おかげで冷たい冷たい冷やし味噌汁ができました( ̄人 ̄)

ファイル 2747-1.jpg

仕上げに、昨日は忘れてたすりごまも入れて、

「おおっ、うまっ!」

なんちゅーか、くせになるね!

「なんでそんなにはまっとん」

と、ととろさんに笑われたけど、だっておいしいんだもん♪

明日のお昼は実家でとーちゃんと食べよう。

冷やし味噌汁にミョウガは入れません!

ちょっと前にネットで「冷やし味噌汁」というものを見つけました。

「ほうほう、これおいしそう!」

と思って、今日作ってみた。

私が見たレシピでは、薬味に「ミョウガ」と「キュウリ」が入ってました。
具はお豆腐ね。

お出汁を冷やしておき、それでお味噌や練りゴマなんかを溶き混ぜて具にかけて薬味を乗っけるのです。
写真のようになりました。

ファイル 2746-1.jpg

食べてみたら、

「おいし~♪」

お味噌汁を冷やしただけなんですが、薬味が冷たい感じでなんかちょっと違う。

「私これ好き♪」

夏はどうしてもお味噌汁を作らなくなるけど、これは定番にして常備したいぐらい。

親父様は、

「生の味噌が結構強いから、少しそれを消す薬味か何かを入れた方がいいかも」

と言ってたんですが、具によったら普通に味噌汁にして冷やしてもいいんじゃないの?

さて、帰ってととろさんにも作って、

「薬味はミョウガとキュウリ」

と言った瞬間、

「ミョウガは入れません!」

うん、言うと思った(笑)

ととろさんの感想は、

「おいしいけど、味噌汁はやっぱり火が通ってる方がいいかも」

らしい。

ってことで、次回はカボチャかナスででもお味噌汁作って、最後にお味噌入れたらいつもより早くに火を止めて、それを冷やしてみようかな。

まだまだ暑い夏にくせになりそう♪

そばめしとベアめし

このお盆休みの間、めちゃめちゃ寝ました。

昨日の朝は朝寝坊して、お昼も3時間ぐらい寝て、夜は9時頃にグロッギーでまさに倒れこむようにお風呂も入らずに服のまま寝てしまい、12時半ぐらいに目が覚めて歯磨きと着替えだけしてまた7時ぐらいまで寝てました。

起きて、洗濯してした頃は、

「ああ、しんどい・・・もっと寝たい・・・」

そんな感じだったんですが、またお昼に3時間ぐらい寝たらすっきりしたー\( ̄▽ ̄)/

「よっぽど疲れてたんやなあ」

って、ととろさんに言われたけど、そうみたい。

暑いし、お盆休み前に色々忙しかったから、知らないうちに疲れがたまってたみたいです。
頭がぐらぐらするし、目の奥が重い感じで、何か一つ動こうと思っても、もうしんどくてしんどくて。
お盆休みにはそれなりに楽しかったし、16日には妹がお寿司持って来てくれたりして、ちょっと休めたのが本当によかったみたい。
まあ、そう思って調子に乗ったらまたダウンするから、様子見ながら明日からの普通の生活に備えます。

で、今日のお昼は、昨夜、実家でそば焼き作った時に材料切っておいて、残ったご飯と中華そば持って帰って作った「そばめし」です。
とーちゃんには今日のお昼にそば焼き置いてきたのです。
とーちゃんはそばめしがあまり好きじゃないから。

ファイル 2745-1.jpg

「こんなにおいしいのに、なんでお父さんは好きとちゃうんかなあ」

と、ととろさんが言うんですが、とーちゃんは、

「そば焼きならそば焼き、ソース焼き飯ならソース焼き飯だけが好きで、両方混ざった中途半端なのは好きじゃない」

のです(笑)

「そういや母もそばめし好きやなかったよ」

と言ったらととろさんがびっくりしてたんですが、こちらには理由がある、と思う。

私が生まれた年に一番上のおばさんの家に子犬がやってきました。
私はその犬と姉弟みたいに育った部分があります。
名前を「ベア」と言いました。

雑種で、スピッツと何かが混じってるとかで、きれいな子だったんですが、まあ種類としては分からんタイプでしたね。

いっつもベアちゃんとおやつも分けてました。
ゆで玉子があったらベアが黄身で私が白身(私は当時黄身が嫌いだった)だったり、お菓子も半分分けたりと、物心つく頃にはわんこがそばにいる生活でした。

そのベアちゃんのご飯に、いわゆる「そばめし」をおばさんが作ってやったんですね。
なので、うちでは「そばめし」のことを「ベアめし」と言ってました(笑)
「そばめし」なんて言い方するのを知ったのは、ずっとずっと後のことです。

2番目のおばさんが、大伯母の料亭の近くにあったお好み焼き屋さん(よく行ってた常連だったみたい)に残りご飯を持っていって、それをそばと一緒に焼いてもらって、それを食べたりもしてましたが、メニューにはなかったし、うちだけの食べ方みたいに思ってたな。

まあ、そうやってベアちゃんのご飯になることが多かったからか、母親はあまり好きじゃなかったみたい。
そば焼きは鬼のように好きだったけど(笑)

というわけで、今日のお昼はうちは「そばめし」で父親はそば焼きでした。
うん、平和だ( ̄▽ ̄)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

日清焼そば U.F.O. そばめし(1コ入)【日清焼そばU.F.O.】
価格:237円(税込、送料別) (2016/8/16時点)

2回目で姿を見られたコガネキヌカラカサタケ

今日はまだお盆休みなんですが、送り火も炊くし、とーちゃんのご飯はしないといけないし、他にも急に、

「一軒配達行ってほしい」

と言われたりもしたので、3時過ぎに家を出て、買い物してから実家に行きました。

なんでお盆休みに配達の約束するかな!と言うことで、ちょっと怒ってケンカになりかけたけど、私が大人になっておさえました( ̄^ ̄)

腹立てながら配達に行って、戻って玄関の植木鉢を持って入って、

「こんなん知っとう?」

と、見せたのが写真のものです。

ファイル 2744-1.jpg

なんだか分かりますか?
きのこなんです、これ。

この鉢は「コンシンネ」を株分けした鉢なんですが、以前にも一度このきのこが生えたことがあります。
その時は、たまたま私が実家に行かない日で、生えたらしい翌日に行ったらもうくたっとしてしまってたんです。

なんてキノコかなと調べてみたら、それらしいのがありました。

「コガネキヌカラカサタケ」

その時には確信はつかめなかったんです。
と言うのが、見つけた時の状態が2枚目の写真だったから。

ファイル 2744-2.jpg

ネットで色々調べたら、やっぱり家に置いてある観葉植物から黄色いキノコが生えてきた、という方が何人もいらっしゃって、どうやら「コガネキヌカラカサタケ」らしい、と。

でも、1枚目の今日の写真ではっきりわかりました、

「これはコガネキヌカラカサタケだ」

と。

観賞用らしく、説明には「食毒不明」とありましたが、食べた方がいらっしゃって、

「美味」

らしい。

勇気あるなあ(笑)

さすがに食べる気にはなれないし、一晩で枯れてしまうらしいので、明日には2枚目の写真のようになってますね。

また生えてくるかなあ?

停めてはいけないところに停めてはいけないと思う

昨日は結構ハードでした。
夜、倒れるように寝たもんね、気持よかったけど(笑)

昨日は父親が初めてコストコに行って、その時にあまりに広いから初めて車椅子で買い物してそれもよかったと思います。
長くじゃなければ普通に歩けるし、車椅子に乗るのとか嫌がってたからなあ。

でもああいう道具も適材適所で使って買い物やお出かけもした方がいいと思うの。
足が痛いのと、腰からきて足がしびれるから辛くてどこにも行けないと言うよりも、道具使ってあっちこっち出かけた方が絶対楽しいよ。

ってことで、一度経験したらまた今度も車椅子使ってどこか出かけてくれたらいいなと思ってます。
今のところは買うほどではないから、そういう施設にあるところでお借りしてになりますが。

そしてですね、それで昨日、思うことがあったのでちょっと一言。

昨日、初めてコストコで車椅子の場所に駐車させてもらったので、最初は場所も知らなくて、結構ととろさんと2人で右往左往しました。
私が駐車場探してる間にととろさんが車椅子借りに行ってくれたんですが、場所も分からないし連絡取りながらが手間だったんです。

幸い、すぐに場所が分かってそこが空いてたのですぐに停められたのでよかったです。

買い物の後、フードコートでピザを注文したら、ちょっと待たなくてはいけなかった。
お昼でしたからね、今まで行った中で一番いっぱいだったと思う。

注文の列にととろさんが並んでくれて、注文して戻ってきて、

「20分待ちらしい」

と言うので、その間に私は一度荷物を車に積みに行きました。

車椅子とカートを一緒にできないかなと、荷物はとーちゃんに持ってもらってたんです。
エビと肉とバターとチーズだけだったので、そんなにいっぱいじゃないけど、やっぱりそれなりに重いので、整理かねて置いてくることにしたんです。
その間、父親とととろさんはピザ作るところ見てた(笑)

エレベーターで上に上がって車の後ろ開けて、コストコバッグじゃなくていつものバッグに入れ直し、保冷剤代わりの凍らせたペットボトルを入れ替えたりなんだりしてました。

そしたら、60代ぐらいかなあ、おばさんがうちの車のすぐ横、私は後ろを開けてそこにいたんですが、横の車のドアのところに立って(車に手を置いてたかも知れないぐらい)、

「ここ空きそうやで!」

と、自分の連れがいるらしい方に向かって大声で言ったんです。

「まだ空きませんよ」

と言ったら、なんか恥ずかしそう、にしてたかどうか分かりませんが、ちょっと恥ずかしそうにしてたと私は思いたいんだが、なんか口ごもったように、ひょっとしたら私に謝ったのかも知れないけど、それにしても何言ってたか分からないようなこともごもご言って、半笑いで車から離れていきました。

(車椅子の場所だし空いても停めてはいけないんだが)

と思いながらエレベーターのところに行ったら、そのおばさんと連れらしい人、もう一人同年代のおばさんと40代ぐらいの男の人3人だったかな、と一緒に乗ることになりました。

聞くでもなくその人達の話が耳に入ったら、どうも一緒に来て車を運転してる人が駐車場所を探してるみたい。

「外をぐるっと回ってる」とか「場所がない」とか言って電話で連絡したりしてるんですね。
それで先に車から降りた人達が場所を探してたのか、たまたま私が作業してるのを見たからか分かりませんが、その人に場所を教えようとしてたみたい。

そこでふと考えてしまったんです。

「車椅子の場所だって知ってて停めようとしてたのか、それとも普通の場所と間違えたのか」

と。

あの人数から考えて、1台で来てたとしたら多分大きいワゴンでしょう。
たまにいるんですよね、大きいワゴンとか運転してる人がわざと車椅子の場所に駐車すること。
普通のスーパーなんかで、どう見ても元気な若い人が車が大きいからそこを選んで停めてるとしか思えないこと。

気持は分かるんですが、やっぱりそれはやっちゃいけないことなんじゃないかな、といつも思って見てました。

それでもう一つ思い出したのがお盆休み前日の出来事です。

私は買い物して最後のドラッグストアに入ろうとしてました。

道路から左折して駐車場に入ろうとしたら、歩道を走ってた男の人の自転車が、私の車をかすめるように、左折してる車の内側を大曲して内側から駐車場に入った!

すごく危ないですよね、この行動。
下手したら左折の巻き込みになってしまう。
歩道があるし気をつけてたからよかったけど、あれ、スピード出していきなり曲がる車だったら接触してる可能性もある、そのぐらいでした。

「危ないなあ!」

そう思いながら駐車場に入ったら、たまたま建物のすぐ横に、半分日陰になった場所が空いてました。

「トランクに冷凍食品も入ってるし、あそこにバックで停めたら日陰になってていいな」

そう思ってそっちに進んだら、さっきの自転車が、そこに、急カーブで、自分ではかっこいいと思ってるのか「ぎぎっ!」という感じでハンドル切って停めたんです。

「なにしよんじゃこのおっさん!」

と、正直思いました。

すぐそばに自転車停めるエリアもあるんですよ。
そこは建物のすぐ横なので日陰になってる。
ただ、何台か停まってるので、ちゃんと降りて並べて停めないといけない、それがめんどくさかったんでしょうね。

降りて何か言ってやろうかなとも思ったんですが、もうめんどくさかったし、君子危うきに近寄らず、そんなことするのにろくな人間いないから関わりたくないや、と違う場所に停めてさっと買い物を済ませました。

2日続けて、本当は停めてはいけないだろう場所に停めようとしたり停めた人を見てしまって、ちょっとむっとした、そういうお話です。
おばはんの愚痴と思っていただいても結構です(笑)

親父殿のコストコデビューとお盆初日

え~と、本編の前にちょっと愚痴、と言うか言いつけてやる(笑)

今日はいとこの家に初盆のお参りに行くことになってました。
その時に、色々と都合がいいので父親が自分の車で迎えに来てくれて、私と運転を交代することになってました。

「ドラッグストアの駐車場で9時半に」

との約束になってたんですが、少し前に、

「道が混むと嫌やからもうちょっと早めに」

と、予想通りの連絡が来ました( ̄▽ ̄)

少し前、9時15分ぐらいにドラッグストアの真ん前にある横断歩道で信号が変わるのを待ってたんですが、駐車場に車がいない。
いらちの父親が早めに来てないけど、大丈夫かなあと言いながら信号が変わったので横断歩道を渡りました。

と、電話がかかってきて、

「店が10時からで停めると悪いからあんたのところの入り口で待ってる」

って、なんじゃそりゃΣ( ̄▽ ̄;)

「もう、言うてくれたらわざわざ信号渡ってこなくてよかったのに、入り口で待ってたのに」

と、また信号を逆に渡るのに待ってました。

そんなに広い道路ではないけど、西行きと東行きが2車線ずつあるので、それなりに待つんですよ、信号。

青になったので渡ってエントランスの方に進んで行ったら、

「あれ、あれ違う?」

ととろさんと気づいたら、エントランスじゃなく、ドラッグストアから進んだところのエントランスの北側にいるのです。

どういうことかと言いますと、ドラッグストアが建ってるのは道の北側、マンションは南側から少し入ったところ、そのエントランスじゃなくてエントランスを北上した北側の路肩に車を停めてるんですΣ( ̄▽ ̄;)

「入口言うたのに」

と、怒りながら、本当は戻って信号を渡らないといけないけど、もう戻るのしんどかったので車道を横切って父親の車のところに。

乗り換えできないのでそのまま父親が運転していとこのところに向かったんですが、

「なんでそんなことするの!」

と、私にガミガミ言われることとなりました。

結局15分ほどの間うちが振り回されただけで、最初に約束した時間より遅くなったぐらい。
あれだったら最初からエントランスのところまで迎えに来てもらった方がすんなり物事が進んだんですよ。

まあ、あんまりガミガミ言って事故になってもあかんので、そこそこでやめときましたが。
私って大人!(笑)

その後、いとこのところにお参りに行き、そこから足を伸ばして父親のコストコデビューです。

あまり長く歩けないので、車椅子を借りて見て回ることになりました。
今日は妹一家が来るので時間があるから、必要なものだけぱっと見て買って、かなり忙しないデビューでしたが、まあいいや(笑)

お昼はフードコートでピザを買って(これがかなり待った)実家に戻り、妹一家と一緒に食べました。

ファイル 2742-1.jpg

その後は、父親に頼まれた用事をしてたらいとこ(また別のいとこ)がちょっと寄って挨拶したり、晩ご飯の仕度したり、迎え火したり、なんかもうめっちゃ忙しくお盆初日が終わりました。

えっと、もう休んでいいよね?(笑)

今度はもうちょっと時間がある時にコストコ連れて行きたいな。
今日は人も多かったしね。

ってことで、お風呂入ったら寝ます。

早朝出発、お墓掃除

「暑いからいっそ5時過ぎたらお墓掃除に行かない?」

と、ととろさんが言うので、ええよ~と朝早くから出かけました。

5時半頃に家を出たんですが、もう明るいし涼しいし、正解でした。
1時間ぐらい掃除したりお参りしたりして、帰ってきたのは7時前でしたが、その頃にはそろそろ暑くなってきてました。

夏は割りと早くに出てたんですが、今日ぐらい早く出たのは初めて。
うん、これからは5時半だな(笑)

帰ってきてご飯食べて、時間になったら買い物に、と思ってたんですが、早かったせいかちょっと寝てしまった(ー_ー;)

一度寝たら結構しんどいんですよね。
おかげでその後はなんかあんまり調子よくなかった(笑)

昨日の間にお花活けたり必要なことはやってたので、今日は比較的ゆっくりできたのでよかったです。

そうそう、昨日、用事しながら実家でもあんこ炊いてあったんですが、今日は1日早いけどお仏壇にもお団子作ってお供えしました。
もう果物も置いてあるしいいよね(笑)

ファイル 2741-1.jpg

明日から一応お盆休み。
今日で一応一段落ついてよかったよかった。

二度いる虫は三度いる-ととろさんの受難

ととろさんが「髪が伸びてきてうっとおしい」と言うもので、今朝は散髪に行くことになりました。

「じゃあ帰りに産直スーパーでお墓参りのお花とか買うから持って帰ってくれる?」

てなことで、散髪の後で一緒に産直スーパーへ。

昨年のお盆やお彼岸にはえらい人でお花がほとんど売り切れててえらいことになってたのです。
明日の朝早くから掃除とお参りに行くから、今日の朝のうちなら大丈夫だろう。

今日は山の日とかになったらしく、予想通りえらい人。

店に入ったらちょうど店長さんが携帯を手に、

「減ってきとんやけどとりにいこかー」

と電話してました(笑)

そんな中で色々見て、これと思うのをカートのカゴに乗せてまた他の売り場へ。
あっちもこっちもえらい人、元々そう広くない店内はえらいことです。

と、あることに気づきました。

「あ、青虫」

お花を包んでるビニールの上を青虫が歩いておる( ̄▽ ̄)

「青虫・・・┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる」

実は、ととろさんは青虫毛虫が大の苦手。
なので言うたわけですが(笑)

「大丈夫やって」

と、他のお花を取ってカゴに入れ、

「そうや、人いっぱいやから今までに入れたこのカート持って人が少ないところにおってくれる?もうちょっと見るから」

と、青虫から離して他の売り場に行ってもらいました。

そうしておいて、お仏壇に入れる花やら家で活ける花やら色々探して決めて、花束持ってととろさんのところに行ったら、

「これ、これ・・・┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる」

って、うちのカゴに入れてた花にも他の青虫がー(笑)

そのお花を持って青虫をどかしに行き、持って帰ってきました。

「大丈夫?もうついてない?ついてたら持って帰れないからね┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる」

としてるクマに、

「大丈夫よ、もうついてないから」

と、安心させ、予定通りマンションまで送って持って帰ってもらいました。

その後、私はさらによそのお店に買い物に行き、いつものように実家へ。
休日なんてうちには関係ないもんね(-。-) ぼそっ

いつもように家事して仕事して、それからお花活けて、夕方になったのでご飯仕上げて食べようとしました。

今夜は鶏肉と野菜の蒸し物です。
他の食材はもう切ってあるけど、じゃがいもとナスは切って時間が経ったらだめなので食べる直前に切ります。

ファイル 2740-1.jpg

で、ナスを切ってたら、

「あれ、これ腐ってる?」

見た目はきれいなのに切ったら真ん中の部分に、なんて言うのかな、粒の荒いジャムが詰まったみたいになってる。

「変な腐り方しとうなあ、この部分だけ切り落としたら食べられるかな」

そう思ってさらに切り進んだんですが、

「ああーこれ真ん中青虫に食われてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

ぶった切りました、立派な青虫・・・
ナスの中にあんなん入ってるの初めて見たわ。

どうしようかなと思ったんですが、産直スーパーに電話して持って行くことに。
実家からの帰りにまだ開いてたので行ってお金を返してもらえました。

帰ってその話をしたら、

「大丈夫?大丈夫?┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる」

大丈夫だからーと言いながら、

「ちゃんと青虫よけて食べてね」

と、いじわるを( ̄▽ ̄)

「そうか、ってことは、あの荷物持ってくれてた時、中に青虫おったんやなあ」
「ぎゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、散々いじめられたととろさんでした(笑)

しかし、1日に3回も別の青虫に出会うなんて、縁があるのね(笑)

味だけくず餅

今日はお休みの日だったので一日家でごそごそしてました。

古くなった乾物とかの整理をしてたら、以前、ととろさんに「おじゃみ(お手玉)」を作った時の残りのあずきと、もう賞味期限が切れてしまった「くず粉」が出てきました。

「くず粉」は、ごま豆腐作ろうかなと思って買ったまま忘れてたものだ( ̄▽ ̄)

「あずきはもうあんこにしてしまうか」

少なくても多くてもガス代とかそう変わらないとと思うので、本当だったら多めに炊いて冷凍でもしておきたいところですが、まあ思い立ったが吉日です。

あずきを茹でこぼしてくつくつ煮ていきました。

「くず粉はもう賞味期限切れてるし、大丈夫と思うけどどうしようかなあ」

しばらくそう考えてたんですが、

「これも煮ておやつにするか」

と、思い立ってくつくつ煮ました。

「これを冷やしておいて煮上がったあんこかけたらおいしいかも」

そう思ってまだ煮えてないあずきを煮ながら、その横でも作業です。

で、ですね、ふと気が変わった。

「あ、これにあんこ入れてくず餅にしたい!」

急に思い立ったんですねえ(笑)

まだあんこは煮えてない、あずきはまだ完全に柔らかくなってない。
一方、く粉はもう完成してる・・・

「特急であんこ炊く!」

大きい火でがんがん煮まくってあんこにしたった( ̄▽ ̄)

くず粉の生地は、冷えて固まらないように小さい火で途中あぶったりしてなんとかもった。

「おし、作るべえ!」

小さめのお鉢を水で濡らし、そこに生地を入れ、入れ・・・

「うう、もう固まりかけてあまりうまく入らない、それに容器も思ってたようりたくさん入る・・・仕方ないもうあんこ入れて・・・」

生地はね、固くなってきてます、そして一方あんこは、

「まだ冷えてないから柔らかくて流れる~」

普通、くず餅作る時ってあんこは冷やして丸くしておいて入れるんですよね。

「ええい、このままやってやる!」

で、出来上がったのが写真です。
う~ん、きちゃない(笑)

ファイル 2739-1.jpg

生地がぼこぼこだしあんこもはみ出しとる(笑)
でもね、味はきちんとくつ餅でした。

「おいしいよ」

と、ととろさんは言うてくれたし、まあええか( ̄▽ ̄)

4個できたので明日とーちゃんにも持っていくかと思ってたんですが、一晩冷やしたら多分くず餅はぼろぼろになるな。
つーか、すでに見た目ぼろぼろやし・・・

つーことで、2人で2個ずつ食べたら結構多かった(笑)

今度はあんこ作って冷やしておいて、その翌日にでもくず粉で作ってみよっと♪

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

無双本葛100% 粉末 100g[ケンコーコム ムソー 葛粉(くず粉)]
価格:483円(税込、送料別) (2016/8/10時点)