投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

肺炎球菌ワクチン

今日はととろさんが朝一番で歯医者、父親が午後一番で病院の日でなんとなくややこしかったです。

朝、車で送ってあげようかと思ってたんですが、雨が降ってないから、と歩いてととろさんは歯医者さんへ。
帰りもまだ降ってないからと歩いて帰ってきました。
待機中に洗濯干したりしてたけど、帰ってくるまでやっぱりなんとなく気ぜわしい(笑)

ととろさんが帰ってきたのと入れ替わりに今度は私が買い物へ行ってから実家へ。
私と入れ替わりにとーちゃんは病院へ。
ね、気ぜわしいでしょ?(笑)

しばらくして父親が帰ってきたんですが、いつもよりちょっと遅かった。
今日はいっぱいだったのかな、と思って聞いて、理由が分かりました。

「今日はこれやったんや」

と、出してきたのはワクチン接種の手帳みたいなの。

「肺炎球菌ワクチン」

ああ、そう言えばそういうの言うてたわΣ( ̄▽ ̄;)

インフルエンザのワクチンなら毎年やってるけど、肺炎球菌ワクチンってのは人生初、しかも次は5年以上開けないと打てないという結構レアなワクチン。

年取ると肺炎が結構怖いけど、手術だのなんだのやってる人だし、ちょっと心配してたんです。
いや、忘れてたけど(笑)

一日様子を見てたけど大丈夫みたい。
抗体ができるまでに3週間ほどかかるみたいだけど、その後はちょっと安心できるかな。

さあ、次はがんばって5年後、その次は10年後だからね!

いきなりの雨に降られて

今朝、起きたらそこそこいいお天気だったんですが、お昼からは雨になるかも、な予想でした。

「そうか、お昼から雨が降るのか」

そう思いつつ行動開始。

ちょっと仕事があって一度実家に寄り、父親から仕事を受け取って問屋さんへ。

到着する頃に、

「あれ、少し雨が降ってきたな」

と、思うぐらいだったんですが、事務所に入って色々やって出てきて荷物受け取ろうとしたらどしゃぶりやがなΣ( ̄▽ ̄;)

「こりゃとっとと買い物して帰ろう」

そう思って車を走らせたら・・・

「どばばばばばばばばばばばびしゃびしゃびしゃびしゃびしゃびしゃどどどどどどどどどど!!!!!」

「どんだけ降るんやーΣ( ̄▽ ̄;) 」

これは、車から乗り降りするだけでびしょびしょになるぞ。
買い物は後にしてとりあえず帰るか・・・

実家に戻り、できるだけ車を寄せて荷物が濡れないようにしてトランクを開けたら父親が荷物を下ろしだした。

降りて私も手伝おうと車を出たら・・・

「ざざざざざざざざざざざざびしゃー!!!!!」

一瞬でびしょぬれ・・・

なんちゅーかね、もうなんもかんもやる気なくなるぐらい一瞬でずぶぬれー\( ̄▽ ̄)/

「あー、なんかもう、冷蔵庫に残ってるもんでご飯していいかな」

買い物行くのやめました(笑)

お昼から降ったりやんだり少し晴れたりしたものの、もう動く気しません(-。-) ぼそっ

つーことで、1枚目の写真の味噌と冷凍庫にあった豚肉を使って豚の味噌漬けを作ってみました。

ファイル 2692-1.jpg

「伊予のみそ」

父親の故郷の調味味噌、なぜか千葉のいとこにいただきました(笑)

豚肉にこのお味噌を塗ってしばらく置き焼いただけ。
炒めた野菜と一緒に盛り付け、コーンスープとご飯で2枚目の夕餉です。

ファイル 2692-2.jpg

買い物に行かずに充分おいしいご飯できてよかった♪

なんちゃってナシゴレン(笑)

昨日、今日の父親のご飯用に焼き飯を作りました。

作ってお皿に入れておいたらレンジでチンして食べられるので父親も楽なんです。
昨夜のご飯と別に作って、そうして置いておきました。

それと、うちもその時作ったのを持って帰り、冷蔵庫に入れておいて今夜のご飯です。

「目玉焼き焼いて上に乗せよう」

あまりにもなんもせんのもちょっとね( ̄▽ ̄)

で、目玉焼き焼いて乗っけて、ととろさんと一緒に食べようとして、

「あ!ちょっと待ったあ!」

と、思い出したことができました。

えびせんがあったのを思い出したのです。

袋から取り出して焼き飯の上に置いたら、ととろさんがΣ( ̄▽ ̄;) となってたんですが、

「ほら、ナシゴレンみたい、甘くも辛くもないけど!」

ね、見た目似てるでしょ?(笑)

ファイル 2691-1.jpg

食べてみたら、えびせんがあんなにふわっとしたのじゃないし、焼き飯もやっぱり普通の焼き飯だったけど、うん、気分だけ南国、ナシゴレン(笑)

「どう、おいしい?」

と聞いたらととろさん、

「うーん、まあ、そういう味?」

どういう味だ(笑)

昨日から作っておいた焼き飯、そのままじゃ申し訳ないと目玉焼き乗っけてえびせん乗っけて2つも手間かけたからまあええよね( ̄▽ ̄)b

イケダヤ製菓 増量 大漁えび 121g
価格:159円(税込、送料別)

蒸すだけ簡単

今日は朝から暑さより湿気と低気圧のせいか気色悪~い始まりでした。

なんと言うか、雨が降る前に一気に低気圧が襲ってきたー!みたいな時って本当に嫌ですよね。
いっそざーっと雨が降ったらすっきりするのに、えらく気を持たせたみたいでしんどい日がある。
神経にさわるような、そんな感じがしんどい。

実家に行ったら父親まで、

「今朝はなんかムシムシして気持ち悪かったから朝からエアコン入れた」

って言うぐらいだったから、かなりだったんだろう。

お昼前から雨が降りだしたらすっきりしましたけどね。

こんな日は簡単に済ませられるご飯が良いと言うことで、野菜と豚肉を重ねてレンジでチンして蒸し、上にオリジナル、と言うほどでもないけど思いつきで作ったソースをかけてみました。

ソースはショウガのみじん切りと梅干しを叩いたもの、それから濃口醤油と米酢です。
蒸しあがったのにかけたら、うん、ちょっと色が悪いね(笑)

ファイル 2690-1.jpg

取り分けたのが2枚目の写真だけど、うん、やっぱりちょっと色が悪いね(笑)
でも味はおいしかったですよ。

ファイル 2690-2.jpg

ととろさんはおいしいおいしいと言ってくれたんですが、父親は最初のうち「一味足りない気がする」と言ってました。
もっとも、後の方は味が馴染んでおいしかったと言ってたので、最初はうまく混ざってなかったのかもしれません。
今回は蒸しあがってからかけたけど、次はソースかけてから蒸してみようかなあ。

これからどんどんムシムシアツアツになるから、こういうおかず増えるかも知れない。
火を使わなくていいから楽だし、そこそこうけもいいから(笑)

びっくりさせよってん

私はなんでか分かりませんが、びっくりする人間です。

と、こう書いても意味が分からないかも知れませんが、まあびっくりしやすい体質、なんです。

家でも、例えばお風呂から出ようとして洗面所にととろさんがいたら、

「うわーΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言って、

「同じ家に家族がいたらいるかも知れないと分かるでしょうが、この人はなんでそうびっくりするの」

とか、言われてるぐらいです。

で、ですね、先週のことです。
実家で父親と夕飯を食べてました。

その時に、暑いから店のガラス戸を全部開け、居間の窓も開けておいたら風が通り抜けて気持ちがいいんですが、店と台所を仕切ってるのれんがびらびら吹き上がるので、父親が網戸をしめるようにしてるんです。
のれんが網戸にくっついてそれ以上めくれあがらないですから。

そうしておいてご飯を食べてたら、いきなりのれんの下、夕方で少し薄暗くなってきた店の方が目に入ったら、子供の顔がΣ( ̄▽ ̄;)

「うわあああああああ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、いつものようにびっくりして大声を上げてしまったわけですよ。

そしたら、ご近所の3つか4つのお嬢ちゃん・・・
うちにアイスだのガムだのを買いに来るんですが、まだお金のこともあまりよく分からなくて、お金を持ってなくても買いに来ようとしたり、10円ぐらい持ってくるぐらいの年齢のお子さんです。

その子が、ガラス戸が開いてるから音もなく入ってきて、誰もいないのでしゃがみこんで台所の方をのぞきこんでたわけですね。

私がたいそうびっくりしたもんで、その子にうけたらしく、それからもびっくりさせようとするかのように、そこでしゃがんでのぞいたりしてましたが、そうそうびっくりするわけにはいかない、大人として!

で、今日は暑いのでエアコン入れてて、そうなるとガラス戸を閉めてるわけですよ、当然。

その状態で夕飯食べる仕度してたら、父親がえらく外を気にしてる。
どうしたのか聞いたら、その子がうろうろしてるけど、中には入ってこないらしい。

あまりにうろうろしてるので、父親が出て、どうしたのか聞いたら、

「あんな、びっくりさせよってん」

って、やっぱりかー確信犯かーわざとかー!(笑)

そうじゃないかなとは思ってたけど、まさかあれほど堂々と犯罪予告されるとは!(笑)

その後、

「なんでここしめとん、開けとき?」

とか言って父親に断られてました(笑)

まさか、この先も戦いが続くんじゃあるまいなあ( ̄▽ ̄)

忘れ物プラスで

「パプリカとナス忘れたー」

一昨日、妹からこんなメールが来ました( ̄▽ ̄)

置いておけるもんなら置いておきますが、野菜はね、次来るまで置いておけないので、うちで使わせてもらうことにします(笑)

何をしようかなと考えて思いついた。

「土曜日に塩鮭買ったのと一緒にピカタにしよう」

実は、土曜日に私は卵を割りました。
実家から帰る時、荷造りして冷蔵庫代わりにしていた保冷バッグから保冷剤を出し、実家の冷凍庫に戻していたらバッグが落ちたΣ( ̄▽ ̄;)

机の端に乗っけてたのがまず悪いんですが、中から保冷剤取り出したらバランスが崩れた・・・

見た目は結構悲惨だったんですが、持って帰ってチェックしたら、完全にだめになってるのは1つ。

4つが卵の形してるけどもう全部出るぞ!みたいな感じだったので、ボウルに入れてラップしておき、昨日の朝、スクランブルエッグにして食べました。

そして4つは無事だったけど壊れた卵がくっついてるので洗って冷蔵庫に入れたら、これも早く食べないと。

そして最後の1つは中の薄皮は無事だが外の殻が割れてところどころはがれてる。
これも早く食べないとね。

その最後の1つと洗ったのを持っていき、これと妹の忘れ物、それから塩鮭でピカタを作りました。
卵たっぷり使ったら余ったので、ナスとパプリカも一緒にピカタにしたら、見た目が、見た目がめっちゃ悪い(笑)

ファイル 2688-1.jpg

卵と粉チーズ、それからバジルがあったのでそれ入れて、粉まぶした鮭をくぐらせて焼いて完成。
野菜はもうそのままほりこんで焼いてやった(笑)

あ、味はおいしかったですよ。
最初は塩鮭と何か一品と思ってたんですが、これにしてよかった。

忘れ物のおかげさまで買い物行かずに一食まかなえましたとさ(笑)

新しいフライパンで早速

昨日の朝、電気屋さんの展示会に行ってきました。

展示会と言っても、定期的に行ってるもので、まあ粗品をもらいに行くようなものです(笑)

大抵3種類の中から選ぶようになっていて、今回はフライパン、ラーメン、傘の3つでした。

欲しいものがない時は消え物、今回のラーメンとかお菓子とかにするんですが、今回は父親が、

「あんたのとこ、フライパンがあかんようになった言うてたやろ、フライパンもらい」

と言ってくれたので、遠慮なくいただいておきました。

ファイル 2687-1.jpg

そうなんですよ。
フライパン、いくつかあるにはあるんですが、一番使い勝手がいいのがだめになってて、軽くてさっと使えるサイズのを買おうかなーどうしようかなーと言ってそのまま。
だって、あるにはあるから、多少サイズや形が合わなくても買うのもなあ、と思ってしまう。

でも粗品だったらええもんね(笑)

今日もまだ餃子の続きです。
大抵2日か3続くか冷凍するのです。

今回も丸く焼くの挑戦してみたんだけど、う~ん、やっぱりなんか違う(笑)
ただ、今回もらったフライパン、形が餃子焼くのにぴったり!

ファイル 2687-2.jpg

よかったのはね、フライパンの周囲の縁なんです。
ここの立ち上がりの角度が餃子焼くのにちょうどいい!

たまたまもらったものだけど、思わぬいいもの、お高いとかそういうのじゃなく、なんとなく使いやすいのをもらって喜んでます。

前倒しの父の日餃子、前はどうやって丸くしてたっけ・・・

今週の月曜日、父親に聞きました。

「今度の日曜日は父の日やけど前倒しで土曜日にやっていい?なんでも好きな物作るから考えといてね」

翌日、父親が、

「餃子が食べたい」

と言うもので、餃子です。

餃子、久しぶり(⌒▽⌒)

昨日から準備してました。
野菜類をせっせと切って大鍋に入れて冷蔵庫(店の)に入れておき、今日はもうミンチ混ぜて味付けしたらいいようにしておきました。

そして今日、妹が来て、一緒に甘い物(1つは私、もう1つは妹が買ってきたもの写真のやつ~)を食べて、夕方、妹が帰った後で父親とととろさんと3人で久しぶりに餃子食べ放題じゃ!

ファイル 2686-1.jpg

せっせと巻いてせっせと焼いて食べてたんですが、ふと思い出した。

「そういや少し前にテレビで見た餃子、丸く円に並べて焼いてたんよ、うちも昔はそうして焼いてたよね?」

父親は覚えててそうやったな、って言うてたんですが、なんでまっすぐ並べるようになったかと言いますと、

「取ってはずして食べる問に丸いとはずれにくいから」

なんです。

なので縦一列に並べて焼くようになったのは、この10年かそこらかな。

「一度丸く並べて焼いてみよう」

と思ってやってみたんですが、

「なんかやり方分からん、どうやってたっけ・・・」

と、色々考えた挙句2枚目の写真のようになったけど、う、うつくしくねー(笑)

ファイル 2686-2.jpg

その後も丸くしてみたんですが、なんかうまくいかない・・・
う~ん、どうやってたっけかなあ。

まあ、とりあえず今日はこんな感じになったんだけど、焼き目もいまいちなのがかなり悔しい。
まだ餃子あるから思い出してやるぞー!

ハンバーガーだけデラックス?

今日は諸事情により、晩ご飯にお弁当を買うことになりました。

ちょっと急いでたのでぱっと見て、

「あれ、これちょっと豪華かも」

と、思ったのがありました。

2つ並んでて、「デミグラスハンバーグ」と「照り焼きチキン」の2種類があったんですが、ハンバーグの方を3つさっとカゴに入れてレジへ。

帰って夕方になり、まず実家で父親と2人で2ついただきます。
ととろさんのは持って帰る。

先に父親に1つ私、自分の分はお仏壇へ。

手抜でごめんよ、といいながらあげてたら父親が、

「この弁当な」

と、話しかけてきた。

何かなと思ったら、

「ぱっと見たら豪華そうに見えるけど、よう見たら芋しか入ってない」

って、言われてよく見たら写真のような感じ。

ファイル 2685-1.jpg

「ほんまや、よう見たらハンバーグ以外ポテトとレタスと玉子焼きだけや!」

えーこんなん初めて見た(笑)

普通、こういうのってスパゲティとサラダとかブロッコリーとか、そういうの入ってない?(笑)
なんでこんな大量にポテトばっかりいっぱい入ってるんだ(笑)
それに玉子、ゆで卵半分に切ったのとかなら分かるが、玉子焼きはなんとなくミスマッチ(笑)

食べてみたら、ハンバーグは結構おいしい、それにめっちゃ大きい。

「ハンバーグがこれの半分ぐらいの大きさでええからもうちょっとなんかついといてほしかった」

と、父親が言ってたんですが、ほんまにそんな感じ(笑)

持って帰ったらととろさんも、

「お芋がいっぱい入ってる、ハンバーグも結構大きいおいしい、でもあそこのお店でこういうお弁当珍しいなあ」

と、感心してるのか呆れてるのか分かりませんが、そう言いながら食べてました。

何しろ急いでたのでぱっと見て「豪華そう」と思って買ったので、もう一つの照り焼きの方までよく見てなかった。
明日もあそこの店に行くと思うから、あるかどうか見てこよう。

エアコン事情

そろそろ本格的に暑くなったり湿ったりして、エアコンをつけたくなります。

特に夜、寝る時に全部の窓を閉めると空気がどよ~んとしてしんどくなるので、どうしてもつけたくなる。
窓を開けてる間はまだ大丈夫なんですけどね。

一昨日の夜、なんかたまらんかったので夜中にちょっとつけました。
4時頃だったかな。

うちは寝てる和室とリビングに1つずつエアコンがあります。
寝る時に直撃するとしんどいので、リビングの方をゆるく入れて寝ました。

と、

「ばたっ、ばたっ、ばたっ、ばたばた」

と、何かを叩くような音が・・・

「何、あれ」

うとうとしてたのでぼんやりした頭で考えて分かった。

「あ、エアコン!?」

ととろさんが見てくれたらやっぱりそうで、エアコンからつゆが垂れてる・・・

ずっと前ですが、実家の居間のエアコンもなったことあるんですよ。
それで電気屋さんに聞いたら、湿気が多い時にそうなるのはしょうがないみたいに言われたんだが、他のもそうなのかなあ。

とりあえずその時はもう眠かったし、和室に入れ直して寝たんですが、あれが壊れたら困るなあ。

うちの和室のはととろさんがこっちに来た時に買ったものなんですが、真ん中の部屋のは前の住人の方が置いていっていいかと言うのでいいですよとうちがそのまま使ってるものです。
幸いにも同じメーカーだったのでリモコンが使えて助かりました。
実は、和室のは少し前に壊れてしまったもので( ̄▽ ̄)

今年の夏は居間までで一番暑いで、とNASAも言ってるので、どっちのエアコンもがんばってほしい。
買い直すお金なんてないのよ!(笑)