投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

春の嵐、ちょっとだけ待って

昨日、買い物に行く途中、ご近所にある八幡様に少しだけ車を止めて桜の写真を撮りました。

話は一昨日に遡りますが、父親を積んで配達に行く途中にそこを通ったら、あまりにきれいな満開の桜!
今は町中どこを走ってもどこぞにピンク色が見えるぐらいですが、やっぱり神社は一味違う(笑)

たまたま、またそこを通ることになったので写真を撮りたくなったんでした。

パチリパチリと撮影してたら、

「ぶーーーーーーーん・・・・・・・・」

と、頭上で音がする。

「蜂だったら怖い!」

と身構えたら、なぜか頭上でブイブイが停止してるΣ( ̄▽ ̄;)

「なんだこのぶいこ」

と移動したら、

「ぶーーーーーーーん・・・・・・・・」

と音を立てながら、なんでついてくるんだ!(笑)

そうやってつきまとわれながら撮ったのが今日の写真です。

ファイル 2614-1.jpg ファイル 2614-2.jpg
見事に満開!
まだ葉っぱもほとんど顔を見せてなくて、見事に花の色だけ!
桜ってやっぱりきれいだなあ。

今日は朝起きたら雨と風、ちょっと散ってしまうかも知れないが、おそらく明日はあっちこっちで入学式、もう一日だけ待ってあげてほしい、がんばって桜!

思い出のカレーパン

昨日、買い物に行った時に写真のものを見つけました。

ファイル 2613-1.jpg

「カレーパン」

いや、まあ、特筆することもない、どこにでも売ってるカレーパンです(笑)

ただ、昨日買ったパンを見て、つい子供の頃のことを思い出しました。

私は中学を卒業するまで須磨に住んでいたんですが、その中学3年の時におばさんを亡くしました。
母の一番上の姉で、親子とまではいかないけど、まあそこそこ年が離れたおばさんです。

母の両親は早くに亡くなって、そのおばさんの家が母の実家みたいなもので、ほぼ毎週日曜日にはおばさんの家に行ってました。
当時は土曜日は休みじゃなかったし、今思えば両親は大変だったろうなあ。

おばさんの家は神戸市、今の中央区の花隈にあり、大叔母の料亭もその近くにあったので、大叔母のところにいるもう1人のおばさんにも、その時に会いに行ってました。

その一番上のおばさんは、私達が来ると言うのでいつもお菓子やジュースを買ってくれてたんですが、それだけじゃなく、おばさんちから見えるパン屋さんにも連れて行ってくれてました。
おばさんちと同じ道筋の少し東にあった小さいパン屋さんなんですが、小さい子を連れて行くにはいい距離だったかも。

そこのお店にいつからかオーブントースターを置き出したんですよ。
当時はまだトースターと言うとポップアップの、焼き上がったら飛び出すトースターしかない頃だったので、子供心に非常に珍しかったのを覚えてます。

そこで、おばさんはカレーパンを買ってもらうと、そのオーブントースターで温めてもらうんです。
それをもらって温かいカレーパンを食べるが、なんだかすごいごちそうみたいでした。
お店で揚げたてコロッケもらって食べるのと似たような感じかなあ。

その後、うちもオーブントースターになり、お店のオーブントースターにありがたみもなくなってしまったんですが、今でもカレーパンを買うとその時のことを思い出します。
もちろん、今朝も焼いて食べました。

今日も相棒と一緒

今日、ご近所の○アイに行って、駐車場を見て思い出したことがありました。

一昨日のことなんですが、私が買い物をして出てきた時、障害者用と高齢者用が並んだ駐車場で、どっちもそこそこ高齢の方がお互いの車のドアを見て何か話してました。

片一方は夫婦2人、もう片一方は男性1人だったんですが、その男性1人の方が、私が通りがかった時にちょうど、

「・・・こうして、まあちょっと軽く磨いて堪忍してもろて、それで・・・へへへ」

みたいに、もう片一方の人に最後は笑いながらそういうことを言いました。

と、もう1人の方が、

「そんな、そんなん、どうのこうの・・・」

と、最後の方は私がもうそこそこ離れてしまったのでよく分からなかったんですが、とりあえず、

「あなたの意見には同意しません」

的なことを言い返したのでした。

自分の車に乗りながら様子を見てて、どうやら「磨いてもろて」と言った方がもう片一方にドアを開けてぶつけたらしい、と推測できました。

どの程度の傷かは分かりませんが、そこまでひどい傷じゃなかったんでしょうね、それでおそらく、

「修理なんて大層な傷じゃないからちょっと磨いてもらってそれで許してほしい」

てなことを言ったんでしょうね。

それで、言われた方が、

「そんなことでは許せない、修理してください」

みたいなことを返した、と、まあそういう風に見えました。

2人で何度もドアを見たりしてて、私が駐車場を出る頃には、ようやく免許証でも交換してるみたいだったなあ。

気持ちはね、分からんでもないです。
ひょっとしたら、自分がぶつけた傷なんてよく見ないと分からないぐらいで、他にもっと傷があったのかも知れない。
それでもね、やっぱりぶつけた方から「磨いて許して」は言うたらあかんだろう。

車のドアの開け閉めって、風がきつい時もあるし結構気を使います。
私はかなり気をつけてドアからできるだけ手を離さずに乗り降りしてるつもりです。

と言うのもね、小さいけどやられてた跡があったりするんだな、これが(^-^;)
いない間にやられてたら、逃げられてももう分からんもんねえ。

なのでできるだけ、そういうことがないように、相手の運転席側から離して停めるようにしてるつもりだけど、同乗者がいて、それが子供だったりしたら分からんもんねえ。

うちの車は知人の知人から譲ってもらったもので、その時にはもうあっちこっち傷ついてたけど、それでもそれ以上傷つけないように気をつけては乗ってます。
ま、一度前面大破させて修理しとるけどな( ̄▽ ̄)

思えば、今乗ってる車は私が初めて「自分の車」と言えてる車なんですよね。
実家にいる時に乗ってた車は、大学の時に乗ってた乗用車も、店の配達用の車も、自分が一番にどうこうできるもんじゃなかったですもんね。
なので今の車が初めての相棒だったりします。

今日もまた一緒にあっちこっち走った相棒、できるだけ大事に長く乗りたいと思います。

くっしゃみ!2

今日は実家から帰る前に父親にご飯の用意をして、食べてもらってから帰りました。

いわしの煮付け、小松菜のごま和え、えのきのお吸い物、ナスの煮付け(残り物)にお漬物。

父親がご飯を食べてる間、片付けしたりしてたら父親が、いきなり、

「うっ!」

と言ったまま、前かがみになって、

「うっ、うっ・・・」

と、言い出した!

「どないしたん!喉つめたん?どしたん!」

と聞いても下向いて、

「うっ、うっ・・・」

と言ったまま。

真っ青になったと思います、私。

「どしたん!」

と言った途端、

「ふぇ、ふぇ、ふぇ・・・ふぇっくしょん!・・・あー・・・」

って、

「くしゃみかい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

昨日、私もこうなったわ・・・(笑)

そのままくしゃみしたら食べかけてるものが飛び出すから、一生懸命下向いたり飲み込んだりしてたようです(笑)

しかしびっくりしたなあ、いや焦ったよ。
まさか2日続けて親子でくっしゃみ!になるとは思わなかった(笑)

くっしゃみ!

今日、夕ご飯を食べてる時、

「ふぇーっ、ふぇーっ、くしゅっ!ふ、ふぇ・・・ふ・・・」

と、2回目のくしゃみが止まってしまいました。

出そうで出ない。
ついでに、ご飯食べてて急いで飲み込んだので、なんか食道にご飯がひっかかってるような・・・

でもくしゃみが出そうなのはあるのでお茶でも飲みたいけど飲めない。
飲みかけてくしゃみが出たら悲惨じゃないか!(笑)

うーうー言っててもどないもならんので、ながしのところまで行ってお茶を飲んで食道をすっきりさせてたら、

「ふぇ、ふぇ、ふぇ・・・ふぇっくしょん!くしょん!はーすっきりした!」

と、2回くしゃみが出てすっきりしました(笑)

くしゃみが出そうで出なくなった時って気持ち悪いですよね?
実は、これでととろさんに怒ったことがあります( ̄▽ ̄)

結婚する前だったかしてからだったかちょっと覚えてないんですが、

「ふぇっふぇっふぇっ」

の時に、

「ぴっ!」

と、鼻の下を押さえられてくしゃみを止められたことがあります。

「何しとんじゃー!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と言ったら、ととろさん、

「え、くしゃみ出たらしんどくない?だから止めてあげたのに」

ってきょとんとしてた。

ととろさんはくしゃみが出たら後がしんどいから止めたいんだそうです。
なので好意で押さえてくれたらしいんですが、私はくしゃみは出さないとしんどい。
分かってもらえたので今は止められることはありませんが、それでも今でも、止めた方がいいのにと言われることはあります。

さて、どっちがいいんだろう?
私はくしゃみが出たい、ととろさんは出たくない。
みなさんはどっちが多いですか?

今はひのきの花粉ががんばってるようで、私はくしゃみが多いです。
やっぱりくしゃみで花粉をぶっ飛ばしたいぐらいの気持ちなんだけど、まあ後でぐったりする部分もありますわな。
でもやっぱり止めたくないなあ。

くしゃみ、止める派と止めない派、どっちが多いのかなあ?

1日早くお雛様

今日は2日ですが明日の3日は日曜日でお休みの日なもので、1日早いですがお雛様を片付けることにしました。

2度目のお雛様もまたばら寿司を作りますが、今回は具を冷凍してあるのでかなり楽です。
3月3日に倍作っておいて冷凍するようにしてます。

「せっかくいかなごあるし、穴子じゃなくていかなご乗せようかな」

と言うことで、いつもだったら錦糸卵、きぬさやかいんげん、椎茸、穴子を金糸卵、いんげん(いいのがなくて冷凍にした)、いかなご、カニカマで作ることにしました。

上にお刺身乗っけて写真のようにして、まずはお雛様にお供えです。
私はお下がりをいただきました。

ファイル 2609-1.jpg

実家で父親と早めに食べ、今日から始まった「逆転裁判」を見ながらお雛様を片付けました。

「一ヶ月お疲れ様でした、また来年」

毎年のようにそうお礼を言ってお片付け。
今年は風邪ひいてダウンしてたのであまりお顔を見に行けませんでした。
来年はもっと顔見に行こう。

そしてもう一つお供えしたのが写真の桜餅。

ファイル 2609-2.jpg

いつものパン屋さん(最初は和菓子屋さんがパン屋さんになった)で買いました。
やっぱり春はこれですね。

嘘?

今日の朝、ゴミ出しに行ったついでにポストを見たら1枚のチラシが入ってました。

よく入ってるんだけど、マンションを売ってくださいっていう不動産屋さんのチラシです。

「このマンション限定で探してらっしゃいます!」
「急いでます!」

とか、色んなパターンで書いてあるけど、全部嘘っぽい(笑)

今まで見た中で「嘘でしょ」と思ったのは、確か3月の始めあたりに入ってたチラシが、

「3月中に結婚式をされる新婚カップルがこのマンションに部屋を探してます、急いでます!」

と、いうやつ。

いやいや、なんぼなんでも式するならそれより前から部屋探してないかい?(笑)

もしも、うちのマンションが500とか600とかの部屋がある大集合住宅だったとしたら、そりゃ1つや2つ売ろうかなと思ってる人もいるかも知れない。
でもね、たかだか80戸ほどしかないマンションで、ちょっと声かけたら一ヶ月以内に売ってくれる人いる可能性って低くない?
嘘くさいよね~(笑)

そして今日のはこんな感じでした。

「このエリアにお住まいの娘さん息子さんの近くに住みたいとご両親がこのマンション限定で探してらっしゃいます。自宅はすでに売却しており、大変急いでます」

って、なんで部屋探す前に売る?(笑)

その後、

「8月ぐらいまでは大丈夫です」

とも書いてあって、急いでるのやらどうなのやら( ̄▽ ̄)

このチラシの内容が正しいとしたら、子どもたちの近くに住みたくて部屋を探す前に自宅を売ってしまって急いでるけど、8月ぐらいまでは売った家に住める、ってことよね。
ないことないけど、嘘くさい~(笑)

うちのエリアにはそんなにマンションがないんです。
うちと、バブルの頃に億ションと呼ばれたマンションと、後はURの団地ぐらいかな。
そのどこかでいいならあるかも知れないけど、上にも書いた通り、うちは80戸ぐらいしかないマンション、まず希望通りにはならないと思う。

こういうチラシって、嘘だとばれるの承知の上で作ってるのかな?
それとも、信じてくれて「そんなかわいそうならうちが売ってあげるよ」って人が出ると信じて作ってるの?

なんにしても、入ってる日が入ってる日なので、エイプリルフールネタのチラシと断定しておきました( ̄▽ ̄)

洗濯だけすればいい日

今日で3月も終わりですね、明日からまた新しい年度が始まります。

この3月中にやってしまわなければいけないことがいくつかあり、やっと昨日で全部終わりました。
はーほっとした!
途中で風邪ひいてダウンして、ととろさんにもうつして予定が色々狂ってしまい、無理かなあとか思ってたので本当にほっとしました。
気持ちが楽になった♪

明日からまたがんばろうということで、今日はまたさぼりの日にする、と決めました。

このところ休みになったら言ってるけど、なかなか完全に復調しないのでしょうがないのです。
つーか、せっかくのお休みに休むしかできんってなかなか情けない状況ですが、まあしょうがない。

で、お休みと決めてるけど、

「はあ、洗濯だけはせんとあかんなあ・・・」

と、ちょっとためいきついたんですが、ふと思いつきました。

「そうか、今日は洗濯だけしてればいい日なんや」

と(笑)

昨日は朝から出てて洗濯できなくて、帰ってからもやる気力も体力もなかったもんで今日に持ち越したんです。
一昨日はタオル類だけは洗ったけど、残ってたものあったし今日やらないとだめだったし。

でも「だけ」してればいい日と決めたら楽になったなあ、こっちも(笑)

本当は掃除もしないといけないし片付け(風邪で寝込んでからまたえらいことなっとる・・・)もしないとけないし家計簿もつけないといけないしあれもこれもしないといけない、んだけど!

「洗濯だけしとく!」

のです(笑)

まあまあ、体力戻ってきたらちょっとずつやるさ。
とにかく今日で一段落なんだから。

ごめんなさい、嘘つきました・・・

今日は用事があって市役所まで足を伸ばしてました。
支所ではいかん用事だったのです。

で、帰りにどこで買い物しようかと考えて、国道沿いにある某業務用のスーパーに入りました。

そしたらね、

「いかなご580円」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

業務用スーパーの支店は色々あるけど、ここは魚屋さんメインみたいなお店なんですよ。
忘れてたけど、そういやここでもいかなご買うたことあるわ。

「よし、これ買うて釜揚げにしましょう」

そう思って1つだけカートに入れて他のを見てました。

そしたら店のおじさんが、

「もうレジ通った人はあかんけど、まだの人はタイムサービスやで、こっちの480円のと変えてやー!」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

早速持って480円って書いてあるのと変えてもらいました。

ファイル 2606-1.jpg

「今日のはちょっと小さいで~」

って、確かに昨日炊いたのよりかなり小さい!

いかなごってとれる場所でかなり大きさに差があるんですよね。
今日のは少し前ぐらいの大きさになっとるー!

思わず父親に電話して、

「いかなご480円やねんけど、もうええやんなあ、昨日より小さいけど、ね、ええよね」

と聞いたら、

「いや、そら知らん、あんた次第や」

って、いやーいやーいやー、どうしよ?(笑)

そうして迷って迷って迷った挙句、3つ買うて帰りました。
そしてまた2キロ、ショウガで炊いてしまった。

「誰が昨日で炊き納めやって?え?」

ごめんなさいごめんなさい、神様、私の心の弱さをお許しくださいー(笑)

釜揚げももちろん作りました。

それから、ここはさっきも書いたけどお魚屋さんからスーパーやったようなお店なのでお寿司もお安かったのよ・・・
んで、買っちゃった、お寿司♪

ファイル 2606-2.jpg

この間からずっと食べたかったんだよーん!

つーことで、まあ満足じゃ\( ̄▽ ̄)/

これで炊き納め?(笑)

さて、今年もいかなごのシーズンが終わりに近づいてまいりました。

今年はスタートが遅く、なんか夏休みの最後の日まで宿題やってるような気分でした。
「できるのかなあ・・・」ってあの感じですね。

もういいかなと思ったんですが、考えに考えた挙句、最後の1キロを炊くことにしました。

だって、もう来年まで炊けないんだよ?
ちょっとのことで「ああ、足りなかった」って思うの嫌でしょ?

そういうわけで、写真がその最後の1キロです。
うん、気が済んだ( ̄▽ ̄)

ファイル 2605-1.jpg

「さあ、これで炊き納めよ」

と言ったら父親が、

「え、そうなんか?」

って、あんた、もう終わりよ終わり(笑)

後1キロ、釜揚げにしたいなあと思うけど、そろそろ本当に漁が終わるようです。
できるかなあ?できないかなあ?