投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

しゃぶしゃぶ2日目

年末に、別府のおばさんから豚しゃぶセットが届きました。

ここ何年かしゃぶしゃぶか焼き肉のセットが決まって届いてるなあ。
今回はしゃぶしゃぶでした。

冷凍なので冷凍庫に放り込み、なかなかしゃぶしゃぶを食べる機会がないまま昨日まで日が過ぎました。

「あまり古くならない前に食べよう」

とは思うものの、なかなか3人が揃う日がない。

なので、もう実家で父親と2人で食べ、ととろさんには持って帰ることにしました。

「いつも3人で全部食べ切るから今回も全部解凍しとこう」

そう思って冷凍庫から肉のパック4つと肉団子のパック2つを取り出しておきました。
父親が豚肉より牛肉が好きなので、産直スーパーでしゃぶしゃぶできそうな国産牛肉の切り落としも買い足し、ついでにブリの刺し身用の柵も買って薄切りにしておきます。

そうやって足したから多少は残るかなとは思ったものの、いざ食べてみたら肉団子は最初に煮たので1パック食べ切ったんですが、豚肉は2人で1パックも食べなかったΣ( ̄▽ ̄;)

「もう溶かしてしまったから持って帰って明日もしゃぶしゃぶするよ」

と、持って帰り、ととろさんに一人しゃぶしゃぶしてもらったら、こっちも1人で食べたらいつもと調子が狂ったのか、1パックの残りと牛肉、ブリを食べてお腹いっぱいに。

なんだろう、3人でわいわい食べるのと分割するのでなんかちょっと違うのかなあ?

「せっかく別府のおばさんから送ってきたからお父さんに何か作ってあげたら?」

とか、ととろさんが言うけど、溶かした豚肉が古くなったらもっともったいない、なんにしても今夜はもう一度しゃぶしゃぶせんとしゃあない。

ファイル 2554-1.jpg

で、今度はととろさんと2人で食べたんですが、ぺろっと肉団子1パック、豚肉3パック、牛肉少々を食べ切ったがなー(笑)

ファイル 2554-2.jpg

うーん、なんだろう、これ(笑)

まあ、とーちゃんは豚肉より牛肉かブリが好きだから、今度また3人で食べられる時にもう一度やろうかな。

にくきう~~~~~

先日、お友達から、

「郵便出しました」

との連絡をいただき、楽しみにしてたら1枚目の写真のようなかわいい軍手が!

ファイル 2553-1.jpg

「にくきうを確認してください」

と言われてたので両表だった軍手をぺりぺりと引き剥がしたら2枚目の写真のような状態にΣ( ̄▽ ̄;)

ファイル 2553-2.jpg

「にく、にく、にくきうが~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

なんというかわいさであるか!

ととろさんなんか、

「つかえねえ・・・かわいくてつかえねえぜー (ノ_・、) 」

と、泣いてます(笑)

ふは~かわいいな~なんじゃこりゃ~
でも本当使えない・・・どうすりゃええんじゃ~(笑)

ありがとうございます、めっちゃ癒やされた~(⌒▽⌒)

味噌煮込みうどん、1玉か2玉か

今日のお昼で節分のお寿司も食べきりました。

やれやれなような、さびしいような(笑)

さて、ご飯がなくなったので炊かなければいけないが、今夜より明日炊く方が色々と都合が良い。
と言うことは、今夜はご飯じゃないメニューにしなければな。

「そうだ、冷凍庫に冷凍うどんがある、味噌煮込みうどんにしよう」

あっさりとそう決まりました。

買い物に行き、牛肉、うすあげ、かまぼこを購入。
青ネギも玉子も先日買ったのであるし、赤味噌もまだあった。

まず実家で父親と2人で1玉ずつ炊いて食べたのが1枚目の写真。
ちょちょっと七味唐辛子を振り、はふはふと食べました。
おいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 2552-1.jpg

帰ったら今度はととろさんに作るんですが、

「おうどんは1玉か2玉か?」

と、聞くところから始めました。

なぜかと言いますと、いつもととろさんは2玉にするんですが、前回、鍋焼きうどんを作った時に、

「1玉でよかったのに」

とか言ってたので一応聞いたのでした。

答えは、

「2玉かなあ」

ほらな(笑)

土鍋にうどん玉2つ入れて色々トッピングし、卵を落とす段階でふと考えた。

「MSの卵があるからあれ2つ入れてあげよう」

実家ではL玉だったんです。

なので、ととろさんバージョンだけはうどん玉も2玉、卵も2玉の2玉味噌煮込みうどんとなりました。

ファイル 2552-2.jpg

クマ舌さんがはふはふしながら、

「口やけどするー」

と、きれいに食べ切りましたとさ(笑)

オスの三毛猫とおじちゃんからの電話

昨日、テレビを見てたら三毛猫が出てて、その時に「三毛猫はほとんどがメス」との話があり、思い出したことがありました。

うちの母親がまだ若くて実家で祖父母や兄弟姉妹、姪、それからなぜか従兄弟達と一緒に大家族で住んでた頃、家では犬や猫を飼ってたそうです。

そのうちの三毛猫で、何匹も子供を産んだ子がいたそうなんですが、その子がミケのオスを生むんだそうです。

三毛猫って遺伝的にほぼメスしか生まれず、オスは生まれてもどうも見た目はオスだけどメスの遺伝子持ってるか何かなんですよね。
まあとにかく、オスの三毛猫って珍しいのです。

ところが母の実家では何匹も生まれ、それを聞いた船乗りさんがそのオスの三毛猫を譲ってほしいと言って来ることがあったんだそうです。
なんでも船乗りさんは猫を連れてると運がよくなるとか、船の事故でも助かるとか、そんなことだったと思います。
特にオスの三毛猫ならなおいいらしい。
どういう流れで船乗りさん達が来るようになったのかは分かりませんが、まあさすが神戸だな、と。

昨日、そのことを思い出したものの、もうその話をできるのは高松のおじさんしかいなくて、一度おじさんに電話してみようかなと思ってたら、偶然、夜におじさんから電話がかかってきました。

「今日はお祝いで電話してきたんや」

と言うので、なんのお祝いか聞いたら、

「以前○○が(私のことね)、おじちゃんがビデオを全部DVDに落とし終わったら150歳になってる言うたやろ、それが今日完成したんや」

と、得意そうに(笑)

いつだったか忘れましたか、うちに来た時にととろさんに、

「今までビデオに録画してたのをDVDに焼きたいんやけど」

と、色々相談してたんです。

ただ、その量が半端じゃない。
なので私が「150歳までかかるよ」と言ったのでした(笑)

「ほんま、よかったやん、70年も短く終わって、そりゃお祝いやわー」

と言ったら、

「そうやろ」

と、得意そうでした(笑)

なのでついでに、私もおじちゃんに電話したかったこと、三毛猫の話なんかをしたら、最初のうちは、

「よう覚えてへんなあ」

と言ってたんですが、話してるうちに段々と思い出し、

「そや、元町の家の時や、1回やなくて何回かあったで、猫の名前は覚えてない」

とか言うので、

「猫は全部チイやったでしょ」

と言ったら、

「そや、チイや、言われて思い出した、しかし○○はよう覚えてるなあ」

と感心されたので、

「なんで忘れるんよー」

と、笑ってました(笑)

私は母親やおじさんおばさんから聞いた話をよく覚えてて、高松のおじさんは何かあったら、

「○○に聞いたら分かるんちゃうか」

と、聞いてくることがあるんですが、まあ大抵分かる(笑)

それで三毛猫の話でちょっと盛り上がりました。

「あれは親父が好きで飼うてたんや」

と、今回初めて聞けた話もありました。

へえ、おじいちゃんが猫好きやったんか、それはなんか意外やったなあ。
なんとなく、母親やおばさんが好きで飼ってたイメージだったんです。

おじちゃんは毎月1日の夜、私が帰ったぐらいにうちの父親やおじさんの奥さんのお兄さん等、何人か年寄り(笑)に電話して安否確認(笑)するんですが、うちに直接電話してくることはそんなにありません。
なので今回みたいに電話したいなと思った時にぴったり電話かかってきたのはちょっとびっくりでした。

おじちゃんは昨年、本当に自分の人生の相棒と言ったらいいぐらいの義弟に先立たれ、かなりショックを受けてたんですが、今はその分を自分が長生きする、米寿までは生きる!とがんばってるので、まだまだ元気でいてほしいとあらためて思いました。

太巻き、握り、卯の花寿司

節分なのでもちろん今年も太巻き寿司を作りました。

恵方巻きって言い方が広く広まってる今日このごろですが、なんつーかやっぱり違和感あるので恵方巻きとは言いたくないという(笑)

毎年、太巻き寿司を10本作るのが習慣になってたんですが、調べて見たら昨年は海鮮巻きとおいなりさん作ってるΣ( ̄▽ ̄;)
いやいや、日記見るまですっかり忘れてました、なんでも記録残しておくもんですなあ(笑)

今年は海鮮は頭にも浮かばなかったんですが、今日のために「いわしの酢漬け」を作っておきました。
「卯の花寿司」を食べたかったんですね。

「卯の花寿司」と言うのは、須磨に住んでた頃に買い物に行く商店街にあったお寿司屋さんで売ってたお寿司なんですが、いわしの酢漬けを乗っけた握り寿司に味付けたおからをまぶしてあったんです。
1枚目の写真のようなお寿司です。

ファイル 2550-1.jpg

それと、ついでにちょっとだけ握り寿司作ろうかなと思い、お刺身もちょこっと買っておきました。
それともちろんメインの太巻き、そんだけ作ったら2枚目の写真のようになってしもた( ̄▽ ̄)

ファイル 2550-2.jpg

今日はととろさんの分は持って帰ることにしたので、写真撮るだけ撮って分け分け。
それから、明日は休むことにしたので、明日の父親のご飯用のも分け分け。

そんなことしておいていざ食べようとしたら、

「あ、いわし焼くの忘れてるやん!」

そう思い出しました。

おいしいいわしをね買ってたんですよ、トロいわしの塩いわし!
それで急いで焼いて急いで食べたので写真撮るの忘れてたわー
仕方ないので持ち帰ったととろさん用のをパチリとしたのが3枚目。

ファイル 2550-3.jpg

「巻き寿司だけでよかったんちゃうの」

と、ととろさんに言われてしまったが、確かに業者さんみたくなっとるな(笑)

まあいいんですよ、食べたかったし、明日とーちゃんがお昼と晩にまた巻き寿司ばっかりになるからね(笑)
うちも明日また一日お寿司だよー!

おにぎりころりん

明日は節分で巻き寿司を作ることが決まってます。

さて、今日はご飯が残らないようにきれいに使いきらないと。
そう思って写真のようにおにぎりを作りました。

ファイル 2549-1.jpg

中身は手前の三角ののりが「ツナマヨ」、真ん中の俵型でのりが「梅干し」、そして向こう側が「のりたま」です。

しまった、梅干しののりにごはん粒ついてる、取ってから撮影しとけばよかった、今写真見るまで気づいてなかった(笑)

まだちょっと残ってるけど、明日の朝にはなくなることでしょう。

おにぎりの形と言えば、みなさんは「三角」「俵」「丸」のどれにしてますか?
私は「三角」と「俵」なんですが、中身によって形を変えるようにしてます。

今回は先に「ツナマヨ」を作ってしまったので三角になってますが、昔から母親が作ってたのは三角が梅干しでした。
俵型がなんだっけかな、塩昆布か、もしくは何も入ってなかったかも。

聞いた話だと関東は三角で関西が俵型が多いらしいですね。
朝ドラの「ごちそうさん」では「三角は弔辞用」だと言ってたんですが、私はそれまでそんなこと聞いたことなかったです。
舞台が大阪だったから、大阪ではそうなのかな?

「おにぎり」と「おむすび」って言い方もあるけど、うちは「おにぎり」だったなあ。
これも地域によって違うのかな?

昔話の「おむすびころりん」は普通に知ってるけど、うちで言うなら「おにぎりころりん」ですなあ。

鯛のアラ

少し前になりますが、父親が、

「アラ炊いたん食べたいな」

と、言いました。

それで買い物に行って探したんですが、鯛のアラがない。
ブリのアラとか鮭のアラ、それからカンパチだったかな、のアラはあるんですが、鯛だけなかったんです。

その日は近くのスーパー2軒を見てみたんだけど、その後他のもうちょっと大きいスーパーを見ても売ってない。
2、3回続けて見てみたんだけどやっぱりない。

一度だけ、アラとも言えない、どこって言えばいいのかな?鯛を3枚におろして中骨の部分だけ集めたのがアラと書いて売ってたのでそれを炊いたんだけど、小骨が多いし、まあ少しごまかせた、ぐらいでした。

その後売り場を見てて気づいた。

「ああそうか、切り身と一緒に頭の部分とか入れて鍋用にしてるから売ってないんだ」

と。

父親にも説明したら納得はしたんですが、食べたいと言ってたのでやっぱり食べさせてやりたい。

おそらく、あそこならあるだろうと思って、少しだけ遠いところにあるスーパー内にある魚屋さんに今日行ってみました。

「あ、あった」

1つだけありました。
でも立派なアラ、写真がそれですが、きちんと1匹分のアラが入ってた。
そうそう、こういうのを探してたのよね。

ファイル 2548-1.jpg

持って帰って今夜の父親のおかずになり、満足したようです。
よかったよかった。

それにしてもアラも高くなったもんです。
1匹分、そこそこ大きいのが入ってるけど500円以上するんですよね。
父親に値段見せたらびっくりしてました。

そういや以前は魚のアラだとか牛肉のスジなんてすごく安かったのに、今はいっちょまえの身の部分と変わらない。
なんでだろう?

さて、うちの晩ご飯は、昨日のミックスフライの残りで作ったカツ丼です。
こちらはこちらで喜んだクマがいるし、まあ満足な晩ご飯でした(笑)

ファイル 2548-2.jpg

U23日本代表優勝おめでとう♪

いやー昨夜は興奮しました。
気持ちよかったー!

実は、最初はあまり見る気がしなかったんです。
いつものことですが、なんと言うか気持ちで負けてるですからね、いつも。
それに試合も荒くなるし、ケガしないかと見てて怖いから。

なので、ネットしながら見流してたらRにゃんから「起きてる?」とメールが来て、「見てるような見てないような」と返事してるぐらいでした。

そのうち点が入って、見てたらあわあわしてるのが見てとれて、

「こりゃ大量に点とられるかもなあ、見るのしんどいな」

と、あらためて思い始めました。

後半に入ってすぐに2点目をとられ、ああこりゃだめだわ、とがっかり。
Rにゃんとメールで「寝ようかなと」「同じこと思ってた」などとやりとりし、本気で寝るモードでお布団に入る。

ああこりゃこりゃ、と思いながら、それでもまだ半分だけ見てたら、

「得点!」

がばっと跳ね起き、

「よっしゃよっしゃよっしゃ!」

あまりの騒ぎにととろさんが、

「あまり興奮しないように、ほらお茶飲んで、大丈夫かなあ」

と、はらはらするほど、ひさびさのうかれぽんち状態に(笑)

そしたらそれから間もなく、

「やたー同点!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

ええ、入りましたともさ、同点打!

そこからはお布団の上に正座、いけいけーいけいけモードで応援、そして、

「逆転ー\(⌒▽⌒)/ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ \(⌒▽⌒)/ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

そして祈るようにアディショナルタイム終了までドキドキして・・・

「おめでとーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

いやー2点負けから逆転勝ち!
気持ちよかった!
あーんな気持ちいいことめったにない!

Rにゃんに即電話して、おめでとおめでと寝よう寝ようと切ったけど、寝られない(笑)

結局その後表彰式まできっちり見て、3時過ぎてから寝たから今日は寝坊しました。
土曜日でよかった(笑)

さあ、アジア王者になったから次は世界相手です。

世界の壁はもっと厚いと思うけどがんばって!

そしてカンニングたけ・・・じゃなく、えっと五郎丸じゃなく、手倉森監督、これからももっともっと日本チームを強くしてください、お願いします。

最後にもう一度おめでとうございます!

オムライスの話を書こうと思ってたのにそれを超えてしまったので書く!

今日はお昼に妹といっちゃんが実家に来たりして色々と小さい話題はあったんですが、主には夕飯のオムライスのことを書くつもりでした。

実家で作ったらなんだかうまく行かなかったこととか、ととろさんのはなんとか成功したのでクマの絵を描いたら、

「どんどんクマがうまくなって」

と言われたこと、なんかをね。

ファイル 2546-1.jpg

そしたら、それを超える出来事があったので、どうしてもそっちを書きたい!(笑)

先日、

「お手玉が欲しい」

と言われて作ったわけですが、今のところ毎日少しずつやってるようです。

本人も、

「見て見て、上手になった?今日は○○回できたよ♪」

とか、ずいぶんと満足してるようなんですが、今日見てて気がついた。

「なんで口開けてやってるの?」

と(笑)

確かに上手になってるし、確かに回数も続くようになってるんですが、やってる時に口を開けてるのです。

なので、

「ちょっと口閉めてやってみ?」

と言ったら、途端に下手になるのはなんでだー!(笑)

もう、おかしくておかしくて大笑いしてしまった(笑)

「できるよ、できるもん」

とやるんですが、口閉じた途端にできなくなるのよねえ(笑)

口を閉じてやってて、

「ほら、できる」

と言ったら口が開いてる(笑)

なんでやーなんで口開くんやー!(笑)
はー思い出してもおかしい!(笑)

さて、口を閉じてできるようになるのかな?
もっと練習しましょう(笑)

ほっかむり

今日は久々にまとまった雨でした。
こんな雨が降るのは今年初めてかも。

今日は午後から実家に行き、一度荷物を置いてから出かけたんですが、帰ってきた時に車から降りて店に入るだけでもびしょぬれになるほど。

仕方なく、持ってたタオルでほっかむりをして店に入ったら父親に爆笑された( ̄▽ ̄)

「そんな笑わんでもー」

と言いながら荷物を置いたんですが、まあ確かに笑うわな(笑)

夕飯食べて帰る時、

「雨が降ってるから滑らないように、こけないように」

と言ったら、

「メガネが壊れんように」

と笑ってたけど、ほんま、笑いごとちゃうからなー

前に転んで目のところを切った時は幸いにもあれだけで済んだけど、下手したら大ケガどころか命取りじゃ。

なので、

「滑らんように、こけんように、もしも、もしもこけたとしたら、ほんまはこけたらあかんけど、もしも万が一こけたらすぐに連絡するように、後で実はこけたとか言うても世話せんから!」

と、きびしく言いつけてきました。

よし、これでもっと気をつけることだろう。

雨はお湿りで必要なのは分かってるけど、寒いし、そういう心配もあるし、ちょっとだけ気になります。