投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

呼吸器科転院

昨年末からまたちょっと咳が出始めまして、とうとう今日また呼吸器科へ行きました。
まあ、もう咳ぜんそくって分かってるしね。

今回は前回と違うお医者さんに行くことに。

なぜかと言いますと、実はととろさんも昨年末に咳で病院に行くことになったんです。
その時に私が行ってるのと同じ病院にしたらどうかと言ったら、以前行ってあまり合わなかったからよそに行きたい、とのこと。
それで調べたら、今までうちのエリアには私が行ってるところか大きい病院の一部、もう一つもっと大きい普通の病院から紹介されてくるところにしかないと思ってた呼吸器科がもう一つあるのを発見したのでした。
その病院は名前が「○○医院」と、一見したら何科か分からず、てっきり内科だと思ってたら呼吸器科だと分かりました。

ととろさんがそこに行った結果、

「すっごくいい先生、丁寧で、今度行くならあそこに行ったらいいと思う!」

と、大絶賛。

今まで行ってた病院は微妙に行きにくい場所にあるんですよ。
国道やJR超えて行くので途中すごく混む時があるのと、駐車場がね不便なの。
いつも行ってる薬局が使えるというメリットがあるんだけど、それ以外は多少便利になるので、そんじゃまあ一度行ってみるかという気になりました。

行ってみた感想、

「めっちゃええ先生、丁寧で、これからあそこに行ったらいいと思う!」

でした(笑)

多分そこそこお年のいってる先生なんですが、丁寧に病歴とかきちんと聞いてくれて、色々話をしてくれて、安心感がありました。

咳ぜんそくってやつは言わばアレルギーで体質らしく、もしも咳が出るようになったら行くてなことをしていかんとあかんらしいのです。
今までひどかった鼻炎と同じだとか、そういうことも説明してくれました。

とりあえずお薬と吸入もらったので、これで落ち着くといいな。

お正月料理の残務整理

お正月の三ヶ日はものすごく密で時間が経つのが遅かったんですが、それを過ぎたら早いのなんの(笑)

今日なんかもう七草ですよ。
うちは七草粥じゃなく七草おじやなもんで、お餅も入って卵でとじて、本来の七草粥ほど胃腸が休むかどうかは分からない(笑)

ファイル 2523-1.jpg

おやつは昨日買ってきた「ドリルすんのかいせんのかい」の「ドリルロール」です。
おいしかったけどちょっと薄かったな。
なんとなく吉本!って感じがした(笑)

ファイル 2523-2.jpg

そして夜はお寿司。

実は、お正月に2匹分の鯖を「きずし」にしたんですよ。
結局1匹分しか食べなくて丸々1匹残ったので、お酢から上げて昆布だけで〆ておき、鯖寿司にしました。

「鯖だけじゃ3人で足りないし、ちょっとだけお魚足して握ろう」

ってことで、魚屋さんでブリとサーモンを買い足し、だし巻きを焼いて写真のようになりました。

ファイル 2523-3.jpg

七草にはお正月のかまぼこの残りを足したし、もうかなりお正月の残りものが減ってきました。

元旦のお昼にいきなりおせち飽きたモードに入り冷凍してあったワンタンでワンタンメンを作ったんですが、それさえ食べなければ、お昼におせちを食べてれば、わずかに捨てた煮しめも全部無事だったのになあ( ̄▽ ̄)

後は、コストコで買ったスモークサーモンがもう1パック(妹んちが来た時に開ければよかったのに)と、同じくコストコで買ったカズノコが半分の5本あるだけ、かな?
あ、す巻きのカマボコももう一つあった、あれも食べないと。

後はお餅、これは一気には無理なので冷凍でもしてぼちぼち食べます。
お正月気分も本当に遠くなりにけり。

初笑い新春吉本

昨年に引き続き、今年も国際会館に吉本を見に行ってきました。

妹のところのお仕事の関係で招待券をもらうのですが、今までは行ってらっしゃったあちらのお舅さんが行けないとのことで今年もうちに回ってきました。
私はお笑いが大好きなので、ありがたくいただきます( ̄人 ̄)

ファイル 2522-1.jpg

昨年は3時からだったのが今年は11時からでした。
10時頃に会場に着いたら、いっちゃんと義弟のJ2はもう並んでた(笑)

今回の出し物は、

・銀シャリ
・メッセンジャー
・横木ジョージ&レミ(マジック)
・桂小枝
・西川のりお・よしお
・阪神・巨人
・よしもと新喜劇

そして司会は笑福亭扇平さんという若手の噺家さん。

どれも面白かったけど、のりお・よしおと阪神・巨人はやっぱり年取ったなあ、と思いました。
それと、神戸ということで神戸を持ち上げてくれて大阪を落とすのはお約束なのね(笑)
まあ、みなさん自分の地元の大阪なので遠慮無くネタにできるんでしょう。

あまり度が過ぎるとちょっとなあと思いますが、メッセンジャーの、

「吉本は正月に儲けようと思うから1日4回公演、しかも1回目は朝の9時半からやる、その時に入るのは婦人会のおばちゃんで、おばちゃん1000人が漫才見ながら一斉に弁当食べるのにはまいる」

ってのは爆笑しました(笑)

後は新喜劇、今年は池乃めだかと間寛平が一緒に出て、あの伝説の「猫とサルのケンカ」を生で見られたのは面白かった(笑)
寛平ちゃんがちょっと暴走気味で、杖でそのへんえらい音で殴りまくるし、自分はポリバケツ蹴っ飛ばして本気で痛がるし、共演者から「もうきりがないからやめ!」と笑いながら言われるのも面白かった(笑)

今日は始まる前におみやげを買っておいたんですが、一つは昨年も買った「人形焼き」ともう一つは「ドリルすんのかいせんのかいドリルロール」(笑)

ファイル 2522-2.jpg ファイル 2522-3.jpg

「ドリルすんのかいせんのかい」は今一番はまってるギャグの一つです。
それははずせないでしょ!

終わった後、父親のリクエストで南京町まで老祥記の豚まんを買いに行ったんですが、なんということでしょう、お正月後でお休みでした。
四興樓も定休日・・・
仕方なくというわけではありませんが、先日お客さんにいただいた皇蘭の豚まんを買って帰って夕飯にしました。

あー面白かった(⌒▽⌒)

おさるのパン、サツマイモとショウガのパン

3日にパン屋さんの福袋の整理券をもらいに行った時、ととろさんといっちゃんが売り場を見てどんなパンなのかな、と話してました。

「見ざる言わざる聞かざるパン」

パン屋さんが毎年期間限定でその年の干支のパンを売るんですが、今年はそういうパンだったんです。
まだ朝早くて商品が並んでなかったので、どんなパンかなと言いながら帰ったらしい。

その後お昼から商品を受け取りに行ったんですが、その時にはそのパンを見るのを忘れて帰りました。
マンションに帰ってから妹に電話して、どうもその後いっちゃんがパンを見に行ったみたいなんですが、なかったとか。

昨日の4日、パン屋さんをのぞきに行ったらありました、写真のパンが。
かわいい♪

ファイル 2521-1.jpg

3匹いるから1匹いるかと父親に聞いたんですが、いらないと言うので持って帰って今日ととろさんと分けて食べてみました。

見ざるにあんこ、言わざるにチョコクリーム、聞かざるにクリームが入ってる!

最初、聞かざるを割ってみたらクリームでめっちゃ喜びました。
だって、ここのクリームパン、すっごくおいしいんですよ。
そのクリームが入ってるんです。

順番に割って食べて行ったら後はチョコクリームとあんこ。
チョコクリームはおいしいけど普通かな。
でもあんこは、このパン屋さんは元々が和菓子屋さんだったのでこれまためっちゃおいしい!

これは当たりだなあ。
3匹で280円、期間は15日までらしいので、食べてみたい方はぜひぜひ。

そしてもう一つ、2人が気になってたというのが「しょうが風味のさつま芋パン」です。
それも買ってみました。

ファイル 2521-2.jpg

一口食べて、

「なんじゃこりゃ」

と、ととろさんと同時に言った気がする(笑)

「これはショウガはいらんと思う」
「コストコだったら返品レベルかなあ」
「あそこの店はおいしいけど時々こういうことするよね」

ってのがととろさんの意見だが、うん、そう思う(笑)

こちらは期間限定じゃないらしいので、食べてみたい方はどうぞ。
まあ好みですからね、こういうのは(笑)

半分仕事始め

今年はカレンダーの並びのせいで、週始めの月曜日から仕事始めの方も多く、なんか損した気がします。

うちの店は明日まで休みなんですが、今日はお昼に実家に行き、タバコの販売機の棚卸しなんぞがありました。

全然大した数ではないんですが、なんちゅーか、タバコの種類多過ぎ・・・
なのでとーちゃん一人では大変で、毎年一緒にやってます。

時間的には大したことないんですが、毎年寒くてしんどかったのが、今年は暖かくてい上着もいらなかった。

半分休みで半分仕事みたいな感じで、夜はお正月おつかれさんみたいにまたちょっとごちそう。
すき焼きの残りの肉で「バター焼き」をしました。

「バター焼き」とは、うちの定番の料理なんですが、鉄板で牛肉と野菜をバターたっぷりに蒸し焼きにします。
ずっと昔に父親がどこぞで聞いてきて作り始めたらしいのですが、もう来歴も分からなくなってます(笑)

3人で残ったお肉でたらふくごちそうを食べ、8時過ぎに帰ってきました。
とーちゃんがもう寝そうだったの(笑)

お正月、楽しかったけどやっぱり一生懸命遊ぶと疲れますね。

バター焼き、写真を撮るのを忘れてしまったので、妹が作ったプリンといとこがくれたいちごのデザートの写真をアップしときます。

ファイル 2520-1.jpg

さて、明日からは本格的仕事始めですが、まあしばらくは暇です(笑)
まだまだお正月行事が続くので、忙しいような暇なような日々が続くなあ。

いっちゃんコストコデビュー&パン屋さんの福袋&ごちそう三昧

昨年末、いっちゃんに、

「お正月はカラオケに行く?」

と聞き、最初は行くと言ってたんですが、話の流れでなぜか、

「コストコ行きたい!」

と、なりました(笑)

なんでも、お友達がコストコで買った大きなシールを持っていて、自分もそれが買いたいのだとか。
だったらカラオケじゃなくてコストコに行こうかとなった、というわけです。

1日の夜は帰ってお風呂入ったらもう2時とかになったので結構朝起きるのが辛かったんですが、昨日の朝は7時半に家を出てパン屋さんの福袋に並びました。

一昨年、うちのご近所の歩いても行けるぐらいのところにお気に入りのパン屋さんがの支店ができ、去年の初めてのお正月に福袋がありました。

日記を調べてみたら、昨年は2日だけ、しかも20個ということで結構争奪戦が激しかったようです。
9時から発売でうちは8時頃に行って一番乗りだったんですが、それから30分ほどでもう20人は並び、40分頃から売り始めてあっという間に売り切れになってました。
早く売ったからか、中では福袋作りにてんやわんやしてたなあ。

今年はそれを踏まえてか、2日と3日の2日間、8時から整理券配布の50個になってました。
うちは昨日は7時45分ぐらいに到着し、写真のように3番と4番ゲット。
何しろ1000円で1000円分の金券(一ヶ月有効)と人気商品が入ってるのでお得お得♪

ファイル 2519-1.jpg

実は、お店の前でちらっと貼り紙を見て、整理券方式という部分を見逃してたのです。
なので福袋持って帰って実家で父親と朝ごはんの予定だったのに、10時からしか売ってもらえない(笑)
もう商品もいくつか並んでたので、カツサンドとフランスパンを買って帰って朝ごはんをいただきました。

そして10時過ぎに福袋をもらいに行って一度帰宅し、洗濯したりなんかしてたらお昼前に妹一家が実家に到着。
うちも福袋に入ってたパン(鏡餅は違う)でお昼ご飯を食べ、1時過ぎに実家に行き、いっちゃんとコストコに行きました。

ファイル 2519-2.jpg

いっちゃん、コストコを気に入ったようです(笑)
今回はさっと回って最低限の買い物(いっちゃんのシール、牛肉、卵)を買っただけでさっと帰ったので、次はもっとゆっくりしようねと言って帰りました。
次はホットドッグとかソフトクリームとか食べさせたいなあ。

帰ってちょっと遊んで、夜はみんなですき焼きパーティーしました。

正直、すき焼きはちょっと大変(笑)
何しろもう大人ばっかり7人でお鍋囲んで食べるわけですし。
でもおいしかったのでよし!

その後、父親に買ってもらったハーゲンダッツ(全部種類が違うのであみだくじした)を食べ、少し早く10過ぎに帰りました。

そして今朝、もう一度パン屋さんの福袋( ̄▽ ̄)
妹の活動範囲にも同じパン屋さんの福袋の整理券をもらいに、今度はいっちゃんと妹も一緒にパン屋さんに行きました。

今日は一番乗りだったんですが、いっちゃんに敬意を評して先頭を譲り、今日も3番と4番ゲットした(笑)

そうそう、パン屋さんで面白いことが。

昨日の朝、ととろさんと並んでたら、道路(4車線ある)の向こうから「おーい!」と両手振ってる人がいるんです。

こちらにも何人かいて、誰に振ってるか最初は分からなかったんですが、他の人が反応しないのと、ちょっと心当たりがあったもので、

「○○さんですかー?」

と聞いたら、

「そうーおめでとー!」

と返事が。

そう、とーちゃんの毎朝お話するお友達です(笑)

ものすごくタイムリーに、ちょうどその時にととろさんと、

「そう言えば○○さんはいつから歩くのかな、今日はもう歩いてるのかな」

と話したんですよ、その途端に「おーい!」だったので、ひょっとして、と思ったんです(笑)

「パン買いにきてるのー?」

と聞かれたので、

「福袋ですー!」

と答えたら、一緒に歩いてた犬の散歩らしい人に「福袋ですって」と言って、手を振ってまた散歩の続きに出かけて行きました(笑)

そして今朝、4人で車でパン屋さんに向かってると、妹が、

「あれ、あれ教頭先生ちゃう?」

と、言い出した。

いっちゃんが行ってた小学校の教頭先生で、うちの実家近くに住んでる方がいて、実家に来た時に一度挨拶に行ったりもしてました。
その方が犬を連れて散歩してるのを車から見かけたんです。

こちらは車だし、あちらも気づいてなかったのでそのまま通り過ぎたんですが、パン屋さんに着いて、その方がこちらに来るのを見ながら、

「あれ、ひょっとして昨日○○さんと一緒に歩いてた人ちゃう?」

と、思いついた(笑)

パン屋さんはまだ誰も並んでなかったし、妹といっちゃんがその方のところに挨拶に行って戻ってきたら、ビンゴ!やっぱり昨日一緒に歩いてた人だった(笑)

まさかそんなところでつながってるなんてなあ。
今日は日曜日なのでその方は散歩はお休みなんですよ。
でも本当びっくりした。

そして整理券をもらって帰り、うちは一度帰宅、私はそれから寝て、お昼からまたパンをもらいに行きました。

「全然並んでなかったし、ひょっとしてまだ残ってるんとちゃうのかな」

とか言ってた福袋ですが、写真のように見事に完売してました、おめでとう(笑)

ファイル 2519-3.jpg

昨日はもらいに行った時間が早かったので、ひょっとしたらあったのかも知れないけど、今日はもうお昼過ぎてたもんね。
受け取りの時間が3時までだったので、ギリギリまであるかもとか思ったけど、やっぱり人気商品なんだなあ。

実家に寄って父親が買ってくれたお寿司(と思ったら妹からでした、あらためてごちそうさま!)をもらって帰りました。
今夜のご飯はお寿司です。

すんごい忙しくて、

「え、まだ2日しか終わってないの?なんかすんごい動いた気がするんだが」

と、思うぐらいだったお正月も今日でラストです。

店の休みはまだ1日あるけど、明日はまた実家へ一緒にご飯食べに行くし、今日はもうこのあとのんびりして、夜も早く寝ようと思います。

楽しかったけど疲れたー!\( ̄▽ ̄)/

しゃべれどもしゃべれども

結局戻ってきたのは日付が変わってからでしたー\( ̄▽ ̄)/

当初の予定では、

「相棒が始まる前に格付けだけ見たら帰ろうか、明日も早いし」

ってことだったんですが、「ウルトラマンDASH」を見て、その後「相棒」の間ずーーーーーーーーーーー・・・っと!しゃべって、終わったらもう11時半じゃー(笑)

私もええかげんしゃべりですが、おっちゃん2人の、まあしゃべることしゃべること。

今日の場合は「ウルトラマンDASH」の最後のあたりからこんな感じでした。

3人でご飯食べながらわいわいと、

「リーダー行けるかなあ」
「どうやって卵渡すのか」
「あ、あ、惜しい!」

とか言いながら見てたんです。

その後、9時になって私が「相棒」にチャンネル変えてテレビをじっくり見る姿勢に入ったら、後ろで、

と「今回のはちょっとおもしろくなってるんですよ」
父「しばらく見てへんからなあ」

などと、しばらくは「相棒」の話題で話してるんです。

それが、気がつけば「相棒」とは全く違う話題になり、

と「それでですねお父さん、なんとAというのがあるんですよ」
父「そのAというのは一体どうたらこうたら」
と「Aはですね、こんな感じでなんたらかんたら、あ、そう言えばBというのもありまして」
父「BもやけどCと言うのがあるやろ」
と「ありますあります、うちはあれはこうこう思うんですがお父さんはどう思います?」
父「わしはあれはどうたらこうたらと思うなあ」
と「なるほど、言われてみればそういうこともあるかも」
父「ところでやな、そう言えばDということもあるやろ」
と「Dってのはうちはちょっと知らないですねえ」
父「Dと言うのはやな、例えばEがあるやろ」
と「ああEは聞いたことあります、そのEはとDはどういう風になんたらかんたら」
父「元々EはDとこうしてああして」

と、延々続きます( ̄▽ ̄)

私も途中から話に入ったので「相棒」はテレビで映ってて時々話題に交じるけど、結局ストーリーほとんど分からんー!(笑)

そうしてどんどんどんどん話が続き、時間もなんも関係なく、

「あ、もうこんな時間Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、やっとお開きになるのです。

私はご飯の支度したり片付けしたりしてますが、2人も手伝いがあったら手伝ったらいなんかしながらも、そうしてずっとずっとしゃべってるわけですな。

ほんっまにあんたら、ようそんだけしゃべることあるな(笑)

明日もまた朝早くからお正月モードで出かけ、お昼からは妹一家がやってきます。

写真は、今はもう減ってしまったけどおせちの一部とお雑煮、それから栗きんとんの余録の「芋きんぴら?」です。
他にも映ってないのが色々とあるんです、サーモンとか伊達巻もちょろっとしか見てないと、後はテリーヌとか。

ファイル 2518-1.jpgファイル 2518-2.jpgファイル 2518-3.jpg

栗きんとん、なんかやけにあっちこっちから「きんとん作らないの?」の声があったので数年ぶりに作ったんですが、分厚くむいたお芋の皮がもったいないので「芋きんぴら」作ったらめっちゃおいしかった(笑)

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ファイル 2517-1.jpg

さて、私の年越しですが、まあ例年通り、余裕のない、紅白聞き流しながら最後までなんかごちゃごちゃやりながら、それでもなんとか無事にお正月が迎えられた、てな具合でございました。

金爆も美輪さんも終わったし、今からだったら年内に出られるだろうと用意をしてお風呂に入ったところ、

「あれ、色々やってるうちに思ったより時間経ったのかな?このままだと年内に出られないな」

ぐらいの時間になってました。

結局、

「実家のお風呂で女々しくてを歌いながらシャンプーしながら年越した」

と、思いました。

お風呂から出たらととろさんが人の顔を見て、

「もう年明けたよ~」

と言うのに、普通に、

「おめでとうございますm(_ _)m」

と、返したら、

「あれ、まだ明けてないよ」

とびっくりするので時計を見たら11時50分ぐらい。

どうやら給湯器の時間がずれてたようです(笑)

まあ最後の最後と言うか最初っからと言うか、そんな具合の年越しでした。

今朝は起きて実家の前から初日の出をと思って寒い中を外に出たんですが、

「家に隠れてるのか雲に隠れてるのか明るいのは分かるがお日様が見えない」

と、入ってきておせちの用意をしていたら、遅れて起きてきたととろさんが、

「赤い大きなお日様が出てたよ」

と、2階から一人でやや遅れの初日を見たようでちょっとくやしかった(笑)

今日はこの後また実家に戻るんですが、さて、帰りは何時になるかな?

そんな元旦を過ごしております。

ラストスパート!

さて、いよいよ2015日も残り1日となりました。

今年は昨日のうちにもうほとんど用事を終わらせてしまったので大晦日はゆとり・・・できない、ような気がする(笑)

だってそうでしょ、昨日も一昨日もその前も、予定立てて動いてたら色々アクシデントで遅れて遅れて( ̄▽ ̄)
まあ、そのアクシデントの分も見越して早めに色々やってたから乗り切れたって考え方もありますが、なんにしても余裕を持って1年終わりとはなりそうにありません(笑)

どちらさまも最後の一日、バタバタして転んだりメガネ壊したりなさいませんように。
ではよいお年を。

本年は本当に色々ありがとうございました、よいお年をm(_ _)m

手作りのお飾り

ええ今日も忙しかったですとも!

朝からずっと動きっぱなし、夕方になってととろさんが玄関のお飾りをつけに来てくれたんですが、そのお飾りがまあ、困ったもんでした。

いつもはスーパーでお飾りを買うんですが、今回は産直スーパーで買ったんです。

「スーパーやホームセンターで買ったのは針金やらプラスチックで留めてある、産直スーパーの手作りっぽいのはもっと自然なんじゃないかな」

と思ったんです。

そしたらね、手作り感満載なのはいいんですが、なんちゅうか、

「お百姓さんのおじいちゃんかおばあちゃんが作ったんだろうか・・・」

な感じ。

裏白や御幣の付け方もなんちゅうか雑?(笑)
おまけにそのままだったら橙の重みでお飾りが傾くんです、ええ( ̄▽ ̄)

仕方ないので一度解体して父親とととろさんと3人がかりで材料を留め直し、3人がかりで取り付けて、予定よりずっとずっと時間がかかってしまいました。

今晩はケンタッキーに決めてたんですよ。
予定では4時半にととろさんが来てくれて、さっとお飾りをつけたらそのまま買いに行き、戻ってさっと晩ご飯の予定だった。

それがですよ、お飾り付け終わったらもう5時半ってあんた!

ケンタッキーとパンを買って帰り、ようやく6時半からのアメトークに間に合いました。

ファイル 2515-1.jpg

そしてもう一つのお飾り、鏡餅もなんとか飾ったんですが、これも私のミスで予定外に遅くなってしまった。

昨年から、父親のご要望でお餅を重ねたお鏡、昔ながらの鏡餅を飾ってます。

お餅を重ねてるだけなので、セットの中に小餅が入ったり色んなお飾りがくっついてるのとは違うのです。
なので裏白だの昆布だの橙だの干し柿だのを別に買って自分で組み立てないといけない。

それを作ろうと思ったら半紙を持ってくるのを忘れてて、ととろさんに持って来てもらうことになったんです。
予定より遅くなった晩ご飯の後、やっと組み立てて写真のようになりました。

ファイル 2515-2.jpg

今回の自慢は串柿です。
今、スーパーで売ってる串柿って、どれも食べられないものばっかりなんですよ。
なのでここ数年、食べられる干し柿、串に刺してないのを買って横に並べてました。

それが、この間産直スーパーに行ったらおばあさんがお店の人に串柿がいつ入荷するのか聞いてるところに遭遇したんです。

もしかしてと思ってお店の人に聞いてみたら、思った通り!
そこで売ってるのは昔ながらの食べられる串柿!
私も入るのを心待ちにして、見つけて即ゲットしました♪

そういうこともありお飾りにも期待してたんですが、まあ手作りなのはそうなんだろうけど、上に書いた通りにえらい目にあった( ̄▽ ̄)

その後、父親と3人で「運動神経悪い芸人」を見てからさあ帰ろうと思ったら、

「あっ、さばをお酢に漬けないと!」

と、思い出した。

昨日から塩してたんですよね。

それをお酢につけーの、かずのこをもどしーのと思ったら、先日買ったかずのこが見当たらない!
それを探すのにまた時間かかり(結局店の冷蔵庫の奥に入れてたのを他のと間違えてた)、ととろさんが箱の中でみかんが腐ってるのを発見してそれを手入れしたりしてたら遅くなってしもうた。

明日もまた朝から大活躍、早くお風呂入って寝よう!