捨てるますの日

少し前から少しずつ物を処分しようとがんばってます。

実家の店で、もう古い封筒なんかを結構処分したんですが、なかなか室内の物には手がつけられません。
それと、店の影の部分なんかは他の意味でなかなか手をつけにくいしね・・・

一気に片付けもしんどいので、今日は押入れに入れてある三段ボックスの私の下着類を入れてる引き出しを片付けることにしました。
実家に寝泊まりするようになって、下着類をあちらで着るのを増やしたこともあり、もう引き出しから溢れ出してるような状態になったからです。

「破れてなくてももう古くなって着てないのは捨てるぞ!」

と、思ったんですが、やっぱりなかなかねえ。

一度引き出しのを全部出して、その中から戻すのだけ入れていきました。
それから処分する物、保留の物を分けて悩む。

悩んで悩んで悩んだ割には減ってないけど、それでも私にしたら結構な量を放り出したんじゃないかなあ。

時間にして小一時間もあったかなかったかだけど、週に何回かこういう時間を作って処分していこう。
今日処分できなくてまた引き出しに戻した物も、次に見た時には減らせそうに思います。

雨上がりの水の中に

今日は朝のうちなんとなく小雨っぽかったんですが、お昼過ぎてからはいいお天気になってきました。

それで実家の植木や花の様子を見に行きました。
少し前に少し賑やかになるように花の寄植えをしたので、その子たちと、伸びてきたミョウガの雨上がりの様子も見たかったんです。

よしよし、いい感じだなと視線を他に移す。

小さいバケツやじょうろ、それからアルコールが入ってた一斗缶のフタを外してお飾りとか焼く用にしてる缶とか、それとでっかい元ゴミバケツなんかに溜まってる雨の量を見に行きました。
ここに溜まってる水の量でたくさん雨が降ったとか、少しだけだとか分かるんですよね。

んでですね、元ゴミバケツ、よく生ゴミとかフタをして入れてるあれ、うちの実家のはフタが壊れてしまって今は雨水貯めになってるそれを覗いて、

「うわあ!」

と、口からは出さなかったんですが心の中で叫びました。

アレが、超でっかいアレが浮いてる・・・
昨日見た時はいなかったので、昨日からの雨の中ではまって死んだんだろうか・・・

そう思ってどうしようかとちと悩みました。
結構水が溜まってて、本当ならそれを置いておいて植木にやるんですが、なんとかどこぞに処分しないと。

そう思って見たら、

「うわ!」

また口には出さなかったんですが心の中で叫びました。

生きてる・・・

私がバケツを動かしたからか反応して泳ぎだした・・・
うわあ・・・

少々パニックになり、そのまま敷地外にある側溝のあみあみのところからざっと!

まだ水が残ってるようだったのでちらっと見たらまだいる・・・

もう一度ざっと流したらいなくなった。

のは、いいんですが、その時になってから怖くなってきた。

アレ、なんかでかいと思ってたけど卵持ってたかも知れない。
そんでもって側溝に流したってことは、生命力の強いアレ、生き残ったんじゃない?

側溝だけどうちの敷地に沿って流れてるわけで、もしかしたら蘇ってきてうちに来るんじゃないだろうな!

そんなことを色々考えながら家の中でうわあ!となってました。

何よりあんなでかいのがバケツに入ってた。
ってことは付近に生息してるってこった。
そんでもって下手したら入ってくる・・・

うわあ!
うわあ!
うわあー!

全身鳥肌!

もうね、終了しましたよ私。

今、この瞬間にもこの家の中でアレと出会ったら、そう思うともう怖くて怖くて。

今日、倉庫のところの猫対策に猫よけの薬買ってきてまきました。
アレ用の薬も買ってこよう・・・
そう心に決めて脱力しながら帰ってきました・・・

ポテトサラダ

秋にととろ母さんやいとこからジャガイモをいただき、ちょびっとずつ使ってました。

そしたら新ジャガの季節になって冷蔵庫の中で芽を吹いてきたもんで、色々と料理して使い切ろうとしています。
ジャガイモとかタマネギが高いので、ちょびちょび使ってきたんですよ。

今日は久しぶりにポテトサラダを作りました。
サラダって手間かかる割には添え物って思われるので、ついつい買ってしまうんです。
そういや、どこぞでサラダ買ってるお母さんに「ポテサラぐらい作れ」と言ったおっさんがいたとかで話題になってましたね。
そう言うならおまえが作れ、と言いたいです。

話は戻って、今日は残ったジャガイモを全部使い切ったら大量にポテトサラダができました。
でも心配しないで、明日もまた食べるから!

今日は買い物せずになんかしようと思って、酒粕とみそ、みりんに漬けてあった豚肉を焼いたのと、ポテトサラダ、そこになんかサラダにかけるってパリパリの麺を買ってあったのをかけて食べました。

サラダ、やっぱり家で作るとおいしい。
そんでもって上からパリパリかけたらまたおいしい!

今日でジャガイモを使い切ったので、今度からはお高いんでしょ~となってるのを買うか、またどこぞからもらうのを待ちます。

サラダ、やっぱり家で作るとおいしいよ!

低気圧ですー

昨日、めちゃくちゃしんどかった!

おそらくですが、何割かは低気圧のせいだったと思います。

雨が降る前、低気圧がこっちにやってくる時ってなんかめちゃくちゃしんどい。
押さえつけられるぐらいになんか、「うー!」って言いたくなるような、そんなしんどさがあります。

それが一気にどっと雨が降ってしまうとなんか楽になるから不思議です。
ってことで、今日は朝起きたらめっちゃ雨降った後があってなんか楽になってました。
昨日は思わず1時間早く店閉めて帰ったもん。

今日は夕方近くからまた雨が降ってましたが、そういうわけで比較的元気でした。
後は、右手だけなんとかなりゃもっとなんかできるんだが。
整形行かんとあかんかなあ。
いい日とそうじゃない日があるから行くの考えてしまうのよね。
ちなみに、お天気悪かったからか、今日は腕の調子はよくなかったです、はい。

うがい薬で対抗!

うちの実家の植木にどこぞの猫が落とし物をしていく、ってなことは今までに何回も書いてます。

そういうことをさせないために、土の部分を作らないように色々工夫してたら、ある時は植木関係なく風で寄った土の部分にしてたり、草が枯れたところにしてたりと、まあそりゃむかっぱら立つようなことがいっぱい。
そんでもって少し前書いたんですが、この間は地下の車庫前に草に隠れるようにしてやられてて、それを踏んだ、ってなこともありました。

それで雑草の部分に枯らす粉末をまいたら、あら不思議、よく聞いてきて緑が枯れ草色に染まってきた。

そしたらですね、その枯れた草の上にやられるですよ。
腹立つ!
前に私が踏んだあの場所です。

ですが、そこは道だし、まあほっとくかとほっといてました。
そんだらですね、何回もやるんですよ、ええ。
草が枯れたから余計にやるような気もするし、同じような気もするけど、どっちにしてもやられる。

「なんか猫が嫌がるようなもんないかなあ」

今度買ってこようと思ってて、ふとある物が目につきました。

「うがい薬」

実家に持って行ってあまり使ってなくてちょっと古くなったうがい薬、まだ使えるけどこのままだったら期限来るまでに絶対使い切れない。

「ハッカのにおいしてる」

ってことで、まいてきました。

あれで来なくなるかどうかは分かりませんが、とりあえず対抗第一弾です!

アンサンブル

昨日は薄着で行ったらさっぶいさぶいで二階のタンスを明後日古いウインドブレーカーを引っ張り出して着て、帰りも着て帰りました。

「今日はアンサンブルにしよ」

半袖の服に七分袖の上着のアンサンブル。
私が夏に割りとよくするファッションです。
それプラス実家に置いておこうと思ってウインドブレーカーも持って行きました。

今日は買い出しに行ってから実家に行ったので、上着2枚も車に積んで出発。

んでですね、結果から言いますと、

「上着いらんかったやないけー!」

暑かったです・・・
特に車、冷房入れようかと思ったんですが、今日は窓を開けてみたらすごく風が気持ちいいぐらい暑かった。

おかげでアンサンブルの上着はいらなかった。
はあ!

このまま暑くなるのかと思ったら、予報では来週また寒くなるってさ!
どないなっとんねーん!
そろそろ落ち着いてんかー!

春は名のみの豆ご飯

「月曜日は豆ご飯にしよう」

そう思って土曜日から「うすいえんどう」を買っておきました。
準備しておいたら今日はもう家から実家まで直行すればいい、買い物も行かない。

地域によると「グリンピース」で豆ご飯の地域もあるらしいですが、当地ではなんといっても「うすいえんどう」です。
これが春だけなので、今のうちに食べておかないともう来年まで食べられない。
何しろ5月5日が立花、もう夏だよってお知らせですから。

春の御膳なのでおかずは「たけのこの土佐煮」にしました。
茹でて瓶詰めしてあるたけのこをちょびちょびと料理に使います。
それからこれは春じゃないかも知れないけど、「ナスの揚げ浸し」も土曜日から作って漬けておきました。
一緒に「ししとう」と「いんげん」も青味に漬けておいたのでさっぱりといけます。

それから汁物はめんどくさいので即席の「鯛のお吸い物」と、これもパックのですが「金時豆」です。
春っぽくない?

そう思っていそいそと家を出たら、

「うぶっ、さぶっ!」

めっちゃ寒いやないかい!
もう半袖に近い薄い薄い服で出たのになんじゃこりゃ!

そう思ったけど、この後でちょっと暑くなるかもと思ってそのまま行ったらずっとさぶいまま!

あまりに寒いので電気ストーブ入れたし、上に着るのに二階に上がってタンスをあさり、古いウインドブレーカー引っ張り出して着ましたがな!

一気に冬に戻ったり夏に行ったりするからなあ。
それでも口は春になったから、まあいいか。

薬を捨てる

今日の晩ご飯の後、ちょっと前から目についてた物に手を付けました。

「古い薬」

もらったものの合わなくて他のに変えてもらった薬や、飲んでたけどやっぱり他のに変えてもらった薬、残った薬、そんなのに手をつけました。

一番場所を取ってたのはととろさんが以前もらってた漢方薬です。
漢方薬って袋入りなので錠剤より場所取るんですよね。
それを袋に入れたまま何年もテーブルの上に放置してた。

「また飲むかも知れないから」

そう言ってたけど絶対飲まない。

なぜかと言いますと、それ、腰痛の時にもらってた漢方薬なんです。
腰痛は85%が原因不明と言われますが、色々検査してあっちこっち行って、病院変わったらまた他の薬くれてを繰り返してました。
その間にかさばる薬が残ってたのです。

「これ捨てていい?」

と聞いたらいいと言うのでやっと手をつけられた。

もしかしたらまだ飲めるかも知れないけど、少なくとも1年は飲んでないからもういい。
ってことでバシバシ捨てました。

それから前に病院でもらっててまた使えるかもと思って置いてた痛み止めとか、そういうの捨てました。
笑ったのが日付。

「これ28年までとか書いてあるからまだ飲めるんかなあ、でもずっと前にもらったやつやのに」

よくよく考えて気がついた。

「この28年って平成か!」

そう、西暦じゃなくて平成28年とか。
こりゃもう捨てるしかないのでポイです。

それから市販薬も日にち切れてるのが会ったので全部ポイしました。
おかげで薬入れがらがらになった。

「お風呂入った後でやらなくていいのに」

と言われたが、思い立ったのがその時だったので仕方ない。

まだ使える塗り薬とか湿布だけ残ったような感じです。
それからワクチン接種の時に買った解熱剤とロキソニンテープ。
ばんそうこうと虫さされの薬も残ったかな。

病院でもらって毎日飲んでるの以外、例えばほぼ飲むことないけど胃薬とかそういうの、また買っておかないとなあ。
何かあった時にいるけど、何かあってから買いに行くのはしんどいような薬って何があったっけ。
なんとなく「常備薬」の定義が分からなくなってます。

そんな季節よね

「明日のご飯何しよかなあ」

よくこの言葉を口にします。

いや本当、よくまあ毎日毎日ご飯なんとかしとるよな、と自分で自分を誉めたくなります、つーか誉める、誉めて!

食べに行くなら行った先であった店、目についた物、そんなのを食べていけばなんとかなるんでしょうが、作る、準備するとなったらそりゃもうやっぱ大変なのよ。
下手すりゃ一日の半分食べることに関係したこと考えてる気がする。

子供の頃は母親が毎日ご飯作ってるのを見てすごいなと思ってたけど、いや、自分にできるとは思ってなかった。
作らず買う時もあるけど、なんぞは食べとうもんね。

で、そう言ったら、

「ととろさんが決めてあげよか?」

と言ってくるクマがおるのですが、大抵の場合、却下か無視されてます(笑)

なんでかと言うと、料理しない人の提案ってめちゃくちゃな時があったりするからです。

「作るのになんぼほど手間かかるとおもとんじゃあ!」

みたいなの言ってくることもあるし、

「今の季節にそんなもん作りたないんじゃあ!」

みたいなの言ってくることもある。

それでも一応聞いてみたら、

「サラダうどんとかどうかな」

と、割りといい提案をしてくれた。

なので今夜は「サラダうどん」にしたのでした。

うどん茹でて冷やして、その上に細切りしたレタス、トマト、ツナマヨのっけて麺つゆかけるだけ。
キュウリとか他のをのっけてもいいけど、やっぱりレタスは欠かせないと思う。

実家でととろさんの麺と具をどけておいて、お仏壇に上げてから自分も食べて帰ってきました。
そんで上に乗っけて出したらいいだけなので、本当、いい提案してくれたもんです。

麺つゆもね、濃縮のやつをそのままどばっとかけて上から「このぐらいかな」と思うだけの水かけたし(笑)

もうこういうのがいい季節になってきましたよね。
麺ばっかりにならないように気をつけないとね。

販売機ストップ

気持ちの上ではまだゴールデンウィークですが、カレンダーが赤くないのでとりあえず仕事。

いつもより遅く、パンだけ買ってから店へ行きました。
店へ行ったら行ったでまだやらんとあかんことが残ってるし、配達もやってくる。
お客さんもまだお休み半分なのか、いつもよりひまーだけどだらだら仕事しながら店にいました。

「販売機でも見ようかのお」

一昨日、妹が来た時に一応お札だけ抜いたりチェックしてたんですが、商品補充はしてないし(売り切れしそうな物がないかだけチェックした)、3日分見ないと。

で、一昨日見た時に一台のたばこの販売機が全然売れてなかったんです、本当に一個も売れてない。

「休みで人の流れが変わったからかなあ」

そう思ってました。

いや実際あるんですよ。
いつもは仕事の行き帰りで買う人が、休みだから出かけてるかうちの前通らないとかで売れてないこととか。
なのであまり気にしてませんでした。

が、今日も一個も売れてない。

「え、なんで?」

で、気がついた。

販売機の表が全部売り切れ表示になって、そんでもって小銭がないよーてなランプがついてる。
これね、お昼だと気がつかないの、いやまじで。
いつもみたいに毎日チェックしてたら気がついたんだけど、何しろ連休だし。

お金入れる部分を見たらエラーのランプが小さくついてる。
指示にしたがって色々したけど直らない。
仕方ないので電話したらしばらくして修理の部署から電話がありました。

そんでもって、その人の言う通りに色々やって、それでも直らなくて有料の修理化なあと覚悟したら最後に、

「電源リセットしてみてください」

ってのでやってみたら直った・・・

思うに、いきなり暑かったりなんかして、もう古いうちの機械がちょっとおかしくなってたのかも。

しかし、

「この連休でなんぼほど損したんやあ!」

と、おおおおおおおお、な気分です。

やれやれ・・・