通りすがりのととろさん

昨日は一日寝てましたと書いたんですが、今日も似たようなものでした。
一体どうなってるんですかね、あれだけ寝て寝て寝たのに今日もまた眠いとは。

お昼はご飯作って食べる以外はほぼテレビつけて見ながら寝てました。
夜は復活した将軍様は寝ずに楽しみましたが、終わったらもうすでに眠い感じです。

お風呂だけはきちんと入りましたが、その時に面白いことがありました。

お風呂から上がってバスタオルを頭に巻いたまま、うっかり布団の上に座ってしまった。
私はそうやってへたってドライヤーを使うので、大抵はハンガーにタオルをかけてから座るんですが、時々うっかりしてしまうのです。

そんな時は、

「ああっ、しまったあ!」

と、自分の失敗を嘆きます。

すると、どこかの部屋から、

「どうしたの」

と、聞いてくれる声が。

それで、

「うっかりバスタオル巻いたまま座ってしまった、立ち上がって干さないと!」

と言うと、またどこかから声がします。

「もう、仕方ないなあ、たまたまととろさんが通りがかるから声をかけてごらん」

みたいな感じです。

それで以前どこかでいた仮面ライダーのような通りがかったクマさんに、バスタオルを渡すと干してくれるのです。

「たまたまととろさんが通りがかったからいいようなものの、今度からはちゃんとするように」
「ありがとう!」

ってなことを今までに繰り返してきたもので、最近ではバスタオルに限らず、座ってしまってから思い出したことがあったら、

「ああっしまった、どうしよう!」

とか、

「ああ、失敗した!」

とか言ったままほっといたら、どこかから通りすがりのクマが現れて助けてくれたりします。

ありがとう、通りすがりのクマさん!

寝てばっかりの3日目

今日で三が日も終わり、お正月終わりです。

毎年思っているような気がしますが、長かったような短かったようなよく分からないうちにお正月って終わってしまう。

元日は一日天文化学館で過ごし、実家でご飯食べてテレビ見て、帰って順番にお風呂に入って寝たんですが、お風呂待ちしてる間に寝てしまい、結局お風呂上がって寝たのは2時でした。
初日にこういうことすると、体調が崩れるんですよね。

二日目は妹一家が来るので朝はちょっとゆっくり過ごし、お昼から夕方までわいわいやって、妹一家が帰った後、実家でさぬきうどんを茹でて食べてから、いつも実家から帰るぐらいの時間に帰りました。
もうそれだけでなんだかいつもと同じような感じ。

お風呂に入って洗濯して、いつもよりちょっとだけ遅い時間に寝たかな。
夜ふかししたのでとにかく眠かった。

今朝はいつもよりちょっとだけ遅く起きたけど、8時前には起き出して一人で朝ご飯を食べました。
ととろさんはぐうぐう寝てたので、もう休みだし好きなだけ寝かせるか、起きて朝ご飯食べると言ったらその時にすればいいやと一人で食べました。

少し早めに炊けるようにご飯を仕掛け、色々やってたらととろさんが起き出してきた。
まだご飯が炊ける時間じゃなかったから、今からスイッチ入れようかと言ったらその時間でいいというのでほっといたんですが、なんだか眠くなってきたのでお布団へ。
ご飯は11時半よりちょっと早いぐらいに炊けるようにしてたんですが、起きたのは12時頃。
クマはどうしてるかと思ったら、いつの間にかクマも寝てる。

一応声はかけたんですが、あまりによく寝てるので起きたらお昼ご飯にしようと思ってほっといてまた一人ごそごそするよ。
結局クマが起きてきたのは1時近かったなあ。
それからお昼ご飯を食べました。

炊きたてご飯とおせちの残り。
まだ少し残ってるので今夜で食べきりますよ。

で、起きてごそごそしてるんだけど、クマはまた寝てます。
寝るのはいいんだが、そんなことしてたら夜寝られないんじゃないかとちょっと心配です。

と言いつつ私も眠くなってきたのでまたちょっと寝るかも知れない。

三日目はね正月だあ!

フライドチキンとケーキの日

お正月二日目は妹一家とお昼を一緒に食べようとなりました。

何か作ろうかと思ったら、妹が、

「もう色々作るの大変やしフライドチキン買うていこか」

と言い出したので、

「じゃあうちはケーキ買うわ」

ということに。

妹たちが到着する時間を聞き、見計らってケーキ屋さんへ。
買って実家へ行ったら一足違いで妹たちの方が早く着いてた。

そこからまずチキン食べて、色々話して、ケーキ食べて、夕方までおしゃべりをしてから妹一家を見送り、ととろさんと二人で実家でご飯を食べてから帰ってきました。

みんなでわいわいするのはやっぱり楽しいです。
お正月だなあという感じがしました。

面白かったけど昨日も今日もよく遊んでなんだか疲れた、遊ぶのも体力が必要だから今年はもっと体力をつけたいと思います。
この日記書きかけて、座ったままちょっと寝てた(笑)

2025年明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました、本年もよろしくお願いいたします。

今日は昨年と同じく、家でさっとパンを食べてから天文科学館へ行きました。
今回は3回あるプラネタリウム投影を全部見るつもり。

車をショッピングセンターの駐車場に預けてそこから徒歩で天文科学館へ。
道をはさんですぐのところに駐車場があるんですが、お正月は柿本神社専用になるので停められないんですよ。
ずっと前には近くの駐車場を予約したこともあるんですが、昨年からはそういう風にしてます、歩いても1駅だし。

着いたらもう列ができててびっくり!
なんでこんなにたくさん並んでるんだ、昨年はそんなことなかったぞ。
この前はもっと早く来たんだったかなあ。

20分ほど待って入館、チケット買って3回分全部整理券がもらえるのか聞いてみたら、1回見終わったらチケット持って行って次の回のを予約するらしい。

初回投影は井上館長、ブラック博士の親友です(笑)
ギャグも交えながらとても楽しい40分を過ごしました。

2回目はキッズプレネタリム、子供向けの内容になってます。
「オリオンと愉快な仲間たち」って、オリオンの伝説ってそんな愉快じゃなかったけどと思ってたら、オリオンの星座にいる動物の星座たちを紹介してくれてました。

ずいぶん前にキッズ投影も見たことあるんですが、大人でも十分勉強になりますよキッズも。

3回目はまた違う方の解説だったんですが、内容は3井上館長と同じく土星や火星の接近をメインに話してくれてますが、それぞれ個性があって違いますね、面白かった。

今回は偶然近くに座った方とお話をして、色々と聞いてSNSを交換して帰ってきました。
京都寄りの大阪からパスポートを買って通って来られてるとか。
うーむ、深いファンだ。

私は大抵のことが浅いから、そういう方は本当にすごいなと思ってしまう。
そういえば、1回目の投影が終わった時に何名かの常連さんらしき方たちが話してらっしゃたんですが、その中の一人の方、昨年色々話した人だったわと思い出しました。

井上館長とも写真を撮ってもらって元日はプラネタリウム三昧、楽しい時間を過ごせました。
福袋と、昨年売り出した天文科学館のオリジナルカラーインクを買ってご機嫌で実家へ。
夕方からお雑煮とおせちを食べ、格付けチェックを見終わった帰る予定です。

今年はどうしたととろ!

2024年もとうとう最終日、明日からは新年の2025年になります。

この一年、実は色々と大変でした、特に前半は色々あって。
本当にがんばったぞ私、自分でほめてあげたいぐらいがんばってたと思う!
大変やった、来年はもうちょっとゆとりのある生活したい!

それで今年の年末の話に戻りますが、

「車はととろさんが行って拭いてあげるよ」

と言ってくれたクマがいました。

思えば昨年、ガソリンスタンドに持って行ったら待ち時間が長いということで、ととろさんが拭いてくれたんです。
昨年の日記を見たら、30日に車を洗ったり掃除したり、どぶさらいまでやってくれてた。
31日も引き続き色々やってくれてて、私も感心して感謝してると書いてあります。
すごいな昨年のととろ!

ということで、今年も期待してました。

最初は30日に来てくれるのかなと思ったら、昨日はやることがあるとかで来られず、今日一緒に買物に行って、お昼から拭いてくれるとのこと。

「温かい時間にやりたいから」

うん、それはそうだね。

ということで、お昼ご飯を食べて私は昨日下準備をしていたおせちに取り掛かりました。
というか、ご飯食べながらもうブリ焼き始めたり、出汁取り始めたりしながらしてました。

私が煮物と鶏の照り焼きに取り掛かった頃に見たら、ととろめ、椅子に座ってうとうとしとる。

「しんどかったらもう私が車拭くけど」

と言ったら、

「1時半になったら拭くから」

と言ってまだうとうと。

一応1時半ちょっとすぎからトイレ行ったりして動き出したけど、車拭く道具を準備してと言われて、色々準備も私がやったさ。

そんで車を拭きに行ってくれたんですが、

「終わったよ」

と言ってきたのがなんだかすごく早かった。

去年もそんな感じだったかなあ。

ありがとうを言って料理が一段落してから外に出て、その時に見たら、

「なんじゃこりゃ」

な状態。

一応拭いてはくれてるのは分かりました、何しろものすごく汚れてたから。
拭いてくれてはいるんですが、最後に拭いたままほったらかしてるもので、その跡が残って洗う前みたいの状態・・・

「こんな状態やねんけど」

と言ったけど、

「おかしいなあ、ちゃんと拭いたのに」

って動く気配がないもので、もう自分でやるかと乾拭きしましたとも!

湿ってる間だったらもっときれいになったのに、乾いてしまってるから跡が取れない。
少し雑巾を湿らせて拭いてなんとかフロントガラスの線は消したけど、これはちょっときれいにしてくれたとは言い難い。

「掃除機かけてもらっていいかな」

おせちの煮物とか終わったので、他の用事してる間に掃除機をかけてもらったんですが、それもなんかうーん・・・

結構早く用事が終わったので早めに帰ったんですが、

「ととろさんのおかげで早く終わったの?」

と言われて、

「( ̄▽ ̄)・・・」

となったら、

「なんでそんな感じΣ( ̄▽ ̄;) 」

って言われたけど、うん、今年はがんばってはくれたけど、おかげとははっきりいって言えない(笑)

車は拭き直したけどそれでもまだ汚いし、玄関とかもゴミ残ってたし、

「本当に去年と比べてどうしたととろ!」

と、お礼と同時にそう言うしかない。

昨年のよくやったことも日記を見たら記録として残ってるから、今年のだめだったこともちゃんと残しておいて、来年はもっとがんばってもらおうと思います

私は本当によくがんばったよ!
本当にこの一年よくやった!
お疲れ様!

来年はもっといい年になるといいな、というかいい年にするぞ!

それではみなさま、良いお年を!

一応今日は仕事納めかな

少し前から日曜日と月曜日は連休にしてたんですが、さすがに今日は30日で休みにくい。
それで考えて、30日は普通に仕事をして、おおみそかは休もうかなと決めたんですが、なんとなくおおみそかも完全には休みにくいかも。

というのはですね、明日のおおみそかは実家に来て、一応おせちなんてものを作ろうかなと思ってます。
もう本当にちょっとだけ、形だけですが、日本の文化と伝統ですからね、作りますよ。
こういうのもやっていかないと廃れてしまって、そのうちなくなってしまうかも知れないから、ほそぼそとでもできる限りはやっておこうと思います。

今日は朝から買い物をして少し年末の用意をして、店も一応開いてますが暇は暇です。
ただ、ご近所で今もお餅つきをするおうちがあって、今日もぺったんぺったんと聞こえてました。
年末だなあという気がします。

そこに来てる子が寒いのにアイス買いに来たり、ちょろっとぼつぼつと来られる方もあって、なんかすでに疲れたぞ。
普通の日と同じような感じです。

明日は今年最後のゴミの日なので、できるだけ捨てるものを捨てておこうと思い、野菜の下準備なんかもしてしまいました。
量も少ないからやってもそんなに変わらないんですけどね。
ゆで卵ももう作って殻は捨てる準備オーケーです。

後はなんだろう、なんかやること残ってたかな。
なんか忘れてても大した問題じゃない気がするし、まあいいか( ̄▽ ̄)

明日はおせち作りながら、多分店は半分開けておくと思います。
明日はととろさんが来て車を洗ってくれるとか、掃除してくれるとか言ってるけど、あてにしていいんだろうか(笑)

今年最後の日曜日

明日の月曜日と明後日の火曜日でとうとう令和六年、2024年辰年も終わりです。
なんか、長かったような短かったような不思議な気がします。
今年、というか昨年後半からうちは結構色々とややこしくて、特に前半は本当に大変だったので、なんだかそれがもう遠くのことのように思えます。

そして最終の日曜日はWOWOW様がTMの特集、といっても再放送ですが、やってくれてたのでテレビはほぼTMで、その合間に用事で出て、ついでにととろさんとアイス食べてきました。

なんとなく充実してた気がしないでもない。
いいラストサンデーだったんじゃないですかね。

さ、ラスト2日がんばって乗り切って新年を迎えよう!

お墓掃除とお飾りと

28日なのでお飾りを飾る日です。

以前はコープさんの大きなお餅を重ねただけのお鏡を飾り、ちゃんとしたお飾りを実家の玄関に吊るしてたんですが、昨年からはちっちゃいのにしました。

元々マンションの方は手の上に乗るぐらいの小さいので、その上に干支の動物がついてるのにしてました。
実家の方もそれにして、もう何もしないでちょこんと置くだけ。

お飾りも小さいのを玄関にちょこんと吊るすだけのしました。
いいでしょ、こういうので。

お鏡はコープさんがお餅を作らなくなってしまったので、それで思い切りました。
毎年年末にはコープさんでお餅作りが始まったよとニュースで言ってたんですが、工場が老朽化してやめることにしたんだとか。

そのついでと言ってはなんですが、もうお飾りも小さいのでいいかなと。
飾るのも焼くのも楽です、あっという間。

そして今日は朝からお墓の掃除にも行ってきました。
最初はととろさんが一緒に行くと言ってたんですが、風邪気味でやめることに。

体調が悪いなら来なくていいと言ってるのに、行くと言い張ってて、

「あの温かい服出して」

と言われ、そういやそんなのあったなと探したんですがない!

「おかしい、あるはず」

と朝から一仕事ですよ、それだけでくたくたになってしまった。

その間に、

「今日はもう家で休んでおく」

というので、私も一休みしてから予定より30分ぐらい出るの遅くなった。

お墓は一昨日いとこが先にお参りしてて、その時に枯れたのを抜いてくれたり、水入れも洗ってくれてたみたいで、きれいになってて感謝です。
さっとはいて、水入れて、お花飾ってろうそくとお線香あげて終わりです。
ああ、楽だった。

おばさんちのお墓もお参りしてそのまま実家へ。
お仏壇にもお花入れて、一休みしてからお昼ご飯を食べ終わったら、いつも話に来るおじさん、Hさんが大きな白菜くれた!
いつもありがとうございます!

その後でちょっと配達ではないけど届け物して、産直スーパーでも買い物して、晩ご飯の支度も終えて、今はへたれてこれを書いてます。

年末、何もしない言いながら、やっぱりなんだかんだ忙しい。
この時間はちょっと休めるー、そして明日は休みだ!
その前に、まだやることあるけどな!

フライング餅

年末ということで、テレビも世間も年末仕様になってきてます。

学校も冬休みに入ったとテレビで言ってますし、早いところは明日から1月5日までの9連休だとか。

うちもそれなりに年末進行、仕事も年末年始のことを動いてちょこっと動いてますし、買い物も多少はいつもと違う物を買ったりして、少しだけ年末気分。

そんな中、お昼何を食べようかと悩んでいて、

「なんとなくお餅が食べたい」

と思ってしまいました。

お餅は新年に食べるものだと思いながら、少し早くフライングでお昼に砂糖醤油でお餅を2つ食べてしまった。
うん、なんか新年に新鮮味がないかも知れない。

おせち料理も前みたいにたくさんは作らないし、本当に気分だけのお正月になりそうな中、お餅を先に食べたことで、さらに気分度がちょっと下がった気がしないでもない(笑)

鍵の忘れ物

今日は問屋に荷物を取りに行くことになってたんですが、ちょっと数が多かったのと、問屋が工事してたり色々で運びにくいかも知れないのでととろさんが一緒に来てくれることになりました。

駐車場について駐車場の操作盤に鍵を挿そうと思ったら、

「あ、誰か忘れとう」

いくつかキーホルダーが付いた鍵が挿さったままで、なんか色々ぶらぶらしてる。

「うーん、どうしたものか」

今までにも何回かありましたし、私も挿したまま忘れたこともあります。
こういうことになった時、いっつも悩むんですよね。

そのまま操作盤の箱の上に置いておくか、それとも管理人室に届けに行くかを。

もしも忘れたと思って戻ってきたら、箱の上にある方が分かりやすい。
なかったら管理人室に行くだろうけど、二度手間になるからか、結構上に置いてあることが多いです。

それで今日も考えた上で箱の上に置こうとしたら、

「管理人室に届けた方がいいと思う」

と、ととろさんが届けに行ってくれました。

その間に車を出して待っていたら、ととろさんが戻ってきてまた箱の上に起きました。

「管理人さんおらんかった」

今度の日曜日にゴミの回収があって休日出勤するから今日は代休らしい。
木曜日はゴミの回収が何もないから休みやすいよね。

「あそこに置いておいて大丈夫かなあ、外だし」

と、ととろさんが悩んでるけど、しょうがないし。

ということで置いておいたんですが、早く気がついて戻ってきてくれたらいいなと思ってます。
たまに誰かが箱の上に置いてあるのを見ながら出かけて、戻って来たらまだ置いてあるってこともあるから。