一日遊んだら一日休み

昨日は槙野祭りで出かけて、夜、ご飯を食べてから帰ってきました。

帰ってから交代でお風呂入って、さすがに洗濯はしんどいのでお風呂から上がったら寝たんですが、朝、休みということもあって寝坊。
一度はいつもの時間の6時過ぎに目を覚ましたんですが、もうちょい寝ようと思って二度寝したら9時!

「もう朝ご飯はブランチでいいかな」

ということになり、洗濯だけして少し遅くまで食べずにいることにしました。

すると、

「うちは朝ご飯ええかなあ」

というクマがいたもので、足りない時用にと思っていた菓子パンと牛乳で私も軽く朝食を終わらせ、洗濯を干して少しゆっくりすることにしました。

そうしたら一度起きてたクマがまた布団に潜り込み、ぐうぐう寝始めた。
昨日は寒い中でいたし、休みだからいいかと放置してたら寝る寝る。

「お昼ご飯どうするの」

と、少し早めに声をかけたけど起きてくる気配がない。

叩き起こして食べようかなと思ったんですが、前述と同じ理由でもう起きてくるまで寝かせておくかと思ってたら、私もなんだか足元が寒くなってきたので、1時半ぐらいからかなあ、布団に潜り込んでテレビを見てたらまた寝てしまった。

起きたら3時過ぎてて腹減らしのクマが先に起きて待ってたけど、我慢してた(笑)
まあ、何回かお昼に起こしたのに起きなかったんだから、それぐらい我慢してもらおうかね。

ということで、3時半頃から朝だか昼だか夜だか分からないご飯を食べました。
なんか妙な寝方したもので、頭がぼーっとしてたら後片付けはクマがやってくれてるので、こうして日記を書いてます。

生活のリズムを崩すのはよくないけど、遊んできた翌日はこうなってしまうなあ。
来年は連チャンで遊べるぐらいに体力を取り戻そう!

槙野の引退試合、そして祭り!

昨年までヴィッセルに在籍していた槙野選手の引退試合に行って来ました。

いや、面白かった、楽しかった!
本当に祭りだった(笑)

正確にはもう引退して1年以上経つんですが、1年ほどかけて今日のイベントを計画してきたらしい。
そんな前から色んな人に出てくれって話をしてたんでしょうね、そのおかげでものすごく豪華な顔ぶれで色々仕込みありの試合を見せてもらいましたよ(笑)

「MAKINO JAPAN」と「KOBE STARS」の2チームに分かれて試合をしたんですが、大迫、武藤、酒井の現役3選手は前半と後半にそれぞれのチームに入ってました。
槙野も両方に名前があったんですが、何しろ「槙野ジャパン」ですから、試合の時には最後まで自分のチームから出てました。
どうなるのかなと思ったけど、最後まで見たら、なるほどと納得、そういう形で両方に名前があったのね。

試合の後にはNEWSがゲスト出演して3曲歌い、その後で今年引退する選手に花束贈呈とか、槙野のことを知る人たちの言葉を映像にしたりして、引退セレモニーがありました。

引退ってしんみりするものだけど、お祭り男らしく最後まで晴れやかで、

「人生の第二章は監督としてがんばります」

と、非常に前向きな宣言で締めくくられて明るく終わりました。

イベント自体はこうして面白かったねで終わったんですが、その後に残念なことが一つ。

イルミネーションの点灯式を槙野がするということで、仕切りを作って、見たい人はそこに並んでと並ばされたんですが、仕切ってないところにも人がいっぱい集まって、結局どうにもできないまま、並ばなかった人の方がよく見えるような感じで点灯式をするしかなくなってしまってました。
私も並んでたんですが、周囲の人も「こっちの方があほみたい」とか「なんで隔離されなあかんの」とか「並んでない人間どけたらええのに」と文句言ってましたよ、当然です。
本当に何しとんねんという感じでした。

まあ、はけていく槙野の写真もなんとか撮れてたし、帰り際にハイタッチできたから、それでよしとしましょう。
と、最前列にいた私はできたけど、私の後ろにいたととろさんは手も届かなかったので、槙野とハイタッチした私の手で間接的にハイタッチしておきましたが。
本当、ああいうのはちゃんとした方がいい、うん。
柵作る場所がなんかおかしいと思ったのよ、どっちかってと逆にして、そこから人を入れないようにしたらいいのに、退場して行く人たちが通るところ放置して、離れたところに柵作るからあんなことになるんだよ、と最後に文句言って終わります。

でも本当、行こうかどうしようか悩んでぎりぎりになって行くことにしたけど、行ってよかった、面白かったです。
あんなもの見せられたら、今度から引退試合するのに悩む人出るかも知れない(笑)

口の右が切れてる

少し前から口の右のところが切れて痛いです。

くっついたかなと思うとパクっと切れるんですよね。
リップクリームごしごし塗ってるけど、気がつけば乾いてる感じです。

リップでしっとりさせた上に、水絆創膏でとじたりもするんですが、それもすぐに取れるし、なかなか治らない。

やっぱり食べる時に切れる。
調べたら原因は色々書いてあって、一週間以上長引いたら病院行けとも書いてあるのでちょっとΣ( ̄▽ ̄;) となりました。

でもまあ乾燥だろうと思います。
何しろ唇がすごい乾いてるから。

もしも来週になっても治らなかったら皮膚科か歯医者行かないといけないんだろうか(ー_ー;)

とりあえず、こまめにリップ塗っておきます。
ぬりぬり。

妹とパン祭り

今日は珍しく午前中から妹が来ることになってました。

いつもは早番?の仕事を終えてから来るんですが、今日は有給消火で朝から休みだからと叔父さんの法事でもらったけどうちは一泊して遊んで帰るので預かってくれてたのを持って来てくれたのでした。

「お昼一緒しようか、パン祭りでもする?」

との妹の提案で姉妹2人でパン祭りだ!

ととろさんは、

「正月に顔合わすやろし今日は留守番しときなはれ」

と家に置いてきました(笑)

うちの最寄りのお気に入りのパン屋さんがサービスデーだったのです。
買った金額に合わせて金券くれるので、祭りじゃ祭りじゃ。

二人で色々選んで、それを半分ずつして色んなパンでお昼ご飯です。
普段、一人だったら買わないようなのを買って食べて楽しかったです。

来るのが早かったので帰りもいつもよりちょっと早く3時過ぎだったかな、そのぐらいに帰りました。
たまにはそういうのも楽しいな。

「年内にまた来れるかな」

とか言ってたけど、忙しいし、お仏壇にちょっと早いクリスマスのクッキーもあげてくれてるから、今度はお正月にみんなでご飯でも食べようか。

ここ何年かは、一緒にご飯食べない方がいいだろうとお正月も法事も、前みたいに一緒にご飯とか食べてなかったから。

しかし、おせちどうしようかなあ。
というか、年末年始の休みどうしよう。
カレンダー見てたらなんか休もうと思うとずっと休めるし、それはさすがにちょっとと思ったらなかなか休めないという状態なのでちょっと悩んでます。

あ、ついでに言っておきますが、ちゃんとととろさんにおみやげのパンも買いましたからね(笑)

大根もろた

亡くなったいとこの旦那さんが家庭菜園をやっていて、

「大根持っていこうと思うけど」

と連絡をもらい、今日の午後持ってきてくれました。

甘い物好きのRさん、おはぎ買って一緒にしばらく話をして帰りました。
こうして年に何回か来て、野菜くれたりして話をして帰っていきます。

親戚づきあいが続く関係、いいなと思ってます。
いい距離感の親戚です。

そして、大根をもらえると分かってたので、家にある大根をあげさんと炊いて、おかずにして持って帰ってもらいました。
ちょうどご近所のスーパー開店の時の売り出しで買ったのがあったんですよ。

さて、もらった大根、何にしましょうかね。
大根は日持ちするのでうれしい。
ありがとうございました。

寒いからかやる気が出ない

今朝、珍しく寝坊をしました。

大抵6時過ぎには目を覚ましてるのに、今日はアラームが鳴ったのも気がつかず、起きたらもう7時でした。
いや、こんなの久しぶりでびっくりですよ。

遅刻するようなお仕事をしてないもので、寝坊してもそれほど慌てふためくということはないんですが、やっぱりそれでも慌てますよ。
今日は燃えるゴミもありましたしね。

ご飯作りもなんかめんどくさーという感じで、今夜は冷凍の餃子を焼いて終わりです。
うむ、買っておいてよかった。

寒いからか、それから乾燥しててちょっと脱水気味なのかなとか思ったけど、なんにしてもやる気が出ないのは困ったものです。
まあ、最低限のやらないといけないことはやってますけどね。

年賀状は全く何も手をつけてないわ、でも。
どうするかねえ。

スタミナか坦々か

今日のお昼は家にいて、

「この間買うたカップ麺食べよう」

と、思いました。

買ったのは3種類、2個ずつ。

「スタミナつけたいからスタミナにしよかな、クマさんはどれにする」

と聞いたら、

「じゃあうちもスタミナ」

と言うもので、

「真似せんと好きなんにしぃ」

と言ったら、

「真似し真似し~」

と、いつものように真似しようとする。

そうならばこうだ。

「じゃあ私は担々麺にする」

と言ったら、

「じゃあうちも担々麺」

って、好きなもんにせんかい!

ということで、

「担々麺でええんやな」

と言ったら、

「真似しするよ!」

って、だからそれをするなと言うとるのに。

なので、

「じゃあスタミナ」
「うちもスタミナ」

ということで、スタミナを一つ開けて、

「私は担々麺にしよっと」

と言ったら、

「あかん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、なんでやねん(笑)

結果的に両方スタミナラーメンになったんですが、なんでそんなに一緒のにしたがるのか、このクマは。

ということで、お昼はスタミナラーメンのカップ麺を食べましたというだけの話でした(笑)

ヴィッセル優勝!

やりました!
昨年に続いてJ1リーグ優勝の二連覇!
しかも天皇杯も優勝してるので二冠です!

ヴィッセルを応援してもう長いことになりますが、こんなうれしいことになるなんて、想像もしてなかったです。
うれしいなあ。

今日の最終戦までもつれこみ、上位3チームのどこが優勝してもおかしくない状況。
同じ条件ならヴィッセル優勝ですが、万が一負けて他のチームが勝ったら優勝がなくなるという状態だったもので、始まった時には胃が痛かった。

しばらく無得点だったけど、その間に2位広島、3位町田がそれぞれ相手チームに得点を許してちょっとほっとはしたけれど、

「やっぱり優勝なら自力で勝ってほしい!」

そう思ってがんばれがんばれと応援したら、3対0で文句ない優勝でした!
やったあ!

本当に強くなってうれしいけど、トップに立ったら次は追われる立場です。
王者の風格を持って来年も優勝してほしい。

本当に優勝おめでとうヴィッセル神戸!

もっとほめろ

昨夜のテレビで大食いの双子がアメリカで合計14キロもあるハンバーグ30個を完食してました。

「まだ完食した人がいない」

と店のオーナーが言っていて、体格のいいアメリカ人もチャレンジするんですが、途中でギブアップ。
それを見た目小さな日本人の双子の女の子(何歳だろう)がぺろりと完食、しかも途中で飽きないように「ミルクシェイク」まで頼んで、しかも「シェイク飲みすぎて寒くなった」と温かいコーヒーまで飲んでたので、周囲の人もびっくりさ。

それを見てから、

「ハンバーガー30個食べたい!」

とか言うクマが出てきたので、

「勝手に食べたらええがな、アメリカ行ってきたら」

と冷淡に返してたんですが、今朝はハンバーガーにしました。

まあ材料あったんでね。

コストコで買ってたバンズを軽くトーストし、たまたまあったらお湯で温めるハンバーグとカットキャベツを一緒に挟むだけの簡単なお仕事。
それをホットカフェオレと一緒に朝ご飯。

「これ1個でも結構あるのに、これよりもっと大きい1個400グラムやら500グラムのハンバーガー30個も食べられんやろ」

と言ったんですが、

「食べられると思う」

と言い張るので、

「じゃあ、とりあえずこれ30個食べてからにしなさい」

と言っておきました。

ハンバーガー、コストコで買った赤身の牛ミンチがあるから、またあれでハンバーグ作ってからにしようと思ってたのに。
簡単に作れるけど、やっぱり普通にハンバーグ作ったのとはちょっと味が違うのよね、こういうのは。

それでもホクホクしてるので、

「よかったねハンバーガー食べられて、よかったねおいしいハンバーガー作れるひよこさんで」

と言ってやったら、

「そうよ、すごいひよこさんよ、だからもっとひよこさんを褒めてあげなさい」

と返事が返ってきたので笑ってしまった(笑)

しゃあないな、ほめられたからまた今度ハンバーグ作ってからハンバーガー作ってやるか。
こういうところ負けるなあといつも思います(笑)

もりもり水菜

今朝、実家に来て一段落して座ってたら、いつもHさんから電話がありました。

「もしもし、今日いますか?」

大体毎日実家には朝から来てるけど、病院があったり、来て店を開けてから銀行行ったり買い物のある日もあるし、そんな時に来ても留守なので確認してくれたらしいです。

用事は、

「例の96歳(だったかな)のおじいさんから水菜をいっぱいもらったので、いりませんか」

ということだった。

それは喜んでいただきます。

「じゃあ今◯◯なので30分ほどしたら」

いつものように歩いて寄ってくれます。

「おはよう、元気!」

これもまたいつものように大きな声で挨拶をしてくれた後、

「はい、これ」

と出されたのは、一抱え以上もありそうな水菜の束!

「いるだけ取って」

と言われたが、半分ももらったらなんぼほどあるねんという状態。

今はHさんの奥さんが実家のお父さんのところに帰っている時期で、とても一人では食べきれないからということですが、いや、二人でも三人でも食べ切れる量じゃないから、これ。

ということで、半分いただくことにしたら、

「残りを◯◯のおばあさんと半分にしよう」

と、すぐさまその方に電話してお裾分けの連絡をしてました。

しばらく話をして帰って行ったんですが、お昼ご飯を食べた後で水菜の処理してたらこれがもう大変大変。
こういう時は野菜洗ったりする外の水道ほしいなあと思いますよ。

途中、カタツムリがいたので外に出しに行ったりして、三分割してそのうちの一つを今夜豚肉と一緒に炊くことにしました。
残りは二つに分けて新聞で包んでから青いビニールに包んで店の冷蔵庫へ。

つ、つかれた・・・

自然のをいただくのはいいんですが、小さい虫とかもいて処理が大変。

しかし、前には布団にできそうなほどブロッコリーをいただいたし、そのおじいさんにも何かお礼した方がいいかもなあ。
96歳で現役で畑をやってらっしゃって、Hさんへのお裾分けのお裾分けをいつもいただいているし。

それから、結構成長して太い水菜なので、サラダとかには向かないから、煮物一択かな。
しっかり煮ておいしくいただきます。
ありがとうございました。

しかし疲れたー
これ書いたらべたっとなって一休みします。