クマおる

我が家には動物柄のタオルが何枚かあります。
多いですよね、そういう柄のタオル。

そのうちの5枚はセットで買ったもので、5種類の動物がついています。
もうかなり使い込んでへたってきてるので、そろそろ卒業かなと思うけど、ちょっと薄手で使いやすいので、なんとなく家で使うようになってます。

今朝、ふと見たらととろさんがウサギ、私がカエルを使ってたので、

「あ、私のウサギが」

と、ととろさんに抗議をしました。

別にどちらをどうということなく使ってるんですが、ウサギとヒヨコは柄的にちょっと女の子用っぽくて、カエルとゾウが男の子っぽい感じです。
それでなんとなく言っただけだったんですが、それでふと思い出したことがありました。

「そういやクマはどこいったんだ」

5種類が上記の4つにクマを入れて5アニマルズなんです。

それでととろさんに聞いたら、

「クマなんておった?」

という返事。

いやいや、いたって。
でもしばらく見てない気がする。

タオル入れを見たけどいない。

「うーん、どこかに入り込んでるのかも」

そう言ったらいきなりうちのクマが、

「あ」

そう言って自分の部屋へとことこ。

かけてある黒いバッグを覗いて、

「クマおる」

やっぱりかー!

そのバッグ、ちょっと荷物が多い時とかに持っていく用で、そうしょっちゅう使ってないんです。
そのバッグに入れて持ってて、そのまま忘れてたらしい。
使ったら洗濯に出すけど、使ってないので出さずにそのままになってたらしい。

「そろそろ洗濯せんとあかんと思ってた」

って、きさま、さっきクマなんかおったかな言うとったやないかい。

でもまあ、行方が分かったのでよかった。

でもいつから入ってたんだろう。

「この間TM行く時に持ってなかったよね、ってことは夏からずっと入れっぱなしやったな」

と言ったら、

「いや、1年ぐらい前から」

って、なんやと!

本人曰く、

「使ってないから使ってからと思って入れっぱなしになってた」

らしい。

今日の洗濯にクマが参加しました。
最近、あちらこちらでクマが出没して問題になってますが、うちはクマが行方不明事件になってたというお話でした。

じめっと・・・

朝から蒸し暑いです!
何この天気!

室温がまた26度とかになってて、おまけに湿度も60%とかになってる。
今、いつなん!

そういや、町を車で走っても、全然紅葉の気配もない。
11月に入ったら結構色変わってなかったっけと思う。

今日、いつものお客さんが半袖で来て、そのぐらいでいいよねという話をしました。
私は一応長袖着てるけど、部屋の廊下も開けっ放しでちょうどいいぐらい。
寒いと感じない。

低気圧のおかげかなーんかしんどい。
やる気ない。
やらないといけないこといっぱいあるのにね。

ワクチンの後遺症は全くないのに、こんなことの攻撃受けるなんて思って見なかったですわ。

雨が降っても冷たい雨と思わないし、雨が降る前にまたつむじ風みたいのがぐるぐるしてたし、台風が来るよと言われてもさもありなんと思いそう。

そろそろちょっとは寒くなってもええんやで~

なんともない

昨日の朝、7回目のワクチンを打ってきて、

「2回目の時みたいに熱が出て寝込んだら大変だ、準備しておこう」

と、食べるものやらアイスやら買ってきたけど、結果的に、

「なんともない」

状態です。

準備したことがなんとなくもったいないような、それでよかったような感じです。
それに、人によって、その時によって全然違うから、今まで大丈夫だったからって次が大丈夫とも限らない。
本当に面倒な注射です。

打ったところも「注射の後やな」と思うぐらい、痛いと言うほどでもない。
ととろさんは昨日は腕が上がりにくいと言ってたけど、今日は昨日よりは上がるし、上げると痛いぐらいみたい。
毎回こんな感じと言ってました。

まさか、2日目の夜からいきなり高熱になるってことはないように思うけど、まあ今日一日はもうちょっと様子を見て大人しくしておこうと思います。

PPMPPPP

タイトルはワクチンのメーカーです。

今日は7回目の接種に行ってきました。
もうそんなになるんですね。

2回目にそこそこ熱が出てしんどかったですが、その後は3回目に少し発熱しただけでなんともなっていません。
今回も朝打って、夜の今もほとんど何もありません。
ととろさんは結構腫れてきてるけど、熱はないかな。
このまま何もなければいいなと思います。

アレルギーとかがあるので、今日も30分待機組です。

「もしも何か変なことがあったらすぐに言ってくださいね」

と打った後で言われたので、

「しんどい人ってそんなに出るんですか?どうなるんですか?」

と聞いたけど、なんか、ほぼ出てないみたいです。

「そうですね、時々痒みがある人とか」

って、そのぐらいかい!

まあ、何もないにこしたことはないです。
時々命に関わるほどひどい方もあるようなので、一応ドキドキしながら受けてますが、7回目になるとなんとなく体が慣れてきたようにも思います。

いつまで受けないといけないのかなあ。
インフルみたいに年に1回ぐらいになるならいいんだけど。
そして、次に受けることがあったら、今度は有料かも知れない。

早く本当の意味で落ち着いてもらいたいもんだ。

ゆったり早風呂

今日は祝日、お休みです。
世間では「今日から3連休」とか言ってますが、私は明日は仕事なので飛び石連休です。

今日は久しぶりに4時半頃からゆっくりお風呂に入りました。
元々、休みの日はお昼に入ることが結構あったんですが、夏はあまりに暑くて、お風呂から出て時間が経ったらまた汗をかくしと、あまり遅くには入っていませんでした。
久しぶりにお昼という時間にお風呂に入ったなあ。

急いで入る必要もないから、本当にゆっくりと浸かりました。
気持ちよかった。

ととろさんは結構シャワーだけで済ますんですが、私は湯舟にゆっくり浸からないと入った気がしない。
もしも、海外に住むようなことになって、そこにバスタブがなかったらどうしようと思います。

はあ、すっきり気持ちよかった!

鶏じゃないよ魚だよ

今日は買い物に行くかどうか考えて、

「あ、あれ作ろう」

そう思ったのがあったので、買い物に行くのをやめました。

作ったのは、

「サバ缶の揚げ団子」

です。

フードプロセッサーに玉ねぎ入れてぶーんと一回し、次に水煮缶も入れてぶーんと一回し、ショウガ一かけもぶーんと一回し、そこに塩コショウ、卵小麦粉を入れてまとめたら油で揚げるだけ。
そのままでも食べられる素材だけど、外がしっかり色づくまでカリッと揚げる方がおいしいです。

刻んだニンジン、キュウリ、きざみ昆布を一緒に盛り付けて、ゴマダレとマヨネーズでサラダに。
揚げ団子もちょろっとそれをつけてもおいしいよ。

今日もととろさんは来てなかったので、お昼ご飯にそれを作って写真だけ送っておきました。
晩ご飯は「しめじご飯」と「蒸し鶏」を作っておいて、今晩と明日にたくさん作っておいた揚げ団子と色々組み合わせて食べるのです
明日は食べるだけー作らなくていいのー

そうしたらととろさんが、

「唐揚げー」

って、違うから、これ魚の揚げ団子だから!

それでも帰ったら夜、蒸し鶏より揚げ団子を選んでおいしいおいしいと食べてました。

安いサバ缶で一食になるので経済的だし、青魚の煮汁まで全部食べられてヘルシーだし、おすすめです。

集中力がほしいなあ

11月になりました、カレンダーもあと1枚。
残すところ今年も残り2ヶ月ですか。

妙に温かいせいか、そんな気が全然しないんですが、その反対のように、今日は火曜日なのになんだか土曜日みたいな、明日休みー!みたいな、ぐたっとだれた気持ちです。

今日はこまこまと忙しかった。
冷蔵庫と販売機のメンテナンスの人が来て、配達2つがそれと同時に入れ違いのように来て、出たり入ったり入ったり出たり。

うれしかったのはメンテの人が、前にお願いしたエアコンの壊れたホースを取り替えてくれたことです。
直接関係ないけど、そういうのないかなと一応聞いてみたら、「遅くなりましたが」と言って交換してくれました。
ずっと途中から切れたホースでポタポタ水がたれてたから、なんとなくホッとしました。
ちゃんと排水のところに流れるようにもしてくれて。

そういういいことが一つあったからいいかな。

でも集中力が全然ないので、なんとなくダラダラ過ごしてしまっています。
もうちょっと手際よく色々片付けて時間つくりたいのになあ。
一応こなしてるけど、どれもギリギリという感じ。

ああ、集中力と、それから体力ほしいなあ。

うとうと、うとうと

昨日出したセラミックヒーターを点けてみました。

ぬくい・・・
足元ぬくい・・・

まだ部屋全体を温める必要はないですが、火の気がないと寒いです。
特に実家はあっちこっち隙間風が入るので、もう少ししたら和室のエアコンを入れないと寒くてたまらなくなる。

実家の造りが店、台所、和室の並びになってるんですが、真ん中の台所が夏は暑くて冬は寒い。
両方のエアコン入れても夏は熱が籠もるし、冬は足元から冷え込む。
それで父親を一人置いてても、心配でたまらなかったんですよね。
夏は熱中症にならないか、冬は風邪ひかないかと。

でも一人で実家にいると、電気代とか考えて、一人でエアコン入れるのとかもったいながってたの、分からないでもないです。

だけどそれで体を壊しても仕方ないので、できる限りなんとかしております。

今日は足元がぬくぬくになったら眠くて、やらないといけないお仕事もあまりできずにうとうとしてしまった。
ぬくぬくうとうと、ちょうどいい感じ。
うとうとしたら少しすっきりしたので、もうちょいやらないといけないことやろうっと。

ストーブの準備

一気に寒いです!

昨日、マンションではとうとう一番ゆるくして床暖房を入れました。

そして今日、実家の方も小さい暖房、セラミックヒーターを持って上がってきました。
今のところまだ使ってませんが、もうちょっと大きいストーブも車に積んでスタンバイです。
今朝は荷物が多くてそれしか持って上がれなかったのさ。

今朝は着る物にもかなり悩みました。
お昼は先週より気温が上がるかもとか言われたら、厚着もできない。
とりあえず、中途半端な長袖にしましたが、じっとしてると知らない間に足元から冷えてる感じです。

室温を見たら、先週と同じぐらい、22度とかなのに、ぐっと寒く感じるのは乾燥してるからかなあ。

家では足元だけレッグウォーマーをするようになりましたが、今日は外に出るのにも我が家での通称「忍者靴下」というのを履いてます。
先のない膝下靴下みたいなの。
呼び方が分からない(笑)

それでなんとなく少し足元は冷えずに済んでるけど、つい最近の逆で、今頃ってこんな寒かったっけ、みたいな気がしてます。

今夜はワンタンメン作りますが、本当に汁物がおいしい季節になったなあ。

豆もやしが好き

近年、私の行動範囲にできた元々は肉屋から発展したという、日本のコストコと言われているスーパーで、ある物を買うようになってから、それのファンになってます。

「大豆の豆もやし」

だと思います。

大きな豆がついてるもやし。
しゃきっとして、歯ごたえもいい。

普通のもやしは炒めても鍋に入れてくにゃっとなるけど、これは結構火を入れてもしっかりしてて、お気に入りです。
最近はお鍋をする時にも野菜の部の一番に指名するぐらい。

今日はお昼にその豆もやしを炒めて、味付きの肉を炒めて食べました。
これがまたおいしいのよ。

それが、うちのご近所ではその店でしか売ってないんですよね。
なので、そのもやし目当てでもその店に行くようになりました。
普段の活動範囲からは、少しだけはずれるけど、行ったら「もやし買っておかないと」な感じです。

500グラム入って100円。
普通のもやしと比べるとちょっとだけ高いけど、それでも他の野菜買ってもやし買うより安い気がする。
今、キャベツや大根高いし。

明日もこのもやしを食べようと思ってます。
おいしいのよ、うん。