投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ドッキリにかかりかけたかも、な話

健康食品の宣伝番組ってありますよね。
10分だか15分だかかなあ、そういう短い時間で色々やって「これだけいい!」みたいな番組。

もう何年も前になりますが「黄金伝説」みたいな番組かなと思って見てたらそれで、年配のある役者さんの半生を語った後で、

「今はこれを飲んでるから元気!」

みたいなオチでがくっと来た記憶があります。

そのシリーズの新しいパターンを見ました。
青汁のCMだったんですが、野菜嫌いのお父さんに「青汁ドッキリ」を仕掛けるんです。
外でお食事してる時に青汁まみれのごちそうと、とどめに青汁そのものドリンクを出してお父さんに「青汁でした~」ってやったら、野菜嫌いお父さんもそのおいしさにドッキリ♪みたいなのやってた(笑)

それ見ながらととろさんが、

「こんなん普通の人にやるはずないでしょ、ドッキリなんか素人さんにかけないでしょ」

と言うので、

「いやいや昔仕掛けられたかも知れんことある」

と、思い出を語りました。

昔々、まだ私が今よりもっともっと若かった頃、友人と2人で東京観光をしました。
その時に、なんでだったか「サンミュージック」を見に行ったんですよ。
多分新宿御苑か何かに行くのに寄ってみようってなったんだったかなあ、それとも偶然通りがかったのか、そのへんはよく覚えてませんが、とにかくさんその事務所の前、角地の十字路のところに2人で並んで立って見上げました。

「ここで岡田有希子が飛び降りたんやなあ」

2人で一番にそういう話をしたと思う。

十字路に向かって斜めに切ったようにビルの表面があって、その下だったかに所属タレントの写真が貼ってあったのは覚えてます。
現千葉県知事の森田健作の写真があったのも覚えてるなあ。

特にファンの人がいるとかどうとかじゃなく、まあミーハーと言いますか「サンミュージックだって、行ってみようか~」ぐらいの気持ちだったので2人共一番印象が強かったのが岡田有希子の飛び降りだったんですよね、多分。

ここか~と見ていたら、後ろの方から、確か十字路の左の方の横断歩道の方から、

「松田聖子さん!松田聖子さんでしょ!松田さんでしょ!」

と、男の人が大声で言うんですよ。

びっくりしますよね、誰かが大きい声出したら。
それで2人共左の方を振替しました。

そうしたら、後ろ姿の細長い年配ではないなと思える年代の男性が、もっと小さい普通のおばちゃんに向かってさらに、

「やっぱりそうだ~松田さん~松田聖子さんだった~」

って、やっぱり大声で言ってるんですよ。

これがね、もしかしたらドッキリだったんじゃないか、と思います。

もしも松田聖子ファンがサンミュージックに来て「会えたらいいな」とかそういう気持ちがあったとしたら、

「え、え、え、聖子ちゃん?嘘!どこどこ、聖子ちゃんなの?」

みたいに、大きいリアクションしたりそっちに駆け寄ったり、なんぞ興奮した動きが見られたんじゃないかな。

ところが、私も友人もそういうタイプではないもので、

「あれ何?」
「さあ?」

みたいにその風景をちょっと見て、また元通り前を見て、

「見たし、もういこか~」

みたいに、確か右の方の横断歩道の方に移動しました。

十字路の角から道路の中心を向くと、方角的には「聖子さん!」が右の横断歩道、友人と私が移動して左の横断歩道になります。
そこに立って信号が変わるのを待ってたら、またさっきの方角から「聖子さん!聖子さんでしょ!」という声がして、さっきの男の人がおばちゃんに話しかけてた。

この段階になって初めて、

「あれ、ドッキリだった?」

と、思いました。

そうそう、名前を漢字で書きましたが、声だけだから本当は合ってるかどうか分かりません、念の為(笑)

それでですね、私達があまりに反応なかったから、また次に人が来た時にやったんじゃないかなあ。
その後でドッキリの番組でも見てたら、そこで面白かった人とか放送してたかも知れないけど、残念ながら見てなかったので分かりません。
でも状況的にそうだと思うのよね。

それをととろさんと話してたんですが、当時より視聴者もすれてるから、そういうのがあっても「ドッキリ?」と普通の反応しなくなってるかも知れないし、制作側も面白いのに当たるまで延々やってる、ってなことやらなくなってるかもね。
そこそこ引っかかってくれる芸能人や有名人に仕掛けた方が、見る人も知らん一般人の反応見るより面白いのかも。
私は見ないので分かりませんが。

それに、素人さんのそういう面白い映像だったら、今は偶然取れた抱腹絶倒のを動画サイトとかで見られるんだから、テレビもそういう動画特集とかやってる気がするな。

なんにしても「ドッキリだったかも」レベルの話です。
当時「そういやサンミュージックの前でそういうのやってるの見たわ」って人がいらっしゃったら教えてください。
そうしたら、それに引っかかり損ねたんだなと人生のおもしろエピソードが増えて私も幸せです(笑)

湿度が上がった!

先日、室内の湿度が上がらない、という日記を書きました。

色々工夫してみたものの、いまいち加湿器が効果を上げている気配がない。
タンクの水が減らないんですよね。

「もう古いからかなあ」
「買い替え時期かなあ」

と、ととろさんと話してましたが、

「もしかして場所が悪くない?」

と、ととろさんが言い出した。

加湿器は和室の端っこ、リビングとの間を仕切るふすまのすぐ横、壁のすぐ前に置いてあったんです。
空気が入り込む方が壁際。
もしかしたら、場所が悪くてうまく加湿できてないのかも。

場所を移動しつつ、

「フィルター汚れてるんかなあ」

少し前にフィルターを洗ったばかりなのでそれはないだろうと思いつつ、とりあえず裏側のフィルターを見てみたら、

「うわ、すごいほこり!」

一面びっしりとほこりが!
今までこんなになったことない気がする。

「位置が悪くてほこりいっぱい吸い込むのかも」

と言いつつ、持ってたフィルターをととろさんに見せようとしたら、

「ほわっ!」

なんということでしょう、フィルターを加湿器の吹出口の上に持っていってしまったもので、風でほこりが飛んでしまった!Σ( ̄▽ ̄;)

「うわあ、ほこりー!」

と、慌ててひっこめたんですが、風に乗ったほこりが、ほぼ固まりのまま加湿器の向こう側、リビングの方に落ちました。

「よかった、舞い上がらなかった!」

すごく運がよかったと思う。
下手したらお風呂上がりの頭の上からかぶるところだった・・・

フィルターを洗い、ほこりが飛んだあたりだけ掃除機かけて事なきを得ましたが、焦った~

そういや、フィルター洗ってから一ヶ月以上経ってるかも。
このところ忙しくて、気づいたら一ヶ月以上過ぎてたーみたいな日々だったので、ついこの間洗ったばっかりな気がしてたけど違ったようじゃ(笑)

フィルター掃除して、加湿器を置く向きを替えたら、なんだか順調に湿度が上がってきました。
今は55パーセントとかになってます。

はあ、次はエアコンのフィルターも掃除せんとな。
なんだろう、この秋は本当に色々あって忙しかったので、いつ何をしたのか覚えてない(笑)

皆さん、フィルター掃除は大事ですぞ!

今年もこちらのクリスマス

何年か前からととろさんと約束ができました。

「ケーキは交代で好きなお店のにする」

そういうことで、順番にととろさんはコストコのケーキが多く、私はお気に入りのケーキ屋さんNのケーキを選ぶことが多いです。

昨年は私がお気に入りのケーキを買ったので順番からいくとととろさんの番ですが、

「コストコ行くのも人が多くて大変だし、そっちが選んでいいよ」

ってことで、2年連続私のお気に入りのケーキ屋さんのケーキになりました~♪

朝、ケーキ屋さん行って、チキンは父親ご推薦のコープさんで買うことに。
なぜかコープさんのが好きなんですよね、とーちゃん。
そこのがいいって言う人がいる時は、他に意見がなかったらそれ選ぶと良いでしょう。

クリスマスのごちそうは、めんどくさいことはせず、鶏の足買って、サラダ買って、カップスープだけ。
うむ、作らなくていい。
やったのはレタスちぎってトマト切っただけ。
うわ~楽やった(笑)

お昼にいとこが来てたんですが、そういうことでいつものクリスマスよりずっと楽をさせてもらいました。
仕事も少なかったので、ついでにちょっと片付けもできて良いクリスマスだ。

夕方、ととろさんを迎えに行って3人でクリスマス~
まずごちそうからね。

20191224a

結構大きな鶏がどーん!

そしてケーキ、とぼけたサンタさんがかわいい。

20191224b

このケーキも結構大きいんですが、とーちゃんが1切れ食べて、後を、

「残してもなあ」

と2人で食べきりました!

まあ、今年もこのようなクリスマスですよ。
いつもと同じ、それが一番だなあ、メリクリ!

サババーグ

「サバ缶が体にいい」

少し前からちょこちょこ見るフレーズですが、この週末にもまた目にして、あらためてサバ缶食べよう、と思いました(笑)

それで今日も早速一品作ってみました

「サババーグ」

サバの水煮缶にコショウ、マヨネーズ、片栗粉を混ぜて、スプーンでフライパンに落として焼いただけ~です。
結構おいしいのです。

鮭や鶏ムネ肉で作ってたのを水煮缶にしただけです。
いい成分が溶け込んでるという汁もそのまま全部いただけるのでおすすめだと思います(⌒▽⌒)b

マヨネーズ入れてるので、鉄のフライパンですが、油も敷かずにそのまま焼いても大丈夫でした。
あんまりくっつく要素なかったのかな。
それに、肉や生魚とは違ってそのまま食べられる材料ばっかりなので、焼き上がりもあまり気にしなくていいので気楽に焼けます。

さあ、みんなでサバ食べて血液サラサラにしよう!

ほめられととろと冬至かぼちゃ

今朝、私は6時半頃から目が覚めてたんですが、エアコンのリモコンを持たずに寝てしまったので、しばらくお布団の中でゴロゴロとテレビを見てました。

少し遅くからのそのそ起き出し、とろとろと朝の支度をしてからととろさんを起こす。
休み前はどうしても夜更かしするクマがおるのです。

「何時頃寝たん?」

と聞いたら、

「1時頃には寝たよ、ほめられる?」

と(笑)

1時頃か、どうしたもんかなと考えてたんですが、私も0時半頃まで置きてたので、

「2時や3時とちゃうし、まあほめられるかな」

と、一応ほめておきました。

「できたら日付変わる前に寝ようね」

と言ったら、

「1時やけどととろさんほめられてええの?」

と聞くもんで、

「まあひよこも12時半やったし、よかろう」

ということになったら喜んでた(笑)

今日は冬至、お昼が一番短い日だから、まあいいだろう。
何がええか分からんが。

そして冬至なので晩ご飯はかぼちゃです。

・かぼちゃの煮つけ
・ブリの照り焼き
・牛肉の佃煮
・きんぴらごぼう
・菜飯

昨日から今日のとーちゃんのご飯も含めて作ってあったので、それを温めて食べるだけです。
今日はかぼちゃが主役なのでいっぱい炊いておきました。

ととろさんより一足先に食べ終わり、自分の食器を持って行ったりごそごそして戻ったら、かぼちゃがほとんど食べつくされている。
ととろさんはかぼちゃの煮付けはデザート待遇で後で食べるのです。

「ほとんど」ですが、残ってるのはほぼ皮の部分だけ。

「なんで皮だけ残してあるん」

と言ったら、

「全部食べたら食べ過ぎかなと思って」

って、身はついてるけどほぼ皮だけ残すな(笑)

しょうがないので私が食べてしまおうと思ったら、

「少し手伝うよ」

って、食べ過ぎたんちゃうんかい!(笑)

ってことで、ほめられたととろさんはかぼちゃもきちんと残さずきれいに食べて、後はゆず湯に入って寝るだけになりました。
平穏無事な冬至でよかったね(笑)

待ち伏せととろ

今日は父親の病院の日でした。
買い物してから実家に行き、1時前ぐらいから送って行きます。

実家に着いてから、ふと思いついたことがあってととろさんに電話をしました。
今日はととろさんが散歩に出ると行ってたので、ちょっと必要になったものを持って来てくれないかな、と思ったのでした。

必要になったものって大根とネギです。
実家に着いてからメニュー変更を思いつきました。
実家にもご近所さんにいただいた大根があるんですが、使いかけから使いたいかな、と聞いてみたら来てくれるって(笑)

父親を送って行き、戻って大根以外の材料を切ってたら来てくれて、父親が行った病院方向へ散歩へ出発しました。

位置関係としてはこんな感じです。

実家(550m)マンション(600m)スーパー(150m)病院

病院の方まで散歩するって言ってたので、実家までの往復1.1キロほど長くなる計算です。

ととろさんが出発して、本当にすぐぐらいに父親からお迎えコールがかかってきました。
戸締まりして出発したら、ちょうどスーパーの駐車場入口あたりを病院方向に向かって歩いているととろさんを見かけました。

「ちょうど同じぐらいに着くかなあ」

時間的に散歩の時間と一緒なので、のぞいたら待合室にいるかもと言ってたんですよ。
追い越して病院のお隣の薬局に車を停め、降りたらちょうど病院の入り口あたり来たととろさんがこっちにも気づきました。

一緒に病院の待合室に行き、私は父親から処方箋を受け取って薬局へ、薬をもらってまた病院の前に車をつけ直して父親を乗せて実家へ。
ととろさんは歩いてマンションへ帰宅。

夕方、帰ってからととろさんが、

「薬局の前で待ち伏せしてたの?」

と聞くので、全くの偶然だと説明しました。

「病院まで行ってのぞいてお父さんがおらんかったら不審な人になるから、のぞくのどうしよかなと思ってたらおったから」

って、ちょうどよかった(笑)

たまたま時間的にそういうことになって面白かったです。
あんなに時間ぴったりになるなんてなあ。
うん、楽しい偶然だった。

スタアのお誕生日・忘年会

もう10月になりますが、父親のお友達のHさんがNHKののど自慢で特別賞をいただきスタアになりました(笑)

もちろん今も元気で週に2、3回は顔を出してくれてます。
ますます交友関係が広がってアクティブです。

明日、12月21日はそのHさんのお誕生日なんですよ。
12月21日は「終大師(しまいだいし)」です。
21日は弘法大師のお祭りの日、その今年最後のお祭りの日をこう呼びます。

弘法大師って四国八十八ヶ所霊場や西国三十三所のようにそこのお寺にいらっしゃったとかでお祭りしてるお寺さんがいっぱいあります。
弘法大師って健脚やったんやなあ、と感心すると共に、その「終大師」の日に生まれたHさん、なんかゆかりがあるような気がしています。

明日がそのお誕生日なんですが、明日はのど自慢の出演者の方々と忘年会なんだそうです。
それで今日、お祝いを持って行く予定をしてました。
今日の午前中に実家にお祝いのお菓子が届くように注文しておき、午後から車で父親と届けに行く予定でした。

が、父親から電話がかかって、荷物が届いた後にHさんがいらっしゃったので、持って帰っていただくのは申し訳ないが、直接渡すことになりました。
毎年同じようなものですが、喜んでいただいたようで何よりです。

明日はお誕生日と忘年会が重なって、またいっぱい喜ぶんだろうなあ。
スタア健在で何より、残り少ない今年を走り抜け、来年もまた元気を振りまいてください。
一日早いけど、お誕生日おめでとうございます!

初スマホ割

栃木に送るものがあり、郵便局から「ゆうパック」で送ってきました。

その時、

「スマホ割」

というのを初めて使ってみました。

先日郵便局に行った時にチラシを見て、もらってきてたのです。
カード払いになりますが、登録してたらあっちで2次元コードで「ピッ」とするだけで送り状も出してもらえる。

本当に「ピッ」ですぐに出てきました。
クロネコさんの方も送り状出せるけど、もっとややこしい。
年に何回か使うけど、こっちから送っておいて向こうでさっと出すってのじゃないから。
年に何回か数件送ることがあるけど、送り状出すのに他に人が来たりしたら気を使う。
これと同じようなのないのかな?
また調べてみるか。

荷物を送るのに色んな会社があるけど、うちは郵便局が一番近いのでかなり便利です。
今日もぽてぽてっと歩いて信号渡ったらすぐ。
荷物出してさっと帰ってきたら何分ぐらいかな、まあすぐですよ。
便利だ~

ただ、私はスマホじゃなくてでっかいめのタブレットなので、それがちょっとめんどくさい。
もうすぐうちの電話、正確にはPHSが使えなくなるから、もうちょい小さい目のスマホも考えないとなあ。

深夜の出来事

昨夜、3時前ぐらいのことでした。
多分2時40分ぐらいだったかなあ、そのぐらい。

私はぐっすり寝入ってたんですが、

「ばさーん!」

みたいな、鋭くはないけどなんかが鈍く落ちるような、倒れるような、そんな音がして、びっくりして飛び起きました。

ふと横を見たらととろさんがいない!
もう大丈夫だとは思うけど、一度お風呂で倒れたことがあるのでびっくりしました。

「どうしたん!」

声をかけながら和室のふすまを開けようとしたんですが、半分寝ぼけてるしさっさととっとと動けない。
もそもそ起き出すような形になりました。
何しろ、私も以前、びっくりして飛び起きてぶっとんで指を折った過去があるせいか、飛び起きてっていう風には動けませんでした。

「大丈夫よ」

と声がして、あっちからふすまを開けてクマが入ってきた。

「どうしたん?」
「ポーチかなんか落としただけよ」

って言うので、なんとなく分かりました。

多分、ととろさんが目が覚めてトイレに行った後、キッチンに水でも飲みに行ったんでしょう。
キッチンの電気のスイッチが、今はなんて言うのかな、棚の中にあるような形になってます。
その棚に私のポーチが置いてあるんですが、電気を消す時か何かに手が当たってそれを落としたらしい。

そんな重いもんでも大きいもんでもないんですが、なんかやたらと大きい音がしたように感じました。
ちょっと眠りが浅かった時なのか、一発で目が覚めてしまった。

びっくりして目が覚めたせいか、その後眠れなくて困った。
一度起きて私もトイレ行ったりもしたんですが、どうしても眠気が戻ってこない。
多分4時半ぐらいまでは起きてたなあ。
おかげで今日、眠いの眠くないの・・・

ととろさんもしばらく寝付けてなかったみたいですが、それでも私よりは早くにすうすう寝息立ててたから、そうでもなかろう。

夜中の出来事ってお昼に起こるより何倍もびっくりする気がする。
今夜はゆっくり眠れますように。

とりあえず、棚の位置は仮置きなので、あれもなんとかせんとな。
和室の棚板も続きやりたいし。
でも時間が取れない~年明けまで無理だろう。

冬眠の兆し?

昨日、夕方に家に帰ってからもう眠くて眠くて・・・

とっととお風呂に入り、とっとと用事を片付けて9時半頃から寝てしまってました。
11時頃から少し目を覚ましてたけど、その後はまた朝までぐっすり。

実は日曜日も午後から寝てました。
朝のうちに用事を済ませて、ちょっとの間ととろさんと「十二国記」のアニメ見たりしてたんですが、お昼の何時頃かなあ、2時半ぐらい?そのぐらいから寝てしまって、目が覚めたら「笑点」が始まる前でした。

「まずい、今日は忙しいΣ( ̄▽ ̄;) 」

日曜日、7時から「鉄腕DASH」8時から「いだてん」最終回9時10分からTOKIOの出る特番の「食の起源」を見なくてはいけなかったのです。
それまでにお風呂入ってしまわないと!

それで急いでご飯(肉豆腐炊いてたので温めるだけだった)の支度して、食べて、片付けてお風呂へ!
7時前に出て、そこから3時間テレビびっしり見てました。

そのせいで夜はちょっと遅く、1時過ぎるまで起きてたんですが、その後はまた朝までぐっすり。
考えたら日曜日も朝遅くまで寝てて、ととろさんが半分洗濯干してくれてたんだった。

それだけよく寝たのに、昨日はもう6時頃から眠くて眠くて・・・
寝て寝て寝て寝たのですっきり目は覚めたんですが、それでもまだ寝られる自信ある。

なんだろう、このまま冬眠に入るのか、私?
冬眠するのはクマの方だと思うんだが、ひよこはしないと思うんだが、うつったのかも知れないな(笑)