投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ツバメの子

今日の2時半頃だったかなあ、父親が、

「ちょっと、面白いもんあるから来てみ」

と、店から呼びました。

何かなと思って店に行くと、

「ちょっと、このへんからしか見えへんから」

と、座ってる椅子を譲ってくれたので、そこから言われる方向をひょいと見ると、

「あれ、ツバメ?」

どうやら電線にツバメが一羽とまってる。

「あれ、ヒナみたいで親がエサやりに来るねん、何回も何回も、あんなところでエサやりするの珍しい」

と言うので見てたら、しばらくしたらとまってるツバメがパタパタとうれしそうに羽ばたきし、一瞬「さっ」と親がエサをやって飛んでった!

「ほんまや、珍しい」

と言ったら、

「動いとんとか撮れたら、あんなんネットとかにあげたらどうや」

って、おっと、親父とは思えぬ言葉が!(笑)

うちのカメラはあまり大した機能がない。
今のスマホの方がずっといい動画撮れるんだろうけど、どうかなあ?
そもそも、店から外に出たら逃げないか?

そう思って店から出て、販売機の横からそっと見てたんですが、そこそこ距離があるからか、特に逃げることもせず、同じように親が来てはエサをやる、を繰り返してました。

どうかなと思いながらカメラを持ってきて撮影したら、ほんの数秒ですが、撮影できました!
写真はその一瞬ですが、エサもらってるらしいのが分かります。

ファイル 3061-1.jpg

「おー!」と思ってもっと撮りたかったんですが、こんな時に限ってメモリが残り僅かだし電池はなくなってくるし・・・
それでも、2回ほど撮れたのでまた動画アップしようかなあ。
一瞬なんですが(笑)

しばらく見てましたが、暑さと湿気に負けて部屋に入り、ちょっと腰伸ばそうと横になったら寝てしまい、夕方の配達やらご飯作りやらにバタバタしたのは内緒です(笑)

しかし、かわいかった!

ムカデが出た!

今日は他のことを書こうと思ってたんですが、帰ってきてから事件があったのでそれにします。

今日はととろさんが出てるので、帰って来てから先にお風呂に入ってました。

お風呂あがりにテレビを見ながら髪の毛を乾かしてたら、

「む!あれはムカデだ!」

小さい、すんごい小さいムカデなんですが、しょろしょろしょろ~っと目の前を横切ってリビングのテーブルの下の方に進みました。

急いで殺虫剤を取ってきたらいない・・・
いないままじゃ困るので、そっと椅子をどけてみたら、いた!

ぷしゅー!
殺虫剤をかけたら逃げようとしたけどさらにぷしゅー!

よろよろ弱ってきたので、ビニールとティッシュの束を重ねて様子を見てたら丸まってよわよわとしてます・・・

かわいそうだけどね、噛まれたら困るのよ私。
今までに3回も噛まれてるから、もしも今度噛まれたら怖いからごめんね!

まだよわよわしてるのを、ビニールとティッシュでつまんでゴミ袋に入れました。

はあ、あれじゃなければ結構なんとか対処できるんだけど、本当にムカデは困るのよ。

それにしても、うちはほとんど窓を開けてることがないのに、どこから入ってくるんだ?
出入りする時に玄関からくっついてくると言うけど、そんな気配感じたことないしなあ・・・

と・に・か・く!
あれでなくてよかった、うん。

ケンミンの焼きビーフン、ピーマン入れたった!

先日「ケンミンSHOW」で「兵庫県民のソウルフード・ケンミンの焼きビーフン」ってのをやってました。

「ピーマン入れんとってや~」のCMでも有名で、もちろん私も知ってるんですが、正直、多分1回しか食べたことないので、びっくり(笑)

そして、まあ、兵庫県と言っても広いからと思ったんですが、そのエリアがうちからそう遠くない加古川らしいのでもっとびっくり!
でもまあ、こっち来て、妹に加古川の友人ができるまで、加古川のソウルフード「カツめし」のことも知らなかったし、案外そういうものかも。

それで早速、テレビに出てた某○アイに行ってみたんですが、テレビでやってたみたいにどーん!とは売ってなかった。
1列だけ、多分10個ぐらいまで置ける列があるだけでした。

ただ、テレビでやったからか売り切れだった(笑)

ご近所で何軒か見てみたんですが、結果、3軒だけ置いててやっぱり1列だけ、しかも売り切れだったので、みんなテレビで見て買ったのかな、と笑いました(笑)

そしたらね、昨日買い物に行ったら、今まで置いてなかったお店の、期間限定でお買い得置くようなエリアに焼きビーフンが何種類か、しかも何十個か置いてあったので、買いました。

1枚目の写真がそうなんですが、これ2食入り。
ぱっと見た感じ普通の袋ラーメン1個分なので、そんなに入ってるの?と思ったけど、触ったら確かに2つ入ってる。

ファイル 3059-1.jpg

早速、今日のお昼に作ってみました。

豚肉、キャベツ、ピーマン、ニンジン、タマネギを準備。
袋に書いてあるように、フライパンに豚肉を並べ、ビーフン入れて上に野菜を乗せるんだ、へ~知らなかった。

水を入れてフタをして3分煮込み、フタを取って全体を混ぜて水分飛ばしたら完成。
2枚目の写真がそうですが、思った以上に量がある。

ファイル 3059-2.jpg

食べてみたら、うん、おいしい。
野菜が多かったからか、ちょっとだけ味が薄いような気もするが、十分おいしい。

安くて簡単でおいしい。
袋入りラーメンと同じ感覚なのに、なんで買わなかったのかな?と考えて、一つだけ思い当たった。

小学校の給食で焼きビーフンが出てたんですが、私、これが非常に嫌いでした。
給食のものがかなり食べられるようになった後でも苦手なものがいくつかあったんですが、そのメンバーに入ってました。
だからだなあ、多分。

なんで嫌いだったかと言うと、なんかね、匂いが嫌だったの。
なんか臭く感じたんですよね、私は。
それでビーフンをあまり食べようと思ってなかった気がする。

ただ、仕事に行ってた時、帰りにちょこちょこ南京町に行ってたんですが、その時には乾燥ビーフンを買って帰ってそれを作ったこともあるので、その頃に多分一度か二度はケンミンのも食べてるんじゃないかな。

少なくとも、今日は20年ぶりぐらいの焼きビーフンでした。
簡単でおいしかったのでまた作るかも。
ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

何しよう・・・

もうね、毎日毎日、何を作ろうと考えてめんどくさ!(笑)

よく母親も同じことを言ってました。
私も思います。
よくまあ、手を抜きながらでも毎日なんかご飯できてるな、と。

今日もめちゃめちゃ悩んだんですが、先日「塩くらげ」を見つけて買っておいたので、もう棒々鶏にすることに決めました。

ファイル 3058-1.jpg

ちょっと前にも作ったんですけどねえ。
でもまあ、これだったら明日とーちゃんが自分で食べられるし、私も持って帰ったりするのも楽だ(笑)

この間作った時、時間が遅くなってギリギリにタレ作ってたらお酢がなくなって、もうあるだけでいいやとちょっとタレが少なめになったら不評でした( ̄▽ ̄)

ととろさんにも「ちょっとタレが少なくない?」と言われたし、翌日父親からも「タレが少ない」と言われたもんなあ(笑)
今日は文句言われないようにた~っぷり作っておいたぞ。
しかも、味も今回の方が評判がよかった。

こういうことがあると、作るのも楽しいですよね。
やっぱりほめてもらうとうれしい。
自分で食べておいしいとうれしい。
そうすると、作るのもやっぱり楽しい、うれしい。

ただね、写真・・・
どうもうまく撮れない。
うちのカメラ、今使ってるのが接写が下手なのもあるんだけど、みなさん、どうやってあんなにきれいな写真撮ってるのかなあ。

あと盛り付けも。
うちはどうやっても「どーん!」「ばーん!」「食え!」てな感じだから、まあこれでもましな方かも(笑)

問答無用のエアコン!

「今週中に採血に行きたいから、一日はよ(早く)来てほしい」

と、とーちゃんからのご要望があったので、今朝、9時過ぎに実家に行き、とーちゃんを採血に連れて行きました。

病院に届けて帰ったら、問屋さんのトラックが週に一度の配達に来てる!
慌てて車をご近所のお店の前(まだ開店前)に停めて(トラックで店の前に停められなかった)店を開けたりして大変でした。

バタバタしてたら暑くて和室のエアコンを入れ、ついでに店のエアコンもスイッチオン!

まだ店はほとんどエアコン入れてなかったんですよね。
和室に入れてもとーちゃんが店の戸を開けてエアコン入れなかったし。
でも、こんだけ暑くなってバタバタして、しかもまた迎えに行くのに戸締まりするのも嫌なので、エアコン入れたった( ̄▽ ̄)b

10時半ぐらいにまた迎えに行き、とーちゃんの朝遅い食事。
朝ご飯を抜かないといけないので、早く来てほしいわけです(笑)

そういう中途半端な時間に朝ご飯を食べたので、とーちゃんはもうお昼ご飯はいらんとか言うもんで、結構私も中途半端なお昼ご飯になってしもうたです。

んで、3時には1枚目の写真のメロンでおやつ♪
ととろの郷から送ってくれたメロン、やっと熟しておいしくなりました。
甘かった~♪

ファイル 3057-1.jpg

晩ご飯も、中途半端にご飯が残ったので、もうありったけのご飯使ってチキンライス。
うん、楽だったな、今日も(笑)

ファイル 3057-2.jpg

一緒に住んでたら朝一番で病院に連れて行ったりもできますが、緊急事態でないと朝の用事を全部済ませてからになるので、どうしても9時頃になります。
で、行ったら、今日はもうやることも特にないのに、実家に夕方までいることになるんですな。

やろうと思ったら色々やることはあるんですが、先日お腹壊してから、まだ内臓だるいと言うか、ちょっと力が入らないところがあるので「無理しない」をいいわけにしてさぼってたわけです(笑)

父親と2人でテレビ見て、ゆっくり1日が過ぎました。
1日の時間は決まってるのにもったいないとも思うけど、こういう日もたまに・・・う~ん、最近、ちょこちょこあるな。
ま、いいか(笑)

はばタンに清き一票を!

昨日、とーちゃんのお使いで銀行へ行きました。

ATMで済む時もあるんですが、昨日は色々用事があったので窓口へ。

番号札を取ってしばらく待ってたら呼ばれたので窓口へ行き、もろもろ渡して処理が終わるのを待つことにしました。

と、窓口のところにカゴが置いてあり、「ご自由にお取り下さい」と、写真のようなものが。

ファイル 3056-1.jpg

県知事選の投票を呼びかける宣伝のティッシュです。
右下に載ってるのは兵庫県のマスコット「はばタン」です。

いくつでもいいみたいだったので、うちの家族3人分もらったら、処理が終わった通帳とかと一緒にまだ渡してくれようとしたので、もうもらったのでと辞退しときました(笑)

実家に帰ってとーちゃんに1つ、そしてととろさんにも1つ持って帰る。
そのまま忘れてたんですが、寝る前に思い出したのでととろさんにあげたら喜んでました(笑)

さて、県知事ですが、誰に投票しようか本当に困ります。
誰がいいかなじゃなく、誰に入れたらいいのか分からん、選びたい人がない。
これは今回の選挙だけじゃなく、今は大体どの選挙でもそんな感じですねえ。

選挙のたびに私がそう言って困ってたらととろさんが、

「もうみんなではばタンに入れたらいいのに」

って言うけど、ほんまにそうしたい気分やわ(笑)

で、ティッシュ見てととろさんが言ったのが、

「はばタン、ついに立候補したの?自分に一票って?」

って、そんなわけあるかーい!(笑)

しかし、今までこんなティッシュとかあったかな?
気づいてなかっただけかな?
ひょっとしたらこのティッシュではばタン票が伸びる可能性もあるのかな?
がんばれはばタン!(笑)

お弁当メニュー

昨日はお腹を冷やしてちょっとしんどくなってしまいましたが、もうすっかり・・・うん、すっかりと言っていいと思います。
復活~(⌒▽⌒)b

それでも、冷たすぎるものはちょっと控えてはいました。
お昼、父親とパン食べたけど、父親はアイスコーヒー、私はりんごジュース(冷蔵庫から出してやや温度戻し)にしたし。

お昼がパンだったのは、父親の明日のお昼にも、いつもの阪急ベーカリーの100円パンを買ってきたからです。
ちょっとね、まだ少しさぼりたかったのよ(笑)

それと、後は何をしよう?
あまり手間かかえるのはちょっと、と考えて、父親といろいろ話をして、決定しました。

「お弁当メニュー」

私の考える、お弁当のおかずの定番です。

「玉子焼き(だし巻き)」
「ソーセージ」
「野菜」

野菜はピーマンが第一候補なんですが、先日炒めて食べたので今日はナスの炒めたのにしました。
それと、冷凍庫にあった「じゃこ天」
で、写真がそれです。

ファイル 3055-1.jpg

他にも候補あげたのに、父親も「お弁当メニュー」を選んだので、今夜と明日のご飯もこれです。
これを4つ作り、父親と私で2つ食べ、1つは父親の明日の夜のご飯用に置いて帰り、ラスト1つはととろさんの晩ごはんです。

本当はだし巻きぐらい作ってあげたいんですが、まあ今日は手抜きで(笑)

でも本当、いくら食べても飽きないですし、大好きです、「お弁当メニュー」

二度目の修理とカツ丼と

今日は色々ありました・・・

まず、今朝、洗濯干してる時に扇風機回してたら足元から冷えたらしく「ポンポンペイン」状態になりました。

お昼には治ってたんですが、お昼過ぎにはぴゅーぴゅー風が吹き、

「気持ちいいね~」

とか言って父親と台所で風に吹かれてたらまた冷えてきて、トイレ往復するはめに( ̄▽ ̄)

今夜は昨日の残りのカツとエビフライでかつ丼でありエビ丼する予定だったのに、

「うう、私、晩ご飯無理かも・・・」

と言ってたんですが、それもまたすっかり治って写真のように無事に丼食べられました(笑)

ファイル 3054-1.jpg

それとね、今日のお昼過ぎに車屋さんから電話がかかり、

「今日行けそうなので修理に伺います」

ということになりました。

何の修理かと言いますと、車検の時に部品を交換してもらった左のドアミラー、たった2週間でまた同じ症状になってしまったのでした( ̄▽ ̄)

「さすがに2週間では・・・」

と、部品屋さんに交渉してくれて無料交換ということになったのです。

まあ、症状慣れてるし、色々予定合わせてて今日修理してもらえることになったのです。

私が実家にいる間に来てくれるということで、ご飯も早く食べないといけなかったので、いつもはカツを卵でとじるのに、今日はご飯の上に乗っけてカツカレー式にしたら、親父め、

「おいしいけど、やっぱりカツも一緒にとじた方がおいしいな」

って、分かってるけど、今日は諸事情があったちゅーねん(笑)

無事、修理が終わってドアの症状も収まったんですが、

「もしもまた2週間で同じことなったらどうしよ?」

などと、冷やかしておいたけど、う~ん、まあ、大丈夫なことを祈るしかない(笑)

とりあえず今は元気でスヌーピーちゃんの腹巻きしてます。

「スヌーピーちゃんが伸びてかわいそう」

と言ったらととろさんが、

「かわいそうじゃないよ、のびのびしてるのよ」

と、慰めてくれたのかなんだか分からないこと言うてくれました(笑)

初スイカ♪

昨日は父の日だったからか、妹が実家に来てました。

その時に父親が妹と買い物に行ったそうで、父親が豚肉とエビを買って妹が衣をつけてトンカツとエビフライにしてくれてました。
今日はそれを揚げるだけで晩ご飯ができるので、後は野菜でも切ってサラダでもしたらいい、ということで、ちょっとゆっくりしてました。

と、いとこの旦那さんが家庭菜園でとれたキュウリをいっぱい持って来てくれました。
ととろさんがキュウリ大好きなのでうれしい♪

話は、キュウリがとれたのと、後は秋にあるいとこの法事の話、いとこの息子や娘の話、それから政治の話?とかもしてました。

急に来たので出すものはゼリー(最近我が家ではまってる)と、これも父親が昨日買ってくれてたスイカを出し、しばらく話をして、

「今度はトマトも持ってきます」

と言って帰っていきました。

その時は急いで出したので写真を撮るチャンスがなかったんですが、ととろさんに出したスイカの写真と、2枚目は今夜のご飯。
トンカツとエビフライ。

ファイル 3053-1.jpg ファイル 3053-2.jpg

「この間(私の誕生日)にトンカツとエビフライしたとこやのにまた食べたかったん?好きなんやなあ」

と言ったら父親が、

「いや、好きとかちゃう、それぐらいしかええもんが浮かばんかったんや」

って、それ、好きやからやろ(笑)

なんにしても、後期高齢者がこんながっつりしたもんを食べたがるのは健康な証拠です。
うん、よかよか。

父親はトンカツ半分とエブフライ2匹でしたが、タルタルソースもたっぷりかけてしっかり食べてました。
そしてまだ明日も残っていたりする。
明日も食べます(笑)

名古屋は日本海にはありません

昨日、実家で一日早い父の日で夜までワイワイやってたんですが、その時に「ブラタモリ」を見ながら(実際はしゃべってるのでほとんど中身は覚えてない)話をしてました。

う~ん、違うな、「ブラタモリ」の話題が出るには出たけど、「みをつくし料理帖」の後のニュースの天気予報の時だ、それで名古屋の話題が出たんだった。
そうそう、そうだった。

んで、話は戻りますが、何を間違えたのか、ととろさんが、

「名古屋って日本海側にあるじゃないですか」

って、え?え?え?

とーちゃんと2人、

「いやいや、名古屋は太平洋側」

って言ったんですが、

「富山の隣あたりじゃなかったですか?」
「違う」
「じゃあ富山の隣って?」
「新潟」
「えーΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな流れになりました(笑)

思わず、

「それ、私の日光は伊豆半島にあるよりひどい!名古屋は日本三大都市の一つなのに、日光は有名でも観光地やもん、こりゃひどいわー」

って言ったんですが、

「そうやったかなあ、名古屋ってあっち(日本海側)にあった気がする・・・」

と、まだ言ってました。

すると、ちょうど天気予報が始まったんですが、関西エリアの天気予報なので三重と岐阜までしか地図の名前が出ない(笑)

「ほら、三重の隣で岐阜の下、ここが愛知県、名古屋」

と言ったんですが、

「まさかーだって書いてないし」

と、調子に乗ってふざけて認めようとしない(笑)

そしたら「ブラタモリ」が始まって、ちょうど名古屋の地図が出て、

「ほんまや、名古屋って書いてある!」

って、そりゃ書いてあるわ(笑)

「これはあれよ、NHKがだまそうと思って天気予報の時には隠してたのよ、タモリだから教えてくれたけどNHKがうちをだまそうとして!」

なんぞとほざいてたけど、は~笑った笑った(笑)

ね、絶対に「日光が伊豆半島」よりひどいですよね、「名古屋は日本海側」って(笑)

まあ、いっつもそういうしょうもないことを話して時間過ぎてますー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

るるぶ名古屋(’17) (るるぶ情報版)
価格:918円(税込、送料無料) (2017/6/18時点)