投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

安全装置タイムアウト

だったっけかな?

なんか、そんなエラーが出て駐車場から車が出せませんでした。

少し前にも同じようなことがあったんですよ、実は。
でもその時はもう一度押したらすぐに動いたので、私が操作盤のタッチパネルを押し損ねたのかな?ぐらいですんでました。

でも今回は押しても解除してもどうやっても動かない。
困ってたら、隣のブロックから車を出そうとしてた奥さんがどうしたのか聞いてくれて、見てくれたけどやっぱり動かない。

今日は休日だけど管理人さんが出勤されてたので(多分ゴミの日だから)呼びに行きました。
が、清掃作業中とあっていらっしゃらない。
広いマンションの敷地を全部探すわけにもいかないし、戻ってきたらその奥さんがまだ待っててくれたので、管理に電話するのでとお礼を言って行ってもらいました。

家を出たのが10時45分ぐらいだったと思います。
今日も実家に行くので、ととろさんに早めの昼食(遅めの朝食とも言う)を作って食べさせて、片付けてから出たらその時間でした。
管理会社に電話したら、折り返しサービスから電話くるとのことでした。

何しろ操作盤にさした鍵も抜けない状態ですから、どうしようかと困ってたら、同じブロックの駐車スペースに駐車されてる方、しかもうちの隣の方がいらっしゃった。

うちもその方も地下が置き場なので、乗る時には地上階まで呼び出す必要があります。

「実はこれこれこういうことで」

と言ったら、あちゃーみたいな顔をして操作盤を見てくれたんですが、やっぱりうちの鍵が抜けない。

試しに、そこの番号で呼び出してみたら、たまたま地上階にいたからか、前の柵が開いたΣ( ̄▽ ̄;)

どうぞと言って車を出してもらって、今度は格納の作業をしたらやっぱり閉まった。
うーん、どうなってるのか・・・

その方が出て行ったのと入れ替わりに、管理人さんが駐車場に来られたので、

「実はこれこれこういうことで」

と、また説明し、ふとひらめいたのでさっき出された方の番号でやってみたら、

「鍵が抜けた!」

よかったー
ってことは、このブロックが全部やられたんじゃなく、うちの番号のところだけ変になってるわけだな。

鍵が抜けたのでもう一度家に戻り、父親に事情を説明していつになるか分からないと電話を切りました。

思ったより早く、12時半までには直ったんだけど、病院とか時間の約束のある時でなくてよかった~

おかげで一日の仕事が全部後押しになってめっちゃ忙しかったけど、直ってほっとしましたとさ。

ピヨちゃんはついてません

いきなり寒くなりましたね。

「朝起きたらなんか喉が痛い、のど飴とヴェポラップ買うてきてほしい」

と、ととろさんに言われました。

我が家は大抵ヴェポラップを常備してるんですが、ちょうど切れてたんです。
もう冬が来るし、買っておかないとな。

ドラッグストアでヴェポラップとのど飴を買い、持って帰ったんですが、ふと目についたので写真のようにしてみました(笑)

ファイル 2457-1.jpg

ずっと前にクレーンゲームでとったピヨちゃん(確かリラックマのキイロイトリ?)です。
クリップになってて、箱の端っこにちょうど止まったので写真のように落ち着いてます。

「え、これ、ピヨちゃんついてたん?」

と、ととろさんがびっくりしてたけど、まさかー(笑)

なんか、サイズ的にぴったりなので今もつけたままにしてますが、ヴェポラップを買いに行く皆様、ピヨちゃんはついてませんからね?

しっかし本当に寒くなったなあ。
あまりヴェポラップを使う必要がない冬でありますように。

休日出勤と延長国会(笑)

今日は朝早くからの仕事があり、8時半頃にととろさんと一緒に実家に行き、配達に行きました。

配達が終わったのは9時半頃、それから買い物に行き、10時半にはなってなかったかと思いますが、買い物を持って実家にまた戻る。
そこからすぐに帰ればいいものを、3人揃ったらかしましい、ではないがしゃべるしゃべる(笑)

しょうもないことから、大した話ではないですが、一応政治、経済、文化(と言っていいのかどうかも分からんような内容ですが)についてがあがあ3人で話してたら、気がついたらもうお昼過ぎてました(笑)

今日は実家にはととろさんと私の分のご飯はないので、12時半頃にマンションに帰宅してお昼ご飯を食べました。

「しかし遅くなったなあ、配達と買い物終わったらすぐに帰ろうと思ってたのに半日つぶれたがな」

と言ったらととろさんが、

「仕方ない、あそこは国会やから」

って、なんでじゃ(笑)

そういや、今日話してる時にも父親に、

「ここの方がよっぽど真剣に話してると思うから、もう国会はここにしましょう」

とか言うてたな(笑)

そいうことで、予定外に遅くまで話した今日は「延長国家」らしいです( ̄▽ ̄)

やれやれ、国会が延長したおかげで今日やろうと思ってたことが全然できんかったがな。
もう11月になるってのにー!(笑)

YENA☆・ハロウインパーティー・イン・アスピア

いつの頃からか日本でもクリスマス並にハロウインハロウインと言うようになりましたが、別に何かに参加したりとかって特にはありませんでした。

ですが、今日は明石のアスピアでYENA☆が参加すると言うことで、ととろさんと2人で行って来ました♪
今日は妹が実家に来ると言うことで、父親のことはお任せできるので安心して行けました(⌒▽⌒)

パーティーは1時から、その中でYENA☆の出番は一番最初。
オープニングで子供のダンスチームが元気に踊った後でYENA☆がお菓子を配ってくれたんですが、2列目だったのでもらえませんでした、残念!

そして今日はメンバー6人のうち、来てたのはあんびちゃん、くれはちゃん、りこちゃんの3人だけ。
他の3人は他のイベントに行っているという設定みたいですが、スケジュールには他のことなかったのよねえ。
ほぼ毎週のようにあっちこっちでイベントに参加してるし、交代で休むとか何か用事があるとかだったのかなあ。

でも3人でがんばってくれて、しかも衣装が前の衣装。
私がプロモーションビデオ見てすごく気にいってた「スターライト」の衣装だったのですごくうれしかった。
だって、YENA☆のイベント見に行くようになった後はずっと(って2回だけだが)水玉の衣装だったので。
水玉もかわいいけど、あの衣装も見たかったからすごくうれしかったです♪

ファイル 2455-1.jpg

歌も3曲、最初が「明石の星」で次がちびっ子達みんなと「ピップ・ウィッピー」そしてラストが「言えないよ」でした。

前の列に人がいたけど、ステージやランウェイが近くて、めちゃめちゃかわいかったです。
サービス精神たっぷりで、ずっとにこにこ元気、さわやかで子供から大人、もっと大人までみんな元気になれる、本当にアイドルだなあと思って感心して見てました。
うん、かわいかった~

YENA☆が終わった後、少し仮装大会も見てたんですが、寒かったのと最後まで全部は見られないのでそこそこで席を立ち、YENA☆の物販ブースへ。
今日も忙しそうにいっぱいサインしてました。

残念ながらサインしてもらえるのはアルバム買った人だけなので、新しいのが出ないともうしてもらえないなあ。
今日は新製品?のクリアフィルと、メンバーのイメージカラーのシュシュからオレンジを買いました。

物販ブースにいるYENA☆の写真も撮らせてもらったんですが、こちらの腕が悪くて、きちんと映ってるのは全員がこっち向いてくれてなかったり、向いてくれてたらピンぼけだったりで申し訳ないような(^-^;)
ちょっとぼけてるけど3人揃ってるのをあげときます(笑)

ファイル 2455-2.jpg

クリアファイルも写真撮ってみたけど、うちのテーブルのところで撮るとどうしても光るので残念なり~

ファイル 2455-3.jpg

と、3度目のYENA☆との遭遇を楽しんだハロウインでした♪

みかんに対する愛情の深さ

最近、金曜日に実家で父親とととろさんと3人でご飯を食べることがちょこちょこあります。
今日もそうでした。

ご飯の後、今日はととろさんがそわそわ。
そう、あれです、あれ。
「みかん」です。

愛媛のいとこからみかんが送られてきたら、一番喜ぶのはみかんぐま( ̄▽ ̄)

「1つも無駄にせずに食べないと!」

そう情熱を持って日々みかんを食べております。

おるんですが、箱に入ったみかん、うっかりするとカビが生えてたり腐ったりするんですよねえ。
特に早生だとか極早生はそうなんだとか。

「時々みかんの様子も見てあげてね」

と、言われているので、昨日箱を探ったら、1つカビが生えてました。

「腐ったみかんがあったら周囲のみかんも腐る」

と言うのはあながち嘘でもなくて、すぐにカビのあるあたりから離しておかないとあっちゅう間です。

そして今日、プロ(笑)がみかん箱をチェックしたら、

「ああっ、みかんが!」

昨日は気づいてなかったのか、一日で傷みかけてたのが傷んだのかまでは分かりませんが、また一つカビてました( ̄人 ̄)

食べ物は大事にしないといけません、もちろん。
でも、遠方から送ってくれて、気候もまだ暖かかったりしたら、やっぱりどうしても痛みます。

「はうー」

とか言ってるととろさんを見ると、やっぱりちょっと笑ってしまうんですよ。

「いなか行って畑見たらどんだけ泣くかなあ」

と(笑)

だって、畑どころか道端にばしばし転がってますからね、みかん。
商品にならないみかんはちぎったらばしばしそのへんにほったらかしてます。

一つ一つのみかんを大事に大事にしてくれて、それはとってもうれしいことです。
本場をぜひ見せてあげたいし、いとこも「みかん見においで」と言ってくれてるんですが、愛情の深さゆえ、傷つくととろさんを見たいような見たくないような?(笑)

どっちでも・・・いらん!

昨日はお休みの日で実家に行きませんでした。

なので今日のお昼ご飯、何が残ってるか分かりません。
買い物先で父親に電話をして聞いたら、微妙に量が足りるか足りないかぐらいだったので、「玉子春巻き」を買い足して行きました。

結果的に父親は足りたらしく、春巻きが2本残った。

ファイル 2453-1.jpg

「また晩にでも食べるわ」

そう言うのでラップして置いておきました。

さて、今夜は生姜焼きにしたら、どうやら春巻きはいらなかったようです。
横にどけて置いてたので忘れてた、とも言いますが(笑)

父親の夕食が終わり、後かたづけして持って帰る物を荷造りして、ふと気がついた、春巻き忘れてた(笑)

「春巻き、食べる?もう食べへん?」

そう聞いたら父親が、

「どっちでも・・・」

と、言いかけて少しためてから、

「いらん!」

と、思いっきり言ったのでびっくりしました。

「どっちでもいらんって、どっちやねん、いるんかいらんのか」

笑ってしまいました(笑)

父親も笑いながら、

「いらん、どっちにしてもいらんと言おうとしてああなった」

らしい(笑)

自分の中で今夜はご飯終わったし、明日の朝とお昼を考えていらないという結論に達したのかな?

「どっちでもいらん、新しい日本語の誕生や!」

と、めっちゃ笑って帰ってきました(笑)

さて、春巻きですが、ととろさんと私で1つずついただきました( ̄人 ̄)

寿司を食うなら富山で食え!

テレビの番組の中でそういうのをやってました。

なぜかと言いますと、富山湾はいきなりどんと深くなっていて、底の方には冷たい海を好む魚、上の方には温かい海を好む魚が住んでいるという、非常に珍しい海なんだそうです。
「天然の生簀」が陸からすぐ近くにあり、おいしい魚がいっぱいすぐ手に入るから、それで「富山で食べろ!」ということらしい。

なるほどなあ、氷見の寒ブリなんかおいしいって有名やもんなあ。
こっちもおいしい魚が結構手に入りやすい環境だと思うけど、それでもまだまだハマチのお刺身なんか身がきゅっとそるほどのおいしさにはなってない。

それに富山のお米、先日富山の友人が送ってくれたお米、あれもすごくおいしかった。
何しろお米にうるさいうちの父親が「これはおいしい」と誉めたぐらい。

一気に食べるのはもったいないのと、マンションに置いてて実家のお米が切れたのに持って行くの忘れたので、出先で目についた「森のくまさん」を買って持って行ったんですが、

「これはおいしくない・・・」

と、非常に不評でした(笑)

おかしいなあ、あれも特Aのお米だったのに。

確かにね、炊きあがった時の香りが全然違いました。
説明がむずかしいけど、ぷんとくる香りがね、なんだろう、一瞬「あれ?」と思うような香りだった。

まあまあ、富山のお米、まだあるので大事に食べますよ。

富山の友人にそのことをメールしたら、

「おっちゃんが元気なうちにまた食べに来い」

とか言うもんで、

「私より若いくせに何を言うとるか!おまけにこっちは病弱じゃ」

と自慢したら、

「元気になってこんかい」

と言われました(笑)

ほんま、また行きたいなあ、なかなか叶わないけどね。
あっちがこっちに来るってのもなかなか叶わず、もう何年も会ってないなあ。

とにかく!
富山の魚!おいしい魚食べたいぞ!(笑)

立ち話

今朝、父親に定時連絡したら、

「今日は病院やから」

と言われてそうだった!と思い出しました。

今日の病院の時は10時頃に実家に行くことになってるんです。
いやいや、予定外と言うかすっかり忘れてたわ。

時間通りに実家に行ったものの、買い物にも行けてないので何もできることがない。
いつもはこの病院の日は、前日に買い物できる物はしておいたり実家に置いておいたりするんです。

かろうじて、マンションの方でタレに漬けてあったローストチキンを持って行ったので、それを焼く準備をしてたら、

「こんにちはー!」

と、元気な声がして、とーちゃんのお友達がやってきた(笑)

はいはいと出たら、

「あれ、風邪ですか!」

と、また元気に聞かれたので、これは咳ぜんそくの予防のためにしてるんです、てなところからおしゃべりすることになりました(笑)

昨日の朝、法事のためにいつもと違う服装の父親と会い、本当は昨日の今頃に寄ろうと思ってたのをやめたんだそうです(笑)
そして今朝は、少し家を出る時間が遅くなったら父親と会えなかったので、帰りに寄ってみたとか。
ありがとうございます(笑)

結局、30分以上立ち話してました。
本当に話題が豊富でお話が楽しい方なので、ついついこっちも話してしまうんですよね。

その方が帰ってからローストチキンを仕掛けてたら、業者の方がやってきて相手をしたりしてたら本体のとーちゃんが帰ってきてしまったよ(笑)

もうお昼だったんですが、まだ業者の方がいらっしゃったのでそこから買い物に行き、お昼ご飯も全部後倒しになって結構忙しかったです。
よし、明日はゆっくりしよう!

今日は巻き寿司バイキングはありません

今日は法事で父親とととろさんと3人で朝から出かけてました。

帰ってきたのは3時頃、そのまま実家にいて、晩ご飯を一緒に食べて帰ることにしました。

と言うかね行く前から、つまり先週から父親が、

「法事が早いから夜は帰ってからなんかしたらええがな」

てなこと言うもんで、また私に偉そうに(笑)、

「簡単でいいみたいに言うけど、こっちは帰ってから晩ご飯の支度とかしたくありません( ̄^ ̄) 」

てな風にあしらわれてました( ̄▽ ̄)

だって、例えばお茶漬けだったとしても、その分用意して後片付けもしなくてはいけませんからね。
簡単であろうがそうでなかろうが、出かけて帰ってきて疲れてるのは同じなのでこちらもそんなことしたくないっての。

で、何食べるか考えて、結局ととろさんと2人でスーパーに巻き寿司を買いに行きました。

「○○で巻き寿司でも買うたらどうや」

てなこと言うんですが、この時に父親が頭で想定してる巻き寿司ってのが、日曜日に妹が来た時ちょこちょここのスーパーに行って「巻き寿司バイキング」ってのを買ってるそれらしいのです。

「巻き寿司バイキング」とは、私も買ったことあるんですが、色んな種類の巻き寿司が並んでて、3本1000円とかで売ってるやつです。
太巻きとか、ネギトロとか、ヒレカツや他にもなんかあったかな?
何しろ私はもう長いこと食べてないので何があったかとか覚えてないけど、7~8種類はあったような気がする。

でもあれって確かお休みの日だけじゃなかったかなあと思いながらそのスーパーまで足を伸ばしました。
うちの町の新しい繁華街(笑)からちょっと離れてるのと、駐車場が広くて売り場まで遠いのでついつい行くのやめてしまうんですよね。
値段もそう安くないし(笑)

で、行ってみたらやっぱりバイキングない。
やっぱり日曜日だけなのね。

ってことで、写真の3種類を買って帰りました。
「上巻き」「ネギトロ」「バッテラ」の3種類です。

ファイル 2450-1.jpg

それからリンゴと柿を食べて、店を閉める時間までいて帰ってきました。
お疲れ様でした。

ちょっと休んだら?

今日は朝からいっぱい働きました!

朝は二度寝してちょっとだけ寝坊したけど、9時頃から布団乾燥機しかけて布団の上敷洗ってお風呂場で乾燥機にかけ、紙類・布類の収集の時に出すダンボールだの新聞、紙ゴミをくくって準備し、古い布とかも一緒に出すように集めて、書類もシュレッダーして掃除して。
あ、乾燥機かけるのにお風呂場も掃除したし、他にもなんかやったぞ、色々(笑)

乾燥機は1回に1つのお布団にしかかけられないから、順番にかけてる間に洗濯して(もちろん他にも色々あるので分けてかけてる)乾いたらお風呂場から取ってきて、次に備えないといけません。

ちょっと遅いお昼ご飯を食べ終わり、後片付けしようかなと思ったら2回目の洗濯が終わったのでそっちに行こうとしたらととろさんが、

「大丈夫か?朝からずっと動いてるけど、ちょっと休んだら?」

と、声をかけてくれました。

心配してくれてるんですよね、うん。
こっちも思いやっての言葉ですよね、うん。

なんですがー主婦としたらこう思いますよ。

「でも次の洗濯干したり乾燥機かけたりせんと夕方までに終わらんでしょ、休んでられんの!」

と、ちょっときつく返事してしまいました(笑)

分かるんですよ、気持ちは。
でもね、休んだらその分自分の仕事が遅れる。
誰かが代わりにやってくれるわけではない。
そういう状態で「休んだら?」と言われても、気持ちは分かっててもむっとしたりするんですよねえ。

実家にいる頃、まだ両親と3人で暮らしてた頃、母親が体調悪かったりしんどかったりしたら父親が言うんですよ。

「ちょっと休み、おいとき」

って。

気持ちは分かる、でもね、その分動くのは私なわけで、言われなくてもやるのに、実際やってるのに無責任にそういうことだけ言わんでほしい、とむっとしてたもんです(笑)

なので今日もちょっとぷん!としながら洗面所に行って洗濯集めたり運んだりしてたら、あれっ?キッチンからなんか聞こえる?

そっと見てみたら、ととろさんが洗い物してくれてます(笑)

知らん顔しながら何回か往復して、思わずくすくす笑ってしまいました。
だって、なんかかわいらしくないですか?(笑)

そうして、私の洗濯も終わり、ととろさんの洗い物も終わったら、キッチンから半分のぞいてこっちの様子を伺ってる┃柱┃_・)ちらっ

「ありがとー助かったわーごめんね、偉そうに言うて、ほんまに助かった、うれしいわ」

そう言ったら、

「なんのことかな?」

とか言ってるので余計に笑ってしまいました(笑)

でも本当に助かりました。

家のことでね、本当にコップ一個でも、さっと洗っておいてくれるのと、テーブルの上に残ってるのですごく気持ちが違います。
その一個のことで往復して一つ用事を片付けないといけないってのは、本当に忙しい時、しんどい時には負担になったりするもんです。
体と言うより精神的に。

今日も自分で勝手に色々がんばってたんですが、そんな時にこそっと洗い物してもらってすごく助かりました(笑)

忙しいとついついつんけんして偉そうに言ってしまったりします、ととろさんにも父親にも。
ちょっとこっちも余裕持ってあまり怒らないようにしないとなあ、とちょっと反省モードです。

ほれ、今もこうして日記書いてたら、

「倒れないようにしてよ、お茶ちゃんと飲んでよ」

と、┃柱┃_・)ちらっとしてるクマがおる(笑)