久々、友と語りて

昨日、友人がお昼から遊びに来ることになりました。

この友人とは外では何回か会ってますが、うちの実家に来るのは10年以上ぶり。
私が店があるからなかなか出られないけど、来てもらうのは大丈夫だってことで、来てもらうことになりました。

「お昼の2時頃からお茶にしようか」

ってことにしたけど、後でよく考えたらお昼からご飯も一緒にしてよかったんだと気づきました。

あちらも色々忙しいので、あまり早くから時間とらせたらあかんなと思ったんですが、どうせ来てもらうならそうすりゃよかった。
今度はそういうことにしようって話になりましたが、とりあえず昨日はそのぐらいから。

おいしいケーキを買ってきてくれて、おいしいティータイムの始まり。
まあ、色々と話しました、色んなこと。
そんで、途中からはなんでだったかあの黒い怖いやつの話にもなった。

先日、友人が出たやつを弱らせて、

「ティッシュでは無理なのでキッチンペーパーを何重にもしてつかんで処理した」

って言うもんで、

「無理無理無理無理!」

と、卒倒しそうになった。

そんで、

「そなたも天からの贈り物を手にするのじゃ」

と、金バサミがいかに素晴らしいか力説し、購入を約束させました。

そんで夕方、あちらの帰らないといけない時間になったもんで、駅まで送って、また遊ぼうと約束して解散。

今度はまたいつ遊べるかなあ。
今度は私のおすすめのケーキ買って待ってるよー

ミョウガ健在

いつまでも暑いなと思っていたら、なんだか日に日に寒くなってまいりました。

実家の夏にはちょっとした林になっていたミョウガ、少しずつ枯れて、根本を持って引っ張ると、

「すぽん!」

と抜けて面白い。

今日も枯れたようなのを見つけて2本ほど抜きました。

「他にもないかな」

と、林の残骸をガサガサとかき分けたら、

「あれ、こんなところに」

なんとも立派なミョウガの実かな、いわゆるお店とかで売ってるやつが顔を出してる。

「まだ枯れてないけど花が咲いたあとのふにゃふにゃ・・・ちゃうがな!」

なんともぷっくり肥えた立派なミョウガでありました。

「まだあるかな」

少し手前に顔出してたの、てっきりあれも枯れたやつだと思ってたらぷっくりだった。
合計5つ、1つだけ1本花が咲きかけてたけど、立派に食せるやつ。

持って入ってきれいに洗って、さてどうしよう。
ミョウガは主に薬味に使います。
ととろさんは好きじゃないので、冷やしうどんとかに一人で食べてました。
それで使い切れないので、勝手に花咲いとけ、と放置することになる。

時期が終わったらちょっと根っ子の部分切って減らそうかなと思ってたけど、それもめんどくさいしなあ。

増え過ぎてるし、なんでか他の鉢からも出てるから、来年は少し整理して、少数精鋭、出たのは全部食べるぐらいにしないといけないかな。

前は砂糖漬けやら酢漬けやらしてたけど、今はなんかめんどくさいのよ。
天ぷらにしたらいっぱいいけるけど、揚げ物自体がめんどくさい。

うーむ、めんどくさくなかったら、もっとなんとかなりそうな気がしてきた。

タイマーが!

以前は夜にお風呂に入った後に洗濯をして、夜のうちに干してたんですが、少し前から夜にタイマーをかけて朝仕上がってるようにするようになりました。

一番の理由は、夜、洗濯が仕上がるのを待って干してとしてたら、何にもできないからです。
実家から帰ってきて、ととろさんのご飯して、お風呂に交代で入って、それから洗濯機かけたら大体45分ぐらいで仕上がって、それを干してとしてたらなんも時間が取れん!

二番目は、夜、眠くて起きてられなくなったからです。

子供みたいに早く寝るわけじゃないですが、洗濯が仕上がるの待ってたら、

「まだこれができて干してするまで寝られないのか」

と、イライラしてくるようになりました。

さらに、二人ともお風呂から上がってから洗濯するので、ちょっとととろさんが遅くなったりしたらイライラする。
自分が眠いな~しんどいな~とか思って入るのが遅くなってもイライラする。

それである時、もうどうにもこうにも眠くて眠くて、

「あかん、タイマーかけて朝干そう」

そう思って翌朝、目が覚めて仕上がってる洗濯物を干したら、夜、しんどいなーしんどいなーと思って干すよりさっさと干せました。

おかしなもんですが、朝起きて、洗濯集めて、洗濯機に入れて、洗剤とか入れて、それから仕掛けて出来上がるの待って干して、とするのとしんどい度が違う。
それで夜仕掛けて朝干すようになりました。

翌日、早くから病院行くとか、そういう日は夜に干すようにしてますが、それ以外はほぼタイマーをかけるようになりました。

ただ、夏に夜干してたら翌日仕上がった洗濯を着たり使ったりもできるんですが、朝干しにしたらそれができないのは難点です。
どっちを選ぶかですね。

気持ち的にはだから、朝までに乾燥も仕上がるような洗濯機欲しいけど、まだ今使ってるのが元気だし、結構お高いので今の子が現役のうちはそれはできないかな。

そして夜干す時は干し場所がちと困る。
朝だと居間と和室の間にずらっと干せるからそれも楽。

ってことで、昨夜も仕掛けたつもりだったのが、眠くてうっかり仕掛けそこなったらしい。
朝起きて洗濯機見てみたら、漬け置きのままー!
そう、ついでに漬け置きしてるんですよ。

それで急いで洗濯機動かして仕上がるの待って干したらなんとなく疲れた。
今夜はちゃんとタイマー仕掛けるぞ!

コーンフレークとサンドイッチ

今日も昨日と同じようにだらっと過ごしました。

というのが、昨日だれてたからか、寒かったからか、ちょい風邪っぽくて今日もさぼることにしたのです。

朝はやっぱり買ってあったピザを焼き直して、そんでお昼も昨日と同じしゃぶしゃぶです。
熱いの食べて、思いっきり汗かいて、そんでお風呂にゆっくり浸かって温まったので、すっかり風邪もふっとんだみたいです。

「晩ご飯はどうする?」

ととろさんに聞きました。

昨夜はととろさんはカップ焼きそば、私はサンドイッチ。
サンドイッチと言っても食パンを半分にスライスして、そこにカットキャベツとソーセージを切ってレンジで温めたのをはさんだだけのお気楽なサンドイッチです。

「私は今日もパンにするけど」

と言ったら、

「ちょっと軽く食べた方がいいからコーンフレークにしようかなあ」

ということになりました。

んで、実際に食べてたら、人のサンドイッチをじーっと眺めてるクマが。

「いいなあ、サンドイッチいいなあ」

口の動きだけでそんなこと言ってる。

サンドイッチにはさんでるけど、大きさそのままかぶりついてるのを、

「もう、しょうがないなあ!」

と、残り半分以下になってるのをクマの口につっこみ、もう一枚作ることにしました。

今度はビアソーセージで作ってたら、

「これもほしいの?」

うんうん、うなずくクマ。

「だから何食べるのって聞いたら自分がコーンフレーク言うたんでしょうが」

作って、今度は包丁で半分に切ってクマに。

けど、おかげで私はなんか物足りん。

その上さらに、

「もっと食べたい」

そういう目で見るやつが・・・

「コーンフレークも食べたのに食べ過ぎちゃうの?サンドイッチ作ってほしいの?」

そう言ったらうんうん、うなずきおって・・・

仕方ないので冷凍のパン戻して、トーストして焼きサンド作ってクマに与え、私は冷凍してあったパンのへたを焼いて食べました。

「日記に書いてやる」

と言ったら、

「あかん!」

って言うけど、書くでしょ、そりゃ書くでしょ!

そんでもって、

「よく考えたら自分で作れクマ、なんで作ってやらんとあかんねん」

と言う前で満足そうに焼きサンド食ってました。

だーかーら、何食べるのか聞いたんじゃー
今度からみつめて来てもやらんからなー

見た、寝た、食った

今日と明日は連休です。
続けてお休みうれし~

今日は朝からドラマタイム、私は先行してお借りしてるの全部見てしまったんですが、前回寝てしまって中途退場したととろさんが見てないところから、また最後まで一緒に見ますよ。

ってことで、朝は昨日買っておいたピザを焼いてさっと食べて済ませ、また8時からドラマの時間。
1時半ぐらいに全部見終わりました。
続きはまた送っていただいてのお楽しみです。

お昼ご飯は「しゃぶしゃぶ」です。

といっても、もうご存知の方も多いかと思いますが、我が家ではしゃぶしゃぶってご馳走ではないのです。
もう20年ほど前になりますが、父親が胃腸炎をやって食べるのに困った時、内科の先生が「安い赤身肉でしゃぶしゃぶとかがいいですよ」と教えてくれて、母親と二人でうんざりするほどしゃぶしゃぶが続いて、それ以来ご馳走ではなくなりました。

その話をととろさんにしたところ、胃腸の具合が悪くなると、

「しゃぶしゃぶかなあ」

と言い出すようなメニューになったのです。

今は、冬、さっと食べられる鍋物、普段のメニューになってます。
ってことで、昨日、買い出しに行った時、割引シール貼ってある、元からお安い豚肉を買い、野菜は昨日のうちに切ってビニールに入れておき、ご飯はパックご飯。
私はお鍋なのでご飯なしでいい。
終わりにおうどん1袋入れて、それを二人で分けてフィニッシュです。

そしたらもう、暑くて暑くて、食べてる時から扇風機をかけてたんですが、食べ終わった後でととろさんに譲って、自分はサーキュレーター前に移動することにしました。

「終わった後の食器だけ運んでおいてね」

自分の分は運んで水かけておいたので、落ち着いたら洗おうと思ってそう言って布団に移動。

布団の上に座ってサーキュレーターでひんやり。
ああ、サーキュレーター買ってよかったな。

てなことやってたら、なんか眠くなってきた。
ちょっとだけと思って横になったらそのまま寝てしまった。

何回かちょろっと目が覚めたんですが、動けない。
眠い、寝たい。

「ととろさんもちょっとだけ腰伸ばそう」

そう言ってクマが寝転んでたのもなんとなく記憶にあるけど、もう寝て寝て寝て、起きたら笑点が始まるところでした。

起きたらもう晩ご飯の時間。
そんでもって、やっぱり食べ終わったのはそのまま残ってる。
寝てる間にやってくれる妖精さんはおらんのです。

「ととろさんも寝てしまったからなあ」

って言うクマがおるけど、起きてても洗ってくれてないと思う。

頼んでたら洗ってくれてる可能性はゼロじゃないけど、まあそのままだったろうな。
こういうのって大抵の家でそうだろうけど、最終責任者ってのが決められたみたいになってるんですよね。

んで、晩ご飯ですが、もう各々軽く済ませよう。
というか、休みの日はお昼を重く、夜を軽くしたいというクマの要望で、お昼にお鍋やったわけです。

私はパンにソーセージとカットキャベツ挟んでサンドイッチ。
ととろさんはカップ焼きそばにカットキャベツ入れて、麺ふやかしたお湯でお味噌汁。
簡単に終わりました。

ととろさんが食べてる間にお昼のと自分の使った食器全部洗い上げ、今、本日始めてパソコンの前に座りました。
珍しいのよ、こういうの。

さて、本日はそうやって、見て、寝て、食べてしかしてません。
でもすっきりしたようなしてないような。

この後はDASHと大河見てまた寝ます。

買い出し

最近は買い物に行く回数を減らし、買い出しすることが多いです。

「今日も買い出しいっとくか」

何しろ世間では三連休だそうで、うちは今日は開けるけど連休です。
連休はできたら外に出たくない。
そういうわけで買い出しに行くことにしました。

2つの店を候補にして、上へ行くか下へ行くか考え、今日は店のダンボールとかを出したかったのでゴミ収集所のある上へ行くことにしました。
単純な理由だ。

色々買いだしたら、今日はちょっと重い物が多くて、帰りに駐車場までととろさんにも荷物を持ちに来てもらいました。

そんで持って室内に入ったら、今度はまたそれ片付けるのが大変。

毎日のように買い物して、その日にお得な物買って、冷蔵庫の空きとか考えずにする方が楽なのか、まとめ買いして処理して出ない方がいいのか、結構悩むこともあります。

うーむ、どっちが楽かのう。

本家・鳩三郎

昨日、

「鳩三郎2号、ほしいなあ」

と、日記に書きましたが、注文してしまった!(笑)

その時に、こちらの情報を入力するんですが、あるところにきたところで、

「ぶはっ」

と、吹き出してしまった。

よく銀行とかにあるでしょう、名前の見本。
日本太郎とか、田中一郎とか、山田花子とか。

そこが、

「鳩三郎」

になってたんです(笑)

名字が「鳩」で名前が「三郎」です。
やっぱりみんなそう思うのかーと、爆笑しながら入力し、注文を終えました(笑)

買うところまでいかなくてもこの画面見られるので、もしも気になる方がいらっしゃいましたら、鳩三郎屋さんのホームページからどうぞ(笑)

さあて、これでうちの新しい鳩三郎、どういうネーミングにするかますます悩むぞ。
というか、本家本元の鳩三郎は「本家」でいいのか「元祖」でいいのかちょっと悩んだけど、調べたらこんな違いがあるらしい。

「元祖はそれを始めた人で始祖と同じ意味、本家はその中心の人」

ってことで、「鳩三郎」は始めた人じゃなく中心なので、「本家鳩三郎」ということになりました。

うちは分家でもないし、うーむ、どうしよう(笑)

一周してオシャレ

少し前にお友達から「鎌倉殿の13人」デザインの「鳩サブレ」をいただきました。

黄色い缶に鳩キャラ化した13人が描いてあります。
中身はとっくに食べてしまい、今はおやつ入れとして使ってます。

その缶に、

「鳩三郎」

と名付けて使ってるんですが、もう一つおやつの缶があり、そっちは「ヨックモック」の缶なので、

「ヨックモッ君」

と名付けました。

前者は「三郎」、後者は「もっくん」と略すこともあり。

その名付けにととろさんが、

「一周してオシャレ」

というイラストを使ってきます。

一周してって失礼ね、ぷんぷん。

そして昨日、その「鳩三郎」の2号が発売されたという話題が!

「鳩三郎2号ほしいなあ」

と言ったら、また、

「鳩三郎・・・一周してオシャレ!」

を使ってきた。

もしも2号を買った場合、

「鳩三郎2号」

と名付けるべきか、それとも、

「トキューサ」

クラスの何かを考えるべきかが悩むところです。

朝イチなぎら先生

「今日はちょっと早くになぎら先生に行ってみよう」

前回、8時半から受付なのでそのぐらいに行ったら9時半すぎに終わったのです。

「あんまり早く行っても診察9時からでしょ」

と、ととろさんは言いますが、まあ一度行ってみよう。

8時ちょっと過ぎに出て、途中なんかいつもより信号よくかかったけど20分までに病院の駐車場に着きました。

この駐車場、結構並んで待ったりするので、いつもは診察券だけ病院に放り込んでから行くんですが、今日はさすがに早いからそうもできない。
病院の前にはすでに人が2人いたので、3番目になれるかなと思いながら駐車場へ移動。

私の前に一台車がいて、その人もこのあたりの医療機関の駐車場に入れてるみたいなので、他の病院の患者さんだったらいいなあと思いながら、駐車場に入れるのに後ろに並びました。

チェーンが下りて、続いて入るのに下りたままくっついて入れました。
入ったら中もまたちょっと狭いので、場所によっては前の車が入れ終わるのを待ってから入れないと入れない。

前の車は駐車場の真ん中ぐらいに止まったので、ちょっと待つかと思ったら、降りてきた人、なんか見たことが・・・

「あ、なぎら先生だ」

そう、先生が出勤の時に一緒になってしまった。

思わず半笑いになりながら頭を下げたんですが、いつも病院では眼鏡かけてないし、マスクしてるし、なんか先生も分かったような分からないような顔でちょっと頭下げてくれました。

機械式駐車場で、先生は地下に入れるようだ。
なのでもうちょい手前に入れて先生より早く病院に行っておくことに。

病院着いたら22分ぐらい。

間もなく先生がやってきて、

「おはようございます、ちょっと待ってくださいね」

って中に入っていって、自分でドア前のなんか吊るしてるの上げたり、マット敷いたり、色々して開けて、受付も自分でしてくれました。
先生、えらい!
本当にまめだ!

そんで順番は1番が腰が90度曲がったおばあさん、次が結構若い女性、次が私でした。
その頃にはもう後ろどんどん人が来てた。

最初のおばあさんは診察ではなくリハビリ、そして2番目の若い人はお母さんで、子供さんのことで来て問診書いたりなんかしてたので私が一番に診察室に。

あっという間に治療してもらって、終わったらまだ9時なってなかった。
はやすぎ!(笑)

そうして会計して駐車場に着いたのが9時になったかならないかでした。
うむ、今度からも朝早くに来よう。

ただ、帰りにアクシデントが・・・

駐車場、コインをもらってそれを入れてチェーンを下げる式なんですが、今日は車を降りてコイン入れてもチェーンが下がらない!

「そういやコインの落ちる音がおかしかった気がする」

付いてるボタン押したりしたけど出て来ない。
チェーンも下がらない。
うーむ困った・・・

病院に電話して、と車の中に戻ってスマホ持ってきたら、

「カチャン」

音がして入れたコインが出てきたので、入れ直したら下がりました、ホッ。

そんで帰りもあっちこっち工事してて遅くなったけど、こうして出勤時間までに日記も書けてます。

今度からも先生と一緒狙って行くことにします。

Jアラート!

最近、洗濯は夜にタイマー仕掛けて朝、テレビを聞き流しながら干してます。

なんでかと言うと、まずは眠いから。

「この後洗濯仕上がるの待って干してから寝るのかあ」

と思って待ってるのがもう辛くて辛くて。

それである時どうしようもなくてタイマー仕掛けたら、あら不思議、朝、なんかささっと干せる。

次には干す場所です。
寝る時には夏はエアコンかけてその風が吹くところになんていうのか、メリーゴーランドみたいなのにタオルやらできるだけ干して置いて寝てたんですが、それが結構大変。
お風呂場乾燥機が壊れたままなので、そうして干して寝てたんですが場所がね。

それが朝起きてからだったら、ふすまを開いて和室と居間の間にどーんと干せる。
前に衣替えの時に大量に干したら落ちてえらいことなったことあるけど、そうじゃない普通の洗濯ならそれが楽。

朝干すデメリットは、洗濯して2日続けて同じ服とかが着られないことぐらい。
それで今はそうするようになりました。

今朝もBSのドラマかけて聞きながら洗濯星てたら、

「あれ、さっきまで普通のシーンだったのに警戒警報のシーンになった?」

一瞬そう思いました。
見てたドラマが戦時中の話なのでそういうこともあるかなと思ったんですが、音が違う。
それで画面見たら地震の時とかに出るのの色が違うのが!

「Jアラート」

むかつく近所の国がまたとんでもないことやらかしやがって、そのためにこれが出てたのでした。

結果的には上を通り越して海に落ちたらしいけど、本当に腹が立つ。
どういうつもりで撃ってきたのか。

前に、

「どこかの国が攻めて来たら僕が話し合いをして分かってもらいます」

って言ってたおめでたいどこかの団体の代表がいたけど、そんならさっさとここに行って止めてきてくれ。

今のところ「かまってちゃん」だろうと思うけど、もっと西の国がえらい目に合ってる今、とってもそうは思ってられない、安心してられない。
本当になんとかならんのか、こことその後ろ盾と、そのお友達のまず3つの国。