封筒の開き

今日は少しだけ時間が取れたので、店にあるタンスをちっとばかり触りました。

これは私や妹が生まれた時から使ってたベビーダンスを、店をやる時に親が事務用の棚代わりに使ってたものなんですが、何しろもう年季が入ってるのでいつからか前の板が外れてえらいことなってます。

「直さんとなあ」

と言いつつ、なかなかそういう時間が取れない。

それを今日、どうなってるのかと見てみたら、一番上のひきだし、ってか元ひきだしね、もう、それの左端に古い封筒が詰まってる。

その隣にペンチやドライバーなんかを入れてたあったんですが、いつだったか父親が、

「ここにあったペンチ知らんか?」

と、なんか私が使ってどっかやったーみたいに言ったのでした。

使った覚えないし、何かを直してくれと言われて使っても、片付けるのはやるようにと、タンスの横、事務机にどんと居座ってる父親に渡してたので私の記憶にはナッシング。
それでもペンチがないと色々困るもので、私がうちの予備のを持ってきてそれを使ってました。

「何これ、封筒詰め込んで」

と、恐る恐る少しずつ引っ張り出す。

だって、どこでアレがどうなって入ってるか、見えないところは怖いのよ。
何しろひきだしが崩壊寸前で引き出せないから、見えるところしか触りたくないし。

ぼそっとつかんで封筒引っ張り出したら、問屋さんやらガソリンスタンド、NTT、その他色々なところから来た「請求書」の封筒やら、なんかのお知らせやらなんやら、そういうのの中身だけ終わった後の封筒を、なにかに使えるとぎっしりと詰め込んである。

そういや、銀行に入れてきてって小銭入れてたのもこのビニールの窓つき封筒だった。
そんで何回も繰り返して使うもんで、銀行に持っていったらビニールが破れてカバンの中で小銭がこぼれてて怒ったりしてたなあ。

そういう「また使うかも知れない」封筒の束を、開きにして、ビニールの窓がついてるところは破ってゴミ袋、開いた紙は紙ゴミ入れに分けて入れていきました。

かなり減ったけど、まだまだある。
そしてどこに行ったかと探してたペンチ、ありました。
封筒に押されて奥に入り込んでた。
そうじゃないかと思ってたけどね。

一番上の引き出しだけほんの少し空いたけど、他のも全部こうしてチェックしていかんとあかんのか・・・ああ・・・orz

まだまだ先は長い(遠い目)

お早いお盆

毎年8月2日がうちのお盆のお参りの日です。

毎年午後からなんですが、今年は新盆ということで午前中に住職が来てくださることになっていたら、お葬式が入ってお当番のお坊さんが来てくれることになりました。

お昼頃とのことだったので、ととろさんに、

「11時ぐらいに来たらまあ間に合うんちゃうかな」

と、一人で一足先に来て準備。

後はほぼお膳の残りだけだったので楽だと思ってたけど、やっぱり途中までやって置いておいたのもそれなりに手間かかる。

9時半頃に実家に行き、まず昨日洗っておいたお米を炊飯器に仕掛けスイッチ・オン。
それからお吸い物のお出汁出して、他色々準備して10時半にはできあがりました

「桃と梨は冷蔵庫に入れておいたから、お坊さん来る直前に出したほうがいいな、汗かくし」

そう思ってたらととろさんから「今から出る」との連絡が。

到着はほぼ11時頃だなと思いながら店の前見たら、

「あれ、もうお坊さんが!」

でかいバイクで若いお坊さんが来てるー

急いでお迎えの準備して、玄関を開け、そちらから出て頭下げたら、坂道を上ってくるととろさん発見。
ふたりとも10時59分に入室、ってな感じになりました(笑)

思ったより早く終わったのでお見送りして、ととろさんと2人で久しぶりに昼食食べた。
そんでクマが帰ったらまたいつもの通りのお仕事です。

他にもまだ色々用事があるけど、とりあえず一つ終わってホッとしました。

なんもなかった!

昨日、4回目のワクチン接種を受けてきたんですが、週明けから絶対休めないことがあり、土日のうちにほぼ用意をしておきました。
大変だった・・・

そして食べる物もお弁当と惣菜パンなど、どうなってもなんとかなるのを買っておきました。
解熱剤ももらっておいたし、来るなら来い!

「さあ、どうなるかな」

と、夕べ寝て、今朝起きて、

「なんもない!」

ととろさんが、

「熱は?」

と聞いてくれるけど、本当に何もない!

店に配達が来ることになっていて、それがまたちょっと特殊な配達で、特に今回は色々あって絶対に受け取って渡す物渡さないといけない。
ってことで、配達を16時以降にしてもらいました。
これだったら熱が出てへばってても、お昼過ぎるまで寝ておいて、その時間に間に合えばいいんだから。

それから、明日の午前中にお寺さんがお盆のお参りに来てくれることになってるので、もしもダウンした時にと、煮物や煮豆なんかを買っておきました。
これだったら盛り付けるだけでいい。

後はお花だけ今日なんとか近くの産直スーパーで買えばいい。
そしたらなんとかなるだろう。

それから土曜日に配達が入ってたんですが、これもまた色々あってずいぶんとお久しぶりのお客さんで、どうされてるのかと心配するぐらい前から来られなくなってたので、もう来ないのかなと思ってたんです。
そんで品物がなかったので、配達するには問屋さんに取りに行かないといけない。
それで、ワクチンのことを話して、熱が出たら2、3日行けないと説明しておいたんですが、熱出なかったので、それももらいに行って(9時半までに電話しないと出してもらえない)配達も行っておきました。

そんでもって、明日のお膳のおかずも作れたー
パックのは置いておけばまた食べられるしね。

掃除やなんかは土曜日にしておいたので、今日はおかず作ってお花飾って、それからお寺さんにお出しするお菓子やらお茶(暑いから冷たいのを作っておいた)準備して、明日来てすぐ炊けるようにお米も洗って密閉容器に水と一緒に入れて冷蔵庫へ。

「よし、明日の朝、熱さえでなければ完璧!」

な状態に仕上げました。

しんどかった・・・

そしたら今日の夕方ご住職から電話。

「明日お葬式が入ってしまいまして、私が行けなくなりました。若いの行きますが、お昼頃になってしまいますが」

とのこと。

お葬式やらお通夜やらはどうしようもないもんなあ。
若いお坊さんは昨年、一昨年来てくれた方だと思うんですが、お昼頃と指定してもらった方が待つのが楽だ。
今年は初盆でご住職が来てくれることになっていて、それでいつもと違って午前中とのことだったんですが、私は通いなので間に合わないと困るから、それでそれなりに色々準備してたのよ。

「土曜日から今日までの色々な苦労はなんだったんだー」

な状態に、今のところはなってます。

まだ今夜ぐらいから熱出たって人も聞くから油断は大敵ですが、なんとなくもうなんもない気がするー
注射打ったところだけ赤くポコッと膨らんでるけど、インフルエンザのワクチンやらなんやらでもなるぐらいだしね。

そういうの見るタイプ

4回目のワクチン接種に行って来ました。

早いこと予約取れてよかった!
ととろさんは前回一週間遅れで受けたんですが、接種券が来てすぐに予約したけどもう一ヶ月ほど後となりました。

しんどくなったら心配だから、付いてきてもらおうかなとも思ったんですが、ちょっと前から夏バテなのか夏風邪なのかでへばってるクマなので一人で行ってきた。

手続きして部屋に入ったら、数人のうち1人だけ男性の看護師さんかなあ、に当たりました。

前に座ってよろしく!と、ばっと肩出して打つところを凝視してたからかな、

「こういうの見るタイプですか?」

と聞かれたので、

「めっちゃ見るタイプです、採血も絶対見てます」

と言ったら笑われた。

だって、ワクチンの針ってすごく長いのにそれがぶっすーと根本まで入るんですよ。
そんで痛くないから不思議じゃないですか。
当たり具合によっては痛いのかも知れないけど、私は4回とも痛くなかった。

で、色々あるからとりあえず30分待機して、なんもなかったので買い物して帰ってきました。
とりあえず打ったところにロキソニンテープ貼っておいた。

明日は午後から配達が来るし、明後日は朝からお寺さんがお盆のお参りに来てくれる。
今日逃したら遅くなるから今日行っておいたけど、明日、明後日はどうしても行かないといけないから、熱出そうだったら薬飲んで対処しようと思います。

メガネ来たー!

この度メガネを新調いたしました!

いやあ、長いこと同じメガネやったもんなあ。
メガネ屋さん行ったけど、前過ぎてカルテ残ってなかったし(笑)

もうレンズが結構古くなった感じで見にくくなってました。
それと、この夏は7年ぶりにTMのライブがある!
昨日からツアー始まっとる!

「新しいメガネでTM見るんだ!」

と、コンサートやるよって聞いた時から決めてたんですが、なんかなかなか行けずにいて、先週思い切って行って来ました。

「枠がないメガネでよくそんなに長くもちましたね」

って、メガネ屋さんのおじさんびっくりしてた。

そしてもう一つ、

「ほとんど度が変わってませんね、というか片一方少し良くなってますね」

ってのもびっくりされた。

私、高校一年の時に初めてメガネ作ったんですが、その時からほぼ度数が変わってません。
というか、小学校4年ぐらいで近視になってきたからって眼科に通ったけど、ほぼそこから変わってません。

そんでもって、長くメガネを作ってなかった理由の一つ、

「老眼も入れた方がいいだろうか」

ってのも、作ってなかった理由です。

で、ですね、当然今回は入るもんだと思ってたんですが、

「メガネを外したら近くが見えるということなので、入れない方がいいだろう」

ということで、老眼入ってません。

何しろ運転する時と、ライブや映画やそういうのを見る時しかかけないもんで、そういう人は入れなくていいだろう、入れたらかえって危ないだろうということになりました。

そんで、今日の2時以降にってことだったんですが、今日もちょい忙しくて、店閉めて帰り、6時半ぐらいに取りに行って帰ってきました。

帰ってきてととろさんにただいま言って、

「何か気がつかない?」

って聞いたら何も気づいていないようだ。

「離婚原因になるよ」

と言ったら、急いでそのへん色々見て探してるけど、そんなんちゃうからー(笑)

で、メガネをあえて外してみたら、

「あ」

と、やっと気がつきました。

前のは枠がないタイプ、今回は枠のあるので、ボルドーみたいな色のやつなので、見た感じ全然違うと思うんだが。

んで、気がついて言ったことが、

「それはととろさんもかけていいの?」

って、なんでやねーん(笑)

とりあえず、やっぱりレンズが新しくなって見やすくなりました。
ただ、前は枠がなかったのに今はあるので、視界の端に枠っぽいのがあるのに気がつきます。

ちなみにフレームは日本製にこだわったけど、かなりお得なお値段でした。
ビバ日本製!

さあ、今度は何年かけられるかな?

ついばむ

今朝、買い物に行ったら新装開店セールをやってました。

元々病院行って薬局に処方箋出してる間に買い物済ませようと思ってふらっと行っただけだったんですが、あかん、お得なもん買うてもたがな・・・

それはそれとして、とれたてとうもろこしが売ってたので、それも買いました。
とれたておいしいのよね。

そして店についてお昼ご飯の準備しながら、とっととそれもレンジで加熱しておきます。
とうもろこしは時間が経てば経つほど甘みがなくなるのです。

そうしてとっとと調理しておいたのはいいんですが、色々やってたら食べる時間がなくなったので、持って帰って夜ととろさんと一緒に食べることとなりました。

実は私、とうもろこしをすごくきれいに食べるのです。
いつもは別々に食べることが多いんですが、今日は一緒に食べたので、きれいに食べた食べ後をととろさんに自慢しました。

それを見たととろさんが、

「くちばしでついばんでるの?」

と(笑)

聞いて思わず笑った。

「ととろさんはくちばしがないから、そんなきれいには食べられないよ」

って、ついばんでないわ!(笑)

「にわとり小屋にほうりこんだら、そんなになる気がする」

って、そうなの?

そのへんは分かりませんが、きれいに食べるということで、ついばむ認定されてしまいました(笑)

山椒がピリリ

少し前に粒の山椒を買いました。

コストコにでも行くときに大きい袋のを買いたいと思ってたんです。
山椒って小さい袋でも結構高いから。

そんで、業務用のスーパーでそこそこの大きさのがあったのでゲット!
これを手に入れたら作りたいのがあったんですよ。

「手羽中の塩山椒焼き」

正式名称あるわけじゃないけど、まあそういう料理です。

粒の山椒を潰して塩と一緒に手羽中にまぶしておき、それをオーブンで焼くだけ。
好きなんです、これ。

そんで山椒はゲットしてたんですが、今度は手羽中のいいのがなかなかない。
なんでか高かった、手羽中。
普通の鶏肉よりぐっと高い。
なんでやねん!

で、やっとこせ納得できる値段の手羽中を見つけたので、昨日から塩と山椒に漬けておきました。

粒の山椒はフードプレセッサーで粉砕!
手でぐるぐる回すやつ壊れたし、その方が楽かなと思いました。
思ったよりは手間かかったけど、なんとか粉砕。

そして今日、夕方仕事しながら調理はオーブンにおまかせ。
仕上げにちょっとグリルで外をカリッと。

さあ、いただきました!
うむ、うんまーい!

骨があるので食べにくいと言えば食べにくいけど、普通の身じゃなくてここがおいしいのよね。
久しぶりに満足いたしました。

ただ、一つだけ難点って言っていいのかな、がある。

「お水飲んでもしばらく山椒味」

山椒の味を求めてないのにー(笑)
でもまあ、それも含めての山椒焼きだ。

ふらふらのおじいさん、その後

昨日のその後の話です。

夕べ、2人目の元民生委員さんから今の担当の民生委員さんに連絡が取れ、支援センターの担当の方が見に行ってくださったそうで一安心しました。

したんですが、さあ寝ようかとなってから気になってきた。

「もしもあのおじいさんが今流行りのアレやったらどうしよ!」

全然思いもしなかったんですよ。
熱中症ばっかり思ってた。

そんで、心配になってきたので、今朝、さすがに早くからはかけられないので、そこそこの時間になって2人目の元民生委員さんに連絡して、その後で今の担当の方から連絡をいただきました。

そこで2つのことを聞きました。

1つ目は、次からどうしたらいいのか、そして2つ目は、もしもコロナだったら困るのでその後のこと連絡してほしい、でした。

そうしたらその人が支援センターの方に連絡してくださって、さすがにコロナとかはすぐに分からないが、今日の午後からまた様子を見に行くので、その後連絡くれるということでした。

んで、今日の午後、販売機を見てたら男女ペアで支援センターの方が来てくれました。

まずはお礼言ってくれたけど、もしかしたらいらんことしたかなってなこと聞いておきました。
そんなことはないって一応言ってくれたけど、今の時代やっぱり色々ややこしいので、今度からは警察に電話するでファイナルアンサー?ってことになりました。

内容とかは色々あるので言えませんが、まあ、今は色々一段落です。

そしてもう一つ面白い話がありました。

今朝、父のお友達のHさんが今朝来てくれて、その時に「昨日、こんなことがあって」と話したら、民生委員さんと知り合いだった。
さすがに顔広すぎやろ(笑)

まあ、そんなこんなで今日も電話かかったり、人が来たりで落ち着かない一日になりました。

ふらふらのおじいさん

今日は朝から本当に色々なことがありました。
でも最後のが一番衝撃的なので前のは箇条書きに。

・朝、一度店に行ったら配達が入る
・店開けて「配達中」にしてととろさん拾ってから配達
・ととろさんと外科
・ととろさん巻爪治療、私ブロック注射
・ととろさんと買い物
・ヤクルトさんが留守の間に来てた
・ヤクルトと一緒にわかめとキュウリもらう
・朝いなかったのに店の真ん中でアレの結構でかいのがもがいてる
・ととろさんに指示して溝に捨ててもらう
・留守の間に宅配もきてた
・宅配に連絡したら2時から4時指定のもあるからそのぐらいに行くと
・3時前に荷物が2つ届く
・ととろ母さんから大量のナスとじゃがいも
・いなかのいとこから梨
・郵便局に行くのにととろさんと荷物マンションに配送
・郵便局
・帰ってから店の仕事

それから子供がアイス買いに来たり色々あって、その様子がまたネタっぽかったんだが割愛

なんやかんやあって今日は大変やったなと思いながら店を閉めてたら、うちの販売機の端っこ、ちょっとフェンスが切れて座れるぐらいブロックがあるところでおじいさんが座ってるのを見つけました。

そこ、結構座って休憩する人がいるのであまり気にしてなかったんですが、なんだかえらいハアハア言ってるので、ちょっと声をかけてみました。
以下、その会話ですが、おじいさんはハアハア肩で息をしながら再生してください。

「大丈夫ですか?」
「どこかでかける?」
「店閉めて帰るところですけど」
「ちょっとその上の信号のところまで乗せて」
「え?」
「信号のとこ」
「救急車呼びましょうか?」
「休んだら治るからそこまで乗せて」

どうしようか考えたんですが、ほっとくわけにもいかない。

「店閉めてくるから待っててください」
「すまんな」

そんで店閉めながら、前に店の書類整理してたら父の担当の民生委員さんの名刺みたいなのがあったのでどけておいたのを思い出し、それを一緒に持って出ました。

おじいさんを助手席に乗せて、すぐそこ、と言っても歩いたらどのぐらいあるかなあ、1キロはないと思うけど500メートル以上はある坂の上まで車を走らせました。

「お名前は?」
「○○✕✕」
「ご家族は?」
「一人」

えー独居老人か、どうしよ!
その間、おじいさんがおえおえ言い出したので、窓を開けて、

「吐かないでくださいね!」

と、思わず言ったけど、冷たくはないよね?(笑)

困るもん、そうなったら。

そして信号のところに着いたら、どうも信号の南西の角の家みたいだけど、そこに車は停められないので、左折して少し行ったところに停めて降ろしました。

「すまんね」

と言いながら、杖つきながらふらふら歩く。

車を元の方向に戻し、そのおじいさんの道路挟んで向かい側の家がうちのお客さんの家なので、その前の歩道に停めさせてもらい、民生委員さんに電話したら、これがまたなかなかかからない。
しかも、いつもはそんなことないのに、今日は朝からそういう感じでスマホの電池が8%とか!

やっとかかったと思ったら、

「今鳥取で」

って、えー!

もうこの方も民生委員は確かやめられてると思うんですが、とりあえず連絡先が分からなかったからと言って、もうお一人、私もうちに来てくれてて会ったことがあるほかの元民生委員さんに連絡を取ってもらいました。

「店で待っててください」

と言われたので、しゃあない、もう一度戻ってスマホ充電してたら連絡もらったともう一名の方から電話があったので、もう一度詳しく説明して、今の担当の方に連絡取ってもらうことになりました。

帰りにコンビニで振込に寄って、やっと家に帰ってきたら、後の元民生委員さんから動いてる間に留守電が。
それを聞いて、担当の方に連絡付いたと聞いてホッとしたけど、一応お礼の電話をかけ直しました。

「なんか今の担当の人も気になってる方らしく、連絡してもらってよかった」

とのことでした。

すぐに行ってくれたみたいで、やっとこれでホッとした。

ととろさんに話したら、

「個人が対応するのは色々問題になるかもやから、今度からは警察に電話しなさい」

と言われたので、電話をくれた方にそうしたらいいかどうか聞いたけど、

「どうしたもんでしょうかねえ」

と言ってたので、本当どうすりゃいいのか。

でもとりあえず、今度見かけたら次回は警察に電話しようと思います。

ほんまに今日は色々あったー!

寝坊の夢

大体、朝は6時過ぎになると目が覚めます。

今朝もぱっちり目が覚めたんですが、なんかまだ起きたくなくてそのうちテレビがついたので、ニュースを見ながら二度寝してしまいました。
その時に見た夢の話です。

なぜだかどこかの駅(なんとなくJR神戸駅っぽかった)で仕事に行く途中のようでした。
その職場は8時45分始業で、それに間に合うように駅に着いて、そこから歩いて行ったら十分間に合うなと腕時計を見たら、はっきり時間はおぼえてないですが、8時20分とかそのぐらいだった気がします。

で、夢の中、そこで気がついた。

「あ、ととろさん起こさず一人で来てしもた!」

どうやらととろさんも同じ職場で働いているらしいのですが、まだ寝てるのが分かった。

「どうしよ、なんで一人で来てしもたんやろ、なんで起こさんと来てしもたんやろ」

と焦るけど、とにかく起こさないととスマホで電話をかけました。

かけたら、思った通り布団の中でお休み中です。

「起きてーちょっとでも早く来てー!」

と言って電話を切り、そこからまたなぜか電車に乗りました。

さっきはここから歩いて行くみたいな感じだったのに、さすがに夢!

で、2席並んだ椅子の窓側に座って、肩掛けバッグと紙袋とかなんか色々手に持ったまま、その席でどうやら寝てしまったらしいです私。
夢の中でまた寝るって、さすが!

そして、ふっと目が覚めたら、どこか分からないけどえらく遠く、終点まで来てしまったらしく、トンネルみたいな車両倉庫?のところにでも止まった電車の中で一人で座ってる。

「うわあ、なんで寝てしもたんやろ!」

どうももう何時間もたってしまったらしく、今から戻ろうがどうしようがどうしようもない。
それでも電車から降りて、なんだか駅ナカみたいなところをふらふらして、どうやって帰ればいいのか誰かに聞こうとするのですが、聞ける相手がいない。

駅ナカではなんか楽しそうなイベントとかやってるんですが、私の気持ちはブルー。
うー、どうしよ・・・

と、ここで目が覚めたら、はい、寝坊してましたあ!

二度寝してしまったらしんどいんですよね。
朝、あの時にいっそ動いてたらスッキリしてたかも知れないけど、もうなんかしんどくて、本当にどこぞの駅まで行ったようにしんどかった。

それで今日はもう、朝もヤクルト1000だけで食べずに家を出て買い物行って、車を車庫に入れてから実家に入り、エアコンつけたり電気つけたりしたら、

「はうあ!」

小さめだけど例のやつが和室の入口に倒れてた。

大きさでこちらのショック度も違うけど、そこまでのではなかった。

荷物片付けたりなんやかんやして、神様からの贈り物、金バサミを持ってきて、このぐらいならとつかんだら、

「うわ、動いた!」

こんだけ動いたらこれだけでは無理。
外用のちりとりを持ってきてそこに乗せていつもの溝へ。

「う、しがみついてる・・・」

ちりとりとんとんしてたまってる水の上に落として無事任務完了。
いたところは消毒しておきました。
そのぐらいで済むぐらいでよかったよかった。

朝一番がよければ一日いいけど、今日はそんな感じもうだるくて、お昼も惣菜パン買ってきてそれ食べてすませたー