蒸し暑い!

今朝、実家に行って店と居間に冷房入れて、扇風機回して、台所の換気扇も回して、買い物してきた荷物片付けて、ふと温度計を見たら、

「29.9度、湿度63%」

って、まじか!

これ、その前に上に書いただけのことしてますからね。
多分家に入った時には30度以上あったでしょう。

そんだけのことしたらみるみる温度・湿度共に下がっていったんですが、それでもずっと28度台、50%後半でした。

それから後、暑いとはそこまで思わなかったけど、まあ~じめじめじめじめしてうっとおし!

昨日はよく分かりませんが、今日はこっちは梅雨っぽくしとしとと一時しただけ。
どうせ降るなら普通に降ればいいのにと思うぐらいの感じでした。

明日はもっと降ると言ってるし、よその地域は大雨で困ってらっしゃるらしいから、もう少し満遍なく、良いお湿りになってくれんかなあ。

御座候、ぬるいか熱いか冷たいか

昨日、ととろさんが買ってきてくれた「御座候」で気持ちがホクホクです

昨日は帰ってきた時にはまだ熱く、特に温めずにそのままいただきました。
皮もまだ柔らかいし、あんこはほんのり人肌。
うむ、おいしい。

いつもはレンジやトースターで温めてから食べる私ですが、あれぐらいなら十分満足です。

で、今日も食べたのですが、その時にととろさんにどうするか聞きました。

「そのままか、温めるかどっち?」

それで、一度は温めてもらうかなと言ったととろさんですが、

「待って、昨日買ってまだ冷凍してないのならそのまま」

と、冷めたのをそのまま食べることに。

「そもそも今川焼きを温めて食べないでしょ」

とかぬかすもんで、

「今川焼じゃない、これは御座候!」

と、私はトースターで温めて熱くしてから食べました。

やっぱり温めた方がいいと思うんですが、よそにああいうやつ、「今川焼」「たいこまんじゅう」「回転焼き」とか、そういうのは温めないのかな?

御座候はやっぱり温めた方がうんまい!
どうなさっておられますでしょう、他の焼きの方は。

阪急・阪神・御座候

今日はととろさんがちょっと朝早めから少し遠くへ出かけてました。

私はいつものように買い物してから店に来て、あれしたりこれしたりしてやっと一段落、やれやれ、とスマホを見たら、

「間違えて阪急に乗ってしまった」

って、何しとるんかクマー!

初めて行く場所ではないのに、せめて降りる駅間違えたなら分かるが、なんで阪神に乗るところを阪急に乗るのかー!

で、帰ってきてから話を聞いてちょっと納得したようなしてないようなですが、

「今朝、阪急の話してたからつい」

うむ、確かにしてた。

というのがですね、

「明日あっち行くけど帰りに御座むにゃむにゃ買うて帰る?」

と、聞いてくれたからです。

阪急とJRの乗り換えするちょうどその間にあるんですよ、御座候が。
昨年9月に宝塚行った帰りに買って帰ったことがあるのです。
それで、ととろさんに今度行ったら買ってきてねと言ってたのを覚えていたらしい。

「でも場所分からん」

というので、

「阪急とJR乗り換えのちょうど間やからすぐ分かるよ」

と、そういう話をしていたので、頭がすっかり阪急になってしまったらしい。

その後、無事に目的の場所にはたどり着けたのでよかったですが、ほんまになんちゅう間違いを。

そして今度は帰り道で、

「三ノ宮ついたけど改札の中?阪急の方?」

と、メッセージが。

改札の中ってなんじゃ?
そう思ったけど、いくつか店あるけど蓬莱とかあるところ、と返しておきました。

そうしたら、

「陸橋?地上?地下?」

と、意味不明なメッセージが。

は?
なんで地下やねん。

三宮での阪急とJRの乗り換えって本当に目と鼻の先なのです。

ただ、

「そう言えばコロナ禍になってから三宮行ってないから分からんけど、なんか色々変わってたな」

と、思い出しました。

阪神淡路でつぶれたビルを建て直してたのをまた建て直して昔みたいにした、ってのはテレビで見ました。
三宮通りがかったりはあるけど、駅で下りてってのはこのもう3年かな、してないからどうなってるか分からん。
それでもしかしたら私が思ってる以上に変わったのか?と悩みました

それでも一応、

「JR西口よ」

と送ったら、

「改札の中?」

と、また。

「改札の外」

と送ってしばらくしたら、見つけたと連絡あったのでホッとした。

帰ってきて一度店に来て、一緒にお昼やら御座候やらアイスやら食べてから一足先にマンションに帰ったんだが、その途中で文句言われてやっと分かった。

「JRの中じゃなくて阪急の中やん」

って言うので意味分からなかったが、確かに「三ノ宮西口」の改札は阪急のビルの中なのですよ。

でもね、ずっと乗り換えの時は普通に西口から阪急に行ってたから分かると思うやないけー

そんでもって、

「阪神から阪急に行くのに陸橋通って」

ってのもやっと分かった。

三ノ宮、ポートライナーとか阪神とかがあるJRの中央口の方に出てしまって、そこから線路沿いの道が陸橋なのよ、確かに。
けどあんまり陸橋って意識ないからなあ、私。

阪神から阪急行くのに、いつもはさんちか通ってエスカレーターで地上に出て、そこからもう一回エスカレーター乗ったら阪急って思ってるから、まさか阪神から中央口の方に上がってうろうろしてる思わんもーん。
知ってる思うがなーもうこっちきて十数年やねんからー

しかし、あらためて前に神戸も大阪みたいに迷宮みたいな記事読んだことあるけど、確かに言われてみたら分からんかもなあと思いました。

ってことで、それでもなんとか御座候買って帰ってくれたので、明日の分残して冷凍しておきます。
近くになくなってしまったからね。

暑い中、行きも帰りもお疲れクマ(笑)

ぺったんこになる

火曜日、家を出て郵便局で郵便を出そうと思っていたら、郵便局の角で工事をしてました。
行こうと思えば行けないことはなかったんですが、片側通行にしてたし、ただでさえ郵便局の駐車場に入れるのめんどくさいのに、もう後でいいやとそのまま実家へ向かいました。
郵便は帰りにコンビニで出しておいた。

そして昨日、またそこで工事をしてる。
一体何の工事なにかと思ったら、信号機の交換らしい。
なんで分かったかと言いますと、私が交差点前の信号で停まってたらそのすぐ横に、

「信号機○○型」

だったかな、なんかそういうこと書いたダンボールが置いてあったからです。

信号機もあんなダンボールに入れて売ってるのかとちょっと感心した。

そして、

「じゃあここの信号機もぺったんこになるんだな」

と思いました。

新しい信号機ってどれもぺったんこになってるでしょう。
昔のはもっと奥行きがあったけどそれが薄型になり、最近のは本当にぺったんこ、板一枚みたいになってる。

それでも昨日の帰りにはまだ今のやつだったんですが、今朝、とうとう本格的に信号機を外しにかかってるのを見ました。
今は実家で時間できてこの日記書いてるけど、帰りにはもうぺったんこのに変わってるんだなあ。

ちょっとさびしいような気がするけど、なんとなく進歩したって気がします。

ひよわんDASH

先日宣言した通りにマインクラフトをちょぼちょぼやってます。

そしたら私がやってるのを見てととろさんが笑うのです、

「みんな建物作るのとかに力注ぐのになんで」

って。

私の今の状態はと言いますと、今やってるのが結構水辺の石ばかりの土地だったので、そこの石を全部どけて土を置き、そこでひつじと牛を飼育してます。
水があるのでもちろん麦も栽培してます。
家は豆腐建築が一つあるだけ。
そうそう、木も植えて林業もやってます。

「これはひよわんDASHや」

と笑うので。

「俺には俺のやり方がある、マインクラフトにこうやらねばということはないだろう」

と言って、今もちまちま山を崩して農地や牧場、林を作ってます。

そうして木を切っては柵を作って家畜を飼い、麦を与えて増やしては肉や革を取っております。

それやるとついつい寝るのが今までより遅くなるから、あまりやらないようにしようと思ってますが、今のところ家に帰った時にしかできんのでついね。
そんで、気がついたら私のキャラがアロハ着てるんだが、どうやらクマの仕業らしい。
どうせ着せるならTOKIOっぽい服着せてくれ、そして素人はだまっとれー!

関西電気保安協会

今朝、店に来たらなんか電気工事みたいな方がなんか調べたりなんかしてるようでした。

「あ、もしかしたら」

うちは今、ちょっと電気のことで色々やってもらってるのです。

それで、

「関電さんですか?」

と声をかけたところ、

「どうも、関西電気保安協会です」

って、なんですとおー!

思わず歌いそうになったがな!

車を車庫にしまって上がってきたら、

「ちょっと中のブレーカーも見せてもらっていいですか」

とのことだったので、玄関の鍵を開けて中に入って見てもらうこととなりました。

「次は店の方も」

ということで、見てもらってる間にシャッター上げて開店準備をしてる間に終わりました。

「どうも、問題ないです」

うむ、我が家の安全は守られた。

タイムリーやったなあ。
もうちょっと遅かったら外だけ見て帰ってしまって、場合によったらまた来てもわんとあかんところだった。

お疲れ様です、かんさい〜でんきほ〜あんきょうかい〜の方!

ヤクルトさん

今話題のヤクルト1000を飲んでます。

二ヶ月ほど前かなあ、うちの店にヤクルトの営業の人が回ってきて、

「400よかったら2週間飲んでみてください、これは店頭で販売はしてないので」

と、7本ずつ2回持って来てくれました。

以前、市の独居老人見守りで毎週決まった曜日にヤクルトさんが2本持ってきてくれて(無料で)、

「おじいちゃんおばあちゃんお元気ですか~」

と、安否確認してくれるというシステムがありました。

2本に父親が自分で5本買い足して毎日飲んでたんですが、うちもスーパーとかで普通のを買って飲んでました。

そういうこともあったんで、

「それじゃあ400を2人分いただくわ」

と、毎週持ってきてもらうようになったんですが、そんな時に、

「1000がもうめっちゃ人気やで」

てな話題を耳にして、

「そんな人気なら一度飲んでみようかな」

と思い、ないかもと思いつつ聞いてみたら、それから確保してくれるようになりました。

うちの担当になったのは若い可愛らしいお嬢さんです。

今日もお昼から店に入ってきて、

「あ~涼しい~生き返ります~」

と言うもんで、

「ゆっくり涼んで、それからよかったらこれ飲む?」

と、まだまだ飲めるんですが、賞味期限が今月いっぱいの桃の味付きウォーターをそう説明して出してあげたら、

「いいんですか!うわあ、うれしい!なんか子どもの時思い出す~」

と言うので説明を聞いたら、子どもの頃、近所のお菓子屋さんだったか何かのおじさんおばさんと仲良くて、暑い時とかにそういう風にしてもらってたらしい(笑)

「桃大好きなんです~」

って言うので、

「じゃあもう1本どうぞ」

と言ったら、それこそ舞うぐらい喜んでくれて、すんごいかわいらしかった~

ものすごくかわいらしかったなあ。
まだ何本かあるから、それ承知でまた飲んでもらったらいいかなと思ってます。

いそいそとヤクルトの保冷バッグに入れながら、にこにこと何回も頭を下げてくれました。

なんだろう、すごく癒やされますね、ああいうの。
暑いけどお互いにがんばろな~

突然の電気工事

ちょっと前に冷蔵庫の保守契約してる会社が、

「リースにしてくれませんか」

てなこと言ってきて、しようかなとか考えてもみたんですが、結局やめました。

その時に、

「店の冷蔵庫だけ動力だからこれをリースにしたら動力やめられますよ」

という話でした。

それで色々調べたら、昔々に外の販売機やら店のエアコンやら全部動力だった時の基本料のままになってるのでかなりお高く払ってるということでした。

それで関電に電話したら、

「電気工事から連絡来ないと基本料金変えられません」

とか。

そんで、電気屋さんに言ってなんとかしてもらうことになりました。

今日、お昼過ぎに電気屋さんのおばちゃんから電話がかかってきて、

「今日行っても大丈夫ですか」

とのことで、お願いしますと言ったら、お兄ちゃんが2時頃だったかな、来てくれて色々やってくれたんですが、思った以上に時間がかかりました。
終わったらもう5時だった。

早く来てくれて助かりました。
が、ご飯作れなかった。

先週は腕を休めるためとの言い訳にしてお弁当買ったりしてたんですが、今日はさすがに作ろうと思ったんですよ。
お昼にご飯炊いたからおかずしてと思ってたんですが、あ~あ残念、今日も作れなかったわ~ん♪

で、今日はお弁当じゃなくて天丼屋さんに寄って天丼買って帰った。
おいしかったです。

まだまだこんな感じでふいっと用事入るからなあ。
それでも一つ終わってまたホッとしました。

マインクラフトを再開する、かも?

今日は朝寝坊して朝ご飯もブランチにしてちょっとゆっくりしてます。

「ちゃんと体休めんとあかんで~週一回だけの休みはやっぱりあかんのちゃうん、もう一日休みなさい」

と、ととろさんは言ってくれるけど、やっぱりなかなかね。

自由にできるからこそ自由にできないってこともあるんですよ。

それで、洗濯は昨夜のうちにやってしまったし(途中で止まるアクシデントあったけど)お風呂も洗ってある、週末はもうほとんど何もしなくていいように準備している、ご飯もぶらんちにしたら一回さぼれる、ってことで少し時間ができました。

「久しぶりにマインクラフトでもやってみたら」

言われてふとその気になりました。

前にやっていた時、襲撃というシステムができて襲われて、ゴーレムも何匹もいたのに、襲撃てなシステムができたせいか、何回も襲われて、しかもゴーレムが狂って私を見たら攻撃してくる、しかもその間にどんどん村人も減っていくという恐ろしいことになり、すっかり嫌になってやめてしまったのです。

「そやね、やってみよかな」

いざログインしようと思ったら、ずいぶんとやってなかったもので、なんかその間に他の会社に買収されてるらしく手間取ってしまった。

「操作どうやったっけ」

なんとかやり始めてみたらやっぱり面白い。

幸いにしてひつじもすぐそばにいてベッドも作れたし、少しばかり遊んでました。

ですが、

「あかん、ずっと石掘ってたら腕にくる」

ってことで、そこそこでログアウト。

こういうゲームはやりだしたらきりがないから、このぐらいでいいのかも知れない。
日記書いたらもうちょっとだけやろうかな~

ゾンビと戦うのも目があったら襲ってくる石運ぶ人と会うのも怖いし、何より「匠」が苦手だから、なるべく誰にも会わないように、洞窟にこもりたいと思います。

初ミョウガ

梅雨のはずが台風みたいな雨が降ったきり晴れの暑い暑い日が続きました。

「今日は天気予報雨だから植木の水やりはいいな」

と思っていたのに、ほとんど降ってない。
霧の端っこみたいな雨がしょほしょほと降っただけ。

「もう、植木の水やりせんとあかんがな」

てことで、ほんの少しですが降ってる中で水やりしました。
なんだかすごく損した感じ・・・

いつもより少し控えめに水やり。
このところ暑いからいつもより余分にやっておりますな日が続いていたけど、今日は逆に少なめにできたのはいいこと。

それと、庭の裏の方でこっそり息絶えてたアレがいて、昨日発見したんですが、

「見なかったことにしたら誰かが連れてってくれるだろう」

と思ってたのがまだいた。

「このまま見なかったことにしたらいつか誰かが連れてってくれる」

そう思ったんですが、気がつけば裏向きだったのが表向きでしかもちょっと位置がずれてる。

「これ、風で移動してるな」

そう思ったので仕方なく神様の贈り物の金バサミを使っていつもの溝へ。
だって、あのままどっか隙間入ったらいややん!

それでもだいぶ強くなったと思うの私。
泣いてない!

で、話は戻りますが、ちびっとだけ出てきてました、ミョウガ。
大きな花壇ゾーンと小さい植木鉢の両方から出てきてるんですが、今年は植木鉢のが早かった。

どっちもまだ小さいけど、明日食べようと思って小さいのを4つ収穫。
ととろさんは好きじゃないから一人で食べるんだ。
おそばの薬味にします。

出る時は一気に出るからなあ。
今までに酢漬けにしたり砂糖漬けにしたり色々しましたが、食べるのが一人だけなので、いつの間にか作らなくなりました。
食べきれないから。

だから、食べ頃のだけ取ってちまちま薬味に使います。