上敷の洗濯

久しぶりに布団の上敷を洗いました。

布団の上に、汗かいたりした時ように薄い上敷を敷いてます。
敷いてたらちょっと涼しいよ、みたいな効果のあるやつを。

それを洗いたいと思いながらなかなか洗えませんでした。
前はいつでも洗ってお風呂場乾燥でかけられたんですが、壊れたままで直せてないので、時間と体力とお天気と相談してたら、なかなか洗えなかったんです。

クマさんの背中のあたり、なんか事故物件みたいになってきてたし、もう洗いたくて洗いたくて。

で、今日も殺人的な暑さだということで、それを逆手に取って、というか利用してやらん手はないということで、洗って干してます。
このぐらいぎんぎらしてたら、結構早く乾くことであろう。

ベランダの物干しもきれいに掃除して、2枚の上敷を干してます。
冬場、無理やり1枚ずつお風呂場に干したりもしてたんですが、やっぱり全然乾き方が違う!
昨夜の洗濯なんか、朝起きたらもう乾いてたもんね。

ということで、すっきりしました。
今夜は気持ち良く寝られそうです。

土用の丑イブ

本当は明日なんですが、明日は休みで実家へは用事ができない限り行かないので、っつーか、家から出たくないので、今日のうちに「丑の日」をやってきました。

いつも父親指定でうなぎを買っていた「コー◯さん」へ。
なんでか、こういうのはここで買えっ言ってたんですよね。
違う店で買おうかなとも思ったんですが、もう長年ここで買ってたので行きます。

うなぎと「土用餅」を買ってから、次はもう一軒のスーパーと、そこへ併設するホームセンターへ。
頼んでた物を受け取り、もうちょい買い物してから実家へ。

お昼は昨夜の残りで済ませるし、夜はととろさんが来たら「丑の日イブ」です。

「しじみの味噌汁」と「うな丼」で丑の日~

実は、ととろさんはあまりうなぎが得意ではありません。
以前、喉に骨を刺してから神経質になってるのと、元々そこまで好きではなかったようです。

しじみもあんまり得意じゃない。
せっかくの丑の日もあまりうれしい日じゃないですかね。

土用餅は喜んでましたが。

「土用の丑」が2回ある年もありますが、今年は1回だけ、もううなぎ食べる日はないかなあ。

頭がパフッ!

朝、目が覚めてからすぐに起きずに、そのままテレビを見ています。
しばらくしてから起きてのそのそ活動を始めるのです。
本当はすぐに起きた方がいいのかも知れないが、まあ、そういうことになってしまってます。

今朝も首を左に向けてテレビを見ていて、しばらくしてから上を向いた時に、

「頭あつっ!」

と思ってびっくりしました。

なんか、えらく枕が熱い!
え、枕ってこんなに熱かったっけ?

実際は枕が熱いのではなく、髪の毛の間に熱がこもっていただけだと気がついてさらにびっくり!
髪の毛の間に手を入れてみたら、すごく温度が高かった。

部屋にはエアコンを入れ、空気を回すのに扇風機もつけているので汗もかいていない。
なので、頭に汗をかいてもいないので、体温で温まった空気が髪の毛の間にこもっていたような感じになってたみたい。
それで頭を元の位置に戻したら、枕でパフっとなって熱く感じたようです。

それから活動して、汗をかいて体温が下がったりもしてたので、今は手を入れてもそんなこもった、なんてことはなくなってますが、いや、面白かった。

明日の朝も試してみよう。
またパフっとなるかな?

上から冷やす

暑い!

あまりに暑くてもちろんへばってますともさ!

朝、実家に行くとキッチン、ドア全部開け放ってるけど32度。
急いで和室と見せにエアコンを入れ、ドア閉めて扇風機を回します。

今日はその上に、朝から二階のエアコンも2つ入れてきた。

電気代は気になる。
だけど、上から冷やさないと家が冷えない。

父がいた頃、夜、寝る時に熱がこもると思い、その時にも誰もいなくても二階にもエアコンつけてました。
今も同じことしないとやってられんぐらい暑い。
それに二階にあるものがだめになる。

本当は実家にある大事なものを全部マンションに引っ越して、実家を空っぽぐらいにしたいんだが、マンションの部屋が色んな物でいっぱいだから、そんなの夢の夢ですな。

それでも、やっぱりそこを目指したい。
前はそう思って少しずつ物を減らしてたんですが、少し前にしんどくなってまたストップしています。

このままでは私が100歳になるまでに終わらないので、もうちょいスピードアップしないとな。

二階にエアコン入れながらそんなことを思ってました。

天気と相談

今日は買い物に行くかどうか悩んでました。

今日か明日、買い物に行こうと思ってて、どうしようかと考え、

「よし、天気と相談しよう」

と思い、天気予報アプリを見てみたら、

「明日真っ赤やんΣ( ̄▽ ̄;) 」

普通の晴れよりもっと赤い色。
温度としては1度しか違ってないけど、それでもやっぱりちょっとでも気温が低そうな今日にしようと、クマも一緒に買い出しへ。

暑かった・・・
もう、行くまでの間に暑くてへばる。

それでも、牛乳、卵、バナナが買えたからいいか。
いや、他にも買ってるからね!

明日はまた家から店直行しよう。
車で走るのすらしんどいわ、この暑さ。

スパイダーマンってどんな人?

テレビでちょこちょこ、

「もうちょっとで終わるよ」

と、スパイダーマンのライドみたいなのの宣伝をしています。

「もうすぐ終わるのか、行ってこないと」

と、USJのCMを見て言ってたら、

「スパイダーマン好きだった?」

ってクマさんに聞かれたので、

「いいや、見たことないし全然分からん」

と言ったら、

「思い入れもないのに、なんで行きたがるの?」

とさらに聞かれたので、

「いや、終わるって言うから」

とまた言ったら呆れられました。

今日もまた同じことを繰り返していて、

「そもそもスパイダーマンって何?」

と聞いたら、クマさんが、

「手からクモの糸が出る」

って言うので、

「それってなんで?改造とかされて?」

と聞いたら、

「改造はされてない」

って言うので、

「じゃあ遺伝?親もスパイダーマン?スパイダーマンっていう種族?」

と聞いたら、

「親は違う」

と言うもんで、

「ほな、なんで糸が出るの?」

と聞いたら、

「さあ、遺伝?」

と返ってきたので、

「おまえも知らんのやないけー」

ということになりました。

ライドに乗りたいというのはもうすでにネタですが、本当にスパイダーマンって何?

ってことで調べてみたら、

「放射能を浴びたクモに噛まれて特殊能力を身につけた」

との説明がありました。

「うそつきー!」

と、クマを責め立てたら、

「そうやったかな、ちょっと忘れただけよ」

と言うので、

「日記に書いてやる!」

と宣言し、書いてやりました。

そして調べててさらにびっくりしたのは、あのスパイダーマンの衣装って、本人がクモをイメージして作ってるって設定なんですね。
クモの能力を手に入れて、自分で糸を編んで作ったのかも知れないと思いました。

ととたんめん作らないと

今朝のテレビで、

「冷やし担々麺」

というのを紹介していました。

それを見ながら、

「また担々麺作りたいなあ」

と、つぶやいたクマがおったもので、

「え?」

と、思いました。

なんか、この言い方を聞くと、

「ととろさんの得意料理は担々麺」

というイメージになりますが、正確には、

「2012年、平成24年の8月3日(金)」

に1回作っただけなのです。

しかも、私が助手として半分以上はやったような記憶があるのです。
で、日記が残ってて、調べたら詳細があり、やはりシェフは大部分を指示しさだけと判明しました(笑)

さらに記録に残っている限り、

「2017年5月20日(土)」

にも、やはり、

「担々麺作らないと」

と、つぶやいて私に日記に書かれています(笑)

なので、思わず、

「10年以上前に一度作ったことをそんな言い方」

と言って、もうツボってツボって(笑)

さあ、本当に作ってくれる日は来るのかな?(笑)

首筋ひんやり

昨日のヴィッセル対川崎フロンターレの試合の時、思わぬことが話題になっていました。

「川崎が飲水タイムにアイスリングで首筋を冷やしているのがとてもいい」

私も動画を見ましたが、本当にペットボトルを受け取っている選手にスタッフの人が次々とアイスリングをつけていました。
そして水を飲み終わったら、今度はまたスタッフの人がすいすいとはずしていってた。

これ、短時間でもかなり違うんじゃないかなと思います。

この首に巻くタイプの冷たい輪、私もいいなと思ってホームセンターで見たんですが、

「ネットでもっと選べて安いんじゃないの?」

と思って、買わずに帰りました。

そしてそのまま忘れてた。

今日、休みで家にいます。
冷房、ガンガン効かせてるわけじゃないし、こうしてパソコンの前に座ってるとこの位置は暑い。

そしてエアコン、居間の方を使うと直撃で私が死ねるので、和室のをつけてサーキュレーターで風を飛ばしてますが、やっぱりそれなりに暑い。

そこでネットで買うことにしました。
いつ来るか分からないけど、来たら首元ひんやりになるでしょう。

昨日のニュースのおかげで思い出しました。
フロンターレに感謝です。
神戸にも勝ってないしね!

冷たいのがお好き

今朝、いつものように、

「今日の晩ご飯、何しよかなあ」

と、つぶやいたら、

「冷製パスタでもいいのよ」

と、言ったクマがいました。

実は、昨夜が冷製パスタだったんです。
おそらく作ったの初めてだと思います。

先日、ご近所さんにいただいた白ナスがあったので、それとツナ、それから塩こんぶを混ぜて冷製パスタを作りました。

「おいしいおいしい」

と言ってはいたんですが、今日も食べたいぐらい気に入っていたなんて・・・

まあ、それならば、材料もまだあるし、買い物に行かなくていいからと、今夜も冷製パスタを作ることにしました。

昨日はととろさんは実家に来なかったんですが、今日は、

「何時頃に行けばいい?」

って聞いてきた。

そして、ホクホクしてやってきて、たんまり冷製パスタを食べてから帰りました。

なんだかものすごく気に入ったみたいなので、また作ってあげましょうか。

いや、マジで、ここまで気にいるとは思わなんだ(笑)

今日も暑いです

マンションの部屋でエアコンを効かせてひんやりしていると、ベランダ側の窓に日除けを吊るした効果もあるのか、あまり暑いという印象がありません。
マンションの廊下やトイレ、お風呂、それから廊下側の部屋は、もちろん居間のドアを閉めている分、冷気が来なくてちょっと温度が高いなとは思いますが、それでも、それなりに空気が循環しているので、うえ~っと、思うほどでもないです。

ですが、一歩家を出て、今日はゴミを捨てにエントランスに出て日光を浴びると、途端にうえ~っと、思うし、車に乗ってエアコンがちょっとだけ涼しい風をくれても、冷え切る前に実家に着いて、車をしまって玄関から入ると、もうそれこそ、うえ~うえ~うえ~、ですよ。

室内はもちろん30度。
急いで和室と店にエアコン入れて、キッチンの換気扇を回し、店開けたり荷物出したり、お仏壇にお水やお線香、ろうそくをあげて、としていると、もうそれだけで汗びっしょりです。

それから二階に上がって、今日はどうするか考える。
風があるから今日は窓をあっちこっち開けて風を通すにしましたが、無風で日差しばかりきつい時はそのままにして、お昼から逆に誰もいないけどエアコン入れたりします。
そうしないと荷物がだめになるから。

実家の窓は古いのと震災のせいでガタついてて、あまりさらっと開けられない上に、網戸があっちこっちだめなので、考えて開けないといけません。
特に、私の部屋なんか、網戸が一度はずれたら、そりゃもうえらいことになるから。

廊下側の網戸は上がべろっと破れてるんですが、どうしてもはずれないので修理に出すのを断念しました。
階段の上の小窓もです。
そうそう、キッチンの窓の網戸も。

色々工夫がいるんですよ、実家。

そんなこんなことを全部終わらせて、やっと今、テーブルに座ってこれを書いてます。
サーキュレーターと扇風機を両方回して快適。
さあ、お仕事しよっと!